>>68
可能性としては以下4つが考えられるが、どうだろうか?

1 何かの記念で発行された特別装丁版
2 通常の装丁だった本を、革で装丁しなおしたものを個人が図書館に寄付した
3 通常の装丁だった本を、図書館員が革で装丁しなおした
4 >>68は第二のバスチアンである


探すとしたら、岩波→その図書館の順かなあ。
たしか岩波が日本語への翻訳独占権を持ってるんだよね?
図書館って公立の図書館?
市町村合併でその図書館がなくなったのなら、
そこの蔵書は統合先の図書館に引き取られている可能性が高くない?
本気で探そうと思うなら、>>68は、その本を何年にどこの図書館で見たかを教えてほしいな。