X



【革】 本の装丁 【布】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん
垢版 |
2011/02/13(日) 23:47:32
最近では見かけなくなった重厚で丁寧な装丁
ヨーロッパのアンティーク本のようなきれいな装丁や
普通の本を革装丁にするDIYなど
本の装丁について語ろうよ!
0002無名草子さん
垢版 |
2011/02/14(月) 22:56:47
革装丁っていいよな
劣化しやすいけど
0003無名草子さん
垢版 |
2011/02/19(土) 21:26:26.90
アラマタさんの著書で革装丁の事を知り、神田の北沢書房さんで色々な革装丁を見せて戴いたり
四谷の雄松堂さんで海外の製本術の本を紹介して戴いてました。

慶応のグーテンベルクは公開される度に見に行って、高宮先生の一般講座に参加して色々と教えて
戴きました。

英国の大英図書館ではグーテンベルクが常設展示で羨ましかった。
0004無名草子さん
垢版 |
2011/02/20(日) 00:38:23.55
背バンド付きのゴツい革装本に憧れて、
ルリユールを習い始めました。まだまだ初心者です。
0005無名草子さん
垢版 |
2011/02/20(日) 01:51:41.27
湯川書房の限定本かな

本なんざ読めりゃ文庫でもムックでもいいと思ってる自分が
唯一、一目惚れして購入した

中身は購入前に確認で見たきりで封されて本棚の奥に封印
本一冊に10万超出したのはこれが最初で最後だと思う
0006無名草子さん
垢版 |
2011/02/21(月) 17:30:48.77
Kindleで新聞や雑誌などは事足りるようになってきたけど、
書籍はやっぱりハードカバーだよな、と改めて思うようになった。

しかもカバーを外した状態の質素な手触りが官能的だ。
これを自分でカスタマイズしたい衝動に駆られる。

0007無名草子さん
垢版 |
2011/02/27(日) 18:30:28.63
よく洋古書を購入するのでおのずと革装本も増えてきているんだが
ひとくちに革装といってもピンキリだね。
材質はもちろんのことデザインとか仕事の丁寧さとか保存状態とか。
日本のプロの製本家に依頼して作ってもらったのが
いまのところいちばん気に入ってる。
0009無名草子さん
垢版 |
2011/03/01(火) 20:22:12.75
製本家さんに頼むかな
0010無名草子さん
垢版 |
2011/03/01(火) 21:21:52.86
革装本が増えたらアンティーク家具が欲しくなってきた。
もともとそんな趣味はなかったんだが。
羽ペンと封蝋も欲しい。
ゴシックな館に住みたい。
0011無名草子さん
垢版 |
2011/03/04(金) 04:03:17.39
このスレは早晩落ちる
0012無名草子さん
垢版 |
2011/03/07(月) 10:22:24.19
>>10
いいですね。
家の中の一部屋でも、部屋の中の一角でもそんな空間があると落ち着きそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況