>>827
じゃ前段も込みで

「勇者」って語は本来の日本語的には勇気ある(コトを示した)者ってくらいの意味でしかない
もちろんドラクエ以来のファンタジーゲーム&ゲーム風ファンタジーの文脈でイロイロいじられてるのはたいていの人が知っているがテンプレワードとしてでさえ勇者の一語で伝説の存在なのか勇者の血統にしか生まれないのかそのいずれでもないのか確定できるほど限定的な語ではない てのを前提にするから伝説の勇者やら勇者の血統やらヒノキの棒(?w?)やらの描写があれば私でもとりあえずそういうコトになってる世界なんだなと思って読むよ が勇者の血統に生まれたから勇者だけどゼンゼン勇気がないとかだったら正しくイジってやるべきだろう(いやイジってやるのが正しいというべきか?)

「盗賊」って語は盗む賊で犯罪者まともな刑事警察的な仕組みがない世界でも疎まれて当然な存在 なんでそれを「盗賊スキル持ちだが犯罪者ではなく疎まれてもいない存在」って意味で使うならその理由を説明するか少なくともイジるべきだと考える
>>828あんたの方こそ「それがテンプレなんだ!よってそれ以上考える必要はない」と言ってるようにしか見えんよ
それはこのスレじゃ少なくともスレちで私に言わせればこのスレの敵の態度だろ


ところで盗賊ってのが盗賊スキル持ちだが犯罪者ではなく疎まれてもいない存在っていうテンプレワールドじゃこっちの世界で言う盗賊ってのはなんて言うんだ?って問には答えてくれんのか?