X



◆スレを立てるまでもない質問@一般書籍板 9冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん
垢版 |
2011/04/08(金) 23:29:56.20
気軽に質問できそうなスレが見あたらないので、
思い切って立ててみました。

・昔読んだあの本の題名や作者を教えて!
・最近ベストセラーになってるあの本は買いですか?
・この本の著者は他にどんな本を書いてるの?

などなど、書籍全般にわたるささやかな疑問・質問や、
新規にスレを立てるまでもないような質問がある場合に
ぜひこのスレをご活用ください。

前スレ
スレを立てるまでもない質問@一般書籍板8冊目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1275496847/
0750無名草子さん
垢版 |
2014/09/19(金) 16:23:23.51
同じ本を何度も(例え流し読み飛ばし読みでも)読めば長期記憶になりますか?
0751無名草子さん
垢版 |
2014/09/19(金) 16:26:58.26
なんないと思うよ
繰り返しやめた途端に全部忘れる
0752無名草子さん
垢版 |
2014/09/20(土) 10:26:01.80
ではどうすれば
0754無名草子さん
垢版 |
2014/09/20(土) 20:35:26.68
なんていう本か正式タイトルを教えて下さい、という質問です
二冊組で、外箱はダンボール、一冊はピンクの表紙だと思います。
タイトルに「ハッピ」が入ってました
ハッピーの意味です
ハッピナントカカントカって全部カタカナでした
なんとなくですけどタレント本みたいな気が…
タイトル字が本人が書いたみたいなフォントでした
でもガワがダンボールなので表紙デザインとかは全然見てません
ブックオフで見ましたが、普通に最近ぽい本です
0755無名草子さん
垢版 |
2014/09/22(月) 00:53:11.58
>>749
それを知らない。アフリカはキリマンジャロの登山の話しか記憶にないな。
まあ、何にしても、性に合うかどうか本人以外分かりようがないから、問い返してる暇があったらちょっと読んでみれば良い。
0757無名草子さん
垢版 |
2014/09/27(土) 08:18:40.81
いちいちゆっくりとイメージしながら読んでるんですがこれはなにか良いことがあるんでしょうか?
記憶に残りやすかったり
0758無名草子さん
垢版 |
2014/09/27(土) 16:17:04.32
記憶って不思議なもんだよね
ある日ふとした瞬間に昔本で読んだフレーズが頭に浮かぶ
そこからあの時理解できなかったことが理解できたりそこから新たな疑問を発見したり
別に記憶に残そうと思って読む必要はないんじゃないかな

自分も文章を読むとはイメージしながら読むけど2回目に読んだときとかフレーズがふっと思い出されたときに
ああこんなふうに考えながら読んでたなあとか思い出してくるね
0759無名草子さん
垢版 |
2014/09/27(土) 18:43:12.64
日常生活でちょうど昔読んだ本の登場人物の経験と重なる状態になったとき、
フラッシュバックのようにその本のその箇所が思い出されて驚いた。
もう何年も前に読んだ本で、同じ状態にならなければ思い出されることはなかっただろう。
0760無名草子さん
垢版 |
2014/09/28(日) 01:07:16.00
>>757
良いとか悪いとかいう問題じゃなくて、そっちのばあいにその本だとそうなるというだけのこと。

個人的にも、自分でもやっているスポーツ関係の本とかでは、実際の状況が良く分かるから、
比喩ではなくて実際に手に汗を握ってしまうこともある。必ずしもゆっくり読むとは限らないけど。
0761無名草子さん
垢版 |
2014/09/29(月) 02:53:16.86
約二日、丸々読書できるなな模倣犯とかボリュームあるのを読むか、数冊を読むかどちらがいいかな?お酒も飲む。
0763無名草子さん
垢版 |
2014/09/29(月) 16:14:09.23
>>762
ありがとう。たくさんの控えからニ冊を選んだ。

時間がいっぱいほしい
0764無名草子さん
垢版 |
2014/10/12(日) 09:18:46.06
その道の人が書いた何も知らない一般人にもわかりやすく楽しく読める本教えてください
生き物の話で
0765無名草子さん
垢版 |
2014/10/12(日) 10:43:06.04
>>764
『ソロモンの指環』コンラート・ローレンツ
ハヤカワノンフィクション文庫
0767無名草子さん
垢版 |
2014/10/19(日) 17:31:12.73
筒井康隆の小説で、本の名前は忘れちゃった けど、後味悪い話があった。

顔は悪いけどアイドルになりたい女の子がい て、その人は毎日努力してるんだけど、 あるときある男の人がテレビに出させてやる と声をかけてきて、女の子はその人の いう事務所に行ったんだけど、
かなり待遇が 悪いくせに厳しいトレーニングをやらされた り 罵られたりするんだけど、女の子はテレビに 出るためにがんばって耐えていて、
家に帰っ た後、 実は未来人だった事務所のオーナーとかがあ そこまで醜いやつが必死になってる姿を 未来にテレビに流したらヒットするみたいな 話して終わった。

↑この文章は拾い物ですが、この話のタイトルを知っている方がいたら教えて下さい。ちなみに「イチゴの日」ではありません。
0769無名草子さん
垢版 |
2014/10/20(月) 00:13:05.45
>>768
分かりました移動します。丁寧にありがとうございました!
0770無名草子さん
垢版 |
2014/10/20(月) 02:32:03.77
猿回しみたいなもんだろ

とかそんなオチだったのは覚えている
0771無名草子さん
垢版 |
2014/11/25(火) 02:36:50.66
イザヤ・ベンダサンこと山本七平の
『日本人とユダヤ人』ですが、
角川ソフィアになってから
「一部分を書き換えただけで原文そのままで刊行している」って
注意書きかつけられるようになりました。

どこが書き換わっているのかご存知の方はおられますでしょうか?
手元に平成7年の90版と平成25年の104版(これに注意書きがある)が
あって、比較対照しながら読み進めたのですが、
いまいち差異がわかりません。
0772無名草子さん
垢版 |
2014/12/06(土) 21:10:51.18
夏樹静子さんの『女の銃』という本(短編集だそうです。)の中の「女の銃」のあらすじ、ネタバレを知りたいです。
昔(20年以上前?)に2時間ドラマで酒井和歌子、奥田瑛二でドラマ化もされたようです。その再放送を大昔に見て、エロシーンが多かったせいか、強烈に印象に残っているのですが、すっかり結末を忘れました。

確か、「銃を持ってるわ!あなた逃げて!」と、強盗(奥田瑛二)に対して強盗に入られた家の奥さん(酒井和歌子)が言って、不倫?がバレて〜、という話だったと思うのですが。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0773無名草子さん
垢版 |
2014/12/09(火) 07:40:16.24
阿刀田高 作 「奇妙な昼さがり」の中の一話 「スエードの女」 
これは友達が自分のあこがれの人とできていた、ってだけの話ですか?
それ以上の意味がまったく見出せなかったのですが、、、
0774無名草子さん
垢版 |
2014/12/10(水) 19:21:50.04
食文化の本であまり専門的すぎない読みやすい本を教えてください
食の図書館みたいな
0775無名草子さん
垢版 |
2014/12/10(水) 21:08:57.13
星を継ぐものを英語で読みたいんですけど原書ってどうやって手に入れればいいですか?
0776名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 02:31:44.99
>>775
最良の方法は知らんけど、ともかくebayでも日本向け発送もあるのを売ってるみたい。
ちょっと見たところでは、現時点の最安で送料込みで2000円程度かな。
0779無名草子さん
垢版 |
2014/12/15(月) 05:01:13.13
>>778
ほんとだ

ならば代案
Baen Ebooksというサイトに、HTML形式でテキストがあるようだ
和訳も読んでいない自分には、全文かどうか判断できないが
URLを書いていいのかどうか分からないので、原題とBaen Ebooksでググってほしい
0780無名草子さん
垢版 |
2014/12/15(月) 15:05:15.56
ホームズとワトソンの女版みたいな本ってあるんでしょうか
男同士の相棒ものはよく見ますが、女同士の相棒ものが知りたいです
片方か両方が美少女だと嬉しいです
0781無名草子さん
垢版 |
2014/12/15(月) 15:17:45.81
でかめの書店に洋書って置いてないのか?
0783無名草子さん
垢版 |
2014/12/18(木) 06:14:17.97
ageていいかな
質問です
10年ほど前に購入した外国人が書いた小説(翻訳済み)のタイトルが思い出せません
ハードカバーで、確か上下巻だったと思います
翻訳済みなのですが、あまりにも一文が長すぎて頭に入ってこず1ページで読むのを諦めました
句読点がたくさんあり、とにかく一文が長いのが特徴です
これぐらいしか思い出せないのですが、どなたかわかる方いらっしゃいませんでしょうか
よろしくお願いします
0784無名草子さん
垢版 |
2014/12/18(木) 06:26:55.43
すみません、タイトル教えてスレ逝ってきます
0786無名草子さん
垢版 |
2014/12/22(月) 20:35:29.74
ホーガン。The Minervan Experimentが三作まとめてはいってるっぽいけど、USアマゾンで3ドル
0787無名草子さん
垢版 |
2014/12/31(水) 14:14:07.33
教科書か何かで読んだかもしれないけど、
まず何かロックか何かカリスマの人が悪い事をして捕まって刑務所に入れられることになる
で、その刑務所に入れられるときに支持者である子供たちがたくさん集まってくる
主人公は子供たちが自分に憧れないように、わざと惨めに泣きわめく姿を見せ、
それを見て子供たちは失意し、去って行く
と言う感じの話

映像でも見たような覚えがあるので映画とかにもなっているのかもしれない?

おねがいします
0788無名草子さん
垢版 |
2014/12/31(水) 14:20:10.92
↑作品の名前もしくは主人公の名前がしりたいです。

主人公の名前がマーチンルーサーキングとかアーサー何とかとかそんな感じの名前だったような気がします

たぶん実話をもとにしている話だったと思います
0789無名草子さん
垢版 |
2015/01/10(土) 07:19:37.63
江戸川乱歩の「化人幻戯」の一節なんですが、意味がわからない表現があります。
古い表現かもしれません。

『矢野目はま子さんは女学校時代の先生で、わたしのSさんだから、なんでもいって甘えられる。』

(注:わたし=由美子夫人)

この中の「わたしのSさん」というのがどういう意味なんだか。
どなたか教えてください。
0790無名草子さん
垢版 |
2015/01/10(土) 08:32:52.02
>>789
エスとは、特に戦前の、日本の少女・女学生同士の強い絆を描いた文学、または現実の友好関係。sisterの頭文字からきた隠語である。

wikiより___
0791789
垢版 |
2015/01/10(土) 08:59:49.61
>>790
おお! ありがとう!
「S」ではいろいろ調べたんだけど、「エス」で調べたらよかったのか。
SisterのSかあ。
なるほどー
感謝!
0793無名草子さん
垢版 |
2015/01/27(火) 16:24:15.44
友達が探していた本を見つけたいです。どうしても見つけたいです、宜しくお願いします。

[いつ読んだ]現在高3の子が小学生の時読んだ、つまり6年以上前

[あらすじ]
主人公が弟と避暑に祖父母の家に行って、貧乏な家の子供たちと仲良くなる。特に主人公と同い年の女の子と仲良くなって、森の中で秘密基地を作って、たしかそれはロケットにもなって、宇宙に行くっていう想像して遊ぶ。しかし、
その貧乏な家って相当生活が苦しくて、最後には家を出て行ってしまう。

[覚えているエピソード]

[物語の舞台となってる国・時代]わかりません

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] わかりません

[その他覚えていること何でも]
海外の本、だと思われる。
「プラネタリウム 」という題名だったと言っているのですが、それらしいものは見当たらず、また内容が確かめられない本が多くて困っています。
なんか非現実的なようでどうしようもできない現実世界をつきつけられてなんとも言えない気持ちになる本 だそうです。
0795無名草子さん
垢版 |
2015/02/05(木) 15:15:34.95
去年の春くらいに出て、その後品切れになり再版がないらしく
amazonや他のネット書店でも品切れ、書店でも見かけなかった本を
ある大型書店で1月下旬に、平積みされているのを見たんです
再版されたのかな?と思って奥付を見ると、確かにその当日か翌日くらいの日付で第二刷になっていました。
その時は用事があったし、再版されたならいつでも買えると買わないで帰ったのですが
それ以降でも、amazonもどこのネット書店も大型書店も、ずっと品切れ状態のままです
どうしてこんな事態になるんでしょう?
本を見た書店は大型書店といっても、大型書店の下というところだし
そこにあるならジュンク堂や紀伊国屋にはあるだろうと思うし
出版社も特別なところじゃなくて普通のところです
0797無名草子さん
垢版 |
2015/02/06(金) 00:50:48.86
>>712
かなり亀レスですが

夏にエリックが病院でバイトをしていて、その病院で一時間だけの番のはずが
よりによってエアコンが壊れてるときに長時間勤務することになる
エリックが担当した患者たちは正直言って治療の甲斐がないレベルの患者で
ある子供は頭蓋骨が形成不完全で頭の皮膚も薄かったために、金属の覆いを頭にかけられてた
その子は目を動かしたりちょっとだけ頭を前に動かすとかしかできないが、食事のときは積極的に目や舌が動いてた
だけどその日は食事の時にも全く反応しないで、おかしいと思ったらその子の頭でなにかが動いたような気がした
頭の金属の覆いをとってみたら蛆がわいていた
エリックは持病の偏頭痛が暑さ+失恋+病院でのショックで悪化
これが直接的原因だとフランクは考えている
間接的原因はエリックの女性的な繊細さ優しい性格で、
それは親父がエリックに幼少期に女装をさせたからだとフランクは考えている
0798無名草子さん
垢版 |
2015/02/27(金) 23:33:28.97
ビジネス書の類はスレ違いでしょうか?

ある仕事に就くために、どのような計画を立てて取り組めばよいかをアドバイスしている本はありませんか?
特定の職種でなく、共通の生活習慣や時間の割り振りなどが載っている本が理想です
セルフコーチングか、プランニングなどがそれに当たるのでしょうか?
もしスレ違いでなければ、ご教示いただけると助かります。よろしくお願いします。
0799無名草子さん
垢版 |
2015/02/28(土) 10:40:40.39
>>798
自分がすすめるならば、エリヤフ・ゴールドラットの「ザ・ゴール」
0800798
垢版 |
2015/03/05(木) 01:35:36.19
>>799
ありがとうございます。読んでみます
0802無名草子さん
垢版 |
2015/03/08(日) 08:20:43.30
新潮文庫の背表紙の色って何種類あるんですかね
0804無名草子さん
垢版 |
2015/03/12(木) 00:47:06.52
どっかのスレで川上弘美は純文学って言ってる人がいたけどそうなの?
神様と神様2011しか読んでないけど純文学って感じが全くなかったんだけれど
0805無名草子さん
垢版 |
2015/03/12(木) 07:07:25.75
純文学とは何かという答えのない不毛な議論に
0807無名草子さん
垢版 |
2015/03/15(日) 00:41:55.25
>>798に近い質問なのですが、モチベーションを維持するためにできる具体的な行動をまとめた本はありませんか?
特に独り身で、頼る人が他にいない状況で目標を達成するコツを書いたものが理想的です
自分では里中李生氏の「孤独が男を変える」を最近読みましたが、求めるものは掴めませんでした。よろしくお願いします
0808無名草子さん
垢版 |
2015/03/16(月) 03:34:31.40
私は本を読むのが早いって方にお聞きしたいんですが、読むときって速読術の要領のように
小説でも黙読しないで読みますか?文字を見て理解する読み方というか。
0809無名草子さん
垢版 |
2015/03/24(火) 14:58:00.79
中国書籍を買いたくて通販サイトを探していたら書虫というサイトを見つけました。このサイトで購入したことがあるかたいますか?
安全なサイトなのでしょうか。
0810無名草子さん
垢版 |
2015/04/27(月) 02:15:39.92
11年前に中学校の図書室で見た小説ですが、タイトルがわかりません。
内容の情報としては(恋愛、主人公と彼女がデートしている最中に電車を使い移動する。 そのとき主人公はお年玉を貯金していることから彼女に電車賃をおごろうとするが、自分で払うと断られる。
主人公が公園で寝てしまい起きたら未来(たぶん7年後)にいる、未来では苺ちゃんというキャラクターがいる、
未来では自分だけ年をとらず、周りと彼女はみんな年をくっている。 )
わかるかたお願いします。
0811無名草子さん
垢版 |
2015/04/30(木) 14:12:34.90
シートン動物記って児童書しかないんですかね?
一度全訳を読んでみたいんですが、
0812無名草子さん
垢版 |
2015/04/30(木) 16:08:07.77
特殊な性癖を真面目に取り扱った小説で何か面白い本ないだろうか?
何かのフェチとかロリコンとか刺青に欲情するとか、
そういう性に関わっている本。
0813無名草子さん
垢版 |
2015/05/01(金) 00:38:26.61
>>811
集英社から1979年に出たシートン動物記(全8巻+別冊)は完訳版だったと思う。
児童書扱いされていないし。
絶版だから図書館等を利用しては。
0814無名草子さん
垢版 |
2015/05/01(金) 13:51:09.48
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs ( 閲覧パス 2034 )
秋にリーマン2で、5年内に世界中の都市部で大陥没現象で行政インフラ
完全停止、3ヶ月くらい。リアル北斗。空気感染型エボラの世界的大流行
バタバタ人が消えてゆく。でも頑張ろうぜ。
0815無名草子さん
垢版 |
2015/05/01(金) 21:11:31.01
本を書く仕事をしています。

日々、ひとりきりで、こつこつと書き続けているのですが、だいぶ精神的に参ってきました。

なにか同じような境遇だったりする方のエッセイや仕事術などのオススメの本を教えていただけないでしょうか。

今のところ、漫画家さんや、刑務所関連の本は、かなり境遇が近くて勇気づけられました。

あとは、職人さんとかの本もいいのかなあと思っているのですが、なかなか見つけることができません。
0816無名草子さん
垢版 |
2015/05/01(金) 21:59:11.27
>> 807

自分を律するという意味では、
「脳が教える! 1つの習慣」
なんていかがでしょう。モチベーションを維持するというよりも、モチベーションがなくても行動できるような人間になるためにはどうしたらいいかが
よくわかります。

あるいは、自分がどんなときに誘惑に負けてしまうのかなんていうのは
「スタンフォードの自分を変える教室」
が、わたしは役立ちました。
0817無名草子さん
垢版 |
2015/05/02(土) 04:11:12.76
>>815
物書きさんなら、文春新書の『作家の決断 人生を見極めた19人の証言』が参考になるかと
ベテラン作家の執筆作業そのものよりも、紆余曲折の生きざまに焦点を当てた本です

作家本人の人間くささがよくあらわれているインタビュー集なので、
お酒でも飲みながら話を聞くような、軽い気持ちで読めると思います
0818無名草子さん
垢版 |
2015/05/02(土) 14:49:06.98
>>817

さっそく読んでみます。なかなか新しい本なのですね。
0819無名草子さん
垢版 |
2015/05/04(月) 14:34:30.33
レイモンド・チャンドラーの「大いなる眠り」を村上春樹訳で読んだのですが、知り合いから「訳なら清水さんの方がいいよ」と言われました
色々な方が翻訳しているようで次作からどの方で読むか悩んでいます。何か特徴の違いなどはあるのでしょうか?
0820無名草子さん
垢版 |
2015/05/04(月) 22:56:12.85
中国の本が買えるサイトはありますか?
なければ扱ってるお店があれば教えてください。
0821無名草子さん
垢版 |
2015/05/10(日) 05:51:13.29
外国の慣用句を集めた本を探しているのですが、何かありますか?
世界の言葉散策という本は知っているのですが、頭に関係するものしか書いていないようです
英語だけなら見つかるのですが……数か国語の慣用句をまとめた本があったら教えてほしいです
0822無名草子さん
垢版 |
2015/05/14(木) 12:57:58.90
図書館で貸し出してる本って、作家のほうには一銭も入らないのでしょうか?
貸し出し数に応じた金額を支払うというシステムではなくて、図書館が購入して貸し出すというシステムですよね?
0824無名草子さん
垢版 |
2015/05/31(日) 11:10:16.77
>>822
ご認識のとおりです
0825無名草子さん
垢版 |
2015/06/04(木) 11:03:56.50
ヘッセのデミアンって有名なの?
知り合いにその本が好きな人がいるんだけど
その本が好きな人におすすめな本ってある?
知ってる人居たらお願いします
0826無名草子さん
垢版 |
2015/06/04(木) 18:01:25.39
>>825
有名かどうかはともかくおすすめするなら自分で読んで決めなよ
0827無名草子さん
垢版 |
2015/06/04(木) 19:00:20.79
>>824
やっぱり作家には入らないんですね
どうもありがとうございました
0828無名草子さん
垢版 |
2015/06/07(日) 23:37:02.29
鹿島茂先生の「明日は舞踏会」のような、フランス中世の貴族女性のドレスがカラーでたくさん載っている本を探してます。
色々なドレスが見たいのであまり時代は問いません。
服飾史や構造・デザインの変遷を知りたいわけではなく、ただ見てときめきたいだけです。
お勧めの本などがあれば教えてください。
0829無名草子さん
垢版 |
2015/06/15(月) 10:44:04.36
ブリコラージュについて詳しい本を教えてください
文化人類学的な意味でのブリコラージュの情報が欲しいのです
0830無名草子さん
垢版 |
2015/06/21(日) 15:12:38.74
書籍を読んで社会人(営業)含め、コミュニケーションの幅を広げられればと思っています
数冊購入したいと思っているんですがオススメがあれば教えてください
100円で購入できそうなものだと大変助かりますが、良い本であれば100円でなくても構いません
0831無名草子さん
垢版 |
2015/06/22(月) 02:21:31.41
>>820
神保町にある。
中野と新井薬師前の間にも何かあったような…
0832無名草子さん
垢版 |
2015/08/19(水) 12:14:34.72
明治大正期の小説家で花街生まれ、
私小説風の小説でベストセラーになり若くして登りつめる(二十歳前後??)

私小説風シリーズを続けて刊行しようとするがあまり売れず、途中からは書けなくなる。
外国へ取材?旅行に行ったり、社会派作家として活動しようとしてみるが、
女性関係など様々なトラブルを起こして一気に転落していく

母親と一緒に養鶏場の片隅かなにかで不遇に生活し、
最終的に精神病院で死亡(自殺?)

という作家が居たと思うのだけど、誰だかわかります?
名前が出てこなくて困っています。
0835無名草子さん
垢版 |
2015/08/21(金) 15:10:52.21
図書館の本を持ち帰るときに傷まないようにするにはどうしたらいいでしょうか
布のエコバッグなどに入れると角が傷むので
紙袋の方がマシなのかと思うのですがそれでも少し傷んでる気がします
今日は紙袋を忘れて布のバッグに入れてしまい、角がよれて自己嫌悪中です
0836無名草子さん
垢版 |
2015/08/22(土) 14:01:03.06
スペイン人の作家で本のタイトルが『ナンタラカンタラ音信不通』
このナンタラカンタラの部分が不明
内容は、宇宙人が地球へ潜入調査にやってきたがあるとき音信不通になってしまい仲間たちが探すというもの
このスペイン人の作者は有名な賞を獲ったらしい
上記のヒントで検索してみたけど何も引っかからないので質問しました
誰か助けてー
0838無名草子さん
垢版 |
2015/08/28(金) 20:48:32.29
最近、読書にはまった初心者っす。
ふと、本についてる紙のしおり(出版社のやつ?)じゃ味気ないなと思って、
ちゃんとしたしおりを買おうと思って探してるんだけど、
皆さんはどんなしおり使ってる?
0840無名草子さん
垢版 |
2015/09/01(火) 13:15:44.58
おもに古い作品に多いんだが、出版社毎に同じ作品があったり、表紙デザイン変更して販売してたりするがどこまで買い集めてる?
内容は同じだから一冊買ったらもう買わない?海外作品は翻訳の違いを楽しむのも含めて買う?
0841昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
垢版 |
2015/09/07(月) 23:53:54.63
関連会社から“疑惑”の選書 武雄市TSUTAYA図書館、委託巡り住民訴訟に発展
http://dot.asahi.com/wa/2015090200084.html
http://dot.asahi.com/wa/2015090200084.html?page=2

2013年4月に市の図書館運営を全国で初めてTSUTAYAとコラボし、注目を浴びた武雄市図書館(佐賀県)。しかし、そこに並ぶのは「公認会計士第2次試験2001」や、シリーズものだが全巻そろっていない「ラーメンマップ埼玉2」など、
出版年度が10年以上前で市場価値が低いものばかり。市民から疑惑の声があがっている。

 これらの選書について、市の教育委員会は「TSUTAYAを運営する『カルチュア・コンビニエンス・クラブ』(CCC)に委託して選書していただき、その後、市が確認しました」と話す。CCCに選書した本の購入先について聞くと、こう説明した。

「ネット中古大手『ネットオフ社』より調達。中古流通からの調達は、事前に武雄市にも承諾を得ています」

 ネットオフの運営会社とは、10年にCCCが株式の30%を取得したCCC傘下のグループ企業で、なんと疑惑の選書は全て“身内の新古書店”から購入したものだったのだ。

 ネットオフに、選書された本の費用や当時の単価について問い合わせたが、期限までに回答がなかった。

 ネットオフのHPから、疑惑がもたれている選書の単価を調べてみると、最低価格の108円で購入できるものが多数。1万冊のうち、本誌記者が各ジャンルから抽出した計100冊の平均価格を出すと、なんと一冊あたり“272円”。

「108円は最低価格なので、簿価としては0に近い。ネットの新古書店で流通し、売れなかった本が多数含まれていることになり、公共図書館の蔵書にふさわしくないことは明らかです」(市立図書館の司書)

 図書館問題に詳しい慶応大学の糸賀雅児(まさる)教授は言う。
0842昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
垢版 |
2015/09/07(月) 23:56:18.10
「選書はどんな本であれ、図書館の『裁量権』の範囲と考えられていますが、税金を使う以上、なぜ購入したのか説明責任がある。蔵書の中身より、“20万冊の蔵書”にこだわり、短期間で書架を埋めてオープンに間に合わせることを優先した結果ではないか」

 CCCに選書基準を尋ねると、「『趣味実用』『料理』『旅行』『ビジネス』等のジャンルを中心に選書を行い、幅広く導入することを意識した」。「公認会計士第2次試験2001」や“Windows98”の本の選書については、
「蔵書の増加にあたっては過去のアーカイブも含めて幅広く選定。結果、『幅広く』を意識しすぎた在庫が一部導入されており、更なる改善の余地があったと反省しています」。

 選書が「在庫処分ではないか」という声には、「全くの事実無根」と否定し「初期蔵書入れ替えで導入した1万冊については、開館後に累計8万6500回の貸出実績があり、幅広い読書機会の提供ができていると認識している」と回答。

 市民の疑問や不満の声は、選書だけにとどまらない。改修にあたり、書物や視聴覚資料など合計8760点が除籍、廃棄処分された。

「郷土資料『みを』『温泉博士』などが除籍されましたが、これらは県立図書館にも所蔵がない資料で貴重なものだった。さらに、武雄にしかない蘭学資料が詰まった『武雄蘭学館』は、
TSUTAYAのレンタルコーナーに改修されてしまったのです」(「武雄市図書館・歴史資料館を学習する市民の会」の代表世話人・井上一夫氏)

 蘭学館には、国産第1号の大砲など蘭学資料が常設で展示され、昨年8月には2千点もの資料が国の重要文化財に指定された。電気通信大学の佐藤賢一准教授が、こう解説する。

「明治以前の西洋技術導入の歴史をひもとく武雄の蘭学資料は、非常に価値のあるもの。戊辰戦争の際に明治天皇からいただいた“錦旗”の現物も展示され、全国的に注目度は高かった」

 さらに、TSUTAYAのポイントカード「Tカード」が利用でき、自動貸出機を使うと1日1回3円分のポイントがたまるシステムも疑問視されている。
0843昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
垢版 |
2015/09/07(月) 23:57:49.76
「ポイントがたまって使えるなら、提携している店を自然と利用するようになり、その店を優遇することになる。自治体が設置している図書館だが、結果的に利用者の購買をある特定のお店に誘導しているわけで、公共施設としては公平性を欠いている」(糸賀教授)

 選書をはじめ、図書館運営のずさんさに疑問を持った住民らが、市に対し、樋渡啓祐前市長に1億8千万円の損害賠償を求めるよう、訴えを起こしている。

 CCCが約3億円、市が約4億5千万円、計7億5千万円をかけてリニューアルした図書館。公共施設の中で最も活用される図書館だからこそ、“住民”を第一に考えることが大切ではないか。

(本誌・牧野めぐみ)

※週刊朝日  2015年9月11日号より抜粋
0844昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
垢版 |
2015/09/14(月) 20:06:49.08
「選書問題」に揺れる武雄市図書館、ツタヤ運営で注目浴びたが…:イザ!
http://www.iza.ne.jp/topics/entertainments/entertainments-8047-m.html



「選書問題」に揺れる武雄市図書館、ツタヤ運営で注目浴びたが…

2015.09.12

全国で初めてTSUTAYAとコラボし注目を浴びた佐賀県の武雄市図書館が、公費で不要な本を購入していたとする「選書問題」で批判を浴びている。全国で同様の民間委託が進むなか、騒動の行方が注目される。

《武雄市図書館》
佐賀県武雄市が条例で設置を定めた複合施設、武雄市図書館・歴史資料館の通称。2013年4月、レンタルチェーンTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となってリニューアルオープン。
スターバックスや蔦屋書店を併設し、初年度は市内外から92万人が来館、経済効果が20億円あったという試算を発表し、全国的にも注目を集めた。
0845昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
垢版 |
2015/09/14(月) 20:07:24.61
全国初の試み、注目集めた武雄市図書館


貸し出しに「Tカード」、年中無休など…同様の民間委託広がる

図書の貸し出しにはCCCのポイントカード「Tカード」も利用でき、館内ではiPad端末の無料で貸し出し、年中無休で朝9時から夜9時まで利用できる。こうしたノウハウは注目を集め、民間会社に運営を委託するケースは全国で拡大しつつある。

批判多数のTSUTAYA運営武雄図書館 市教委は「わからない」


売りは「20万冊の開架」、天井まで届く書架に本が並ぶ

武雄市図書館のオープン時に「売り」とされたのが、「20万冊の開架」だった。実際に武雄市図書館へ訪れると天井近くまで届く書架に本が並んでいる。この空間を実現するために、武雄市図書館では新たに約1万冊の図書を購入している。

武雄市図書館の選書でCCCが異例の「反省」〔2015年9月11日 THE HUFFINGTON POST〕


“地方創生”のための画期的手法と評価された

計画当時には、小泉進次郎議員が、「武雄モデルを構築して各行政が参考になる形を残してもらえれば」とエールを送るなど、武雄市図書館は“地方創生”のための画期的手法と評価された。

批判多数のTSUTAYA運営武雄図書館 市教委は「わからない」

リニューアルから2年、「選書」に疑惑の声


「誰も借りないような小説だけ、新しい本はまったく入ってこない」と利用者

武雄市図書館を利用する70代女性は「時代小説が好きやけえ、いつも読んでるんやけど、好きだった本は図書館が新しくなったときになくなってしまったの。昔から置いてある、誰も借りないような小説だけが残っているけれど、
新しい本はまったく入ってこない」と疑問の声を上げる。

批判多数のTSUTAYA運営武雄図書館 市教委は「わからない」
0846昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
垢版 |
2015/09/14(月) 20:10:39.84
TSUTAYAの在庫の買い取りでは…ネットに購入リスト出回り、疑惑の声が相次いだ

実用的な新しい本が減って、古い本が目立つ−−武雄市図書館に対するそうした声は次第に大きくなった。
8月5日には、図書館がリニューアルする際に購入されたとされる資料の一覧がネット上で出回り、“不要な書物ばかり購入している”、“TSUTAYAの在庫を買い取っているのでは”、“TSUTAYA商品の販売促進のためなのでは”と、
疑惑の声が上がるほどの問題になっていった。

批判多数のTSUTAYA運営武雄図書館 市教委は「わからない」


CCCがコメント発表「より精度の高い選書を行うべき点があった事を反省」(9月10日)

公費で不要な本を購入していたとして、週刊誌などがこの問題を相次いで報道。これを受けCCCはホームページで「納入金額760万円(装備費、物流費含む)で追加納入した蔵書について、より精度の高い選書を行うべき点があった事を反省しております」など、
増田宗昭代表取締役社長兼CEO名義でコメントを発表した。

武雄市図書館の蔵書について〔カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)〕


2年半で一度も借りられていない蔵書が1,630冊もあったことも判明

さらにCCCは、追加納入蔵書について調査した結果、リニューアル開館から2015年9月9日までの約2年半で一度も借りられていない蔵書が1,630冊ある事が判明したとし、これらの蔵書と同等の冊数を新たに選書し寄贈することを発表。

武雄市図書館の蔵書について〔カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)〕


教育委員会もコメント発表「蔵書購入の経緯、十分に説明を果たせずお詫び」(9月11日)

武雄市教育委員会は9月11日、「市議会をはじめ、関係各位に対して十分にご説明を果たせなかったことに関して、教育委員会としてお詫びいたします」など、リニューアルオープン時の蔵書購入の経緯と、説明が不足していた点をお詫びするコメントを発表した。

武雄市図書館リニューアルオープン時の蔵書購入について〔武雄市役所〕
0847昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
垢版 |
2015/10/04(日) 18:58:16.90
旧約聖書「出エジプト記」が旅行ガイド? 海老名市立図書館の配架がちぐはぐすぎて不安視する声
ねとらぼ 10月4日(日)15時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151004-00000013-it_nlab-sci


 佐賀県武雄市に続くいわゆる“TSUTAYA図書館”として、10月1日にリニューアルした神奈川県の海老名市立中央図書館の蔵書検索で「出エジプト記」を調べるとなぜか「旅行/海外旅行/アフリカ/エジプト」に分類される謎現象が。
そのほかの書籍でもおかしな分類があるとネットで話題です。

【海老名市立図書館でいったいなにが……?】

 「出エジプト記」は、モーセが虐げられていたユダヤ人を率いてエジプトから脱出する物語を中心に描いた旧約聖書の一部。分類としては「人文/宗教/キリスト教/聖書」が妥当のはずですが、ま
さかの旅行記扱いに「旅行本扱い」「るるぶ」とつっこむ人が続出しています。旅行だとすると序盤に海を割って進んだり、信仰力が試されることが多すぎてかなりわくわくどきどきな内容になりそうです。

 TSUTAYA図書館の先駆けとなった武雄市図書館(佐賀県武雄市)に追加納入した蔵書が「まるで在庫処分ではないか」と批判されていることを受けて謝罪する事態にもなっています。
そんな中、海老名市立図書館では新規に購入した本の中に、蔵書としてふさわしくないものがあるとしてオープン以前から市議会で問題になったこともあり注目が集まっていました。

 同図書館の蔵書検索ではほかにも「伊勢物語」や「奥の細道」のいくつかが同様に「旅行」に分類されていたり、有川浩さんの小説「阪急電車」が「趣味実用/鉄道」になっていたりと首をひねるものがあります。
蔵書検索だけでなく実際の書棚でも、国内旅行の中国・四国地方カテゴリに中国の漢詩やイザベラ・バードの「中国奥地紀行」が並んでいたりと混乱が見られるようです。

 このカオスな状況を生み出したのは、図書館の書架分類で利用される日本十進分類法ではなく書籍のタイトルを機械的に判別したからではないかと推測されています。
.
0848昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
垢版 |
2015/10/05(月) 01:37:40.07
http://www.asahi.com/articles/ASH9Z3D16H9ZOBJB006.html
ツタヤ図書館計画、反対多数 愛知・小牧市住民投票
2015年10月5日00時02分

愛知県小牧市の新図書館建設計画を巡る住民投票が4日、投開票された。
反対が賛成を上回り、レンタル大手「ツタヤ」を展開する
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と連携した市計画は、見直しを迫られることになる。
当日有権者数は11万6624人で、投票率は50・38%だった。
20歳以上の有権者が、計画に「賛成」「反対」に○を付ける形で投票した。

小牧市は、既にCCCの提案を反映した基本設計案を策定。
「ツタヤ図書館」として話題を呼んだ佐賀県の武雄市図書館と同様、書店やカフェを併設し、
CCCは開館後の指定管理者候補の一つだ。
新図書館の延べ床面積(5770平方メートル)は現図書館の2・6倍で、
最大収容冊数も2倍強の50万冊を計画。建設費は42億円で3年後の開館を目指していた。

山下史守朗(しずお)市長は、名鉄小牧駅前の再開発を踏まえて、
「単なる図書館ではにぎわい創出、中心市街地の活性化は難しい。
ほかに選択肢はないと判断した」と計画の必要性を主張。

これに対し、住民投票条例の制定を直接請求した市民グループは
「市民の声を聴いていない」と経緯を批判するとともに、
武雄市図書館で明らかになった選書の不透明さや、建設費の高さなどから計画反対を訴えていた。

住民投票条例では「市長と市議会は住民投票の結果を尊重する」と定めている。(松下和彦)
0849昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
垢版 |
2015/10/05(月) 01:37:49.99
http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015100401001860.html
ツタヤ図書館に反対多数 愛知・小牧市の住民投票
2015/10/05 00:28 【共同通信】

愛知県小牧市は4日、レンタル大手TSUTAYA(ツタヤ)運営会社と連携した
市立図書館建設計画への賛否を問う住民投票を実施した。
即日開票の結果、「ツタヤ図書館」計画への反対が賛成を上回った。投票率は50・38%だった。

ツタヤ運営方式に対し「図書館の質を落とす」「市民への計画の説明が不十分だ」との
疑問が住民に広がっていることが示された。
条例は市長や市議会が投票結果を尊重するよう規定している。

結果判明後、計画に反対する市民団体の代表渡辺育代さん(65)は記者団に
「市民の意見を聞かず民間企業に運営を丸投げしようとした結果だ」と強調した。
0850昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
垢版 |
2015/10/13(火) 21:17:45.63
「ツタヤ図書館」問題で浮上する「司書」の重要性
THE PAGE 10月13日(火)13時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151013-00000004-wordleaf-soci&;p=1


 レンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する公共図書館で、さまざまな問題が指摘され始めている。国内で初めてCCC運営の図書館を導入した佐賀県武雄市では、
関連会社から中古本を購入していたことが発覚。国内2例目の神奈川県海老名市でもCCC側の選書や本の分類に疑問の声が上がった。問題を受けて、愛知県小牧市では住民投票の結果、「ツタヤ図書館」の導入の反対票が賛成票を上回った。
いわゆる「ツタヤ図書館」は、共通する課題があるのだろうか。図書館情報学が専門の慶応大学文学部、根本彰教授に聞いた。
.

増加する「指定管理者制度」による図書館運営
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況