925 ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/08/07 13:18:25
〇当て字 漢字のもつ本来の意味にかかわらず、音や訓を借りて当てはめる

〇宛字 漢字のもつ本来の意味にかかわらず、音や訓を借りて割り当てる

×充て字 漢字のもつ本来の意味を考慮した(このスレで誕生した?)新語

926 ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/08/07 17:18:07
>>925
http://d.hatena.ne.jp/keywordtouch/%C5%F6%A4%C6%BB%FA

>代わりとなる字を充てるので、「充て字」と表記されることもある。

927 ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/08/07 18:15:46
字の意味は無視して、単にその音や訓をあてて使う漢字。
また、音訓は無視して意義をあてて使う漢字。また、その使い方。

旺文社国語辞典(新訂版)1973年発行

928 ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/08/08 04:57:04
「当て字」に後者の意味があると書いている辞書は実はあまりないんだよね
広辞苑とかも前者のみ
実際にはそういう意味で使われる事も多いというか、当て字と言わないと後者の行為に呼び名がなくなってしまうんだけど