X



【小説家になろう】初心者作者の集いpart.148

0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 6f35-pOWc)
垢版 |
2024/03/20(水) 00:33:28.96ID:DMnixv300
なろう初心者のための意見交換するスレです。
sage進行・ネチケット厳守で利用しましょう。
書き込み、晒しをする前に、>>1>>2のルールを必ず確認してください。
sageの方法:書き込みをする際、メール欄に sage と入力してください。

なろう初心者:自分は初心者だと思う人のことだが限度は守ろう。そうでないと感じた人は既に初心者を卒業した者である。

自晒しも歓迎します。
打ち上げ・自演・荒らし・コテハンはお断りです。万一降臨してもスルーしてください。
晒しは初心者なら誰でも可能ですが、本当に晒すべきか、空気を読んで考えてから行ってください。
また初心者を卒業した方の助言は歓迎ですが、上から目線なレス・テンプレの押し売り・自己満足の創作論を披露したいだけなら去ってください。

【晒しに感想・批評を書く際の注意事項】
・ルールを守っていない晒し作品は無視して放置すること。
・「ブクマしました」「ポイント入れました」などの宣言はしないこと。するなら黙ってやる。
・感想の範疇を超えた作者への暴言や人格批判は禁止。相手も人間です。言葉遣いに気をつけて、冷静に。全否定禁止。
・第三者の感想や批評への横レス禁止(無用な荒れ防止)。
・〆られた作品への感想を書くのは問題ナシ。〆とは次の晒しを可能にすること。

【スレ立て】
次スレは>>950 が立てる
>>1 の1行目に以下の文字列を必ず貼り付ける
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレのテンプレ(現在四つ)も忘れずに。

【前スレ】
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1703689235/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0609この名無しがすごい! (スフッ Sdb3-0dRS)
垢版 |
2024/05/31(金) 18:11:28.73ID:oq5kr3xVd
>>608
よく読んだらマジだわ
ただ単に小説応募じゃなくてわざわざシナリオ形式で5千以上1万文字以下を書かんといかんのか
これ良いアイデアあったら青葉る案件出そうだな
0614この名無しがすごい! (スフッ Sdb3-0dRS)
垢版 |
2024/05/31(金) 22:11:35.48ID:oq5kr3xVd
一応小説形式でもいいと書いてるけどメカ物で5000~10000文字の短編小説なんてこれから面白くなりそうな雰囲気醸し出す方向で書かないと描写や世界説明で文字数埋まるわ
0615この名無しがすごい! (ワッチョイ d36f-C12U)
垢版 |
2024/06/01(土) 04:12:29.12ID:glpsl9uS0
その文字数だと求められてるのは詳しめの梗概じゃないの?
漫画原作なんだから描ききれない設定を詳しく書かれても困るでしょ
ログラインが面白いかどうかが評価の対象だと思うよ
0617この名無しがすごい! (スフッ Sdb3-0dRS)
垢版 |
2024/06/01(土) 06:34:23.87ID:dys1Mtskd
まぁネタはあるけど完結まで考えてない的な妄想アイデアを書きなぐって出す感じかな
要するにお前らの作品なんてどうでもいいからある程度使えるネタだけよこせってことだろこのコンテスト
0621この名無しがすごい! (ワッチョイ f101-7qm2)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:59:50.96ID:c5PQV8j90
だいたい映像にしたら30分〜1時間になるシナリオの分量なんだけど
これでキャラ紹介もロボ紹介も世界観の提示も敵や課題の提示もしないといけない
マンガやアニメの第1-2話をよっぽど研究してないとむずかしいな
0622この名無しがすごい! (JP 0H4b-oqeZ)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:16:50.90ID:ltmrZ9eaH
青葉はそもそも読まれてすらないのにパクられたと勘違いしたわけで
青葉という名前を出すということはそういうキチガイが出てくるって意味なんか?
0629この名無しがすごい! (ワッチョイ 2501-FPx2)
垢版 |
2024/06/02(日) 08:13:34.54ID:JmpJqA7L0
あんまりヒネった設定は求められてないと思うんだよな、ロボものって
ただでさえロボ設定で情報量多いのに、そこでさらに世界観をヒネると客がついていけない
まあそういう人はそもそもロボものなんて見ないとは思うけど
0630この名無しがすごい! (ワッチョイ 9d90-zlCG)
垢版 |
2024/06/02(日) 08:49:53.37ID:nbX96yCa0
そもそも1万文字なんてFSSのおまけ2ページ分だからな
ちょっと凝った世界観とロボの由来を書けばそれで終わり

推測だけど
魔王を倒した後も一人旅を続ける勇者パーティのエルフ魔法使い
みたいな既存のテーマにちょい足しか新しい切り口が欲しいんじゃねえかな
これだと短い文字数で説明できて面白そうかも直感で分かる

例えば高性能試作機もなくエースも居ない戦場で量産型メカを乗り継ぐ泥沼臭い主人公
みたいなかつてないむせる物語とかね
0632この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a85-logM)
垢版 |
2024/06/02(日) 10:08:12.46ID:awkJuWL10
エルフだのドワーフだのは共通的なイメージがあるうえに、それを使っても指輪物語やD&Dの二次創作じゃん!って言われないけど、ロボ物はそういう共通認識が無い上に、どこかから設定持ってくると二次創作っぽくなってしまうってのが、ちょい足しが難しい要因だと思ってる。
0633この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d68-zC1J)
垢版 |
2024/06/02(日) 10:55:46.32ID:EfMouCh30
なんか違和感あるなーと思ったら、この賞はバンダイの賞であって、サンライズの賞じゃないからか
実際に作品を作ってる会社じゃなくて作品を作らせる会社だから、直接の作品じゃなくて企画書を欲しがってるわけか
0634この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d68-zC1J)
垢版 |
2024/06/02(日) 11:05:22.67ID:EfMouCh30
審査員も豪華と言えば豪華だけど、クリエイターは一人も居なくて、全員「名作を創り上げた人」ではなく「名作を生み出すために良いスタッフと予算を集めた人」ってことも気に留めておくと良さそう
0636この名無しがすごい! (ワッチョイ ca90-zlCG)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:27:16.11ID:htaMu++60
とはいえロボだけでは売れんし漫画とメカの相性は糞悪いし
アニメはなろう原作に乗っ取られたし今更部活物や恋愛物なんて作れないし
うちにもアイデア寄越せは分かるが1万字って・・・
0642この名無しがすごい! (スププ Sdea-ZNFB)
垢版 |
2024/06/03(月) 17:58:48.02ID:eDnLWxB8d
設定だけ決めたんだけど肝心のストーリーってどう進めればいいんだろうな
舞台を決めたらキャラが勝手に動くとか言うけどそれってただ惰性で流れに任せて脳死で書いてるのと何が違うんだ
0643この名無しがすごい! (スフッ Sdea-Spa6)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:07:08.48ID:pJxl8UbNd
そういう場合は最終話の最後のセリフを決めてそこから逆算して話作ったら良いよ
こういう展開には主人公側が何をする必要が有るかってのが組みやすくなる
0644この名無しがすごい! (ワッチョイ 4a90-zlCG)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:31:44.59ID:kC19Xs8S0
>>642
やることが逆だもの
作者は主人公やストーリーのために設定を作るんだよ

例えばバンパイアの血を引く最強無双主人公の話なら
その世界のバンパイアは強い存在であるとの設定になる
神も悪魔も居る世界だからバンパイアはせいぜい中級モンスターに設定するのが妥当とはならん
まあしても良いけど強い主人公にするのに要らん苦労が出てくる

主人公がこうなるからと都合よく組み上げてあげるのが作者側の設定
読者の立場であれこれ議論する設定とは違う
0647この名無しがすごい! (スププ Sdea-ZNFB)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:47:37.06ID:eDnLWxB8d
たとえば異世界で喫茶店を開く話を書くとして
喫茶店の設定を決めたキャラの設定も決めた全五章の構成で各章毎にどんな話にするのかも決めた
やることはすべて決まってる状態であとは書くだけ
でも肝心のストーリーを進めるためにどういう地の文でどういう会話でどんな進行のさせ方をすれば一番面白くなるのかを考えると正解がなさすぎて果てしない宇宙の中にただ一人放り出された気分になる
0650この名無しがすごい! (JP 0Hde-2HsA)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:01:02.45ID:+dCC/+CqH
ヴァンパイアの血を引くから最強なのか
ヴァンパイアの血を引く主人公がチート能力を得たから最強なのか
ヴァンパイアの血を引く主人公が進化しててって最強になるのか
設定決めるのも大変よな
0652この名無しがすごい! (JP 0Hde-2HsA)
垢版 |
2024/06/03(月) 19:08:32.18ID:+dCC/+CqH
書こうとすると人称からして悩むよな
昨日は三人称で書こうと決めたが
今日考えると一人称の方がよかったのではと思い直し
明日はやっぱり三人称がベストなのではと考える
0654この名無しがすごい! (ワッチョイ 2501-FPx2)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:43:18.23ID:Pnwhk6qA0
起承転結とか序破急のプロットが決まってるなら、あとは文章を書くだけだから
実際に書いてみて自分がしっくりくるまで書きまくるしかないんじゃない
どう書けば一番面白くなるかなんて実際に書かないとわからないよ
実際に書いたものが面白くなかったら書き直せばいいだけの話
0657この名無しがすごい! (ワッチョイ dd7f-OxDN)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:49:19.58ID:x9E6nA9f0
多分分からん人には「生えてくる」が伝わらないと思うよ

要は連想だね
キャラ設定から作ったなら、そのキャラがすぐには達成出来ない目標を考える

その目標を達成するために必要なモノ考える
モノってのは品物だけじゃなく者、つまり人物も含む
ここで品物あるいは人物の設定が必要になる

必要なモノをどうやって手に入れるか考える
品物あるいは人物がどこに存在するのか、そこまでどうやって行くのかの設定が必要になる

って感じで、目的から手段を考えながら、その手段の設定を詰めて行くのよ
目的からスタート地点まで逆走しながら、主人公が通る道のりの設定を考えて行くの
その「実現に必要な設定を連想して考える事」を「設定が生えてくる」と言ってるのさ

>>649
書き始めで自分の中に映像があると、どうしてもその全てを描写しようとしがちだけど
小説は漫画と違って全てを描写しなくて良いのが利点よ

「地平線まで続く見渡す限り大勢の人」と書けば、その大勢の中にどんな人がいるのかは描写しなくても良い
特に一人称じゃなくて神視点だと見える範囲が広いけど、ストーリーの中心地点にある主要なものさえ描写してあれば、あとは雰囲気を伝えるだけでいいのよ
0658この名無しがすごい! (JP 0Hde-2HsA)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:56:02.60ID:ESx55B/xH
脇道に逸れることが出来るのは創作能力高いとも言えるんじゃねえかな
俺なんか登場するキャラ全てにストーリー上の役割を課し制御できる範囲に収めようとするから、ぽっと出の新キャラなんて登場せずにキャラ数が少ない
遊びがないからスカスカで世界も狭い
0659この名無しがすごい! (スップ Sdea-TM3n)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:22:06.51ID:Xa8i2fKwd
サブストーリーが足りないんだろうね
でもメインストーリーを邪魔しないようにいくつもサブを用意するのって大変だよなあ

あと上手いなあと思う作品なんかはストーリーの軸を複数並行して走らせて結びで合流させてたりするけど実際にやろうとするとかなり大変だった
0663この名無しがすごい! (ワンミングク MM5a-zC1J)
垢版 |
2024/06/04(火) 19:55:13.22ID:2BeQc50EM
転結が思いつくって時点で将来性やるわな
起承転結転結転結……ってやれば普通に面白くなるもん
起承承承承承承……というゴミしか書けない人が世の中には沢山いるんだから
0664この名無しがすごい! (ワッチョイ 29e7-2HsA)
垢版 |
2024/06/04(火) 20:02:53.97ID:0rWCvT1c0
起 転生した
承 成長チートがあるらしい
転 ゴブリンが現れた
結 倒してレベルが上がる
転 ホブゴブリンが現れた
結 倒してレベルが上がる
転 ゴブリンリーダーが現れた
結 倒してレベルが上がる
0666この名無しがすごい! (アウアウウー Sa11-fGIs)
垢版 |
2024/06/05(水) 11:56:06.16ID:6ui7lq5Wa
起 選ばれし主人公
承 ヒロインA登場
転 トラブル発生
結 解決ハーレム入り
承 ヒロインB登場
転 トラブル発生
結 解決ハーレム入り

この繰り返しですまんな
0669この名無しがすごい! (ワッチョイ 2173-hMM5)
垢版 |
2024/06/06(木) 13:42:35.48ID:1kA4RHnY0
読点なんだけど

なんでも斬れるという斬鉄剣だ。
なんでも斬れるという、斬鉄剣だ

どっちにしてる?
それとも なんでも斬れると評判の斬鉄剣だ にするべき?
0673この名無しがすごい! (ワッチョイ 8663-Maga)
垢版 |
2024/06/07(金) 00:54:46.75ID:gd73d1GY0
短い分は良いけど文が長くなってくると句読点二つ入れるか超迷うんだが、二つ入れる?
短い分は良いけど、文が長くなってくると句読点二つ入れるか超迷うんだが二つ入れる?
短い分は良いけど、文が長くなってくると句読点二つ入れるか超迷うんだが、二つ入れる?

↑こういうとき句読点どれにしてる?
0675この名無しがすごい! (ワッチョイ 8663-Maga)
垢版 |
2024/06/07(金) 18:59:34.16ID:gd73d1GY0
ふた文に分けるって事?
0677この名無しがすごい! (ワッチョイ caad-/2fB)
垢版 |
2024/06/07(金) 19:33:42.88ID:VGl8CG9T0
>>675
自分でもおかしいと感じているわけだろ
今のお前はbestを選ぼうとしているのではなく、worstじゃないものを選ぼうとしている
それは読者も同じわけでその3つのうちのどれを選んだとしても、おや?と思われてしまう
かならずしっくりくる言い回しが見つかるだろうから読点の位置じゃなくて文章そのものを考え直せってこと
0679この名無しがすごい! (ワッチョイ 8663-Maga)
垢版 |
2024/06/07(金) 22:51:55.18ID:gd73d1GY0
じゃあ参考にするから、上の分の代わる文挙げてくれ
0680この名無しがすごい! (ワッチョイ 8663-Maga)
垢版 |
2024/06/07(金) 22:54:18.55ID:gd73d1GY0
話が進んで地の文やセリフの文字数が伸びてくれば、句読点どうしようは必ずぶち当たる問題だと思ってたんだがなぁ
0682この名無しがすごい! (ワッチョイ 8663-Maga)
垢版 |
2024/06/07(金) 22:59:35.44ID:gd73d1GY0
文を小分けにして短文の連続にしても、それはそれで箇条書きの説明みたいで変でしょ
説明回だとそれこそ文字数増えるし、短文箇条書きにするか、それとも句読点多めの長文にするかは意見分かれるかと思ったんだけど
0683この名無しがすごい! (ワッチョイ 8663-Maga)
垢版 |
2024/06/07(金) 23:01:27.11ID:gd73d1GY0
あと、分→文ねsorry
0684この名無しがすごい! (ワッチョイ 2501-FPx2)
垢版 |
2024/06/07(金) 23:16:55.46ID:T6pAIQJh0
>>673
一番下
理由は「けど・だが」が接続詞だから
質問の趣旨はたぶん読点をいれるときの基準についてだよね
読点をいれるパターンは他にもあると思うけど、この例文ならこの二箇所に入れる
0685この名無しがすごい! (ワッチョイ 2501-FPx2)
垢版 |
2024/06/07(金) 23:26:39.14ID:T6pAIQJh0
レスの文章を読むかぎり、適切な場所にちゃんと読点を置けてると思うし
読点を入れるさいの一般法則はちゃんと身につけてるんじゃないか
読点を適切に入れることは読みやすい文章を書くことの一部でしかないから
あとは他の人が言うように文章そのものを磨くといいよ
0691この名無しがすごい! (ワッチョイ 9361-2K20)
垢版 |
2024/06/10(月) 17:01:46.35ID:Q0glW13D0
過去の受賞作がなろうに残ってるんだから、それ調べたら何が必要か分かるんじゃね

読んでもらえるかを気にしているようだけど、一応読みはすると思うよ
下読みの人が、最初の数ページだけね
0694この名無しがすごい! (ワッチョイ 835f-7AaF)
垢版 |
2024/06/11(火) 17:56:34.07ID:mGz7xBSc0
>>693
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況