ライトノベル作家志望者が集うスレ 266

0411この名無しがすごい! (ワッチョイ 4b29-ZSQ0)
垢版 |
2024/05/27(月) 01:16:41.90ID:7qZOmovt0
>>408
転スラってあのクソつまらんなろう系のやつか
その並びにぶっ込まれるのな
まぁ川原も伏見もどうかとは思うが
そいつに限らずなろう系は作家クラスタでランキング操作して人気を装ってアニメ化こじつけた連中じゃん
本当に今は弾がない時代になったのね
0414 警備員[Lv.14] (ワッチョイ c1e9-3f0y)
垢版 |
2024/05/28(火) 18:24:10.65ID:x3b84O3D0
ノベル大賞はラノベメインで応募してる人だと三次が壁になりそうな気がする
一度残ったことはあるが、読者傾向に合致しないというコメントもらって落ちた
明らかに少女向けじゃないと一次、いいとこ二次で落ちて、三次だと出版傾向とか読者にに合うかで判断されて、たぶん四次とかで売れるかどうかとかの判断かな、と思う
三次通れるといいねぇ、いまさらできることないけど頑張れ
0415 警備員[Lv.15] (ワッチョイ c198-3f0y)
垢版 |
2024/05/29(水) 04:07:59.27ID:FPZUZ6yK0
先日コミティアの編集部行ってきたけど、小説編集部はないにしろけっこう楽しかった
原作者とか原作にする作品求めてる漫画編集部でほんの数カ所文字で持ち込める程度なんだけど、見てる傾向や漫画製作視点の作品作りも参考になるね
ちなみに小説読んでくれる編集部もたまにあるが、面談時間に制限あるから少し読んだだけの評価だったり、作品預けて後日評価もらえるかわからないって感じになる
持ち込むなら企画必要な感じだから、創作企画の書き方もう少し勉強する
0417この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d01-hMM5)
垢版 |
2024/06/03(月) 17:27:13.23ID:yXag3R4c0
セクシー田中さん自殺事件はテレビ局が謝罪しない方向で終わるらしく
自分が目指す道の行く先にはそういう事例もあると考えると、自衛を意識する

ところでセクシー田中さん事件の頃にいろいろXでアドバイスする作家がいたけど
そのうちの一つに「著作権が会社に所属すると書いてあるところは避けろ」というのがあって
ラノベの場合はGA文庫がそうなので、GAは避けることにしている
たぶん実際はもちろんちゃんと印税を払ってるんだろうが
他のところは「出版権」と書いてあるのにGAは「著作権」と書いてある。危ない橋には近寄らない
0418 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MM65-/ric)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:13:47.16ID:7ZV33Qk6M
著作権、出版権に関しては契約項目の書き方の問題な気もするし、それより契約書交わすタイミングや請求情報出すタイミングとかのが重要だと思うが、その辺は受賞でもしないとわからんからなんとも
少ない情報で判断するのは危険な気もするけど、そもそも情報が少ないと判断材料がないから、手持ちの情報で考えるしかないわな
GAに関しちゃそれほど不審な感じはしてないけど、他社で三次落ち四次落ち作品でも必ず一次落ちという相性の悪さだから、あんまり出す気にならない
0419この名無しがすごい! (ワッチョイ 7a03-kybX)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:30:15.08ID:sEVDM0Hn0
たまたま行った図書館にラノベ作家志望者なら誰もが知ってる大物作家のサインがあった
誰も気づかないような低位置にひっそりと飾ってあった
あのさぁ目線くらいには高くおいておこうよと言いたくなったサインなんだからさ
あんな扱いされるくらいならファンに引き取ってもらったほうがサインも幸せだろうな
0420 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ad88-/ric)
垢版 |
2024/06/04(火) 02:05:33.44ID:Fzgsx0SF0
漫画家ですら石ノ森章太郎氏や松本零士氏、鳥山明氏クラスならともかく、富樫義博氏辺りだと十代から六十代以上まで、名前か作品名聞けばわかるというほど年齢層の壁を越え切れてない
現在のラノベの礎のひとりである神坂一氏になると、若い読者はもちろんのこと、ラノベ作家志望者ですら読んだことないし知らないというのも別に珍しいことじゃない
どういった経緯でサインを寄贈したかはわからんが、その図書館を使ってて感謝の意味を込めて書いたのだとしたら、そこから動かすこと自体が書いた意味を失わせるものだろう

サイン辺りはけっこう、書いた当時は駆け出しで知られてなくて、その後有名になってもそのことを置いてある場所の人が認識してなくて後々存在を知られる、なんてのは作家にかかわらず芸能人でもちょくちょくあるな
0426この名無しがすごい! (ワッチョイ 7ae2-bbh8)
垢版 |
2024/06/04(火) 10:16:12.07ID:gYt6agtY0
サインもらった当時は熱心なファンの職員がいて目立つとこに飾ってたが
もうその職員はおらず扱いに困って少しずつ位置を移動した結果
今では誰の目にも止まらない場所にひっそりと置かれ続けている
たぶんそんなとこ
0427この名無しがすごい! (ワッチョイ d567-kybX)
垢版 |
2024/06/04(火) 12:18:44.73ID:pv8e2tGP0
>>426
図書館内の情報から恐らく先月講演会をやってもらってその縁で書いてもらったできたてほやほやのサインだと思われる
なのに……
ついでに言えば朧気な記憶だけどその大物作家のラノベは蔵書してなかった気がする
ラノベコーナーが独特のチョイス(フルメタはないのにフルメタアナザーはある等)でけっこう印象に残ったけど無かった気がするよ
0428 警備員[Lv.16] (ワッチョイ ad56-/ric)
垢版 |
2024/06/04(火) 19:33:16.29ID:Fzgsx0SF0
自分が高く評価してる人の扱いが軽いことが不満なんだろうけど、世間的にはラノベ作家の扱いはそんなものってのが現実だよ
例えばの話、弁護士とか医者は合コン開くと女性人気は非常に高いが、ラノベ作家はアニメ化経験あってもよほど大人気じゃないとそっち方面の知識ある人の集まりじゃないと一般企業勤めの人より格下扱い
世の中はそんなもん
0433この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d01-hMM5)
垢版 |
2024/06/08(土) 23:13:24.86ID:bDtpYXGg0
ニコ動がサイバー攻撃食らって「あんなオワコンサイト」とニュース板で言われてるけど
ニコ動じゃなくてこれ角川グループがどこも攻撃食らってんのな
0435この名無しがすごい! (ワッチョイ 2301-u5ZD)
垢版 |
2024/06/09(日) 18:21:22.97ID:Ii+7m7FV0
「ブギーポップがキンドルで安売り。多くの作品に影響を与えた作品なので読もう」
という声をXで見かけるものの
その影響ってのは今の時代にもはや残ってないような気がする
ランキング上位をSAOより上に占めてるので売れてるんだろうけど
0437この名無しがすごい! (ワッチョイ 2301-u5ZD)
垢版 |
2024/06/10(月) 19:50:58.97ID:woXGax5h0
>>434
「新刊発売日なのにKADOKAWAが落ちてるので告知できません!」つってる奴いるけど
アニメ公式も全部落ちるわウェブ漫画更新も全部できないわ、無能の極致だなKADOKAWA
0441 警備員[Lv.1][新芽] (オイコラミネオ MM63-A2rn)
垢版 |
2024/06/19(水) 14:16:06.97ID:2ZXXbiiLM
小説書きつつ漫画原作の話をとある出版社としてるまだ商業未デビューの者だが、佳作とか奨励賞、拾い上げなんかで声かかっても心折れる理由がわかった気がする

小説作品の要素のひとつに注目されて声かかった感じだったんだけど、元の作品は漫画化には弱いということで改稿じゃ済まないアレンジを提示して玉砕、注目要素だけを使った完全新作も難航中
企画が決まらないのは自分の力不足も大きいのはわかってるから、その出版社とのやりとり以外にも自分で動いて勉強してる状態
発端の作品も新規提案もほぼ全廃棄、やりとりはこっちの作業も数日から数週間かかるし、編集からの連絡も1週間以内にあるわけじゃない、ってなると、堪えられる人の方が少なそうだと思ったよ

自分の場合はもしこれで決まらなくても得るものはかなりあったから別の方面にもつなげられるし、あっちが折れない限りはこっちから折れてやるつもりはない、くらいで続けてるからそんな気にしてないけど
長文書いて済まないが、とりあえずデビューして1作目打ち切りでも絶対続ける気概のある奴は、企画書の書き方いまのうちに勉強しとけ
0442この名無しがすごい! (ワッチョイ 9763-ePvz)
垢版 |
2024/06/20(木) 02:18:01.88ID:cjoFGOyu0
漫画好きじゃないから漫画中心主義的な商業の理屈にいまいちシンパシーを抱けない
ゲームならわかるから作品じゃなくて素材を寄越せっての自体には抵抗感ないんだけど
0443 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a370-A2rn)
垢版 |
2024/06/20(木) 03:19:56.74ID:I7QAWrzS0
小説とマンガじゃ表現が違うし、一部被ってるとはいえ読者層も違う
でも編集は自分の把握してる読者に打ち出せる作品をつくる、って点では共通してるから、作品の作り方も180度違うってこともない
編集ごとに同じレーベルでも把握してる読者には違いあるだろうし、編集自身にも好みはあるからどんな作品を要求するかってのは変わってくると思うけどね

思ったが、自分の場合は企画と数話分のやりとりだけど、拾い上げとか奨励賞の人だと文庫1冊分の本文を改稿してのやりとりになったりするんだよな
そりゃ改稿指示のキツい編集に当たったら心折れるわ
もしその辺で改稿指示あった場合、可能なら企画とかプロットでのやりとりにして、本文でのやりとりは避けた方がいいな
0446この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-cl2B)
垢版 |
2024/06/20(木) 22:26:48.11ID:WHH17DCh0
企画書の書き方、というのが具体的によく分かっていない
商品開発ということなのだろうとは思っているが
榊一郎とその周辺がXで言ってたりするけど具体的に何をすればいいか分からん
ラノベ全盛期には三木一馬が「企画?作家さんのプロット一文でGOしますよ」と入間人間について言っていたが、ああいう「出せば売れる」時代ではないものな
0447この名無しがすごい! (ワッチョイ 338e-ulgR)
垢版 |
2024/06/20(木) 22:36:32.40ID:iULlxF2Z0
俺も何度か企画書(マンガ向け)を書いてきたけど
パワポで、ログラインを端的に書くとか、キャラページには外見の類例として既存キャラのスクショを何枚も貼ったりとか、クソ面倒臭かったよ
0448 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a370-A2rn)
垢版 |
2024/06/21(金) 02:06:21.02ID:MH2SKjWD0
企画書にはだいたい書くことってのはあるけど、明確な定型はないな
いまノベルアップでヤンチャンWEBの原作コンテストやってるけど、あれのプロットってなってるのが企画書になる感じ
編集部によってはこの項目は入れてくれ、ってのがあったりするみたいだが

編集は担当作家だけで10人とか20人、未デビューの作家の卵を同じくらいの人数かそれ以上抱えてるから、無茶苦茶忙しい人が多いんだよな
だから未デビューや新人辺りが完成全文送ってもすぐには読んでくれないし、簡潔に作品の内容や面白さが書かれてるはずの企画書はまだ比較的優先して読んでくれる
0449この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-cl2B)
垢版 |
2024/06/21(金) 05:47:44.55ID:IgZ2Dj6A0
ノベルアップ見に行った。ジャンルについて「〇〇もの」って書いてあって
そうかそういう形で言い表せるようにしないといけないのか、と思った
GA文庫の編集が応募作の感想を呟く時に、だいたい皆必ず「〇〇もの」って言い方してて
ああいうまとめ方するのが決まってるんだろうな
0452この名無しがすごい! (ワッチョイ 4f9f-m7nf)
垢版 |
2024/06/23(日) 17:19:47.30ID:2Gdd+s5Y0
アニメなんかダンジョン配信モノが未だにまったくキャッチアップされない時点で供給過剰もクソもない
「一石を投じる」ような必要があるビジネスモデルじゃないんだよ。国内でのトレンドは無関係としか思えない
0453この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f01-fYEb)
垢版 |
2024/06/24(月) 17:47:11.77ID:/psc9np50
カクヨムに「受賞作が出るまで2年かかった話」というエッセイが載ってるが
「出版社と対立する内容ではない」と言いつつ受賞の連絡からメールを送ってても担当編集に4か月も放置されてて笑う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況