X



積ん読(つんどく)vierzehn

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん
垢版 |
2012/08/05(日) 10:59:59.18
前スレ:積ん読(つんどく)dertien
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1324475557/
前々スレ:積ん読(つんどく)zw?lf
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1314659845/
前々々スレ:積ん読(つんどく)elf
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1299834385/
前々々々スレ:積ん読(つんどく)zehn
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1284287304/
前々々々々スレ:積ん読(つんどく)neun
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1252354262/
前々々々々々スレ:積ん読(つんどく)acht
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1204659263/
前々々々々々々スレ:積ん読(つんどく) part7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1189336892/
前々々々々々々々スレ:積ん読(つんどく)sechs
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1171986895/
前々々々々々々々々スレ:積ん読(つんどく)funf
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/books/1160033763/
前々々々々々々々々々スレ:積ん読(つんどく)vier
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1133528322/
前々々々々々々々々々々スレ:積ん読(つんどく)drei
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1078995227/
前々々々々々々々々々々々スレ:積ん読(つんどく)zwei
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1061547630/
前々々々々々々々々々々々々スレ:積ん読(つんどく)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1031139081/
0204無名草子さん
垢版 |
2012/10/14(日) 17:02:39.46
性格の破綻した嫌われ者の知り合いがいるのだが、氏の本のめくり方が国宝扱う手つきだ
ゆるやかに本を持ち、ゆっくり丁寧にページをめくる
本に対する姿勢は神さま仏さま
0205無名草子さん
垢版 |
2012/10/14(日) 19:30:55.52
ここの住人はページもめくらないんだからもっと丁寧だな
大事に積んで毎日拝むだけ
本棚がまるで神棚か仏壇
0206無名草子さん
垢版 |
2012/10/14(日) 21:40:27.50
ニートになって時間が出来たからブックオフ巡りしてる
0207無名草子さん
垢版 |
2012/10/15(月) 18:09:56.15
>>198
新刊も古本も買う
むしろ積む率は新刊の方が高いかもしれない
革製品じゃないけど、古本の柔らかくなってる感じがいい
0208無名草子さん
垢版 |
2012/10/15(月) 21:00:21.86
トルストイの「文読む月日(上)」を買った。
これは名著の予感。

同じ体裁のヒルティ「眠られぬ夜のために」にも買ったけど
こっちはキリスト教の信者じゃなきゃピンとこないな。
0209無名草子さん
垢版 |
2012/10/15(月) 23:52:03.05
「眠られぬ夜のために」文庫で1冊だけ積んでるわ
0211無名草子さん
垢版 |
2012/10/16(火) 01:42:17.58
「眠られぬ夜のために」が1冊
というだけで、積み本の合計は3000冊以上かも知れんぞ。

ちなみにオレも「眠られぬ夜のために」は古い岩波文庫の「しおり付き」と、
もっと新しいのと、2組持っているが、キリスト教が大嫌いなので1ページ
も読んでいない。
0212無名草子さん
垢版 |
2012/10/16(火) 21:25:22.74
もちろん>>211の意味です
俺はキリスト教好きだけどな、聖書面白かったよ
ブックオフは不要な本も買ってしまうから不経済だ
0213無名草子さん
垢版 |
2012/10/17(水) 14:12:12.64
本あさってる時間あったら手持ち蔵書の1行でも読め
愚か者め
そんな声が聞こえるあなた
0214無名草子さん
垢版 |
2012/10/17(水) 20:36:12.30
ツンドラーで金出して部屋借りてそこで蔵書を置けばいいなあ。
0217無名草子さん
垢版 |
2012/10/18(木) 11:30:42.20
本購入依存症スレはないんだな
そっちの方が自分にふさわしい
0219無名草子さん
垢版 |
2012/10/19(金) 01:45:20.36
床面積ではなく壁面積で部屋を選んで引っ越してきたが、
壁はもう本棚で埋まっており、新たに本棚を置くスペースが無い。
壁から離れた所は積まれた本が所狭しと並んでいる。

新たに本棚を購入しても、置く場所はどこにも無い。
0220無名草子さん
垢版 |
2012/10/19(金) 01:57:33.50
世にある家の構造は、本を置くようには出来ていないなあ。
極端な話をしよう。
たとえば49平米の部屋があったとする。□を1m×1mとして、
□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
□□□□□□□
という形の部屋なら壁の幅の合計は 7×4 = 28 m しかない。
だがこれが
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
という形の部屋だったら、
壁の幅の合計は 49×2 + 2 = 100 m ということになる。
あんまり変な形の部屋ばっかりの物件は家賃も安いだろう、と思って
探してみたが良いものは見つからなかった。
0221無名草子さん
垢版 |
2012/10/19(金) 02:34:05.52
口の字みたいに吹き抜け?があれば面積約二倍
0222無名草子さん
垢版 |
2012/10/19(金) 12:39:19.16
つっぱり棒のついた回転式の本棚を
部屋の真ん中に設置してみては?
0223無名草子さん
垢版 |
2012/10/19(金) 21:20:33.62
■を本棚として、

■■■■■■■
□□□□□□□
■■■■■■□
□□□□□□□
□■■■■■■
□□□□□□□
■■■■■■■

こんな感じに本棚を設置したらどうだろうか。
当然、壁際以外の本棚はすべて、背中合わせに置く。
すると、本棚の幅の合計は
 7×2+6×4(表裏あるため)=38m
にもなる。
0224無名草子さん
垢版 |
2012/10/19(金) 21:29:27.96
広い家ならいいけど、ワンルームでその生活が成り立つかってことだな
0226220
垢版 |
2012/10/20(土) 03:27:06.91
>>223
それに類する事は考えているよ。移動の便を考えると
■■■■■■■
■□□□□□□
■■■■■■□
■□□□□□□
■■■■■■□
■□□□□□□
■■■■■■■
の方が良いんだ。先の震災で感じたのは、これらの本棚の
上部を、向かい合うもの同士で連結して、倒れないように
しておく必要があると言うことだな。

ただ、一旦普通に壁際に配置してしまうとそれを動かすの
は面倒だし、その前に借家を引き払って、自分の所有物件
にしてからそういう作業をしたいものだ。

どっちにせよ、次の引越しは本が多すぎて地獄だ…
0227無名草子さん
垢版 |
2012/10/20(土) 13:23:46.31
ある程度いっぱいになったら古本屋に引き渡せばいいんじゃないの
全部置いてたら単なる本倉庫じゃないか
ごっそり本が消えるのも風呂に入ったぐらいさっぱりするぞ
回していけ回して
0228無名草子さん
垢版 |
2012/10/20(土) 17:32:17.24
一度手に入れた本を、手放すという感覚が、分からない。
0229無名草子さん
垢版 |
2012/10/20(土) 18:52:56.28
>>228
場所の関係上手放すしかない。

雑誌とかも全部保存してるの?
0230無名草子さん
垢版 |
2012/10/20(土) 18:55:32.48
■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□■□□□□■■□□■
■■□■□■□■■■■□□□■
■□□■□□□■□■□□■□■
■■■□□■□□□□□■■□■
■□□□■■□■■□■□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■

いっそ迷路みたいに……。
0231無名草子さん
垢版 |
2012/10/20(土) 19:53:14.06
車庫に置いてる人いる?
本が痛みそうでまだ置けないでいる、中二階で結構置けそうなんだがw
0232無名草子さん
垢版 |
2012/10/20(土) 20:42:09.63
人類の発展に実験と研究は欠かせない要素だ
是非とも試してくれたまえ
0235無名草子さん
垢版 |
2012/10/23(火) 20:04:44.52
積読を処理するにはもう強迫観念で本を読み切るしかないぞ
500冊以上積んでおいて「読書を楽しもう」とか思ってる奴は絶対処理できないから
0236無名草子さん
垢版 |
2012/10/23(火) 20:22:49.55
死んだらゴミになるって考えると虚しくなる。
0237無名草子さん
垢版 |
2012/10/23(火) 20:31:17.15
盆栽の場合だと、盆栽は毎日手入れが必要な生き物だから、自分が元気な内にしかるべき人に
譲り渡すことが義務みたいになってる
本は盆栽ほど手はかからないが、やはりしかるべきときには古本屋に任せて次の人に渡すしかない
0238無名草子さん
垢版 |
2012/10/24(水) 02:29:04.91
へー盆栽にはそんな慣習があるのか
仲間内のネットワークが強そうな文化圏だね
0239無名草子さん
垢版 |
2012/10/24(水) 02:42:13.53
そう言えば、前に兄貴ん家に行ったら、立派な松の盆栽が何鉢も増えてたからどうしたの?って
聞いたら、師匠格のおじいちゃんにに形見分けで貰ったと言ってたな (^^)
0240無名草子さん
垢版 |
2012/10/24(水) 12:40:44.42
蔵に古い帳簿とか残っていると価値が出てきたりすることもあるし、
蔵書も100年寝かせておくことができれば価値が出てくるかもしれない。
逆に言えばそれだけ残しておくのが難しいということだが。
漫画だって誰も集めていないようなレディコミまで使命感もって個人で蒐集して
していた人の大量のコレクションが明治大学の漫画図書館に収められたらしい。
0241無名草子さん
垢版 |
2012/10/24(水) 22:26:30.90
専門書の隅に落書きしておけば、
フェルマーみたいに超難問の出題者になれるかもしれない。
0242無名草子さん
垢版 |
2012/10/25(木) 22:16:42.86
日本呪術全書 豊島泰国著
帯に高橋克彦氏絶賛! 「片時も放せないテキストだ」
積ん読のあなたにとって片時も放せないテキストって何?
0246無名草子さん
垢版 |
2012/10/26(金) 23:09:20.58
>>243,245
実用的な本なら、自分の場合は「手書きのための漢字辞典」 財前謙
他人が書いたらこんな形の字になるのか、ときどき確認して矯正される
くつろぐ文章を読みたいときは別冊太陽ランダム選びぐらい
0247無名草子さん
垢版 |
2012/10/27(土) 21:33:07.24
>>237
盆栽と聞いて徒然草の154段をふと思い出した

この人、東寺の門に雨宿りせられたりけるに、かたは者どもの集りゐたるが、手も足もねぢ歪み、うち反りて、
いづくも不具に異様なるを見て、とりどりに類なき曲者なり、尤も愛するに足れりと思ひて、目守り給ひけるほどに、
やがてその興尽きて、見にくく、いぶせく覚えければ、ただ素直に珍らしからぬ物には如かずと思ひて、
帰りて後、この間、植木を好みて、異様に曲折あるを求めて、目を喜ばしめつるは、かのかたはを愛するなりけりと、
興なく覚えければ、鉢に植ゐられける木ども、皆堀り捨てられにけり。
0248無名草子さん
垢版 |
2012/10/28(日) 01:13:25.87
>>247 って
・障害者の格好が面白いと思った
・でもそのうちキモイと思うようになった
・家に帰ったら盆栽も同じようなモンだと気付いた
・キモイから捨てた

まるで2chの落書きだなw
こんなのを古典と称しているから、古文は高校のときから大嫌いだ。
0249岩波書店
垢版 |
2012/10/28(日) 02:17:15.98
>>242
> 片時も放せないテキスト

そりゃ本タワーの建築土台は一生の友。Randolph Quirkの
A Comprehensive Grammer of The English Language
は、買った時は読む気満々だったが、今や油性マジックで
「定礎」とでも書いてやりたい状態にある。
0250249
垢版 |
2012/10/28(日) 02:18:56.31
しまった、他のスレの temporary handle で書き込んでしまったw
0251無名草子さん
垢版 |
2012/10/28(日) 10:37:27.74
警告
買った本の後ろの広告は見てはいけない
0252無名草子さん
垢版 |
2012/10/28(日) 15:42:55.42
俺の「定礎」は、上から見て平行四辺形に
なってしまった文庫本。そろそろ直ったかな。
0253無名草子さん
垢版 |
2012/10/28(日) 17:01:48.63
タワーの一番下の本「ふえぇ……重いよぅ……」
0256無名草子さん
垢版 |
2012/10/29(月) 03:59:01.32
そう言えば油光りした黒いカケラが見えるような
0258無名草子さん
垢版 |
2012/10/29(月) 11:05:33.20
しかし、ゴキブリに住み着かれた事って全然ないなぁ
近場に1冊あったら背後に30冊あるとおもえって感じの部屋だけど
0259無名草子さん
垢版 |
2012/10/29(月) 11:13:34.19
あれ、さっき見えた所とは違う所に見えるような
0260無名草子さん
垢版 |
2012/10/29(月) 16:33:17.58
ゴキブリはないけども、蜘蛛の卵なら数回産みつけられたよ
なんだろうと思ってググったらびっくらこいた

崩すのはかどるかと思って読書記録付け出したら、最初の数冊は良かったんだが
1冊の漫画が全然終わらなくて鬱だ
0261無名草子さん
垢版 |
2012/10/29(月) 19:59:50.47
>>260
>崩すのはかどるかと思って読書記録付け出したら、最初の数冊は良かったんだが
>1冊の漫画が全然終わらなくて鬱だ
???
0262無名草子さん
垢版 |
2012/10/29(月) 21:09:36.27
わ、ごめん
感想文が仕上がらない→次の本に移れない
という事が言いたかった
意外にも、漫画は一般書籍より感想文書くのが難しいのね……
0263無名草子さん
垢版 |
2012/10/29(月) 21:52:53.04
>>262
購入日
読み始めた日
読み終えた日
5段階評価

これだけでいいんじゃない?
0264無名草子さん
垢版 |
2012/10/29(月) 22:21:07.32
>>262
梅棹忠夫は感想文は寝かせてから書け的なことをいっていたな
と思いつつ感想待ちの本で本棚が埋まってしまったのよね
俺の場合
0266無名草子さん
垢版 |
2012/10/31(水) 16:48:15.84
とらわれるように本読んでる姿って美しいね
0267無名草子さん
垢版 |
2012/10/31(水) 19:12:55.21
たしかに読み終えてからしばらくたった方が感想はいろいろ書ける気がする
0268無名草子さん
垢版 |
2012/10/31(水) 22:23:41.13
読み終わった直後にぶわわっと来る本と、
数日経ってからじわじわ来る本とがあるよね。
0270無名草子さん
垢版 |
2012/11/01(木) 22:40:04.71
数日もしたら忘れてしまうチキンヘッドなおいら
いっぱい積んでるけど、ほんとはもっと少ない冊数で一生楽しめるんだろうな
0271無名草子さん
垢版 |
2012/11/05(月) 13:27:40.74
>>270
せっかく生まれて来たんだがら、本ぐらいドカンと行こうぜ
試験のために読むわけじゃないから忘れ放題問題なし
覚えない読書、いちいち調べない読書は積ん読のライセンス
0272無名草子さん
垢版 |
2012/11/05(月) 17:32:31.54
「知の巨人」の蔵書目録 薈田純一写真展「立花隆の書棚」
2012.11.5 07:50

 小説、評論、哲学、画集…。さまざまな背表紙が並んだ書棚を眺めるのは楽しい。
同時に、人類の英知の積み重ねを前にして、厳粛な気持ちにもなる。

 書店特設コーナーの書棚を撮影した作品で話題を集めた薈田(わいだ)純一さん(49)が、
再び同じテーマに取り組んだ。挑んだ被写体は、評論家、立花隆さん(72)の書棚だ。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121105/art12110507520001-n1.htm
0273無名草子さん
垢版 |
2012/11/05(月) 21:31:22.01
陳舜臣「中国の歴史」全7巻

面白い!!!十数年前に高校の図書館で「小説十八史略」を読んで以来の
この人の本だけど。
一人の人が書き上げる国の通史ってあんまり無いよね。
0274無名草子さん
垢版 |
2012/11/05(月) 22:23:54.35
>一人の人が書き上げる国の通史ってあんまり無いよね。
え?…
0276無名草子さん
垢版 |
2012/11/06(火) 04:26:57.25
2000年以上も前の事だが、司馬遷の史記は執筆当時は通史だった。
ちくま学芸文庫に(「表」を除いて)全訳されている。全部読んだ。

班固の漢書は断代史だが、史記と同じくらい長い。半分で挫折した。
0277無名草子さん
垢版 |
2012/11/07(水) 17:04:16.17
そして文庫ではないが、岩波の後漢書が全冊揃いで積んである…
0278無名草子さん
垢版 |
2012/11/07(水) 21:01:57.66
近所の本屋にある数学史の分厚い本が欲しくてたまらない。
でも高いうえに、半分も読まずに挫折するのが目に見えている……。
0279無名草子さん
垢版 |
2012/11/07(水) 21:34:55.28
>>278
そもそも積ん読の人は分厚い本に欲情する傾向にあるだろう
100ページものなら知らん顔なのに1000ページ越えはピクっとなる
それが全10巻越えになってくると、もう内容よりも手中に収めることが目標になる
金持ち通帳広辞苑志向=女子ブランド志向=積ん読厚冊志向
しかしそれもこれも本人の自由だ
0280無名草子さん
垢版 |
2012/11/07(水) 22:08:45.87
俺は厚さよりもシリーズ物に弱いな。

たまたま安くて買った後漢書の第1巻が、ちょっと気絶している
うちに全巻揃えになってしまった。
0281無名草子さん
垢版 |
2012/11/07(水) 23:25:35.02
>>278
終わりまで読むかどうかは大事じゃないよ
積むことが大事
さぁできるだけ早く買ってこよう
0282無名草子さん
垢版 |
2012/11/08(木) 09:38:15.18
すごいわかる。
分厚い本とシリーズもの。

例えば世界の歴史シリーズとかすごい惹かれる。
文庫しか買わないので文庫でシリーズとか貴重だから尚更。
哲学史のやつ文庫化してくれないかな。
0283無名草子さん
垢版 |
2012/11/08(木) 10:46:41.86
買ってみたものの大切過ぎて逆にやすやす開けない現象もある
それは新本、古本関係なくそうなることがある
本屋でパラパラめくって購入したにもかかわらず
この緊張感をはらんだ積み上げと、単なる積み上げとの差は他人は知るよしもない
0284無名草子さん
垢版 |
2012/11/08(木) 11:52:57.04
>>283
わかるぞ。
最近ブルバキ数学原論を日本語全巻揃い(38冊)を大人買いした。
ダンボールは開けて、ブツを本棚の上に飾ってあるが、
古本屋で付けていたであろう埃除けのフィルムはそのまま。
中身を見ることよりハウスダストから守ることの方が優先されてるw
0285無名草子さん
垢版 |
2012/11/08(木) 17:40:32.56
数学原論 38冊


どんだけ頭いいんだ!!
0286無名草子さん
垢版 |
2012/11/08(木) 22:26:14.87
>>283
あるある
去年のクリスマスに購入した海外の1コマ漫画家の作品集(2kg)
いまだにシュリンクパック剥いてない

ホームセンターなどで売っているプラスチックの透明ボックスに収納してる人いる?
外からが丸見えなのがいいんだけど、注意書きに書籍入れるべからずとあるのが少し気にかかる
0287無名草子さん
垢版 |
2012/11/08(木) 22:44:55.84
ブコフの通販で1万円分本を注文してしまった
届くのが楽しみ
ふふふ
0288無名草子さん
垢版 |
2012/11/08(木) 23:06:00.55
プラスチックの箱はダメだろ 蒸れるだろうし本が喜ばない
本の保管には正倉院が理想だろ 校倉造り
妥協して百葉箱か
デカい百葉箱に後漢書12巻とブルバキ数学原論38巻、海外1コマ漫画作品集2kg
0289無名草子さん
垢版 |
2012/11/08(木) 23:19:28.96
>>288
蒸れるのか、ありがとう!
靴用の乾燥剤を買ってこようっと
0290無名草子さん
垢版 |
2012/11/09(金) 00:33:22.06
見せながらの保管か
プラスチックは石油だから化学反応しない自然素材がいいのでは 乾燥剤にしても化学製品
駄菓子のガラス木箱とか 
貴重な本なら博物館参考だな
0291無名草子さん
垢版 |
2012/11/09(金) 00:37:17.60
>>288 岩波版の後漢書は全11巻 (本文10巻と索引1巻) だよーん。
范曄の著した本紀と列伝のみ (別の著者の「志」は含まず) 原文と訓読文のみ。

だが汲古書院版はもっとスゴイ。「志」も含んでおり、原文・訓読文・現代語訳
の3通りが載せられている。岩波よりも大判で、全19巻(本文18巻と索引1巻)が予定
されている。

専門外の俺にとって現代語訳の存在は魅力だが、積ん読の岩波版に更に追加で買う
のは、さすがに苦しいw

なおブルバキ38巻のうち、1巻は数学史で、原論ではない。原論の日本語訳は
39巻の予定だったが、28巻と31巻は出版されなかった。
0292無名草子さん
垢版 |
2012/11/09(金) 15:34:39.07
だが待ってほしい
中身が見えるということは、日焼けしてしまうおそれがあるのではないか
布でもかけときゃ解決できる……か?
0293無名草子さん
垢版 |
2012/11/09(金) 21:12:18.91
常に見ておきたいんじゃない?
スペースがあるなら、>>290の駄菓子屋にあるようなガラス木箱が風情もあって
良さそうだが、なかなかそうは出来ないもんなw
日焼けの心配は、今だったら紫外線防止ガラスを使った本棚とかありそうだが、売って
無いのかな?
0294無名草子さん
垢版 |
2012/11/09(金) 22:19:51.69
ガラスはなー
地震が怖くないか?
まだプラスチックの方がいい気がする
0295無名草子さん
垢版 |
2012/11/10(土) 01:08:21.03
日本民俗系の本全15巻、届いたときに2分ほどダンボール開けたが、1冊だけ取り出して
すぐに蓋して収納、全体を見渡すなんてとんでもない
取り出した1巻の帯に書いてある全巻構成も視線合わせず
今はまだその時ではない イヒヒヒ
0296無名草子さん
垢版 |
2012/11/11(日) 01:45:40.55
広大な2chの中で…
ここが一番 居心地が良いよ
0297無名草子さん
垢版 |
2012/11/11(日) 18:57:52.75
山折哲夫が梅原猛を訪れたとき、本(文字文献)と図版(映像文献)が
部屋一面に開かれていたそうだ 
その間を梅原が這いずり回って読み考えている
0298無名草子さん
垢版 |
2012/11/11(日) 23:17:57.80
そんなの私だって部屋に文字文献と図版を配置して寝っ転がりながら読んでますよ










大体マンガとエロ本だけど
0299無名草子さん
垢版 |
2012/11/14(水) 03:15:31.73
プラトン全集を注文した
これは読むつもり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況