X



◆スレを立てるまでもない質問@一般書籍板 9冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん
垢版 |
2011/04/08(金) 23:29:56.20
気軽に質問できそうなスレが見あたらないので、
思い切って立ててみました。

・昔読んだあの本の題名や作者を教えて!
・最近ベストセラーになってるあの本は買いですか?
・この本の著者は他にどんな本を書いてるの?

などなど、書籍全般にわたるささやかな疑問・質問や、
新規にスレを立てるまでもないような質問がある場合に
ぜひこのスレをご活用ください。

前スレ
スレを立てるまでもない質問@一般書籍板8冊目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1275496847/
0002無名草子さん
垢版 |
2011/04/10(日) 02:20:51.22
この本のタイトル(題名)教えて! その9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1284113689/

あなたが好きそうな本を紹介します part16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1296259906/
★★こういう設定・内容の本が読みたい!その12★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1284037848/

一般書籍板・雑談スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1284023432/
0003無名草子さん
垢版 |
2011/04/16(土) 17:37:37.73
質問失礼します

援助交際がテーマの切ない系の小説があったら
オススメを教えて頂きたいです
0004無名草子さん
垢版 |
2011/04/16(土) 23:17:41.19
本屋行って検索機使ったら
「震災の影響で印刷するための用紙不足でメモしてください」って紙とペンがあったんだけど
製紙業界そんなに大打撃なんでしょうか?
0006無名草子さん
垢版 |
2011/04/21(木) 23:18:09.10
質問失礼します
筒井康隆さんの、「まぐろまる」(どう書くのかわかりません)
が収録されているのは何でしょうか?
全集以外にありますでしょうか
0007無名草子さん
垢版 |
2011/04/22(金) 22:43:47.81
文庫本はどうやって収納していますか?
0008無名草子さん
垢版 |
2011/04/22(金) 23:22:55.08
>>7
本棚に仕舞うorどこかに積む

以外に収納方法ある?
0009無名草子さん
垢版 |
2011/04/22(金) 23:33:24.00
ageとくか
0010無名草子さん
垢版 |
2011/04/22(金) 23:37:25.66
>>6
ぐぐったら「マグロマル」が正式なタイトルみたい。
amazonの詳細検索でも見つからない。
図書館の詳細検索でひょっとしたら見つかるかも?
0013無名草子さん
垢版 |
2011/04/24(日) 22:43:51.64
いちご同盟読み返していたんですが、直美は良一のことが好きだったんですよね?
でも徹也は幼なじみで特別な人だったから体を許したんでしょうか?
そもそもセックスしたか、はっきりとは書かれていないので勘違いかもしれませんが。
0016無名草子さん
垢版 |
2011/04/26(火) 20:45:13.98
質問失礼します
子供達が何かに導かれて式神と一緒に阿蘇山に行く小説の題名分かる方いますか?
登場人物が偏頭痛を起こすところから物語が始まったと思います。
0017無名草子さん
垢版 |
2011/04/30(土) 13:00:12.44
質問です。
バンコクが舞台、5人の女性が主人公、
週刊誌に2009〜2010年頃連載の小説の題名・著者がググっても分かりませんでした。
連載時期については、不確かで開始は2010年よりは前になります。
今でも、連載中の可能性あり。
分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
0018無名草子さん
垢版 |
2011/05/06(金) 07:08:40.53
3/27頃出回ってた「週刊文春」に「今、このときこそ読む一冊」と題して
28人の作家や学者などがそれぞれ紹介してた様ですが一覧はない?
ググッたけど見つからず。
0019無名草子さん
垢版 |
2011/05/16(月) 21:30:40.82
昭和60年代に出た大学受験の勉強法のハウツー本で、薄い教科書を毎日最初のページから読むことを繰り返すことで東大に合格したといった内容の本の題名を覚えている方いないでしょうか。カッパブックスの様なサイズでした。
0020sage
垢版 |
2011/05/17(火) 03:39:29.66
ググったのですが、わからないので教えてください。
第1章のタイトルが
「休息は次の課題のための準備」のようなもので、
本文には小田急線がでてきました。
混雑した車内で隣に立っていた方が読んでいた本なのですが、
気になって仕方がありません。
002120
垢版 |
2011/05/17(火) 03:44:47.25
sageを失敗しました。すみません。
「この本のタイトル(題名)教えて!」スレに書き込もうかとも思ったのですが、
読んでいないのでこちらにしました。
でも、向こうも読んでいなくても大丈夫だったのかしら・・・。
0022無名草子さん
垢版 |
2011/05/17(火) 22:32:57.35
東北の実家が一部津波に呑まれて、
ビショビショになった本があるんだけど、
乾かたんだけど、本のページ同士がくっついてしまって、
無理矢理剥がしたら紙が剥がれて文字が読み取れなくなったりした。
こういう一度ビショビショになった本をなるべく元通りにする方法ってあるんですか?
0023無名草子さん
垢版 |
2011/05/20(金) 07:06:58.26
>>22
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます

まず水に浸けて海水の成分を抜く必要があるみたいですね
ttp://mgw.hatena.ne.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.iwate-np.co.jp%2Fcgi-bin%2Ftopnews.cgi%3F20110419_19

後半部分はこういった裏技が使えるかも知れません
ttp://www.lifehacker.jp/2010/03/post_1423.html
>米Lifehacker読者のpearce.kilgourさんによると、水に濡らしてしまった本や、
>書類・雑誌は、冷凍庫で凍らせると復活するそうです。
>ジップロックのようなプラスチック袋に入れ、ジッパーを閉めずに冷凍庫に入れましょう。
>すると、無駄な水分が抜けるそうです。

水に浸けた後の作業行程が判らないので、役に立つか疑問ですが…
0024無名草子さん
垢版 |
2011/05/27(金) 20:10:00.48
去年発売した本らしいのですが、
凄い面白いから読んでと進められましたが
ただタイトルを忘れてしまいました。
けものなんとかと言っていたと思うのですが、
これから想像できる小説ありますか?
0026無名草子さん
垢版 |
2011/06/03(金) 00:16:37.58
タレント本とかでよくある事ですが
同じゴーストライターが書いた、同様の表現は”盗作”になるんでしょうか?
タレント本であれば業界の慣例上問題化するケースは無いと思いますが
論文とかでもある事ですよね

権利者が違う以上、本当の執筆者のが誰であれ盗作になるのかな、とは思います
0027無名草子さん
垢版 |
2011/06/05(日) 19:41:58.37
人は誰でも何cm四方のストライクゾーンを持ち運んでいる
のような描写のある小説が思い出せません。
それが小説の本筋にどう影響してはいたかも思い出せないのですが…
日本の小説で、確か男性作家のものです。
心当たりのある人はいらっしゃいませんか?
0028無名草子さん
垢版 |
2011/06/05(日) 22:48:49.47
横溝正史「仮面劇場」のあらすじをどなたかネタバレを含め詳しく教えてください。
0029無名草子さん
垢版 |
2011/06/12(日) 18:48:28.88
万葉集を読んでみたいんですけど、解説などが分かりやすい良書はありませんか?
0030無名草子さん
垢版 |
2011/06/15(水) 02:07:00.55
意外な展開があり先が読めない小説をできるだけ多く
教えてください
0033無名草子さん
垢版 |
2011/06/15(水) 21:44:31.79
》16
梶尾慎治『OKAGE』
0035無名草子さん
垢版 |
2011/06/18(土) 08:38:45.64
>>30
いやだ
0037無名草子さん
垢版 |
2011/06/25(土) 02:20:27.40
ブックファースト新宿店は、入り口すぐのところが洋書で、
新刊売れ筋本の場所が少なくて、マンガ売り場がが奥の奥で、
売る気があるのでしょうか?
0038無名草子さん
垢版 |
2011/06/28(火) 02:34:43.04
女子小学生が監禁、強姦される小説ってありませんか?
0039無名草子さん
垢版 |
2011/06/28(火) 22:19:55.77
ありますよ
0040無名草子さん
垢版 |
2011/07/03(日) 23:19:00.57
多分、女性の書いた随筆だと思うんですけど、

・渋谷の交差点でベートーヴェンの第九が流れてきて、一瞬の調和がどーのこーの
・「ものが閉じる」のが嫌いでエレベーターの「閉まる」ボタンを押さずに放置
・妖精のように純粋な心を持っていたら老いることはないが、
 人間は時と場合によって相手を好いたり嫌ったりと感情が揺れ動くが故に老いる。
・地上級の天井価格1000円のアイスコーヒー

こんな話題が出てくる本のタイトル、ご存知の方いらっしゃいますか?
0041無名草子さん
垢版 |
2011/07/04(月) 04:05:47.80
皆さん小説を読む時は黙読しますか?
それとも速読の様に目で見るだけという感じでしょうか?
場面によって使い分けですかね。
0042無名草子さん
垢版 |
2011/07/05(火) 19:14:06.22
英語学習本の一種ですが、題名が分からないので分かる人がいたら
教えてください。だいたいの題でもいいです。シリーズ物だったかもしれません。
私が見たのは簡単な内容でした。
英文を単語ごとに格子で囲んでいて、単語の下に日本語訳があります。
最近でかい本屋で探しましたが似た本はなかったです。
こういう方式は流行らなかったのでしょうか?
004442
垢版 |
2011/07/05(火) 19:53:16.73
すいません。英語板で不明でした。
私が見たのは20年くらい前のでしたが、別のでもいいです。
0045無名草子さん
垢版 |
2011/07/09(土) 23:29:07.57
すみません
最近出てきた人で、中卒くらいで
結構乱暴な言葉で小説を書く人が以前深夜番組で出ていたのですが
名前をご存じのかたいらっしたら教えてくたさい
よろしくお願い致します
0047無名草子さん
垢版 |
2011/07/10(日) 08:11:40.64
0048無名草子さん
垢版 |
2011/07/11(月) 19:50:05.41
私は基本的にあまり本を読まない人間です。
質問させて下さい。

この板にいるような読書好きの方々はやはり有名所は一通り抑えているのでしょうか?
三国志とか太宰治とか夏目漱石は勿論、その他有名な小説家の小説や、
ニーチェとかマルクスとか偉人の古典とか…。

私も知識欲はあるのですが、(読書に限らず)一つの事をある程度理解する為には
物凄い時間と労力が必要だと思います。
それこそ一生をその趣味だけ(とまではいかないにしても、ほぼメイン)にするとか、
もしくは職業で毎日それを勉強できる環境を持った人でないと厳しいと思うので。
要は、今更新たな世界(読書)に入っていくのって中年にとっては容易ではないのではないか?と思っています。
好きな時に好きなマンガだけ読むのとは訳が違うと思うのですが、皆さんはどうなのでしょうか?
0049無名草子さん
垢版 |
2011/07/12(火) 00:12:14.66
>>48
本棚晒しスレとか見れば「誰もが有名所を抑えてるわけじゃない」って分かるかと。
0050無名草子さん
垢版 |
2011/07/13(水) 03:55:32.06
>>48
俺は有名なのに何が書いてあるかくらいは知ってる。
有名な本のあらすじの本もある。
知ってる理由は、作家になろうと思ってたから。
あと、哲学者になろうとしてたので、哲学の本の内容も知ってます。
だから、読む本は漫画を読む感覚で、読みたい物を読むだけです。
0051無名草子さん
垢版 |
2011/07/23(土) 11:04:51.51
ジュンク堂書店のように
立ち読みはおろか座り読みのために机とイスまで設けてる書店って
結構ありますが
なんでこういうことしてるんですか。
売上落ちないのですか
0052無名草子さん
垢版 |
2011/07/23(土) 21:21:44.39
>>51
近所におすいう本屋ある。
場所代の無駄な気がする。
0054無名草子さん
垢版 |
2011/07/24(日) 03:50:01.26
海外のティーン向け小説(メグ・キャボットとか)のスレってありませんか?
0055無名草子さん
垢版 |
2011/07/27(水) 19:21:42.14
雑誌の連載小説について質問です
小説も漫画と同じように人気によって連載期間の長さが変わりますか?
具体的には、小説現代で連載がスタートした貴志祐介の新世界ゼロ年がいつまで続くのか知りたいです
0056無名草子さん
垢版 |
2011/08/02(火) 23:40:39.22
昔読んだ事のある小説のタイトルや作家名が思い出せないので質問させてください。

ここ5年の間に読んだはずなので、2006年〜2010年の間に出版された新書です。
内容で覚えている事は↓
主人公(男)とヒロイン(女)は共に法学科の大学生です。
ヒロインは高嶺の花で主人公も彼女に思いをよせています。
飲み会か何かの帰りにヒロインが主人公に向かって
「刑法第14条第2項(すみません、数字は曖昧です)って何か覚えてる?」みたいな事を言って主人公が答える。
その後、主人公とヒロインが付き合いだす。
それで、主人公がヒロインに「何で第2項を聞いてきたの?」と尋ねると
「だって第1項はみんな覚えてるけど第2項をちゃんと覚えている人って居ないでしょ?」というような会話がある小説を探しています。

この本のタイトルを知ってる方が居らっしゃったら、教えてください。宜しくお願いします。
0057無名草子さん
垢版 |
2011/08/06(土) 09:08:01.11
直木賞とった池井戸さんの「空飛ぶタイヤ」を読んでます。
あまり面白くないな、というのが正直な感想です。
直木賞受賞作も、これと同じような感じなのでしょうか?
0059無名草子さん
垢版 |
2011/08/07(日) 23:43:00.73
下半身が動かず全てを諦めた子供達が収容される療養所。
そこでは看護婦と少年達の間で後ろ暗い遊びが行われていた。
ある日入院した一人の若者が子供達に生きることを教え、
療養所の空気は一変した。しかし彼が退院することになったその時…
みたいな短編を読んだんですが、
誰の何だったか思い出せなくてご存知の方いらっしゃいませんか。
0060無名草子さん
垢版 |
2011/08/09(火) 21:12:43.74
質問お願いします。
今、夏目漱石や太宰治などの小説を読んでいるんですが、自分の勉強不足か古い文体なのか、わからない言葉が多く困ってます。
そこでこのような場合におすすめの辞書ってありますか?
よろしくお願いします。
0061無名草子さん
垢版 |
2011/08/10(水) 01:03:04.64
村山由佳のスレってなくなったのか?( ・ω・)
0063無名草子さん
垢版 |
2011/08/11(木) 00:26:09.17
質問です。
http://blog-imgs-35.fc2.com/g/a/l/galil19/satomi3.jpg
こういう、本屋においてある本の紹介カードの名称(本業界の俗称?)を教えてください!
プラ?とか、カタカナ2文字の呼び名があったと思うのですが、思い出せなくなってしまいました。
006563
垢版 |
2011/08/11(木) 00:58:45.77
>>64
あ、確かそれだったと思います!!
どうもありがとうございますm(_ _)m
もし他にも何か呼び名あったら教えてください(^ω^)
0067無名草子さん
垢版 |
2011/08/12(金) 20:56:34.02
>>60
辞書は中型(10〜20万語程度)の物なら、どれでも大丈夫。
『広辞苑』とか有名ですね(個人的には『大辞泉』の方が写真が豊富なので好きだが)。

でも正直なところ、平安などの古典文学ならともかく、
明治・大正・昭和の近代小説くらいなら高価な辞書を買うよりも、
ググった方がはるかに詳しいし、早いし、わずらわしくないんじゃないかな。

それと漱石は造語の名人なので、辞書に載っていない言葉もかなり多い。
だから注釈がきちんと付いているシリーズで読むのがいいと思うよ。
岩波書店の『漱石文学作品集』(1990)とか、おすすめです。
0069無名草子さん
垢版 |
2011/08/18(木) 08:25:45.89
新書などの実用書が好きで読んでいますが、読み終わった後に記憶に残っておらず、本の内容を実践出来ません。皆さんはいかがですか?
0070無名草子さん
垢版 |
2011/08/18(木) 21:36:23.05
お勧めの本教えてください。

好きな作家  面白かった本

大沢在昌   ★新宿鮫シリーズ・★アルバイト探偵シリーズ・★天使のシリーズ
誉田哲也   ★姫川シリーズ・★ジウ・★武士道シリーズ・月光

米澤穂信   ★インシテミル
日明  恩   ★Fire's Outシリーズ
木下半太   ★悪夢シリーズ
伊坂幸太郎  ★ラッシュライフ・★重力ピエロ・ゴールデンスランバー
浅田次郎   ★椿山課長の7日間・★憑き神・★輪違い屋糸里

基本ハードボイルド系が好きですが、いろんなジャンルを試したいと思います。


0071無名草子さん
垢版 |
2011/08/19(金) 03:36:44.09
マルチ
0072無名草子さん
垢版 |
2011/08/25(木) 22:34:05.67
>>42
パラグラフリーディングってやつかな。たしかシム式とかいうのが昔流行った。
0073無名草子さん
垢版 |
2011/08/27(土) 01:23:35.59
>>57
あれは今回の震災がなかったら絶対に受賞してません。
その程度の作品です。
0074無名草子さん
垢版 |
2011/09/02(金) 02:03:00.06
松岡正剛氏の『千夜千冊虎の巻』という本の巻末に載ってる、
千冊余りの書名チェックリストが一覧になっているサイトないでしょうか?
0075無名草子さん
垢版 |
2011/09/02(金) 14:30:11.53
図書館の海外の現代小説の棚はまったく不案内なんですが
どんな風に手をつけていったらいいでしょう?
0076無名草子さん
垢版 |
2011/09/09(金) 03:10:54.38
>>75
新潮社の「新潮クレスト・ブックス」シリーズは、
海外の現代小説シリーズとして、入門者から乱読者まで幅広くお薦め。
佳品も多いです。

白水社の「白水Uブックス」シリーズは、手堅く有名作がそろっています。
ただ、このシリーズは古典から近現代、20世紀あたりまでが主なので、
本当の現代小説(20〜21世紀)を読みたいのなら、新潮の方がいいかな。

上記二つのシリーズもそうですが、基本的に純文学系の海外小説は、
それなりの質か、もしくは話題性や知名度がなければ、まず翻訳されないので、
粗筋をググって、面白そう好きそうだと感じたものを手に取ってみれば、
そこまで大ハズレにもならないはず(だと思いたい…)


白水社には現代路線の「エクス・リブリス」シリーズもあって、ここからは
欧米以外の海外作品も多く出ているので、その辺りに興味があればどうぞ。

SF・ファンタジー系、奇書系、ミステリ系をお求めであれば、
国書刊行会の海外文学シリーズが、素晴らしい仕事をしてくれています。


気に入った小説の訳者が翻訳している他の作品を読んでみるのもあり。
好きな本の訳者は、たいてい自分と本の好みが似ているものだし、
かつ、いい翻訳家は、同時にいい目利きでもあることが多いので…
書評を出しているような人なら、それもかなり参考になりますよ。

それからブッカー賞(英国)、ピュリッツァー賞(米国)あたりは、
ハズレをつかまされる事のそれほど多くない、そこそこ信頼できる賞なので、
受賞作品の中から選んでみるのもいいと思う(Wikipediaにリストがあります)。
007776
垢版 |
2011/09/09(金) 05:48:03.79
送信したつもりが途中で切れてしまっていたので、↑に追加します

早川書房の「ハヤカワ・ポケット・ミステリ」シリーズも、
たまに、ミステリの範疇に留まらないような作品が出るので、
チェックしてみてもいいかも知れません(ミステリ好きなら尚更)。

デイヴィッド・ベニオフ 『卵をめぐる祖父の戦争』
ローリー・リン・ドラモンド 『あなたに不利な証拠として』
この二つはその中でもかなり面白くて、印象に残っています。
007875
垢版 |
2011/09/09(金) 19:26:12.35
>>76-77
とても参考になりました。ありがとう。
0079無名草子さん
垢版 |
2011/09/16(金) 18:39:53.04
5年ほど前に読んだ本の題名を教えて欲しいです

以下内容
現在冒険家の著者
著者はカヌーを用いる
著者は学生時代インドを旅した
カヌーを学ぶために居候をした
星の航海術を求めて東南アジアの島々へ
そこで食あたりにあい帰国後入院

本の大まかな内容はこうだったと思います
当時新刊だったのかわかりませんが、高校の図書室の割と目立つところに置いてあったのでその可能性が高いです
008079
垢版 |
2011/09/16(金) 18:41:49.47
追記になりますが著者は日本人です
008179
垢版 |
2011/09/16(金) 18:50:02.63
度々追記を失礼いたします
どうも作者は石川直樹(探検家・写真家)さんのような気がします
もし石川さんの著作で >>79 の内容の書籍がありましたら教えてください
0083無名草子さん
垢版 |
2011/09/23(金) 06:38:47.77
あげ
0084無名草子さん
垢版 |
2011/09/30(金) 12:15:35.70
3:@
0085無名草子さん
垢版 |
2011/10/10(月) 14:29:19.42
これから初めてナルニアを読みます。
映画はいきなり3だけ観ました。

時系列順に読めと作者が答えてるそうなので、魔術師のおいから読むことにしました。
そして開いたら「はじめてナルニアを読む方に」とあり、ナルニアという国が〜〜〜さいごの戦いを経て消えうせると書いてあります。
消えうせる?
これは結末ではないでしょうか?
途中の冒険も楽しいのだろうけど、最後どうなるんだろうって思いながら読みますよね。
ハリーポッターがヴォルデモートを倒して平和になるよ、みたいなもんですよね。
ナルニアが無くなるというのは大したことじゃないんですか?
衝撃的なんですけど。
0086無名草子さん
垢版 |
2011/10/11(火) 01:19:53.78
国会図書館の容量・・・

出版された全ての本は国会図書館に収納?されるそうですが、「全て」って膨大過ぎますよね、物理的な限界は来ないのでしょうか

0087無名草子さん
垢版 |
2011/10/11(火) 01:39:50.24
>>86
古いスレのミラー
http://mimizun.com/log/2ch/books/1004891914/
地下(地下2階以下だっけな)には水が(当然トイレも)ないってテレビで言ってた。
3.11の地震である程度無茶苦茶になった画像をどっか(雑誌)で見た。

物理的な限界はくると思うよ。「週刊少年ジャンプ」等全部あるらしいし。
だからこのスレの誰かは「国会図書館の近くに引っ越そうと思ってる」って人ならいた
0088無名草子さん
垢版 |
2011/10/20(木) 05:00:01.09
傑作に面白い本だったら、なんと言っても『西洋古典学事典』が最高!
この『西洋古典学事典』には、毎ページに男色やフェラチオ、全裸男性スポーツ、美青年の真裸覗き、
男同士の69、男性カップルで編成された精鋭軍隊、少年愛、勃起した男根像、ドでかい陽物崇拝、同性婚、
男色のもつれによる暴君殺害とか、美男子をめぐっての刃傷沙汰が満載されていて、面白くって堪んねえぞ!
最初は値段が高いと感じてたけど、あんなに傑作で面白く読める本なんて
絶対に他にはあり得ない、と今じや断言できるよ。
0089無名草子さん
垢版 |
2011/10/20(木) 15:38:58.41
曖昧で申し訳ないのですが、質問させてください。
何かの評論の引用で読んだのですが、

女の人が

「だってそうでしょう、やりたいことをや
るなんてのは才能やお金に恵まれた一部の人達に許
された特権で、残りの人達は生きていくために
ただただ必死に働いていくしかないんでしょう」

みたいなセリフ(正確に記憶してないので曖昧です)を
吐いている小説をどなたかご存じないでしょうか?
0090無名草子さん
垢版 |
2011/10/23(日) 09:56:41.87
凄く記憶があやふやななのですが、質問させてください。

最近、「女の体(身体?)には海がある」というフレーズが頭から離れません。
とても有名な本で使われていたような気がするのですが、作者も内容も思い出せず、本当にそんな言葉があるのかもわからなくなってきました。
(ググってもヒットしませんでした)

もし似たようなフレーズを使った書籍に心当たりがあれば、是非教えて下さい。
0091無名草子さん
垢版 |
2011/10/24(月) 23:20:04.39
先日とある書店で辞書(新品)を購入したのですが、
本日何気なく発行年を見たら6年も前に刷られたものでした。

こういう事ってよくあるんですか?
売れない本はすぐに交換なのかと思っていたので驚きました。
本の流通に詳しい方教えて下さいお願いします。
0092無名草子さん
垢版 |
2011/10/28(金) 18:20:02.26
>>87
へえ、本だけではなく、ジャンプのような「雑誌」も国会図書館にはあるんだ
0093無名草子さん
垢版 |
2011/10/28(金) 18:20:58.53
引っ越したのに、引っ越し前に住んでいた市町村の図書館の本を借りるのは、違反ですか?
(前に住んでいた市の図書館利用証カードは有効期限がない)


でも引っ越し時に図書カードを返納しろなんて言われなかったな
0094無名草子さん
垢版 |
2011/10/28(金) 20:04:46.65
本につけた折り目って、アイロンか何かで元に戻せないですか?
0095無名草子さん
垢版 |
2011/10/29(土) 09:27:55.18
まさか週刊文春とかもあるのかな
0096無名草子さん
垢版 |
2011/10/29(土) 12:20:04.72
>>95
http://opac.ndl.go.jp/
で探したけど見つからない。

>>93
うちの近隣は3年に1回身分証提示して更新するけど。

結構近くに引っ越したの?
ならセーフかもしれないけど「図書館」スレで聞くのが早いかも。
0097無名草子さん
垢版 |
2011/10/31(月) 16:34:37.20
TPP反対!
0098無名草子さん
垢版 |
2011/10/31(月) 20:53:43.41
TPPに入ると、日本の再販制度ってなくなるの?
0099無名草子さん
垢版 |
2011/10/31(月) 22:33:57.49
ISBNの出版社の番号
http://dearbooks.cafe.coocan.jp/publisher.html
00が岩波書店、01が旺文社などになっています。
桁数の小さな会社は、おそらく最初にISBNを導入した時に
一斉に決めたと思うのですが、どうやって決めたのでしょうか?
0100無名草子さん
垢版 |
2011/11/01(火) 10:04:08.57

もうすぐ彼の大著『西洋古典学事典』が電子書籍化されるんだって!
みんな楽しみに待ってるんだよ〜!!!♪
でも何時、書店に並ぶんだろう?
年明け早々なんでしょうか?








0101無名草子さん
垢版 |
2011/11/01(火) 21:18:48.70
時々、作者さんがあとがきなどで「シリーズ化の要請が多ければ続きを書きます。〇〇出版まで
声をかけてください」的なのがあります
具体的にはどこにどうやって意見を出せばいいのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況