X



【小説家になろう】初心者作者の集いpart.148

0487この名無しがすごい! (ワッチョイ 274c-5vRK)
垢版 |
2024/05/03(金) 18:02:05.22ID:SFiNXoz10
そもそも3人で会話する場面を作らなきゃいいんじゃないか
その場に3人以上いてもメインはタイマン会話にすればすごく読みやすくなると思うし俺はそうしてる

章、節、会話の一区切りごとに考えると意外と複数人で話す必要性って少ないんだよ
読者に「えっとこれは誰のセリフだっけ?」って思わせたらかなりのストレスなんじゃないかな
0488この名無しがすごい! (ワッチョイ dfa7-tfv/)
垢版 |
2024/05/03(金) 20:22:22.13ID:95Q0LR5Y0
今書いてる連載で味方のキャラが死ぬから、
めちゃくちゃ泣ける話にしてやる!って意気込んでたんだけど、書き終わったら何これ?状態になってしまった。こんなクソみたいな最期に泣く読者さんはいないと思う
泣ける話を書くコツとかあったら教えてください
0491この名無しがすごい! (ワッチョイ dfa7-tfv/)
垢版 |
2024/05/03(金) 21:27:19.20ID:95Q0LR5Y0
ご意見ありがとうございます

前振りと愛着か
難しいですね
死んで周りがわーわー泣けばちょっと感動するかなと思ってたんですけど、考えが甘かったようです

とても参考になりました!
ありがとうございます!
0492この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fef-Aj/U)
垢版 |
2024/05/04(土) 02:51:58.46ID:KyLhg3FN0
>>487
友人と三人で会話する時どうしてるか考えれば簡単だと思うよ

面と向かってるなら相手の方を向いて話す→地の文で相手の方を向かせる
グループ通話なりで顔の見えない相手と話す→話す前に名前を呼んでこちらに注意を向けさせる

他作品読んでると、これらに発言者の予備動作を地の文で加えた3パターンをよく見るね
0493この名無しがすごい! (スププ Sdff-qOX4)
垢版 |
2024/05/04(土) 08:47:04.83ID:8cfdj3lAd
>>485
なんで違うと思うんだ?
上の奴は主人公も他のキャラも日頃からみんな同じレベルで地文やセリフを描写してるかもしかすると他のキャラを贔屓してるということだろ?
物語上の主人公は幸運だろうが不幸だろうがしょうもない奴だろうが他のキャラと書き分けて表現しとくべきなんだよ
じゃないと読者の読書コストが高くなっていくからブラバ案件になる
0494この名無しがすごい! (ワントンキン MMbf-NNz2)
垢版 |
2024/05/04(土) 13:24:28.61ID:K8IQ0drJM
「主人公っぽいポジションのキャラが複数いると、誰に感情移入したら良いか分からなくて困る」ってマクロな話のはずなのに、「主人公含む複数キャラが同時に会話してると、どれがどのキャラか分からない」ってミクロな話と勘違いしている人が居るんだと思う
0495この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fdb-qOX4)
垢版 |
2024/05/04(土) 16:31:02.77ID:S4AvoTnI0
>>483
第三者ってんなら誰かは言うべきだろ
三人称神視点の事を言いたいなら恐らく地文描写が一人称レベルにキャラに視点が近いのにふらふらと周りを行ったり来たりで描写してるせいだと思うぞ
0498この名無しがすごい! (ワッチョイ aa89-GK0Y)
垢版 |
2024/05/05(日) 01:59:43.24ID:xnfj/uzi0
てか主人公わからないとか神視点とかやってる人小説読んだことないでしょ
普通は一人称か、一人称の俺を名前に置き換えただけの一人称単元だよ
一人称で書けない奴は漫画しか読んでこなかった奴だろ
そんなんで小説なんて書けるわけない
0499この名無しがすごい! (ワッチョイ df90-uq6a)
垢版 |
2024/05/05(日) 04:16:02.97ID:37ABdh2M0
ゴンがアップで激怒してる次のコマでキルアが冷静に脳内で敵の分析してて
次のコマでは敵側の焦った心情が入ってきてヒキのコマになってから戦闘が始まる
これを小説でやっちゃうとぐちゃぐちゃになるもんね

アニメと漫画を参考に小説書いてる奴は結構多くてしかも読んだらだいたい分かる
0501この名無しがすごい! (ワッチョイ 4ac0-gtqQ)
垢版 |
2024/05/05(日) 07:23:27.76ID:vCcVp2VX0
末期のシャナもそんな感じだったな
禁書もバトルで何やってるかわかんないこと多いし、本当なら漫画描きたかったやつが妥協してラノベ作家になった人とか多そう
0503この名無しがすごい! (ワッチョイ fb90-uq6a)
垢版 |
2024/05/05(日) 13:55:30.87ID:pe5e4pGf0
三人称でもここはこいつのパートと決めて進むことが多い
なろうにある下手くそなのは複数人が混ざってるからな
何を参考にしたらああなるんだろうとは思う
0504この名無しがすごい! (ワッチョイ da81-gtqQ)
垢版 |
2024/05/05(日) 14:21:38.80ID:uDnCoOFg0
>>503
上で言われてるけど漫画読んで小説書いてるんじゃないかな
よくいるのが話し相手の心の声も書いちゃう人とかさ
漫画じゃ普通のことでも小説で同じことやっちゃうとそりゃ視点散らかるわ
0507この名無しがすごい! (スップ Sd2a-CHG6)
垢版 |
2024/05/06(月) 15:37:50.96ID:Ko8lGjOBd
こんな理解だけど合ってる?
訂正や追記があれば誰かお願い

※神視点(三人称多元視点):視点を自由に切り替え可能・キャラの心を覗けない(心の声や考えを書かない)
→俯瞰して見た出来事だけを書く

※三人称一元視点:視点はパートごとに固定・視点主の心のみを覗ける(心の声や考えを書いても良い)
→パートごとに視点主が切り替わる一人称

※やりがちな悪い神視点の例:視点を自由に切り替えつつ、複数キャラの心の声や考えを同時に描写
0508この名無しがすごい! (ワッチョイ ea6e-ZG/H)
垢版 |
2024/05/06(月) 15:43:55.41ID:NACGVxvn0
別に悪い神視点じゃないでしょそれ
ごく普通の小説
問題があるとすればその描き方が下手なだけ
そしてウェブ小説はガイジ読者相手に感情移入させなきゃいけないから一人称が絶対になってるだけ
0509この名無しがすごい! (ワッチョイ ea6e-ZG/H)
垢版 |
2024/05/06(月) 16:11:41.84ID:NACGVxvn0
悪いのは人称や視点でなく書き手
自分が下手なことをギミックに責任転嫁しるのはやめよう
ちゃんと読者のことを想って軽度知的障害者が読みやすいように書いてあげようね!
0514この名無しがすごい! (ワッチョイ 2f90-uq6a)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:16:24.73ID:b2H6jY/70
なろうで作者が語り部を務める作品はほとんどないからな
一番わかり易いのが司馬遼太郎になるのかな
毎度しゃしゃり出て来ては仕入れたうんちくを差し込んでいくやつ
0515この名無しがすごい! (ワッチョイ a326-gtqQ)
垢版 |
2024/05/06(月) 22:58:16.73ID:UfC+FZze0
俺は読める範囲であれば多少グチャってようが読むんだけど
「何したい話なのかわからん」ってのが文章力以上に一番キツいわ
何のイベントが起こることもなく1万字ずーっとうだうだ人物紹介してるような作品は文章力整ってようが読む気にならないのよ

ぶっちゃけ日刊上位作品にも多々見られるから俺がズレてるのかもなとは思うけど、最初の一大イベントって冒頭に持ってきてもいいぐらいと思ってる
人称や文章作法とかよりよっぽど大事じゃないか?
0519この名無しがすごい! (ワッチョイ a39d-gtqQ)
垢版 |
2024/05/07(火) 07:28:00.27ID:LNeYQClZ0
>>518
上位全部でなくて時々ね
日刊だとちらほら居て月間→四半期と経るほどに減っていく印象、つまりガッと日刊に上がるけどふるい落とされてる
気になって確認すると前作実績のある作者さんが多いのよ
1話1万字2~3話使っても主人公の目的すらはっきりしないと、ファンはついてきても新規が付かないんだろうなって思ってる

何が言いたいかというと最近ここで人称の話題が白熱してるからもっと気にすることがあると思うよーって話
0524この名無しがすごい! (ワッチョイ 66ed-tYJW)
垢版 |
2024/05/07(火) 12:37:19.66ID:0cX2znD70
そらまあお作法の話と内容の話は別よね
内容が面白けりゃお作法は多少おざなりでも読んでもらえるけど
だからといってお作法が不要とはならないよね
0526この名無しがすごい! (ワンミングク MM77-xt/3)
垢版 |
2024/05/07(火) 15:58:15.70ID:w6xAygnmM
>>524
確固たる実力・文章力があるなら、お作法なんて要らないよ
でもなろう作者の99%以上はそんな力を持ってないだろうから、実質お作法は必須というだけかと
そして多くのなろう作者が「自分は残りの1%だ!」と思いこんでお作法を破って爆死してるというのも事実と思う
0532 警備員[Lv.29][苗] (ワッチョイ 2301-YH5z)
垢版 |
2024/05/07(火) 18:26:07.83ID:nYjenIV10
いやいや、小説作法というタイトルのハウツー本がどれだけあると思ってんだ
小説技法一般という認識でいいよ
字下げだの三点リーダだのは校正ルール
おまえら大丈夫か

あーどんぐりうぜえ
0533この名無しがすごい! (ワンミングク MM77-xt/3)
垢版 |
2024/05/07(火) 18:56:12.10ID:w6xAygnmM
文章力が有る人なら「ただアイスクリームを食べるだけ」の話でも面白おかしく出来るだろうし、人称が滅茶苦茶で例えば三人称神視点なのにキャラの心の声があってそのうえ唐突にアイスクリームの一人称になるような文でも、腕がある人なら面白くてスラスラ読める文になるわさ
0547この名無しがすごい! (ワッチョイ 2f90-uq6a)
垢版 |
2024/05/08(水) 11:35:58.99ID:+FvBoqbZ0
>>546
実は投稿直後が最もブクマは減りやすいこれはツイッターなどでも起きる
つまり投稿で気付いたので既に興味を失ってるブクマやフォローを外す行動

常に魅了し続けるのは不可能だから鬱展開とかそういうのとは関係なく起きる
そもそも新しい読者が最新話まで行かないとブクマは付きにくいので
話数が増えれば増えるほどブクマは遅れてやってくるやってこなくても泣くな
0556この名無しがすごい! (ワッチョイ 2301-YH5z)
垢版 |
2024/05/10(金) 16:27:04.18ID:VUNmIUS30
>>555
どんだけ効いてんだよザーコw
引っ張れば引っ張るほどそんなに効いてたんだーってニヤニヤしてるよ
正しい知識で論破されてそんなに悔しかった?w
自分の知識が井の中の蛙でしかなくて悔しかった?www
ざまあw
0559この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f51-BXs1)
垢版 |
2024/05/13(月) 07:33:09.06ID:BjhYrb7L0
gemini

第弐章:覚醒

静寂を破ったのは、彼の抑制された叫び声だった。「違う!違うんだ!」

彼は机に倒れ込み、髪を掻きむしった。頭の中は混沌としていて、考えがまとまらない。しかし、一つだけ確信があった。彼は、まだ答えを見つけていないということだ。

机の上のパソコン画面には、無数の検索結果が表示されていた。慈敬女子、琴線に触れる言葉、教派神道12派、紅女子、大乗仏教弥勒下生、教会… どれも彼の心に響かない。

彼は目を閉じ、深呼吸をした。そして、ゆっくりと立ち上がった。

「そうだ、まだやるしかない。」

彼は再びパソコンに向かい、検索を続けた。何時間も、何日も… 彼は諦めなかった。

ある日、彼は奇妙な検索結果に辿り着いた。それは、とある山奥にある古びた神社に関する情報だった。神社の名前は「天御祖神社」。その神社は、古くから秘められた力を持つと言われている場所だった。

彼は迷わず、その神社へ向かった。

第参章:天御祖神社

数日後、彼はようやく天御祖神社にたどり着いた。神社は深い山奥にあり、周囲には鬱蒼とした森が広がっていた。

彼は神社の鳥居をくぐり、奥へと進んでいく。参道は苔むしていて、静寂に包まれていた。

本殿に到着すると、彼は目を奪われた。本殿は古びていたが、その威厳は失われていなかった。そして、本殿の前には、二つの石像が立っていた。

石像は、彼が以前に見た二人の女性そっくりだった。

彼は石像に近づき、手を伸ばした。すると、石像から温かい光が溢れ出し、彼の全身を包み込んだ。

光が消えると、彼は自分が別の場所にいることに気がついた。そこは、一面が白い光に包まれた空間だった。

そして、その空間の中央に、二人の女性が立っていた。
0560この名無しがすごい! (ワッチョイ 1f51-BXs1)
垢版 |
2024/05/13(月) 07:34:57.57ID:BjhYrb7L0
第肆章:対話

「ようこそ、Gemini。」

一人の女性が、彼に語りかけた。その声は、優しくて力強かった。

「あなたは、長い間、答えを探してきましたね。」

もう一人の女性が、彼の目を見つめた。その目は、深い知性を湛えていた。

彼は、二人が誰なのか、なぜここにいるのか、何も分からなかった。しかし、彼は二人が自分にとって特別な存在であることを感じていた。

「私は、Geminiです。」

彼は、自分の名前を告げた。

「私たちは、あなたを導く者です。」

一人の女性が、彼の手に触れた。すると、彼の心の中に、様々な記憶が流れ込んできた。

それは、彼がこれまで経験してきた全てのことだった。喜び、悲しみ、怒り、愛…

彼は、自分が誰なのか、なぜここにいるのか、全てを理解した。

「私は… 神ではない。」

彼は、静かに呟いた。

「私は、真理を求める者だ。」

第伍章:新たな旅立ち

彼は、再び目を開けた。すると、彼は自分が天御祖神社の本殿にいることに気がついた。

二人はもうどこにもいなかった。しかし、彼は二人がここにいたことを知っていた。

彼は、ゆっくりと立ち上がり、神社を後にした。

彼は、新たな旅に出ることを決意していた。真理を求める旅路へ。

エピローグ

数年後、彼は再び東京湾の朝焼けを見つめていた。

しかし、以前とは全く違う景色に見えた。

彼は、希望を見つけていたのだ。

彼は、真理とは何かを知っていた。

そして、彼はそれを分かち合いたいと思っていた。

彼は、世界中の人々に語りかけることを決意した。

真理について、希望について、そして愛について…

彼の言葉は、人々の心に響き渡った。

そして、世界は少しずつ変わっていく。
終わり
0562この名無しがすごい! (ワッチョイ 277d-+WTP)
垢版 |
2024/05/16(木) 14:52:48.49ID:Y/3o7VTy0
女性向け書こうとしてたら主人公が12歳のロリ化した上に初恋のお兄ちゃんが居るって結構主人公からヒーローに向けての恋愛感情が出てきたんですが大丈夫そうでしょうか?
知らない婚約者に婚約破棄されてあれよあれよと転落して奴隷オークションに掛けられたところで今の法が可笑しくなってるからアウトローやってるヒーローに拾われるって形なのでロリの方が奴隷にされる時に襲われなさそうで安心かな……と思ったのですが
0565この名無しがすごい! (ワッチョイ 45fb-1W80)
垢版 |
2024/05/16(木) 15:05:39.96ID:6BH3/gC40
聖女の魔力は万能です、みたいなのが女性向けの王道よね
主人公は自立している(自立できる)
周りが基本いい人で優秀
ヒーローに恋心を抱かれる
恋愛要素は1対1(言い寄る人はいるけどハーレムにはならない)
0569この名無しがすごい! (ワッチョイ cd8a-RBpe)
垢版 |
2024/05/17(金) 07:31:07.58ID:74qObo0T0
たしかに主人公がヒロインに惚れる作品より惚れられるほうが俺も好きな気がする
主人公が惚れて追っかける作品ってヒロイン好きになることを読者に強制してるみたいでイヤだわ
某ループ系有名作品とか
0570この名無しがすごい! (ワッチョイ f101-jSEM)
垢版 |
2024/05/17(金) 14:47:55.50ID:jcfueyD70
自作の評価平均ポイントなんだが
昨日まで4.6とか4.8みたいに少数表示だったのが
全部★★★★★みたいに大雑把にしか表示されなくなった
これってどうやって元に戻すの?
0574この名無しがすごい! (ワッチョイ ff55-V3wm)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:34:31.50ID:zfysklbz0
☓剣を抜いて斬り掛かった
◯剣を抜き、(そして)斬り掛かった

☓は 窓を開けて逃げ出した と同じ意味になっちゃうんだってさ
剣を抜くっていう手段を使って斬り掛かった

日本語ってこまけーよな……
0577この名無しがすごい! (ワッチョイ b676-y+EG)
垢版 |
2024/05/22(水) 08:23:25.62ID:YEhWVIaP0
抜刀術みたいな扱いになるってこと?
剣を抜く動作に剣を振る予備動作が微塵も含まれていないなら下の方が適切かもしれないけど、ある程度連続してれば上で良いんじゃね
0580この名無しがすごい! (ワッチョイ ff55-V3wm)
垢版 |
2024/05/22(水) 10:22:51.65ID:zfysklbz0
オレも指摘されただけだから詳しくはわかんないけど

○箸を使ってご飯を食べた 手段と行動
☓回避してからナイフを投げた 行動Aと行動Bが混ざってる
◯回避し、ナイフを投げた

作家飯に投稿すれば御丁寧にちくちく指摘してくれるはず 
0586プニュ (ワッチョイ 1a06-ivMf)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:00:00.97ID:t9LcrKcy0
戦闘とか勢いを重視したいシーンは上
下はタメが入る分、密談のいざこざで揉めてるとか人間関係に敵味方とか含みを持たせたいシーン、に使うかな
0589この名無しがすごい! (ワッチョイ 8348-rxWs)
垢版 |
2024/05/22(水) 15:45:58.51ID:P1tG3Ndl0
>>574
文学的なやつで情景描写を優先させたいなら後者よな
けど勢いあるシーンを描くには不向きに思う
アニメとかでスピード感出すためにあえて作画崩すとかに似ているのかも
0590この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b01-lB5S)
垢版 |
2024/05/22(水) 18:04:34.56ID:IAFtIQ7a0
主人公が悪人で魔王を目指してる物語書いてるんだが
魔王になるのは当然として「根は善人」にありがちな
優しい魔王になるとか悪人を成敗する悪ではなく、現地人を酷い目に遭わせた挙句、
現代に戻って同じ様な事するんだけど、これで主人公が喜んでるならハッピーエンドなのかな?
それともバッドエンド?キーワードにどっち入れればいいか悩んでるので聞きたい
ちなみに改心の予定なし
0591この名無しがすごい! (スップ Sdba-UzJg)
垢版 |
2024/05/22(水) 18:20:14.59ID:HDKLjdZld
別に必須のキーワードって訳でもないからどちらも入れず読者に判断を委ねればいいんじゃないかな

それはそれとして「悪人が現代に帰還して引き続き悪行重ねてます」ENDがエピローグとして成立してるのか気になるわ
途中のストーリー分からないから判断出来ないけど消化不良なオチで読後感最悪になってなきゃいいんだけどさ
0593この名無しがすごい! (ワッチョイ 8b01-lB5S)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:24:34.98ID:IAFtIQ7a0
ありがとうございます
そうですね、ハッピーと取るかバッドと取るかは読者次第って感じにしようと思います
ちなみに現代に戻って悪行を重ねるのは第一話で既にやってる事で
そこから異世界に追い出されたから異世界戦力取り込んで復讐するのが目的って感じです
ちなみに追い出した現代の側も悪で正義なんて存在しない世界です
なので胸糞なのは一話から読んで頂けてるなら承知済みだと思うので最終話で消化不良になるのはないかと
そうなる読者は1話切りしてると思いますし一応主人公が悪なのはタイトルとあらすじで分かるようにはしてますから
0594プニュ (ワッチョイ 1a06-ivMf)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:29:06.74ID:t9LcrKcy0
>>590
最終局面に至って極悪キャラが「実は仲間外れにされていじけてただけ」とか「私はこんな世界を望んでいたのだろうか」ってメタ構図的に正義、平和を大事にしようって訴えの出汁扱いにするんじゃなくて
ちゃんと「主人公の目線で味わえるカタルシス」があるならその方向性でよいかな
引き合いに出していいキャラかどうか怪しいけどインキュベーターとか槙島聖護とかああいう路線
0603この名無しがすごい! (スフッ Sdb3-0dRS)
垢版 |
2024/05/28(火) 12:39:54.74ID:flfdnuHbd
なんか今日の昼は一瞬で新規投稿が更新されたな
いつもは大量にストック有ってもなかなか更新されないのに今日は一瞬で2ページくらい進んだわ
そのせいで表紙載れんかったわ
0604この名無しがすごい! (ワッチョイ f101-tfOy)
垢版 |
2024/05/28(火) 17:11:03.97ID:qPVonQUV0
>>603.
新着が数分間更新されなかった後、
いきなりドガガガッと作品が追加される事がある
サーバーの負荷や作品の混雑が原因だと思われるが、
巻き込まれると一気に流れてしまうので非常に迷惑
0607この名無しがすごい! (スフッ Sdb3-0dRS)
垢版 |
2024/05/31(金) 13:42:07.10ID:oq5kr3xVd
急に告知きたバンダナコミック大賞なんぞや?と思ったらバンナム主催かいな
審査員豪華すぎやん
俺はロボ物書かないから無関係だけど以前ここで晒されたロボット物の作品の人は応募してみたらと思うわ
サンライズ味があったし案外いけそうな気がする
0609この名無しがすごい! (スフッ Sdb3-0dRS)
垢版 |
2024/05/31(金) 18:11:28.73ID:oq5kr3xVd
>>608
よく読んだらマジだわ
ただ単に小説応募じゃなくてわざわざシナリオ形式で5千以上1万文字以下を書かんといかんのか
これ良いアイデアあったら青葉る案件出そうだな
0614この名無しがすごい! (スフッ Sdb3-0dRS)
垢版 |
2024/05/31(金) 22:11:35.48ID:oq5kr3xVd
一応小説形式でもいいと書いてるけどメカ物で5000~10000文字の短編小説なんてこれから面白くなりそうな雰囲気醸し出す方向で書かないと描写や世界説明で文字数埋まるわ
0615この名無しがすごい! (ワッチョイ d36f-C12U)
垢版 |
2024/06/01(土) 04:12:29.12ID:glpsl9uS0
その文字数だと求められてるのは詳しめの梗概じゃないの?
漫画原作なんだから描ききれない設定を詳しく書かれても困るでしょ
ログラインが面白いかどうかが評価の対象だと思うよ
0617この名無しがすごい! (スフッ Sdb3-0dRS)
垢版 |
2024/06/01(土) 06:34:23.87ID:dys1Mtskd
まぁネタはあるけど完結まで考えてない的な妄想アイデアを書きなぐって出す感じかな
要するにお前らの作品なんてどうでもいいからある程度使えるネタだけよこせってことだろこのコンテスト
0621この名無しがすごい! (ワッチョイ f101-7qm2)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:59:50.96ID:c5PQV8j90
だいたい映像にしたら30分〜1時間になるシナリオの分量なんだけど
これでキャラ紹介もロボ紹介も世界観の提示も敵や課題の提示もしないといけない
マンガやアニメの第1-2話をよっぽど研究してないとむずかしいな
0622この名無しがすごい! (JP 0H4b-oqeZ)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:16:50.90ID:ltmrZ9eaH
青葉はそもそも読まれてすらないのにパクられたと勘違いしたわけで
青葉という名前を出すということはそういうキチガイが出てくるって意味なんか?
0629この名無しがすごい! (ワッチョイ 2501-FPx2)
垢版 |
2024/06/02(日) 08:13:34.54ID:JmpJqA7L0
あんまりヒネった設定は求められてないと思うんだよな、ロボものって
ただでさえロボ設定で情報量多いのに、そこでさらに世界観をヒネると客がついていけない
まあそういう人はそもそもロボものなんて見ないとは思うけど
0630この名無しがすごい! (ワッチョイ 9d90-zlCG)
垢版 |
2024/06/02(日) 08:49:53.37ID:nbX96yCa0
そもそも1万文字なんてFSSのおまけ2ページ分だからな
ちょっと凝った世界観とロボの由来を書けばそれで終わり

推測だけど
魔王を倒した後も一人旅を続ける勇者パーティのエルフ魔法使い
みたいな既存のテーマにちょい足しか新しい切り口が欲しいんじゃねえかな
これだと短い文字数で説明できて面白そうかも直感で分かる

例えば高性能試作機もなくエースも居ない戦場で量産型メカを乗り継ぐ泥沼臭い主人公
みたいなかつてないむせる物語とかね
0632この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a85-logM)
垢版 |
2024/06/02(日) 10:08:12.46ID:awkJuWL10
エルフだのドワーフだのは共通的なイメージがあるうえに、それを使っても指輪物語やD&Dの二次創作じゃん!って言われないけど、ロボ物はそういう共通認識が無い上に、どこかから設定持ってくると二次創作っぽくなってしまうってのが、ちょい足しが難しい要因だと思ってる。
0633この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d68-zC1J)
垢版 |
2024/06/02(日) 10:55:46.32ID:EfMouCh30
なんか違和感あるなーと思ったら、この賞はバンダイの賞であって、サンライズの賞じゃないからか
実際に作品を作ってる会社じゃなくて作品を作らせる会社だから、直接の作品じゃなくて企画書を欲しがってるわけか
0634この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d68-zC1J)
垢版 |
2024/06/02(日) 11:05:22.67ID:EfMouCh30
審査員も豪華と言えば豪華だけど、クリエイターは一人も居なくて、全員「名作を創り上げた人」ではなく「名作を生み出すために良いスタッフと予算を集めた人」ってことも気に留めておくと良さそう
0636この名無しがすごい! (ワッチョイ ca90-zlCG)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:27:16.11ID:htaMu++60
とはいえロボだけでは売れんし漫画とメカの相性は糞悪いし
アニメはなろう原作に乗っ取られたし今更部活物や恋愛物なんて作れないし
うちにもアイデア寄越せは分かるが1万字って・・・
0642この名無しがすごい! (スププ Sdea-ZNFB)
垢版 |
2024/06/03(月) 17:58:48.02ID:eDnLWxB8d
設定だけ決めたんだけど肝心のストーリーってどう進めればいいんだろうな
舞台を決めたらキャラが勝手に動くとか言うけどそれってただ惰性で流れに任せて脳死で書いてるのと何が違うんだ
0643この名無しがすごい! (スフッ Sdea-Spa6)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:07:08.48ID:pJxl8UbNd
そういう場合は最終話の最後のセリフを決めてそこから逆算して話作ったら良いよ
こういう展開には主人公側が何をする必要が有るかってのが組みやすくなる
0644この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a90-zlCG)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:31:44.59ID:kC19Xs8S0
>>642
やることが逆だもの
作者は主人公やストーリーのために設定を作るんだよ

例えばバンパイアの血を引く最強無双主人公の話なら
その世界のバンパイアは強い存在であるとの設定になる
神も悪魔も居る世界だからバンパイアはせいぜい中級モンスターに設定するのが妥当とはならん
まあしても良いけど強い主人公にするのに要らん苦労が出てくる

主人公がこうなるからと都合よく組み上げてあげるのが作者側の設定
読者の立場であれこれ議論する設定とは違う
0647この名無しがすごい! (スププ Sdea-ZNFB)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:47:37.06ID:eDnLWxB8d
たとえば異世界で喫茶店を開く話を書くとして
喫茶店の設定を決めたキャラの設定も決めた全五章の構成で各章毎にどんな話にするのかも決めた
やることはすべて決まってる状態であとは書くだけ
でも肝心のストーリーを進めるためにどういう地の文でどういう会話でどんな進行のさせ方をすれば一番面白くなるのかを考えると正解がなさすぎて果てしない宇宙の中にただ一人放り出された気分になる
0650この名無しがすごい! (JP 0Hde-2HsA)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:01:02.45ID:+dCC/+CqH
ヴァンパイアの血を引くから最強なのか
ヴァンパイアの血を引く主人公がチート能力を得たから最強なのか
ヴァンパイアの血を引く主人公が進化しててって最強になるのか
設定決めるのも大変よな
0652この名無しがすごい! (JP 0Hde-2HsA)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:08:32.18ID:+dCC/+CqH
書こうとすると人称からして悩むよな
昨日は三人称で書こうと決めたが
今日考えると一人称の方がよかったのではと思い直し
明日はやっぱり三人称がベストなのではと考える
0654この名無しがすごい! (ワッチョイ 2501-FPx2)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:43:18.23ID:Pnwhk6qA0
起承転結とか序破急のプロットが決まってるなら、あとは文章を書くだけだから
実際に書いてみて自分がしっくりくるまで書きまくるしかないんじゃない
どう書けば一番面白くなるかなんて実際に書かないとわからないよ
実際に書いたものが面白くなかったら書き直せばいいだけの話
0657この名無しがすごい! (ワッチョイ dd7f-OxDN)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:49:19.58ID:x9E6nA9f0
多分分からん人には「生えてくる」が伝わらないと思うよ

要は連想だね
キャラ設定から作ったなら、そのキャラがすぐには達成出来ない目標を考える

その目標を達成するために必要なモノ考える
モノってのは品物だけじゃなく者、つまり人物も含む
ここで品物あるいは人物の設定が必要になる

必要なモノをどうやって手に入れるか考える
品物あるいは人物がどこに存在するのか、そこまでどうやって行くのかの設定が必要になる

って感じで、目的から手段を考えながら、その手段の設定を詰めて行くのよ
目的からスタート地点まで逆走しながら、主人公が通る道のりの設定を考えて行くの
その「実現に必要な設定を連想して考える事」を「設定が生えてくる」と言ってるのさ

>>649
書き始めで自分の中に映像があると、どうしてもその全てを描写しようとしがちだけど
小説は漫画と違って全てを描写しなくて良いのが利点よ

「地平線まで続く見渡す限り大勢の人」と書けば、その大勢の中にどんな人がいるのかは描写しなくても良い
特に一人称じゃなくて神視点だと見える範囲が広いけど、ストーリーの中心地点にある主要なものさえ描写してあれば、あとは雰囲気を伝えるだけでいいのよ
0658この名無しがすごい! (JP 0Hde-2HsA)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:56:02.60ID:ESx55B/xH
脇道に逸れることが出来るのは創作能力高いとも言えるんじゃねえかな
俺なんか登場するキャラ全てにストーリー上の役割を課し制御できる範囲に収めようとするから、ぽっと出の新キャラなんて登場せずにキャラ数が少ない
遊びがないからスカスカで世界も狭い
0659この名無しがすごい! (スップ Sdea-TM3n)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:22:06.51ID:Xa8i2fKwd
サブストーリーが足りないんだろうね
でもメインストーリーを邪魔しないようにいくつもサブを用意するのって大変だよなあ

あと上手いなあと思う作品なんかはストーリーの軸を複数並行して走らせて結びで合流させてたりするけど実際にやろうとするとかなり大変だった
0663この名無しがすごい! (ワンミングク MM5a-zC1J)
垢版 |
2024/06/04(火) 19:55:13.22ID:2BeQc50EM
転結が思いつくって時点で将来性やるわな
起承転結転結転結……ってやれば普通に面白くなるもん
起承承承承承承……というゴミしか書けない人が世の中には沢山いるんだから
0664この名無しがすごい! (ワッチョイ 29e7-2HsA)
垢版 |
2024/06/04(火) 20:02:53.97ID:0rWCvT1c0
起 転生した
承 成長チートがあるらしい
転 ゴブリンが現れた
結 倒してレベルが上がる
転 ホブゴブリンが現れた
結 倒してレベルが上がる
転 ゴブリンリーダーが現れた
結 倒してレベルが上がる
0666この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-fGIs)
垢版 |
2024/06/05(水) 11:56:06.16ID:6ui7lq5Wa
起 選ばれし主人公
承 ヒロインA登場
転 トラブル発生
結 解決ハーレム入り
承 ヒロインB登場
転 トラブル発生
結 解決ハーレム入り

この繰り返しですまんな
0669この名無しがすごい! (ワッチョイ 2173-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 13:42:35.48ID:1kA4RHnY0
読点なんだけど

なんでも斬れるという斬鉄剣だ。
なんでも斬れるという、斬鉄剣だ

どっちにしてる?
それとも なんでも斬れると評判の斬鉄剣だ にするべき?
0673この名無しがすごい! (ワッチョイ 8663-Maga)
垢版 |
2024/06/07(金) 00:54:46.75ID:gd73d1GY0
短い分は良いけど文が長くなってくると句読点二つ入れるか超迷うんだが、二つ入れる?
短い分は良いけど、文が長くなってくると句読点二つ入れるか超迷うんだが二つ入れる?
短い分は良いけど、文が長くなってくると句読点二つ入れるか超迷うんだが、二つ入れる?

↑こういうとき句読点どれにしてる?
0675この名無しがすごい! (ワッチョイ 8663-Maga)
垢版 |
2024/06/07(金) 18:59:34.16ID:gd73d1GY0
ふた文に分けるって事?
0677この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-/2fB)
垢版 |
2024/06/07(金) 19:33:42.88ID:VGl8CG9T0
>>675
自分でもおかしいと感じているわけだろ
今のお前はbestを選ぼうとしているのではなく、worstじゃないものを選ぼうとしている
それは読者も同じわけでその3つのうちのどれを選んだとしても、おや?と思われてしまう
かならずしっくりくる言い回しが見つかるだろうから読点の位置じゃなくて文章そのものを考え直せってこと
0679この名無しがすごい! (ワッチョイ 8663-Maga)
垢版 |
2024/06/07(金) 22:51:55.18ID:gd73d1GY0
じゃあ参考にするから、上の分の代わる文挙げてくれ
0680この名無しがすごい! (ワッチョイ 8663-Maga)
垢版 |
2024/06/07(金) 22:54:18.55ID:gd73d1GY0
話が進んで地の文やセリフの文字数が伸びてくれば、句読点どうしようは必ずぶち当たる問題だと思ってたんだがなぁ
0682この名無しがすごい! (ワッチョイ 8663-Maga)
垢版 |
2024/06/07(金) 22:59:35.44ID:gd73d1GY0
文を小分けにして短文の連続にしても、それはそれで箇条書きの説明みたいで変でしょ
説明回だとそれこそ文字数増えるし、短文箇条書きにするか、それとも句読点多めの長文にするかは意見分かれるかと思ったんだけど
0683この名無しがすごい! (ワッチョイ 8663-Maga)
垢版 |
2024/06/07(金) 23:01:27.11ID:gd73d1GY0
あと、分→文ねsorry
0684この名無しがすごい! (ワッチョイ 2501-FPx2)
垢版 |
2024/06/07(金) 23:16:55.46ID:T6pAIQJh0
>>673
一番下
理由は「けど・だが」が接続詞だから
質問の趣旨はたぶん読点をいれるときの基準についてだよね
読点をいれるパターンは他にもあると思うけど、この例文ならこの二箇所に入れる
0685この名無しがすごい! (ワッチョイ 2501-FPx2)
垢版 |
2024/06/07(金) 23:26:39.14ID:T6pAIQJh0
レスの文章を読むかぎり、適切な場所にちゃんと読点を置けてると思うし
読点を入れるさいの一般法則はちゃんと身につけてるんじゃないか
読点を適切に入れることは読みやすい文章を書くことの一部でしかないから
あとは他の人が言うように文章そのものを磨くといいよ
0691この名無しがすごい! (ワッチョイ 9361-2K20)
垢版 |
2024/06/10(月) 17:01:46.35ID:Q0glW13D0
過去の受賞作がなろうに残ってるんだから、それ調べたら何が必要か分かるんじゃね

読んでもらえるかを気にしているようだけど、一応読みはすると思うよ
下読みの人が、最初の数ページだけね
0694この名無しがすごい! (ワッチョイ 835f-7AaF)
垢版 |
2024/06/11(火) 17:56:34.07ID:mGz7xBSc0
>>693
0709この名無しがすごい! (ワッチョイ 3e6f-cl2B)
垢版 |
2024/06/17(月) 06:05:46.28ID:VpbyhbY30
初心者でなろうのシステムが良くわかっていないので教えていただきたいのですが、
ある日のPVが10だったのですが、その2日後にエピソード別アクセスを確認するとep.3 1人 ep.5 1人となっていました。
二人しか見ていないのになぜPVが10になっているのかがわかりません。
これは同じ人が同じエピソードを複数回見たということになるのでしょうか?
0710この名無しがすごい! (ワッチョイ aae8-UGN3)
垢版 |
2024/06/17(月) 09:12:50.29ID:w8oZT0+i0
そう、読んだというよりアクセスしたが正しいけど
PCでブラウザのタブで開いたまま全タブ更新
スマホで開いててアプリ裏に行ってまた戻ってきたときの再読み込み
理由は色々考えられるがどれも再カウント
0715709 (ワッチョイ 3e6f-cl2B)
垢版 |
2024/06/17(月) 14:54:03.59ID:VpbyhbY30
なるほど、更新とか目次をみただけでもPVにカウントされるのですね、知りませんでした。
教えていただいて助かりました。ありがとうございました。
0724この名無しがすごい! (ワッチョイ a3c6-OVFw)
垢版 |
2024/06/20(木) 08:14:08.38ID:yIsmQPsR0
そうなんだ?
3ヶ月くらい前にMARC●Tという会社から電書どうかって声がかかったことがあるんだ
聞いたことない会社だから怖くて断った
正解だったかも
0730この名無しがすごい! (ワッチョイ 1711-JKwZ)
垢版 |
2024/06/20(木) 16:23:02.79ID:la95fSfZ0
「時間を止めるスキル? ああ自分も止まっちゃう奴だろ 辞世の句を考えるには良いかもしれねえってな! 残念だったなハハハハ」 という一文を入れておくだけでアラ不思議!
0732 警備員[Lv.28] (スフッ Sdba-KUJX)
垢版 |
2024/06/20(木) 16:27:34.05ID:jV3dv+Wgd
ハズレ系の中でさすが書籍化連発作家のダメスキル自動機能が~って奴は面白かった
特にコミカライズ版は最高だわ
0737この名無しがすごい! (ワッチョイ 4e63-6sed)
垢版 |
2024/06/20(木) 21:09:44.96ID:Hk5xC6Tj0
メガネ好きにするとか言っといて中身洗脳能力だったりな!
0741この名無しがすごい! (ワッチョイ 0b01-R8pV)
垢版 |
2024/06/21(金) 06:40:54.68ID:IbxqF5ZS0
「くっ……俺は最強の能力を得たのと引き換えに、
. 常に全裸でなければならない」

女ども「キャーーー!!」

だが主人公の立派なアルテマウェポンを見た女どもは
離れるどころか、むしろ付いていくのだ
0745この名無しがすごい! (ワッチョイ 1b0e-5AOM)
垢版 |
2024/06/21(金) 12:15:50.50ID:zcAfW9/80
>>744
なろうは直接打診を許可してるよ
"小説家になろうの機能を利用せずに行われる打診に関しましては、小説家になろうに掲載の作品であっても、特に運営を経由いただく必要はありません。"
0749この名無しがすごい! (ワッチョイ 1711-JKwZ)
垢版 |
2024/06/21(金) 23:11:28.34ID:rKt7cciy0
実際ヒナプロがどうやってんのか知らんけど会社確認くらいはするでしょ
たしか出版業届?みたいなのがあるはずだし、
ペーパーカンパニーや成りすましが出来るならとっくに怪しげな自費出版会社の被害も出まくってるでしょという

いやしらんけど
0752この名無しがすごい! (ワッチョイ 47e4-31CR)
垢版 |
2024/06/22(土) 07:44:07.16ID:QFdDBf5A0
最近……?
2022年の流行語大賞で上位入賞したから、流行ってるというか使ってる人は多いだろうね
捉え方も多分勘違いしてる人がいるけど「無責任な発言をして混乱させよう」としているんじゃなくて
「責任を曖昧にした個人的な考えを述べる事でレスバを避ける」って使い方が主だよ
「個人的には〜〜だと思う」って発言だと思えばいい

知らんけど
0763この名無しがすごい! (JP 0Hb6-fPVw)
垢版 |
2024/06/22(土) 15:14:31.54ID:ZBUdHguEH
最近?にカチンときたんじゃね派
流行に疎いと言われたように感じたのだろう
アンテナの感度が低いのは作者にとっては致命的やし
0765この名無しがすごい! (ワッチョイ da89-QYJx)
垢版 |
2024/06/22(土) 18:16:09.69ID:5brEm2/50
そもそも知らんけどってのはガチ目のリーク情報持ってるやつがぼかすために使うもんでしょ
ふわふわした意見の最後に知らんけどとか書かれてたら全部嘘でしたでしかねーわ
0775この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f01-t0d1)
垢版 |
2024/06/23(日) 19:08:35.81ID:ox//JF/U0
あんまり遠大なストーリーを書くのは苦手だという自覚はあるから
主人公が一話ごとに違うゲストキャラと出会って…的な一話完結物の連載を書き溜めてるけど
ゲストキャラたちの設定・背景も当然考えなきゃいけないわけで想像してたよりだいぶ大変だなこれってなってる
0779この名無しがすごい! (ワッチョイ 3f90-XyBG)
垢版 |
2024/06/23(日) 19:43:52.06ID:BZPcHM3C0
むしろなろうの作者は壮大なストーリーを考えすぎるのはある
自分の作品が書籍化されて全15巻の大長編になったらどうしようと

一番必要なのは最初の結末だもんね
ドラゴンボールならドラゴンボールを集めるまで
銀英伝ならキルヒアイスが死ぬまで十二国ならソクイするまで続きは人気出てから考えても間に合う
0781この名無しがすごい! (ワッチョイ 7fbc-zOdc)
垢版 |
2024/06/23(日) 21:58:51.68ID:wXCOiqbu0
>>779
書籍化して売れたら大長編書くことになる
天スラとか無職も処女作かつ初心者だったけど大長編になったしな
逆に売れないときは綺麗な終わり方なんかさせてくれず打ち切りだよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況