X



国語辞典パート4 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0380無名草子さん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:24:29.82
>>373
自分の文章力の不足を他人の読解力のせいにする馬鹿は自分の読解力もない。
義務教育乙。
0381無名草子さん
垢版 |
2019/11/19(火) 02:37:29.98
なんで国語辞典スレにはキチガイが集まるのか
0382無名草子さん
垢版 |
2019/11/19(火) 04:15:16.31
> なんで国語辞典スレにはキチガイが集まるのか

答はちょっと前にちゃんと書いてあるだろう?
要は「辞書に書いてない言葉は間違い」って独自設定を勝手に作って(出版社や編纂者はそんな事は言ってない)マウンティグのネタ帳にしてるキチガイがたくさんいるって事。

そういう奴等の知能は多雪を「たゆき」と読み、意味は推測しか出来ないという
明らかな中学未修了レベル。
0383無名草子さん
垢版 |
2019/11/19(火) 05:12:55.97
>>382
多雪という文字列は「たゆき」とも読めるだろ。変換候補にも出てくる。
読み方なんてのはひとつしか正解がないとは限らない。
「たせつ」としか読めないならその論拠を書け。

> 推測しか出来ないという

そんなことを誰が言った。

推測はできる
推測しかできない

この違いが解らん馬鹿は中学校からやり直せ。
0384無名草子さん
垢版 |
2019/11/19(火) 05:39:43.36
>>382
キチガイは自分がキチガイだという自覚がないそうだから君もキチガイかも知れないということを疑ったほうがいいね!
0385無名草子さん
垢版 |
2019/11/19(火) 05:57:58.13
中卒冷えてるか?
0386無名草子さん
垢版 |
2019/11/19(火) 06:10:04.76
学歴をネタに人をバカにするタイプは自らに学歴コンプレックスがあるからです。
>>385は高校中退なので中卒をバカにして得意になっています。
0387無名草子さん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:04:03.51
反応よすぎw
0388無名草子さん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:21:39.12
とんでもございませんは誤用説、これも辞書の間違い

https://kazahanamirai.com/tondemoarimasen.html
とんでも な・い ( 形 )
>「とんでもない」は「とんでもな・い」という形の言葉です。「少ない」や「危ない」と同様に「……な」までが語幹。
↑いいえ、「とんでも+ない」が正解。辞書の分類がおかしいだけ。

「途(と)でも無い(=途方も無い)」がちょっとなまった程度の言葉で、明らかに語尾の「ない」が形容詞の「無い」なんだよな。
え?「もうひとまとめで一個の言葉なの!分けちゃ駄目なの!」って?
どこの無学な若造がそんな事言ってんだよ。ゴミしかいない旧帝の文系か?www
0390無名草子さん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:48:56.09
>>388
公には言っちゃ駄目だけど、いわゆる「御用学者」的な人の「とんでもないは語源と関係なく一つの形容詞になった」という説に無理があったんだろうね…
結局「とんでもありませんの様な変化は誤り」と言い張りきれなくなって、平成19年に使用を認めた。

実際には誤用が定着したのではなく、昔の使い方に戻っただけだと思うよ。
0391無名草子さん
垢版 |
2019/11/19(火) 07:52:19.83
定時制高校卒であるウルトラ低学歴の私は、このスレで勉強しています。
0393無名草子さん
垢版 |
2019/11/19(火) 13:14:55.01
もしかして読点のかわりにコンマを使ってる話?
0394無名草子さん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:02:46.95
>>393
それ
日本の「公式な日本語」って何かおかしいよな
庶民の日本語の方が自然
0395無名草子さん
垢版 |
2019/11/19(火) 18:20:26.79
>>394
そういう部分もだんだん変わっていくんだろうね
0396無名草子さん
垢版 |
2019/11/20(水) 04:04:41.26
おまいら、ちゃんと句点を打てや。
ポエムのつもりかよ。
0397無名草子さん
垢版 |
2019/11/20(水) 04:10:44.45
5chだと一部の板では句読点を使うと「ゴミがついてる」とか言われるぞ
まあ俺は長文書く時は使うけどね
0398無名草子さん
垢版 |
2019/11/20(水) 04:23:44.61
>>390
辞書は結局修正しないんだろうけどな
「実際の使用シーンで『途でも無い』と使い方が変わらないのに、『途でも無い』と別語扱いで単独の形容詞としてしまった」というのは
国語雑学の一種としてもう少し知られてもいい
0399無名草子さん
垢版 |
2019/11/20(水) 07:39:43.64
>>397
5ちゃんねるの新人の言うことなんぞ、相手にしていられませんよね。
0400無名草子さん
垢版 |
2019/11/20(水) 07:45:22.79
>>397
そんなことを抜かすやつがゴミだわ。
言語系の板で句点を打たんやつはアホと見做されても仕方ない。
0401無名草子さん
垢版 |
2019/11/20(水) 10:41:22.94
>>398
辞書屋で謝れたのは三省堂のみってね
0402無名草子さん
垢版 |
2019/11/20(水) 12:41:50.20
あの一件は辞典辞書の精度を高めていく上で歴史の必然だったと思う。
まだ改良すべき所もあるよ、と。
0403無名草子さん
垢版 |
2019/11/20(水) 23:06:09.57
たぶんあれは業界内ではかなり怒られてると思うけどね
直す時はこっそり直せ!みたいな
まあユーザーとしては一回も謝らないでごまかされるよりはよかった
0409無名草子さん
垢版 |
2019/11/30(土) 15:52:36.08
岩波の第8版どうだった?
新聞広告を見たけど「虹色」を見出し語に持ってきたことをアピールしてたぞ。
「虹色」ねえ・・・どこで使うの?こんな言葉。一般的でないと思うけどな。もちろん必要もない。
なんかやっぱ岩波の編集陣はずれてない?
これを自信満々にアピールする限り買う気にはならないな。
0410無名草子さん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:09:28.97
虹色(レインボーカラー)のレインボーフラッグがLGBT運動の象徴だぞ
日本でもNHKのLGBT特設サイト「虹色」、LGBT支援NPO「虹色ダイバーシティ」、LGBT支援ハウス「虹色ハウス」などLGBTではよく使われる言葉だ
左翼出版社の代表である岩波に相応しかろう
0411無名草子さん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:27:08.74
>>408
ありがとうございます
聞いた事があるのは熟字訓の方だと思います
確か最近は小学校でも教えているという話題でした
0412無名草子さん
垢版 |
2019/12/02(月) 07:53:05.00
>>409 >>410
昭和の漫画小説でも山ほど見かけたありふれた言葉で
「ほーん、やっぱり漢字を並べたまんま程度の意味しかない簡単な言葉はなかなか辞書に載せてもらえないんやね」
としか思えん
0413無名草子さん
垢版 |
2019/12/02(月) 11:57:20.99
>「虹色」ねえ・・・どこで使うの?こんな言葉。一般的でないと思うけどな。もちろん必要もない。

虹色とうがらし「…」
0415無名草子さん
垢版 |
2019/12/03(火) 07:13:24.03
123曲って言われただけだと多いか少ないかよくわからないかもしれないけど
水色や桃色と比較すると倍ぐらいあるんだね
0417無名草子さん
垢版 |
2019/12/03(火) 09:04:48.05
>「虹色」ねえ・・・どこで使うの?こんな言葉。一般的でないと思うけどな。もちろん必要もない。

普通の日本人を見下すチョンパヨの臭いがする
あとたゆき臭い
0418無名草子さん
垢版 |
2019/12/03(火) 12:45:40.72
>紙幅の制限によっては、簡単過ぎる言葉は掲載しない場合もあると聞いた

>ほーん、やっぱり漢字を並べたまんま程度の意味しかない簡単な言葉はなかなか辞書に載せてもらえないんやね

実際、本をよく読む大人にとっては「昔から使われている正しくて広く一般に通用する言葉で、辞書に載っていない物がある」というのは常識だと思うんだけど、
誤用関係のスレなどを見ると、「辞書に載っていない言葉は正式な日本語ではない」という不思議な感覚で辞書を使っている人がちょくちょく出て来るんだよね。
0419無名草子さん
垢版 |
2019/12/03(火) 15:13:15.75
虹色  どこにどんだけ使われていようが、そんな色ないし。
 ーーじゃあこれをどう定義づけるの?ーー
もちろんゲイレズビアン方面で使われていることは知ってはいたさ。
というか↑それに触れないでこの言葉は語れないでしょ?

岩波辞書はけっこう保守的・堅物なイメージだよね。
よくこんな曖昧なもんに手を出したな、とオレは思った。
0420無名草子さん
垢版 |
2019/12/03(火) 15:30:04.29
流行語や造語をどこまで拾うのか、というラインは難しいだろうけど「虹色」なんて見出し語に必要ないと思うけどね。
逆に曖昧なのに要るのは「バラ色」。「バラ色のほにゃらら」までひと括りで。
バラはピンク・赤・黄色いろいろあるけど、[そのそれ]を表す言葉はやっぱり「バラ色」しかない。
0421無名草子さん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:19:59.43
>>419 >>420
そういういいわけ一切読まないから
日本人様ごめんなさいって謝りな
0422無名草子さん
垢版 |
2019/12/03(火) 17:52:36.98
まあ正論に長文で「反抗」してくる人は「反論」はしてない事が多いからね…
読まないのは確かに一つの手かも
0423無名草子さん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:37:31.33
>>409
アッタマ悪ッwww
0424無名草子さん
垢版 |
2019/12/03(火) 22:02:41.97
まあ性的にノーマルの人も普通に虹色使ってるからねw
0425無名草子さん
垢版 |
2019/12/04(水) 00:45:24.27
>>416
空色デイズ強いねえ
0426無名草子さん
垢版 |
2019/12/04(水) 01:23:08.61
チンポコ
0427無名草子さん
垢版 |
2019/12/04(水) 09:21:19.20
>>426
88 iOS 2019/12/04 07:28:54 ID:fIk524A/
なんとなく「チョウセンヒトモドキは認めたくない現実に直面するとウンコチンコマンコしか考えられなくなる」って話を思い出した。
0428無名草子さん
垢版 |
2019/12/04(水) 11:13:12.97
薔薇といえばホモですねぇ!
0430無名草子さん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:19:30.39
>>420
悪いんだが、バラ色は高級感のある赤やピンクの事だ。
赤い薔薇というのが西欧文明において園芸花卉の王様みたいな位置づけで、そのイメージから薔薇を赤いものの比喩として使ったりする。
現実には色々な色の薔薇があるというのはどうでもよくて、特定の文化の中のお約束…まあ俳句の季語とかと似たようなもの。
0431無名草子さん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:03:39.07
よくマジレスする気になるな…ホモと空色デイズの印象しかない
0432無名草子さん
垢版 |
2019/12/14(土) 12:47:38.09
416 大学への名無しさん[] 2019/12/07(土) 07:08:00.24 ID:Nx7TEfLT0
https://news.livedoor.com/article/detail/17435623/
>現時点での“正しい日本語”に過ぎないのです。例えば『愛嬌(相手に好感を与え、親しみをさそう振る舞い)』は、古典の時代では“可愛らしく、優しい魅力。深く優しい思いやり”という意味。

ごめん、上のリンク先のこれ
二つの説明読んでて同じものが思い浮かぶんだけどこれ時代によって意味が変わった例として適切なの?

417 大学への名無しさん[sage] 2019/12/07(土) 07:29:20.22 ID:ugfkuzlk0
そりゃ優しい魅力や思いやりがあれば好感や親しみを与える態度になるだろう。
明らかに同じ物を違った角度や切り口から説明しているだけだが、読解力がないと違う事を言っている様に見えるんだろうな。

418 大学への名無しさん[] 2019/12/07(土) 09:35:24.81 ID:rI5kmoiO0
記述式テストの採点者がいないって無理もないね

419 大学への名無しさん[] 2019/12/07(土) 10:26:41.70 ID:Nx7TEfLT0
>メディア研究家で、海外の大学やホテルで日本語教師のボランティア経験もある衣輪晋一氏

ふむふむ
0435無名草子さん
垢版 |
2019/12/15(日) 09:57:03.98
難しすぎて読めんぞ
一般向けは無いのか
0436無名草子さん
垢版 |
2019/12/26(木) 08:51:31.76
年賀状の賀正とか迎春は略語だから目上の人に送るのはNGという説が最近蔓延してるけど
これも嘘マナーですかね?
0437無名草子さん
垢版 |
2019/12/26(木) 12:36:41.17
>「新年あけましておめでとうございます」
>
>よく見かける表現ですが、「新年」と「あけまして」の意味が重複しているので、「新年おめでとうございます」もしくは「あけましておめでとうございます」を使います。

じゃあ「年明け」とかもダメなのか?
この記事書いたセンセイが日本語下手なだけだと思うぞ

https://www.postcard.jp/nenga/column/05nenga-gashi.html
0438無名草子さん
垢版 |
2019/12/27(金) 00:11:47.93
「夜が明けて、朝が来る」の様な一連の流れを表現する言葉は、
どちらか片方でも意味は通じますが、両方使っても重複表現とは見なされません。
「新年(です)、あけましておめでとうございます」はこの範囲内に含まれる表現と考えられますので使っても問題はないでしょう。
0441無名草子さん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:48:25.67
今年は大辞林を読み切って有意義だった
0442無名草子さん
垢版 |
2019/12/29(日) 23:51:33.70
>>439 >>440
略語はおろか寿すら失礼扱いなのは変だとしか言いようがない
0443無名草子さん
垢版 |
2019/12/30(月) 01:25:06.95
マナー関連のサイトをいくつか見てみたけど滅茶苦茶だな
略語は失礼というのは百歩譲って良いとして
一文字・二文字の賀詞は全て略語とかいう妄説を垂れ流してるのは害悪でしかない
迎春や寿が何の略語だというのだ
0444無名草子さん
垢版 |
2019/12/30(月) 01:43:49.80
ゲイ春
メニーペニクリ
0445無名草子さん
垢版 |
2019/12/30(月) 06:39:54.89
マナーなんて損得が先に立ってるし
マナーには必ず心や思いが伴っている裏付けもないしどうでもいいんじゃね
誤解されたらいけないという卑近な心が重要視させるんだし
本当に心ある人は所作や振舞いで相手への配慮をみせられるはず
性格最悪の吉良さんもマナーだけは完璧だったから
0446無名草子さん
垢版 |
2019/12/30(月) 09:28:33.58
マナーが完璧な男はモナリザで勃起する
0447無名草子さん
垢版 |
2019/12/30(月) 16:49:00.14
日本は漢字熟語的に略することが文化的に続いてきたので漢字による略語的なものに関しては
略すると無礼ってのはなかったのではないか?
で、外人が「外人って言葉は差別だ」とかいい出してるあたり、
外国では略語は差別という文化があるのかも
それが影響してるか
0448無名草子さん
垢版 |
2019/12/30(月) 17:22:31.87
というか賀正が謹賀新年の略とか言い出した奴は「略」って言葉の意味分かってんのかコラw
0449無名草子さん
垢版 |
2019/12/30(月) 17:39:36.35
>>447
外人という言葉が嫌われるのは略語だからではないだろ
外の人=よそ者みたいなイメージがあるから
英語でもalienは異星人のイメージが強くなって今は使わないし
foreignerも一部で好まれなくなって来てる
0450無名草子さん
垢版 |
2019/12/30(月) 18:51:30.40
>>449
外人じゃなくて外国人ていえって最近までいってたのがいた覚えが。
そして最近さらにそういう事言いだしてるのもみかけるが。
あげく漢字が気に入らないって外人もでてきてるしで理由はいっぱいあるだろ
0451無名草子さん
垢版 |
2019/12/30(月) 19:14:03.06
135 名無し象は鼻がウナギだ![] 2019/12/26(木) 21:07:56.14
謹賀新年、恭賀新年は勤や恭が用いられてへりくだっており、目下から目上へと使う言葉
賀正、迎春、寿を使うのは目上から目下へ対して使う
‥こういう考えがあったみたい

136 名無し象は鼻がウナギだ![] 2019/12/26(木) 22:50:57.33
それも嘘マナー

137 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2019/12/26(木) 23:53:36.01
謹は自分の身を慎んで控え目にする、恭は相手を重んじてうやうやしくするという意味で
両方とも謙譲の意味がある…のですが、
この謙譲ははたして年賀状を送る相手に向けたものなのか?という問題があります。

実は昔から「年神様」といって、新年自体が神なのです。
つまりこの尊敬と謙譲は、神である新年自体に向けられているもの。
新しい年が来た事を神聖で厳かな気持ちで祝い喜ぶ、というのが「謹賀新年」や「恭賀新年」の意味であって、
年賀状を出す上司に対してへりくだっているわけではありません。
0452無名草子さん
垢版 |
2019/12/30(月) 19:47:56.69
>>436
迎春とか単に熟語であって略語ではないのでは。
熟語を略語というのならけっこうな熟語が略語になるだろう
0453無名草子さん
垢版 |
2019/12/30(月) 20:04:51.85
>>450
外国人だと「よそ者」イメージが薄まるからだよ
略語が駄目とかいう話じゃない
0455無名草子さん
垢版 |
2019/12/31(火) 06:57:51.70
令和なんて思いっきり略語だけど
どこが美しい日本なんだよ
0457無名草子さん
垢版 |
2019/12/31(火) 19:34:58.68
>>452
その通りなのだが誰が言い出したのか「二文字の賀詞は全て略語です」みたいなことを書いてるマナー系のサイトが糞ほどあるんだよ
0458無名草子さん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:58:34.95
>>457
悪質なデマですな。
0459無名草子さん
垢版 |
2020/01/01(水) 01:55:24.10
>>448
普通に考えて別発祥の別語でしょって思うよね
0460無名草子さん
垢版 |
2020/01/07(火) 08:39:54.78
416 iOS[sage] 2020/01/01(水) 23:08:31.84 ID:vbjEAvgn
挽回は辞書で「失ったものを取り戻す」と解説される事が多いと思うんだけど
この場合の「失った」は「やりそこなった」意味(現代の辞書にも出ている)で「失敗した分を取り戻す」というのが本来の意味らしい
一時期「汚名挽回は誤用」と言っている人達がいたが、この人たちは辞書に書いてある説明の意味を読み違えていた可能性が高いそうです

研究者の中にも的を得ない見方をする人はいるという事です

418 iOS[sage] 2020/01/01(水) 23:51:48.62 ID:S0D03AoF
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1405/02/news068.html
> 「挽回」には「元に戻す」という意味があるため、「汚名の状態を元に戻す」と解釈できるとのこと。

出典を正確に分析すると、むしろそっちの意味しかないんですね。

>この場合の「失った」は「やりそこなった」意味(現代の辞書にも出ている)で「失敗した分を取り戻す」というのが本来の意味らしい

こう考えると辞書との矛盾もほぼなくなってしまう。

419 iOS[sage] 2020/01/02(木) 08:29:07.31 ID:dN1n9qN3
なるほど、「挽回には元々『一度なくなった物を再び持つ』という意味がない」と考えても辞書とは矛盾しないのか
0461無名草子さん
垢版 |
2020/01/07(火) 08:43:37.15
417 iOS[sage] 2020/01/01(水) 23:31:23.13 ID:c+o+sHsb
だーかーらぁw 昔も今も"落とした財布を挽回する"なんて使い方してる奴なんかいねーってwww 現実見えてたらすぐ気付くよなぁ?汚名挽回が"なくなった汚名がまた付く"意味に見えるのは池沼だけなんだよwwwwwwww

430 iOS[sage] 2020/01/02(木) 18:38:13.61 ID:dN1n9qN3
詳しくはお手元の辞書を引いてみてほしいんだけど、おそらく日本で「挽回」の意味を「なくしたものを再び獲得する」と書いてある辞書はない

422 名無し検定1級さん[sage] 2020/01/04(土) 18:49:12.19 ID:OdSRukZg
自分でも挽回の意味や用例を色々調べてみたんだけど
挽(挽く)って「後ろの荷物を前に引いて進む」っていう意味があるみたいなんだよね
つまり挽回は「後ろの物を前に引いて位置をなおす」=「遅れを修正する」が本来の意味
語源的、字義的にも元々「マイナスをリセットする」みたいな意味しかない
0462無名草子さん
垢版 |
2020/01/07(火) 08:46:00.32
440 iOS[sage] 2020/01/03(金) 08:58:06.20 ID:QETpooih
以前聞いた話で「今の現状」は「今、目に見えるように現れている状況」という意味だから重複表現じゃないというのがあった

辞書って、書いてある意味を理解するのがちょっと難しい事があるみたい

442 iOS[sage] 2020/01/03(金) 12:23:20.25 ID:jAzEM+Yc
「現状」は辞書では大概「現在の状況」という説明になっているのだが、
この説明に使われている「現在」という言葉が元々「現実に在る」という意味で、本来は「今」という時制の情報を含まない言葉なんだよな。

現在(大辞泉)
4 現に存在すること。目の前にあること。「―する最重要課題」
5 (副詞的に用いて)明白な事実であるさま。また、近い将来そのことが実現するのが確実であるさま。
「そなたは―奥様になることぢゃ」〈浮・棠大門屋敷〉

この他にも「現」のつく言葉には大抵同じ性質がある。
この為、「今現在」や「今の現状」、「今でも現存する…」といった表現は必ずしも重言とは言えないんだ。

445 iOS[sage] 2020/01/03(金) 21:27:18.57 ID:Sjgp3Jjn
「失ったものを取り戻す」は「なくしたものを再び手に入れる」という意味ではない

「現在の状況」は「今の状況」と同じ意味ではない

問題は、これらは辞書を調べれば簡単に分かるはずの事だという点ではないだろうか?
自分で解釈したり、説明を考えたりするようなレベルの話ではないのだ
0464無名草子さん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:18:51.62
>>56
どっちも余裕で持ってるよ。
0466無名草子さん
垢版 |
2020/08/05(水) 23:47:31.92
言海借りてきた。
おすすめの項目を教えてくれ。
0468無名草子さん
垢版 |
2020/08/29(土) 07:58:28.91
取引先のサラリーマンが使うといらっとする
0469無名草子さん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:13:57.84
流行ってるとか流行ってないとか硬派か軟派かとかじゃなくて
間違ってもいなければ、何なら新しくもない
「ほぼ」を強調で重ねてるだけの「普通の日本語」なのに新語として収録する判断がおかしい

DQN語扱いしようとする奴も見た事あるけど、そういう人の方が偏差値40くらいに見える
まあそういう馬鹿が騒ぐから話題に乗って収録する事にしたのかな

語釈も取ってつけた様じゃん。なんだよ妥当って。「ほぼほぼアウト」とか否定でも使うぞw
0470無名草子さん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:19:37.58
「SNSで話題になってなんぼの商売ですから」
0471無名草子さん
垢版 |
2020/08/29(土) 13:49:53.26
>>469
百歩譲って「ほぼ」の項に「近年は強めて『ほぼほぼ』とも」と書き加える位か。
見出し語にするのは無理をした感があるなあ。
0472無名草子さん
垢版 |
2020/08/29(土) 14:43:02.97
>>467
…ふざけんなよ
第七版に青版が出てきたとき感動して何冊も買っちゃっただろうが
全部使いきらないうちにもう八版出るのかよ 11月か

大幅に内容が変わらないとか学習用から大幅に外れているようだったら買うのやめようかな
三国だったらネットジャーゴンをたくさん取り入れているからまだしも新明解でやるのは嫌だな
0474無名草子さん
垢版 |
2020/08/29(土) 19:48:10.02
ほぼほぼ叩きって本当に馬鹿しかいないよなw
0475無名草子さん
垢版 |
2020/08/29(土) 21:34:23.19
>>469
> 「ほぼ」を強調で重ねてるだけの「普通の日本語」

これ真面目に言っているとしたらお前は大馬鹿だな。
0476無名草子さん
垢版 |
2020/08/29(土) 22:08:11.65
な、ネトウヨだろ?w
0477無名草子さん
垢版 |
2020/08/30(日) 01:52:11.09
>>475
ほぼほぼアンチは池沼しかいないので、あなたもその発言をした理由は説明しません。
0479無名草子さん
垢版 |
2020/08/30(日) 07:41:04.27
>やややや
日本語のルールに反した表現ではないし、意味は分かるので、気長に使っていればそのうち流行るかも。
0481無名草子さん
垢版 |
2020/09/12(土) 05:22:53.97
906 名無しさん@英語勉強中 2020/09/11(金) 07:25:36.58 ID:pfWJ2yQCM
「ゲームオーバー」の意味は「試合終了」なのか、「敗北」なのか? 徹底的に調べてみたら、『大辞泉』の「ゲームオーバー」の記述が変わることになった
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/200206b

「ゲームオーバーは和製英語」という説があったが否定されたそうだ
辞書ってけっこう編者の思い込みが混入している事があるから気をつけておくんなせぇ
0485無名草子さん
垢版 |
2020/09/20(日) 18:18:53.32
>>479
広く使われるには語呂も大事
口に出してみると言いづらいんで流行りはしないと思うぞ
まあ間違った日本語として排除するほどじゃないけどな
0488無名草子さん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:23:19.81
>>486
明鏡国語辞典
★2020年12月上旬、第三版発売予定!(第三版の詳細は11月上旬公開予定)

「確率」は「大きい・高い・多い」のいずれで言い表すのが適切か、
「何円ですか」と値段を尋ねるのはおかしいのではないか、
「おわびしたいと思います」と言われても謝られた気がしないのはなぜか…。
初版刊行以来、読者から寄せられた「言葉に関する疑問」の数々に応え、
言葉の適切な使い方と気をつけたい誤用を解説。
これらの解説にたどり着ける便利な別冊の索引も完備。
表現に役立ち、さらに使える国語辞典へと進化。
0489無名草子さん
垢版 |
2020/10/29(木) 06:28:49.84
ようやく二色刷りになるみたいだけどケースのデザインが最悪だな。
0490無名草子さん
垢版 |
2020/10/31(土) 23:16:36.48
>>488
これはまたくだらない誤用説が爆誕している悪寒w
0492無名草子さん
垢版 |
2020/11/14(土) 19:38:02.72
国語事典って意味あんのかな?特に日本の低レベルの
結局語釈なんて編者の主観でしかないわけで
日国でもマトモに初出載ってない事も多いし
0494無名草子さん
垢版 |
2020/11/14(土) 23:21:23.62
小説を読むとき意外と使う。特に古い小説
0495無名草子さん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:06:10.22
参考資料の一つとしてはどんな辞書でも尊重している。

ただ「辞書は100%正しい」などと考えていると道を誤る。
例えば、古くから正しい言葉遣いとされ多くの人に使われている表現であっても、辞書に載っていない物はある。
「辞書に載っていないのでこの言葉は間違いだ」というような、誤った辞書の使い方をすればいずれ恥をかくだろう。
0496無名草子さん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:58:31.07
辞書の定義が100%正しいって解釈するのもヤバイよね…
広辞苑にこう定義されてるからそれが絶対って意識があるのが怖い。
0498無名草子さん
垢版 |
2020/11/23(月) 16:03:32.77
日本で一番売れている辞書“新解さん” 
9年ぶり改訂で「忖度」の用例が変化していた!
『新明解国語辞典』第八版発売 #1
https://bunshun.jp/articles/-/41723
0499無名草子さん
垢版 |
2020/11/30(月) 15:21:30.53
無料で検索できる大辞林はもうなくなったのか
0500無名草子さん
垢版 |
2020/12/02(水) 12:23:40.77
253 名無しさん@英語勉強中
https://arda.saloon.jp/?%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%A0

101みたいな謎マウントしてくる人って、
「巨峰には葡萄の意味しかない」とか間違った知識を披露した挙句
突っ込まれると7年後までゴネ続けたりしそう

258 名無しさん@英語勉強中
これは典型的な間違いを認めると心臓が止まる持病持ちの子ですね......

>どうでもいいですけど、巨峰ってブドウの意味しかないです....
>-- 2011-01-31 (月)
>
>ブドウの巨峰はブランド名・商品名の類であり、「巨峰」という言葉に「ブドウ」という意味は全くありません
> -- 2018-01-28 (日) 20:49:28
>追伸、今確認してみたらブドウの巨峰という名前は富士山が由来らしい。
>まあ漢字が読めれば分かると思うが「でっかい山」という意味しかない。
>-- 2018-01-28 (日) 21:00:07
>
>ぶどうの種類って書くべきでしたね。ちなみに大辞泉にも大辞林にも、でっかい山という意味はなく、
>ぶどうのブランド名しかありませんでした。最近改訂された広辞苑は見ていませんが。
>まあ言葉は変化して行くものでもありますけれど。
>-- 2018-01-29 (月) 14:33:31
0501無名草子さん
垢版 |
2020/12/03(木) 00:37:46.49
>>495-496 >>500 確かに…辞書原理主義こえーわ
0502無名草子さん
垢版 |
2020/12/03(木) 18:35:43.35
正直国語辞書なんて、世間のことを何も知らない人たちが作ってるので
絶対的な参考になるわけがない。

極端なことを言えば引きこもりの戯言を信じるのと一緒。
0504無名草子さん
垢版 |
2020/12/04(金) 10:06:53.04
>>501
>>500のリンク先より。辞書原理主義者を辞書で倒す!

> 以前辞書によっては載っていると書いた者ですが、言いっぱなしも無責任なので図書館に行ったついでで調べました。
> 2011年新選国語辞典第九版(小学館)には1、非常に高く険しい山とあってブドウの巨峰が二番目に出てきますね
> 旺文社の国語辞典1973年新訂版では1、目立って大きく高い峰 2、すぐれた人物。昔は人物の偉大さを山に例えていた様です。
> ブドウの巨峰は比較的新しい品種なので古い辞書に行くほど載ってないですね。
> -- 2018-03-24 (土) 06:52:57

ド正論
> 「峰」を「巨」で修飾した単純な熟語が読めなかった上に七年間レベルが変わらないとか悲しすぎるんですがそれは
> -- 2018-01-30 (火) 18:12:04

由来
> 巨峰は名付けた方が大きい山(富士山)のつもりなんで…
> -- 2018-01-30 (火) 12:14:33
0505無名草子さん
垢版 |
2020/12/11(金) 21:38:22.42
市内最大の書店に明鏡が置いて無かった
0506無名草子さん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:33:46.27
国語辞典オタクの書いた本
けっこうおもろいよ
Kindle Unlimited に入ってる

ttps://www.kadokawa.co.jp/product/321607000216/
0507無名草子さん
垢版 |
2020/12/13(日) 21:17:53.49
明鏡の三版を見てきましたよ。
ページを開いてフォントの違いにズッコケた。
小学生向けの辞書かと思うような丸みがかった文字でした。
まあ特設サイトの紙面サンプルの通りだから予想はしていたが:
https://www.taishukan.co.jp/item/meikyo3/
実際に目にするとやっぱりかっこ悪い。
辞書は明朝体にしてくれ。
0508無名草子さん
垢版 |
2020/12/14(月) 01:12:26.97
>>500
必ず同じパターンの会話になる
「〇〇は誤用」→「言葉は変わるもの」

あんまり毎回同じパターンになるんで自演臭いと思ってたんだが。
やっぱり同じ奴が両方使うんだな
0513無名草子さん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:03:00.98
https://www.oricon.co.jp/special/55414/

新解さん「///」

三省堂「日本でいちばん売れている国語辞典! あの国民的アイドルグループのメンバーも愛用している国語辞典!」

こりゃ三国のコラボレーション時点に対抗して、新解さんの乃木坂46版が出版されるだろうな。ただし握手券が封入されているのは革装の特装版だけ。

握手 あくしゅ
ー・券 縮小する音楽CDの売上に歯止めをかけるために特典として音楽CDに封入される。この件と引き換えにイベントなどでアイドルと握手が行える。また新しい試みとして、電子辞書の普及によって売上が低迷している辞書にも封入されている場合がある。
0514無名草子さん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:33:47.25
>>500
ひっでw
0517無名草子さん
垢版 |
2021/01/25(月) 14:24:00.99
>>515
と、思いつつ渋々買ったけどもう慣れた。
岩国と新明国も新しい版に置き換えたけど、明鏡の後にこの二つを引くと古臭く感じる。
明鏡の第三版には否定的な立場だったけど、今は、これはこれでありかなと考えを改めました。
新明国はともかく、岩国は今までのスタイルを貫いて欲しいとは思うけど。
0518無名草子さん
垢版 |
2021/01/27(水) 03:02:44.32
今の子供にとって明朝体はひどく読みづらい書体なんだろうな
国語辞書も横書きでゴシック体になっていきそうな気がする
0519無名草子さん
垢版 |
2021/01/27(水) 09:04:23.18
明鏡どや顔収録したと書いてあるけどなんか意味ズレてるな
いかにも誇らしげな顔つき、とあるけどそれはドヤ顔の本質じゃないだろ
どうや、と周りに自分の言動に感銘同感を強制するような顔を揶揄してドヤ顔と言うんだろ
したり顔とも書いてあるがしたり顔はあくまでも自己満足でそういう顔になるだけだし意味が違う
0520無名草子さん
垢版 |
2021/01/27(水) 15:25:28.74
したり
してやったり
やったぜ
やってやったぜ
やったぜベイベー
やったぜ見たかどうだざまあみろ
どや?どや?この結果どうなんや?

「成功、成果」や「予想通りの結果(自分の予想が当たった事)」
などを他人に向かって誇る様子を表す表現であり
「自己満足」などという定義はどこにもない
0522無名草子さん
垢版 |
2021/01/28(木) 06:18:59.27
>>520
まあ、ある程度語彙力がある人なら簡単に分かるだろうが
「どうだと言わんばかりの顔」の関西弁風短縮版に過ぎないわな
どちらかと言えば>>502の分析がかなり引きこもり臭い
0524無名草子さん
垢版 |
2021/01/29(金) 08:05:00.45
どんなひどい語釈なんだと思って引いてみたけど、妥当だと思うけどな。品格は必要ないと思った。

>>519がドヤ顔で、ドヤ顔の語釈について書き込んでるのは笑っちゃうが。
0525無名草子さん
垢版 |
2021/01/29(金) 09:08:01.02
本人は真面目に書いたのですから。
0526無名草子さん
垢版 |
2021/01/30(土) 22:12:13.11
王道は正統法のような意味に思われてるが、本当はroyal roadの訳だから、近道のことのように放送してるのを目にした
おかしいなと念のために手持ちの辞書で調べたら訳語はほとんどBで、@は儒教の仁徳で国を治めるだったのに
明鏡は最も正統的な道よりも上のAにしてたのが気になった
0527無名草子さん
垢版 |
2021/01/31(日) 02:47:10.28
306 ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/05/31 19:02:24
王道
「正攻法」が誤用で、正しくは「安易な方法、楽な道」です

これも信じているとバカみたいな誤用説の一つ。
王道とは王がゆくべき正しい道の事で、古代に中国から日本に伝わった古い言葉。転じて正攻法を指す例えでも使われる。
日本人の大半はこの意味しか知らないし、それが正常。

じゃ「王道=楽な道」って何なの?と言うと明治以降に入って来た「ローヤルロード」って英語の珍訳なんだよなw
ローヤルロードすなわち高貴な道、貴族の道。
英語ではこれは「貴族が通るよく整備された道」転じて「貴族の楽な生き方」、あといわゆる「勝ち組のレール」みたいな意味でも使う事がある言葉(なお本当に「気高い生き方」という直球の意味で使う事もある模様)。
これを「王道」と訳すのはかなり無理。ほぼほぼ誤訳。
知らない、使わない方が明らかに正常ですぞwww

237 大学への名無しさん[] 2019/10/31(木) 10:19:01.54 ID:3O+hbqy70
これ十年くらい前の記事なんだけど、少し前まで辞書に不備があってほとんどの辞書にはローヤルロードの方しか載ってなかったらしい
どっちかというと取材や用例収集が足りなくて、本当は昔から使われて来た言葉なのに辞書に載ってなかったというパターン
2010年代に改訂された辞書には基本的に載ってると思うけど、一応釘を刺しておくと誤用が定着したから載せたわけじゃないから注意して

https://blog.goo.ne.jp/natukikousuke/e/2f2eedc65108c3a2be9d2ffb03b26e03

238 大学への名無しさん[sage] 2019/10/31(木) 15:28:27.75 ID:zq3bMgbK0
辞書は現実に使われている言葉を調査・採録して作るわけだが、
出版社の調査能力にも限界があるからな。

正しい言葉遣いや、昔から使われている由緒正しい言葉でも辞書に載ってない可能性はある。

ところがマナー講師業界やキュレーションメディアのライター達は「辞書に載っていない日本語は正規の日本語ではない」という勘違いをしている人が多いらしく、
昔から普通に使われて来た世間一般に通用する言葉が誤用扱いされる事が度々ある。

辞書に載ったら載ったで「最近辞書に載った新しい使い方です」「誤用が定着しました」などというトンチンカンな記事が出て来たりする。
0528無名草子さん
垢版 |
2021/02/02(火) 00:39:24.59
各辞典全部横並びで誤用並べてたのか…ひでぇな。
まともに調査せず過去の辞書の語釈をパクってるって事だよな…
0529無名草子さん
垢版 |
2021/02/02(火) 12:09:18.06
正確には正しいというか、有名な方の使い方が載ってなかっただけか
それでマイナーな方だけ載ってるという
「王道=正攻法は誤用」と言い出した人達は多分、辞書屋ではないだろう
結局「辞書に載ってない方の使い方は誤用」というマナー講師理論に無理がある
0530無名草子さん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:48:31.06
明治以降、それまで日本にはなかった言葉が大量に流れ込んできた。
今はカタカナ英語にしちゃうけど、昔の人は今の中国人がそうしているように律儀に漢字に置き換えてきた。
王道はよく分からかんが、その時に、西洋の考えがもたらされたんじゃないの。
念のため漢和辞典を引いてみたが、ロイヤルの方は載ってない。

日本の漢字なんて中国からの輸入なんだから、気になったら王道なんて漢語なんだからそっち引けばいいだけじゃないか。
さすがに漢和辞典にロイヤルなんちゃらなんて語釈が乗ってたら出版社にクレーム入れるけど。
0533無名草子さん
垢版 |
2021/02/03(水) 20:10:01.29
マイナーな方の使い方が書いてあるのは何も問題ない
メジャーな方の使い方が載ってないのはまずい
0534無名草子さん
垢版 |
2021/02/04(木) 10:07:12.70
>>530
つまり言葉の意味をかたるのに漢和も引いてみないマナー講師勢が悪い
0535無名草子さん
垢版 |
2021/02/04(木) 12:43:34.27
パッチワークを批判してた新明解が、パッチワークしてた事実が最高にダサいわ
個性的な語釈(笑)
0536無名草子さん
垢版 |
2021/02/04(木) 20:50:43.35
新明解の良いところがまた一つ消えたか……
0538無名草子さん
垢版 |
2021/02/05(金) 08:06:07.66
折角明鏡の新版なのにゴシック体が糞すぎて台無し
0539無名草子さん
垢版 |
2021/02/06(土) 10:48:33.18
大昔に買った広辞苑久々に見たがスゲー文字小さいのな
こんなん使えんわ
0540無名草子さん
垢版 |
2021/02/07(日) 03:45:20.20
わしも若い頃に買った新明解五版の小型版の文字が小さくて読みづらくなった。
眼鏡の度が進んだために物が小さく見えるからで、老眼ではないんだな。
0541無名草子さん
垢版 |
2021/02/07(日) 10:22:34.15
見た目とか読みやすさってかなり重要だよね
旺文社国語辞典はそこら辺が良い
0542無名草子さん
垢版 |
2021/02/07(日) 15:32:14.97
国語辞典に限らず旺文社の辞典は読みやすい
0543無名草子さん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:22:39.53
>>534
今ある有名辞書って大体昭和からのシリーズだと思うけど
昭和の編纂者の皆さんも、将来
「儒教の王道」を知らず、ろくに調べもせずに
誤用だと言い出す奴が出てくるなんて予想していなかったんじゃないかな
0544無名草子さん
垢版 |
2021/02/08(月) 09:57:54.01
学研 現代新国語辞典 改訂第五版
の文字は最高に見やすい
0545無名草子さん
垢版 |
2021/02/09(火) 01:00:22.74
>>532
そうなんか。
人のこと言えんけど長いわ。
国語辞典に慣れ親しんでる人間ならもっと明瞭簡潔に纏めろって思うわ。

>>534
と、思うぞ。
「和」語ではなく「漢」語だからね。
三省堂を擁護するつもりはさらさらないが、国語辞典なんて「今、使われている言葉」の「解釈(=語釈)」な訳だし。
三国で掲載が見送られた(と、云われている)、「江戸しぐさ」のようなものが載ってたら騒げばいいと思います。
和語だからね。
0546無名草子さん
垢版 |
2021/02/09(火) 01:04:47.96
新年度が近づいてきたけど、ここまで三国が沈黙を貫いているところを見ると改版はなしか。
来年か再来年か……
0547無名草子さん
垢版 |
2021/02/09(火) 12:45:44.65
岩波国語辞典に興味あるけど全然見かけないんだよなぁ
0548無名草子さん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:50:20.49
お金の素人が誤用しがちな「損益」

・簡単に言うとプラスマイナスという意味

・「朝晩」や「前後」、「紅白」や「善悪」と同じ

・損益を出すというのは…

出て行ったお金と入ってきたお金をまとめて
計算結果を出すという意味

計算結果がプラス→「損益は黒字」
計算結果がマイナス→「損益は赤字」

・損失を出した(損をした)と言うべき所で「損益を出した」と言うと素人丸出しなので気をつけよう
0549無名草子さん
垢版 |
2021/02/11(木) 15:46:36.52
>>547
岩国は良くも悪くも国語辞典って感じ。
最近は、明鏡がお気に入りでこればっかり使ってる。
中学生から使って欲しい国語辞典。
出版社もそう考えているんだろうけど、カバーとかフォントとかちょっと若者に寄せすぎなのはいただけない。
0550無名草子さん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:36:58.80
明鏡も明朝体版出してくれれば買うんだけどな
2版安くなってるからそっち買おうかな
0551無名草子さん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:56:21.35
>>545
別に和語も漢語も日本語だけど…
なんか意味ない事を気にしてるなw
0553無名草子さん
垢版 |
2021/02/12(金) 23:27:50.59
>>551
ルーツのこと言ってんだよ。
0554無名草子さん
垢版 |
2021/02/13(土) 03:33:14.61
ルーツが漢語だ和語だ言い出したら二字熟語の大半は国語辞典に載せなくて良くなる罠
0555無名草子さん
垢版 |
2021/02/13(土) 04:06:51.66
5chカキコの引用に向かって「明瞭簡潔に纏めろ」とか言ってるし>>545は言ってる事が全体的にめちゃくちゃだな
0556無名草子さん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:35:40.95
何だかんだ言って広辞苑いい辞典だわな
ただ普通版だと字が小さい机上版だとデカすぎる
0557無名草子さん
垢版 |
2021/02/15(月) 12:31:08.85
>>534 >>543
「激を飛ばす」も
「檄文=自分の考えを伝える文書なので、激励の意味で使うのは誤用」
なんて説があったけど
百科事典読むと「激励の為に檄文を送った」みたいな話が出てくるんだよな
0558無名草子さん
垢版 |
2021/02/15(月) 20:00:19.22
なんだその百科事典
明らかに激励の激と檄とをごっちゃにした誤用なのにそれを肯定するために創作までしてんのか
0559無名草子さん
垢版 |
2021/02/16(火) 00:55:56.60
>明らかに激励の激と檄とをごっちゃにした誤用

これ全く根拠のない俗説なんだけど
アホ文系って
「『激励の激と檄とをごっちゃにした』と考えれば説明がつくんじゃね?」って仮説を立てた時点で証明が終わった様な気分になってしまって
その仮説が正しいかどうか検証しないんだよな…
旧帝の教授クラスですらそのレベルの馬鹿だから「文系はレベルが低い」と言われるわけで…
0560無名草子さん
垢版 |
2021/02/16(火) 05:17:36.75
漢字の構造から言えば「『檄』とは『激励を書いた木』という意味の字である。激励を木の札に書いた事から木編の檄という字が出来た」まである
0561無名草子さん
垢版 |
2021/02/16(火) 07:07:42.47
>>558はどこからがネタでどこまでが本気なのか分かりにくいなw
0564無名草子さん
垢版 |
2021/02/16(火) 12:19:22.55
>>561
それぞれの本の役割からいって、国語辞典より百科事典の方が
「『檄』や『檄文』という『モノ』」の由来や歴史が詳しく解説されているのは当然の事だからな…
もし内容が食い違ったら、国語辞典の方が間違っている可能性も考える必要があるだろう。
0565無名草子さん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:05:42.83
国語辞典にこう定義されるから、それが絶対だって風潮はなくした方が良いね…
0566無名草子さん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:16:42.95
ていうかそもそも国語辞典って
割と一般人向けの、手軽だけど内容は控え目な資料だからな…

専門的な資料や大量の文例を用意しないのはおろか、百科事典や漢和辞典すら引かずに
国語辞典だけ見て「言葉の本来の意味」だの「正しい使い方」だのを考える、っていうのが
調べもののやり方としてあまりにも軽薄すぎるのよ
0567無名草子さん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:34:24.68
まあ、言葉の意味を検索する場合、
どの資料を参考にするかってのは考えて当たるだろ。
それが毎回、国語辞典てわけでもないしな。
0568無名草子さん
垢版 |
2021/02/17(水) 02:30:07.45
>>560
それもまた仮説だが。
しかしまあ、漢字のバリエーションが出来る理由としてよくあるパターンではあるだろうな。
0569無名草子さん
垢版 |
2021/02/17(水) 07:27:21.55
>>533

> マイナーな方の使い方が書いてあるのは何も問題ない
> メジャーな方の使い方が載ってないのはまずい

爆笑の誤用説もこれ系だったな
0570無名草子さん
垢版 |
2021/02/17(水) 12:35:21.32
みんな普通に、昔から変わらない正しい「爆笑」の使い方をしていただけなのに
ある日突然、それが誤用扱いされるようになった
あの悲劇を繰り返してはならない
0572無名草子さん
垢版 |
2021/02/17(水) 16:16:01.70
それこそドリフの時代から大笑いのニュアンスで使われてたのに
アホが突然謎の人数制限を入れてきたからなw
大人はみんな( ゚д゚)ポカーンよwww
0573無名草子さん
垢版 |
2021/02/18(木) 08:00:56.51
ここでちょっと面白いのは、
「(人数に関係なく)大笑いする事」という使い方がうっかり辞書に載ってなかった、というのも昔からなんだよね。
それがなぜ、2000年代になってから急に「誤用ネタ」として有名になったのか?

昔の大人には
「辞書屋だって神様じゃないし、載せ忘れた言葉だってあるだろう」とか、
「辞書で『正しい日本語』が決まるわけではないし、辞書に載っていない言葉が間違いだとは限らないだろう」
といった常識的な感覚があって、「辞書に載っていない」という事をあまり問題だと考えていなかった。

しかしインターネットの時代になり、子供から頭の悪い人までみんなSNSを使う様になると、
いわゆる「情弱」の間で「辞書に載っていない言葉は間違った言葉」という誤った考え方が広まってしまい、
その誤った思考をベースに「『爆笑』を『(人数に関係なく)大笑いする』意味で使っている人を批判する」という社会問題が顕在化してしまった。

つまり、この問題は「言葉の意味の変化」とか「言葉遣いの変化」によって起こったものではない。

変わったのは(そして間違っていたのは)、辞書の使い方の方だったんだよ。
 
0574無名草子さん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:10:31.31
そうかなぁ?90年頃にはすでに「広辞苑」ではこう定義されてるって
断定調の記事や番組が結構あった気がするけど。
0575無名草子さん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:33:04.28
本気にする情弱さえ少なければ>>573の理論が成り立つのでは?
「そういうテレビ番組があったから」では否定できるとは思えないな
0576無名草子さん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:49:35.74
738 名無し象は鼻がウナギだ!
ID:
“マスク界の巨匠”が手掛けたマスクが人気 ライガー素材使用で“秒殺”完売
https://maidonanews.jp/article/13327920

本文の一部

> リング上の敵ではなく新型コロナと戦うマスク製作に闘魂を燃やしていた。

それに対するコメント

>匿名さんID: a81d9a
>闘志を燃やすです
>闘魂は注入です


アホかこいつ

739 名無し象は鼻がウナギだ!
ID:
最近「その組み合わせは誤りです」みたいな難癖をつける奴が多いな
俺も「勝ち登るではなく勝ち上がるです」とか言ってる奴見たことあるわ
「波紋を投げかけるではなく波紋を広げるです」とか言ってるマナー講師もいたな

日本語にそんな「組み合わせの制限」みたいなルールねーからw
底辺Fランはどこでそんなデタラメ覚えて来るんだろうなwww
0577無名草子さん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:50:02.80
246 吾輩は名無しである
ID:hVCK6wrj
別に「闘志を燃やす」や「勝ち上がる」がちょっとでも変えると意味が通じない慣用句というわけでもないし
どっちが正しくてどっちが間違いだって発想自体がおかしいんだよなぁ

314 何語で名無しますか?
ID:rhfEVs8Zr
コロケーションというものを何か勘違いしてしまった感じでしょうか?
「闘志を+燃やす」という組み合わせの出現率が統計的に有意に高いとしても、
必ずしも出現率が低い「闘魂を+燃やす」という組み合わせが誤りであるとは言えません。

741 名無し象は鼻がウナギだ!
ID:
コロケーションって日本語初めて習う外国人に
「これが一番よく使う言葉だからとりあえず覚えましょうね〜」みたいな運用をするものであって
正誤の判断になんか使わないよw
「靴を着るとは言わない、これがコロケーション(ドヤッ」
とか言ってるのは底辺のアホだけwww
0578無名草子さん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:50:34.92
271 お前名無しだろ
ID:d6GAerG1M
大体、闘魂注入より「燃える闘魂」が先だろう

245 吾輩は名無しである
ID:uTDpJlab
そもそも今のイノキがビンタして「闘魂注入!」とかやってるのって現役時代の異名というかキャッチフレーズで「燃える闘魂・アントニオ猪木」って名乗ってたからなんだけど
由来を否定するのか(困惑)

514 名無しは無慈悲な夜の女王
ID:31vPcbnW
これ、何が怖いって
「闘魂を燃やすは間違いで闘志を燃やすが正解」って小学生レベルのヘリクツに
30ほど「いいね!」がついてるんだよな…
0579無名草子さん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:58:03.18
何かの発達障害かと思わざるを得ない話が少なくないよね。
0580無名草子さん
垢版 |
2021/02/21(日) 18:47:57.58
「燃える闘魂」を知らない時点で
ネットやり始めたばかりの中高生にありがちなネット非行の一種みたいなイメージがある
0581無名草子さん
垢版 |
2021/03/31(水) 07:48:35.53
>>573
ネットって印象論でも言い切れば勝ちみたいなところあるな
0582無名草子さん
垢版 |
2021/04/10(土) 02:11:28.69
ジャパンナレッジ Personal か +R かで迷っているんだけど、どっちがいいっすかね。
メインは日国なんで無印でもいいんだけど、+R も気になる。
人文・社会科学系が充実していれば迷わず+Rなんだけど、貧弱だしな
0583無名草子さん
垢版 |
2021/04/12(月) 08:03:29.40
>>559 >>560
むしろ「間違えた」だの「混同した」だの以前に、
激と檄の字が何故似てるかとかを最初に考えるよな。
そこに関連性を見出せない奴は漢字の文化に普通より疎いレベルだと思う。
0584無名草子さん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:56:42.16
漢字の成り立ち云々は漢和辞典の範疇だからスレ違い。
長々と長文書かなくても、漢和辞典を引け。で済む話し。
ちょっと前の王道もそうさね。
0585無名草子さん
垢版 |
2021/04/19(月) 17:30:44.05
漢字も読めん奴が日本の国語辞典書くなよって話じゃない?
0586無名草子さん
垢版 |
2021/04/20(火) 02:19:56.71
漢字も読めん奴が誤用の本とか記事を書くなよ、とかな
「漢和辞典を引け、で済む話」はこのスレで一個も出ていないので
>>584はもうちょっと読解力鍛えた方がいいぞ
0587無名草子さん
垢版 |
2021/04/21(水) 05:23:34.10
798 名無しさん@英語勉強中 [] 2021/04/20(火) 15:50:13.65 ID:uQnZp2Y1M
ちょっと傾注で検索してみると語彙力ドットコムが相変わらずクソみたいなデタラメ書いてんな

>使う場面もにている「傾注」と「注力」ですが、
>この違いは「傾注」は「気持ちを一点に集中すること」
>「注力」は「ある物事に力を入れること」
>となります。
>ですから、「傾注する」ということは、一つのことに全ての精神や力を集中させて行うということになります。
>それに対し、「注力する」というのは、その物事に力を入れる意味ではありますが、かならずしも全部の力を尽くしているとは限りません。

「傾注」の意味と使い方!「注力」との違いは?【類義語・対義語】|語彙力.com
https://goiryoku.com/keichu/

ねーからそんな使い分けw
「傾注」は
「(容器を傾けて中身を注ぐように)力や精神をあることに向ける」
という比喩表現であって、まあ「注力する」をもうちょっとかっこよく言い換えたような物だ

何にでも意味の違いや使い分けがあると思ってる低能はホントしょうもないな
0588無名草子さん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:03:29.05
いわゆる「高級語彙」ってやつだね。
硬めの文を書くときに使う難かしげな言葉だけど、
実際のところ「別の言葉だから当然、意味も違う」っていうわけではない。
0589無名草子さん
垢版 |
2021/04/21(水) 12:23:08.81
>>580
>>576はいくらなんでも意図的な荒らしでしょう。本気で「闘魂を燃やすなんて言葉はない」と信じてる人がいるなんて信じられない。
0590無名草子さん
垢版 |
2021/04/29(木) 16:26:13.34
DQNしか使わない言葉なんだからどうでもいいやん
0593無名草子さん
垢版 |
2021/05/21(金) 10:26:35.05
 
マウント民「中抜きの誤用が酷い(キリッ」←これ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621464570/l50

386 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2021/05/19(水) 17:11:12.49 ID:0
また「辞書に載ってないから間違い」系の珍説ですか…

759 名無し象は鼻がウナギだ![] 2021/05/19(水) 12:42:22.10 ID:0
どーせまた業界用語で昔から使われてたけどいちいち辞書に載せてないみたいなオチでしょw

760 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2021/05/20(木) 02:27:28.68 ID:0
中抜きは出来メンツの真ん中を打つこと
 
0595無名草子さん
垢版 |
2021/05/26(水) 19:16:01.60
>>592
先生!
[編]の右側にある言葉の意味をその常用辞典で調べたのですがわかりませんでした
0596無名草子さん
垢版 |
2021/05/27(木) 04:45:04.58
週刊誌を作っている人は風呂にも入らず徹夜の編集作業を続けているため変臭者と呼ばれています
0598無名草子さん
垢版 |
2021/06/02(水) 10:11:53.33
601 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 2021/05/26(水) 12:37:08.28  ID:xAexDFC3M
そもそも性癖はクセって意味だが
シモのクセは含まないってルールはないので最初から誤用ではない

716 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 2021/05/26(水) 18:30:48.43  ID:VodccECQ0
例えばこれはデジタル大辞泉の補説なのだが、

>「性」を性質の意ではなく性交の意ととらえ、誤って、性的まじわりの際に現れるくせ・嗜好、交接時の習慣・習性の意で用いることがある。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%80%A7%E7%99%96/

なぜ「性的なくせ」だけを特に性癖(くせ)と区別して誤用扱いしているのか、説明は全くない。
辞書にこんな文章が載っているのは「文系は上位に至るまで頭が悪い」という証明のような物で、文系の恥としか言いようがない。

722 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 2021/05/26(水) 18:54:29.28  ID:+JoRZFqTM
恐らく性的なくせ「だけ」が性癖だと考えていると誤用に該当するんだけど、
その辺の関係をきちんと指摘した資料がないのは本当に情け無いね。

> 性癖(せいへき)とは、人間の心理・行動上に現出する癖や偏り、嗜好、傾向、性格のことである。近年では性的嗜好・性的指向を指すなど、セクシャルな意味での誤用が多い。

上はWikipediaの引用だと思うけど、これが不完全な説明だと気付かないのは
文系の中でも読解の成績が悪い方なのはまちがいないなあ。
0599無名草子さん
垢版 |
2021/06/02(水) 23:02:21.87
>>598
言葉の遣い方を知らない自称理系が屁理屈をこねて微笑ましい。
0603無名草子さん
垢版 |
2021/06/03(木) 10:04:42.33
>>601
もう目的は果たしてあるので、あとは適度に追加のエサを置くだけの消化試合だよ
0604無名草子さん
垢版 |
2021/06/03(木) 14:09:54.25
そんなことしたってしようがないだろ。
大人でしょ。
0605無名草子さん
垢版 |
2021/06/03(木) 17:22:22.74
数式だと「自分にはわからないけれど」って分かるんだけどね
0606無名草子さん
垢版 |
2021/06/12(土) 18:25:26.32
637 この名無しがすごい! [sage] 2021/04/17(土) 12:59:55.04 ID:UbusnJpwd
「的を得るは間違いなので使わない様にしましょう」

(間違いではない事が判明)

「的を得るは間違いだと考える人もいるので使わない様にしましょう」

不正確な情報を拡散していた事に対する反省が全く見られない様だ

658 この名無しがすごい! [sage] 2021/04/21(水) 16:14:30.06 ID:kRncQWtup

>「的を得るは間違いだと考える人もいるので使わない様にしましょう」
 
というか、「的を得るは間違いなので使わない様にしましょう」って言ってた人たちが自分でこれ言ったらただのマッチポンプですよね。

692 この名無しがすごい! [sage] 2021/04/24(土) 08:25:47.43 ID:+nSNb9TYM

正しい日本語を使いましょう!正しくは名誉挽回!汚名挽回では変ですよね!

(昔から汚名挽回でした)

正しい日本語なんてありません!言葉は変わる物!今は汚名挽回では変だと思う人もいるので使わないようにしましょう!

割と酷いダブスタの見本でもあるw
0607無名草子さん
垢版 |
2021/06/12(土) 18:36:46.07
謝罪のマナーは教えてないって事かw
0609無名草子さん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:46:54.27
そもそも最初から「落とした財布を挽回する」みたいな使い方ねーからw
誰だよ「汚名挽回じゃ汚名を再び持つ意味になる」とか言い出したアホはwww
0610無名草子さん
垢版 |
2021/06/14(月) 12:02:14.77
それだと無くした名誉を挽回するという使い方もないことになるが
名誉挽回もおかしいわけ?
0614無名草子さん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:12:50.89
>「落とした財布を挽回する」みたいな使い方ねーからw

実は昭和の時代からあるツッコミ
そして反論できた専門家は一人としていない
0615無名草子さん
垢版 |
2021/06/15(火) 07:16:49.37
629 この名無しがすごい! 2021/04/16(金) 17:12:50.93 ID:uw+68wAh0
「『的を得る』や『汚名挽回』は誤用だと思っている人もいるので使わないようにしましょう」
とか言ってるマナー講師を見ると脳に障害でもあるんじゃないかと思ってしまうな…

630 この名無しがすごい! 2021/04/16(金) 19:04:32.17 ID:w6UJC8R3M
あれは自分達の業界全体が俗説まみれのオカルトもどきで商売していたという現実を受け入れられずに
今まで間違った根拠で「誤用だから使わない方がいい」と言ってきたものを、理屈を付け替えて続行している様にしか見えないわな…
「使ってはいけない」という結論ありきのインチキ

452 吾輩は名無しである 2021/04/17(土) 07:58:38.43 ID:7r0EqhOl
>「『的を得る』や『汚名挽回』は誤用だと思っている人もいるので使わないようにしましょう」
>「複数の読み取り方のある文言は避ける」の原則

これ、本当に2013年に三省堂国語辞典が「的を得るは誤用ではなかった」って認めてから
誤用ネタをメインにしていたブログとかが突然バタバタっと言い出した言い訳で、それ以前にはなかった話
日本語の原則でもなければうまい文章の書き方でもないので忘れていい
0616無名草子さん
垢版 |
2021/06/18(金) 17:22:32.99
急に変なルールが出来るから困る
0617無名草子さん
垢版 |
2021/06/18(金) 17:49:09.21
264 いまいち名無しさん 2018/06/26(火) 11:50:31.71 ID:0
笑いを堪えつつも笑いがどうしても漏れてしまっている状況が失笑だよ。
笑っちゃいけない場面なのに、それにもかかわらず、人の笑いを誘うようなことをして失笑を買うと言うわけで。

282 名無し常識人 2018/06/27(水) 20:59:13.83 ID:0
失笑を買うは場面は関係ない。
そもそも他人を馬鹿にして笑うのは失礼な事なんで昔から全部失笑扱いなのよ
馬鹿にされて笑われるような愚かな事をするのが「失笑を買う」

296 いまいち名無しさん 2018/06/28(木) 13:18:24.14 ID:0

>他人を馬鹿にして笑うのは失礼な事なんで昔から全部失笑扱いなのよ

この文だと、失笑が「馬鹿にして笑う」とされているのに、

>馬鹿にされて笑われるような愚かな事をするのが「失笑を買う」

失笑が「馬鹿にされる側」になってるw
たった一行で主客転倒してるんだが、自分で気づかなかったの?

297 名無し常識人 2018/06/28(木) 14:05:22.02 ID:0
失笑を「買う」のは失笑する人じゃなくて失笑される人だろ…
一体何を言ってるんだ…

299 名無し常識人 2018/06/28(木) 15:03:28.09 ID:0
あんさんはどうしてそんな人から馬鹿にして笑われるような書き込みをわざわざ手間暇かけてしているんどすえ?
他人の馬鹿にした笑いをお金で買ってる様なものやおへんか?
回線切ってバイトでもお探しやす…こんな所へ来ても人生の無駄どすえ…
0618無名草子さん
垢版 |
2021/06/24(木) 11:58:54.08
「怒りを買う」とか「顰蹙を買う」の買うだろ
買う方=受ける(される)人な
0621無名草子さん
垢版 |
2021/07/05(月) 07:40:29.25
>>331 >>332
550 名無し物書き@推敲中?[sage] 2021/07/04(日) 09:11:16.66 ID:
「王道」の誤用って割とマイナーな話で大きな論争になってなかったから、
さすがにこれにこだわって「ぜったい誤用です!定着しちゃったけど本来は誤用です!」みたいな徹底抗戦してる奴はいないだろ〜w

↓↓と思ったら、いた。↓↓

ただ……この誤用も、ずっと使い続けられれば、誤用でなくなるんでしょうね。
言い間違いとか、誤用も使い続けれれば
それがいつの間にか辞書に載るっていうのが言葉の不思議。

王道の語源が、儒教の「王道」からの転用ではないか?というツッコミが入る前に補足。
元々の「王道」は私が書いた意味でのみ使われていましたが、最近になって儒教の「王道」の派生と混同して使われることが多くなった、
というだけで、誤用は誤用なわけです。

誤用の王道 TYakkの書斎
https://ameblo.jp/tyakk/entry-12413330575.html

↑↑特に新情報も理屈もなく誤用だと言い張ってるだけだけど。↑↑
0622無名草子さん
垢版 |
2021/07/05(月) 07:42:57.55
>>527 >>621
551 名無し物書き@推敲中?[sage] 2021/07/04(日) 10:23:47.17 ID:
これ最大の突っ込みどころは最後の追記やな

> 本筋からそれるけれど追記!
> Simulation Game ってありますよね?
>
> フライトものだったり戦略ものだったり。
>
> カタカナでどう書いてますか?
>
> 職場でしかもソフト担当の方が
> 「シュミレーション」と書いている方が
> いらっしゃって、びっくりしました。
>
> そりゃあ、趣味レーションは趣味で
> 行えば良いと思うのですが、
> 会社で行うのは Simulation じゃなくちゃ
> まずくないですか……と。

64 この名無しがすごい! [sage] 2021/07/04(日) 11:05:30.83 ID:fbEXXDRmF
イタい子にはよくある行動パターンですね
勝てる相手を脳裏に思い浮かべて、空中に向かってマウント取り始めるやつ
まあ精神的な病気の発作ですよね
0623無名草子さん
垢版 |
2021/07/05(月) 12:05:06.56
シミュレーションの誤読なんて20年もののネタだろ…2018年にもなってブログに書いてるなんて呆れるわ
0624無名草子さん
垢版 |
2021/07/09(金) 07:51:21.91
王道 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E9%81%93

>(王のための)楽な手段。古代ギリシアのユークリッドが、幾何学の学習について王に言った「学問に王道なし」が由来。
>後述の「正攻法」という意味での転用が用いられる以前は、学習についてこちらが常識であった。

いやー、学のある人なら知ってはいただろうけど自分で使うような言葉じゃないからね…ていうかこの下の行の情報って必要ある?
0625無名草子さん
垢版 |
2021/07/09(金) 08:18:04.54
コーパス洗ってみりゃ分かるけど、「なにごとも王道(安易な方法)ばかり探しては駄目だよ」みたいな使い方が日本で流行ってた時期ないからなw
0627無名草子さん
垢版 |
2021/07/10(土) 19:03:41.15
royal roadの訳語としての王道(楽な道、近道)なんて特殊な例外枠なんだから知ってても「王道(楽な道、近道)ばかり探すんじゃない」みたいな使い方せんわ。
海外にそういう表現があるとか、元ネタになった「王の道」という高度な街道が古代のペルシア帝国にあったとかそういう話にだけ使う用語。
0629無名草子さん
垢版 |
2021/07/11(日) 10:22:30.20
ひろゆきが「辞書に書いてあることすら知らない不勉強な自称・専門家に騙される人が多い」とか妄言を吐いてる

ほんと辞書だけをありがたがって絶対視する連中は害悪
0630無名草子さん
垢版 |
2021/07/11(日) 11:55:22.07
害悪というか辞書作ってる人達は辞書に書いてある言葉しか使うなとは言ってないわけで
そこは使い方間違ってる奴が問題
0631無名草子さん
垢版 |
2021/07/11(日) 16:16:15.14
例えば辞書に王道の意味が「楽な道。近道。」とか書いてあったとして、「この意味を普通の文章で普通に使える」とも「こっちが本来の意味」とも書いてない
辞書を使うのは構わないんだけど、「あんたの辞書の読み方はそれで合ってるんですかね?」みたいな問題もあるという事
0632無名草子さん
垢版 |
2021/07/11(日) 17:20:21.28
「○○は誤用」みたいな記述はやめた方が良い。
たかが辞書ごときにそこまで踏み込む権利は無い
ちょっと辞書編集者が傲慢になりすぎてる気がする
0633無名草子さん
垢版 |
2021/07/11(日) 17:36:49.69
>>629

昔、著名な翻訳家のが残した 川柳に
「たかが辞書。信じるはバカ、引かぬは大バカ」
というのがある。

君が指摘したのは前者。
ひろゆきが言っているのは後者。
0634無名草子さん
垢版 |
2021/07/12(月) 00:30:36.29
ひろゆきの辞書の読み方はあってたん?
0635無名草子さん
垢版 |
2021/07/12(月) 07:19:26.61
ひろゆきの解釈も辞書ドンピシャってわけじゃないのに無意味に煽ってるだけ
0636無名草子さん
垢版 |
2021/07/12(月) 07:51:21.83
言語学者に向かって辞書に書いてあることを知らない自称専門家って言う馬鹿だからな…
0638無名草子さん
垢版 |
2021/07/19(月) 01:39:24.02
ふいんきってリアルで聞いた事がないんだよな…
0639無名草子さん
垢版 |
2021/07/19(月) 07:57:09.08
>会見などを、よく聞いていると、ムキャンカクになることがあります。

これは本人が「噛んだ」と認識していれば音韻交替じゃないだろう。
聞いている方も気付かないのではなく「噛んだままゴリ押ししたな」と思っている可能性もあるし。
0640無名草子さん
垢版 |
2021/07/19(月) 11:05:03.09
国語辞典は俗語・流行語辞典じゃない
「ほぼほぼ」とかネットジャーゴン載せるなよ>新明解国語辞典第八版
0641無名草子さん
垢版 |
2021/07/19(月) 12:58:23.52
「ほぼほぼ」なんて2回重ねて強調しているだけでは?
むしろどんな時代でも通じる単なる正しい日本語で、特殊な意味がないので辞書に載せる価値がないと感じる
0642無名草子さん
垢版 |
2021/07/19(月) 13:24:51.80
どのみちネットジャーゴンとか流行語とかを載せるのは国語辞典では悪手だよな
5年〜10年くらい様子見して定着してからとか考えないと気まずいだろう

編纂者達がそんな気持ちになっているのが出版社内や周囲に伝わらないと多分これから先
教育教材としての国語辞典は斜陽を迎えると思う
0643無名草子さん
垢版 |
2021/07/19(月) 13:47:51.74
>>641
ある種の修辞技法であって「ほぼほぼ」で一語なわけではない…
ような感じがするよな、やはり
0644無名草子さん
垢版 |
2021/07/19(月) 14:03:36.09
>>639
そこは会見を観察しているだけではわからないよね。
0645無名草子さん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:04:01.48
ネットジャーゴンって言葉を覚えたから使ってみたかったんだな
0646無名草子さん
垢版 |
2021/07/20(火) 05:19:40.81
>>637

> ネットなどで「ふいんき」を検索すると、予測変換の上位に「ふいんき なぜか変換できない」などの言葉が出てくるのです。

すいません、それ2ch時代の有名なネタカキコですwwwww
0647無名草子さん
垢版 |
2021/07/20(火) 06:59:14.82
(なぜか変換できない)がこの界隈で流行ったネタなのを知らない子が記事書いてるのかね…
0648無名草子さん
垢版 |
2021/07/20(火) 09:01:28.20
音韻交替とか、言いまつがいやキキチガイを文字情報で補正できない識字率が低い世界以外ではほとんど起こらないんでしょ?
0649無名草子さん
垢版 |
2021/07/20(火) 14:11:55.28
まあ、子供や若者にありがちな勘違いという事で
色々経験しながら生きているうちに修正されてしまって
今の社会だと定着するところまでいかないのかもしれないな
0651無名草子さん
垢版 |
2021/09/15(水) 12:29:33.21
315 通常の名無しさんの3倍[sage] 2021/09/12(日) 02:57:30.06 ID:ME4qkuPQO
↓広辞苑
挽回:「名誉―」
返上:「汚名―」

結論
汚名挽回は誤用

316 通常の名無しさんの3倍[] 2021/09/13(月) 07:55:33.40 ID:GwWtJPFj0
辞書のそういう部分って代表的な使い方を示しているだけで、「そういう組み合わせしかない」という意味ではないよ
例えば「大目玉」の項に「―をくらう」と書いてあるのを引いて「『大目玉』は『食らう』が正解。もらったり受けたりはしません」とかいう記事を書く人がいるが
それは辞書の使い方が間違っている
0653無名草子さん
垢版 |
2021/09/23(木) 17:22:13.08
こちらで聞いて良いのかわかりませんが
テレビで
「辞書から消える言葉」
ってのをやっていて

『福切れ』

という言葉が映っていたんですが
ネットで調べても出てきませんでした

ご存知の方はいらっしゃいますか?
0655無名草子さん
垢版 |
2021/09/24(金) 03:53:22.92
>>351 >>412
「辞書から消える言葉」で検索したらこんなのが出て来た

https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/crown_gj27

>『クラウン独和 第4版』の編修に際して第3版から削除した見出し語は、例えば以下のものである。
>まず、意味の自明な複合語、例えばDurchhaltevermogen (持久力);Einwanderungsverbot (移民禁止);Maschinenschaden (機械の故障);Waschseife(洗濯石鹸)など、
>利用者が各構成語の意味をつなぎ合わせて考えるだけですむもの。

実際に、辞書屋さんはこういう理由で「実際に使われている言葉」を辞書に載せない事があるという事でしょう

>紙幅の制限によっては、簡単過ぎる言葉は掲載しない場合もあると聞いた

>「ほーん、やっぱり漢字を並べたまんま程度の意味しかない簡単な言葉はなかなか辞書に載せてもらえないんやね」
0657無名草子さん
垢版 |
2021/09/24(金) 04:06:47.33
クソみたいな柄でどんな服の補修にも使えないのがヴィレヴァンで売ってそう
0658無名草子さん
垢版 |
2021/09/24(金) 08:16:14.15
そう言えば何か聞いたことがあるな。要は手芸に使うハギレなんだけど、「服(福)の切れ端が入ってる」というシャレだとかなんとか…
0659無名草子さん
垢版 |
2021/09/25(土) 10:32:03.42
>>656
おおっ!ありがとうございます!
スッキリしました!

『日本国語大辞典』って
初めて知りました。スゴイ!
個人でお持ちなんですか?
置き場所とりそうですが
欲しくなりました…
0660無名草子さん
垢版 |
2021/09/25(土) 13:00:51.48
>>659
個人でもってません
ネットサービスです。
精選版は電子辞書で持ってますが「福切れ」の掲載はありませんでした
0661無名草子さん
垢版 |
2021/09/27(月) 20:29:09.33
>>660
なんと!
有料のサービスの結果を
教えてもらえたんですか!
本当にありがとうございます!

有料のネット辞書うらやましい…

でも、
辞書の買い直しなんかを
考えると
ネットの有料サービスの方が
結局割安
と分かっていても
年会費とかになると
二の足を踏むのは
なぜでしょうか…(汗
0663無名草子さん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:01:11.55
315 通常の名無しさんの3倍[sage] 2021/09/12(日) 02:57:30.06 ID:ME4qkuPQO
↓広辞苑
挽回:「名誉―」
返上:「汚名―」

結論
汚名挽回は誤用

316 通常の名無しさんの3倍[] 2021/09/13(月) 07:55:33.40 ID:GwWtJPFj0
辞書のそういう部分って代表的な使い方を示しているだけで、「そういう組み合わせしかない」という意味ではないよ
例えば「大目玉」の項に「ーをくらう」と書いてあるのを引いて「『大目玉』は『食らう』が正解。もらったり受けたりはしません」とかいう記事を書く人がいるが
それは辞書の使い方が間違っている
0665無名草子さん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:59:54.50
337 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/09/28(火) 07:23:14.68 ID:
Aさん
「本来使われていた汚名返上や名誉挽回という言葉がやがて混同されて汚名挽回という言葉が出来ました」
Bさん
「実際に調査してみると、昔から汚名挽回が使われており、汚名返上や名誉挽回はほとんど使われていませんでした」
Cさん
「えーっ、Aさんってろくに昔の事を調べずに『本来は汚名返上や名誉挽回が使われていた』って口から出まかせを言ってたんですかぁ!てっきり昔の言葉遣いを知ってるから『最近の日本語は乱れている』みたいな話をしてると思ったのに!」

常識で考えたらこの時点で、Aさんが有名な辞書の編者だろうと旧帝、早慶の文学部長だろうと終了でしょ。
信用ゼロ。
0666無名草子さん
垢版 |
2021/10/03(日) 13:04:18.21
>>663
「皆さんの〇〇の使い方は誤用」って話の大半は辞書の使い方がおかしい人達の勘違いだよね
0668無名草子さん
垢版 |
2021/10/18(月) 09:09:20.76
本当に汚名挽回が昔から使われてたらな
0669無名草子さん
垢版 |
2021/10/19(火) 02:05:45.10
昔から使われていたから間違いではない、という理論はおかしい。
昔からよく間違われていた、とも考えられる。
0670無名草子さん
垢版 |
2021/10/19(火) 09:36:52.83
>>665
昔から汚名挽回が使われてたという調査はどこやったの?
0672無名草子さん
垢版 |
2021/10/20(水) 07:27:56.81
>>624 >>1
33 イラストに騙された名無しさん[] 2021/10/05(火) 12:56:06.97 ID:ejIKCg/Q
「王道展開→ありがちでつまらない」はなんでそんな意味があることにしたのかほんと分からんよね。
「来た!王道展開来た!これで勝つる!」みたいな使い方してるのしか見た事がないwww

59 イラストに騙された名無しさん[] 2021/10/06(水) 10:08:07.48 ID:nqehsrHn
よく出てくる中では「正攻法という使い方は近年できた」ってのも地雷くさいな
>ポール・クローデルを繞って(1950)〈加藤周一〉一「小説の歴史が、近代文学の王道に他ならぬということを、あらためて強調するまでもあるまい」

62 イラストに騙された名無しさん[] 2021/10/06(水) 17:12:08.72 ID:jywdxQ6P
そこらへん踏まえると今のWikipediaはあまり良くないな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E9%81%93
・(王のための)楽な手段。古代ギリシアのユークリッドが、幾何学の学習について王に言った「学問に王道なし」が由来。後述の「正攻法」という意味での転用が用いられる以前は、学習についてこちらが常識であった。
・転じて21世紀では「正攻法」「定番」「定石」の意味で用いられるようになっている。俗用であるがかなり普及している。

21世紀じゃないよ21世紀じゃ…
0673無名草子さん
垢版 |
2021/10/20(水) 07:28:35.99
66 イラストに騙された名無しさん[] 2021/10/06(水) 19:46:07.31 ID:JsuhzUns
それ言い出すと「楽な手段」から「定石」に変化とかもおかしいわけで
定石=技術的に正しいと決まってるやり方であって、楽とは関係ない
むしろめんどくさくてもちゃんと定石通りやれみたいな使い方をする言葉

69 イラストに騙された名無しさん[sage] 2021/10/06(水) 21:13:54.19 ID:iaLDY4Mt
ごっちゃでもなんでもなく元々
王道は君主としての正道
覇道は王にとっての邪道
覇道はやめて王道で行こう、ってのが儒教の考えだから

74 イラストに騙された名無しさん[] 2021/10/07(木) 01:19:42.90 ID:12b8kB1o
儒教で「王道の本来の意味は?」と言ったら、
「王としての(あるべき)道」「王としての(正しい)道」
というのが正解だろう。
「仁義に基づいて」とか「仁愛によって」というのはその正しさの内容の説明であって、「王道」という言葉自体の意味ではない

「正攻法」「定番」「定石」という意味で使われるとすれば、儒教の王道の「正しい道」という意味からの転であると考えるのが自然
0674無名草子さん
垢版 |
2021/10/20(水) 07:28:39.99
66 イラストに騙された名無しさん[] 2021/10/06(水) 19:46:07.31 ID:JsuhzUns
それ言い出すと「楽な手段」から「定石」に変化とかもおかしいわけで
定石=技術的に正しいと決まってるやり方であって、楽とは関係ない
むしろめんどくさくてもちゃんと定石通りやれみたいな使い方をする言葉

69 イラストに騙された名無しさん[sage] 2021/10/06(水) 21:13:54.19 ID:iaLDY4Mt
ごっちゃでもなんでもなく元々
王道は君主としての正道
覇道は王にとっての邪道
覇道はやめて王道で行こう、ってのが儒教の考えだから

74 イラストに騙された名無しさん[] 2021/10/07(木) 01:19:42.90 ID:12b8kB1o
儒教で「王道の本来の意味は?」と言ったら、
「王としての(あるべき)道」「王としての(正しい)道」
というのが正解だろう。
「仁義に基づいて」とか「仁愛によって」というのはその正しさの内容の説明であって、「王道」という言葉自体の意味ではない

「正攻法」「定番」「定石」という意味で使われるとすれば、儒教の王道の「正しい道」という意味からの転であると考えるのが自然
0675無名草子さん
垢版 |
2021/10/20(水) 08:42:10.21
王道ってペルシャ大王が国内に張り巡らせた高速道路のことだぞw
エウクレイデスが王道なしと言ったのはそのような短期間で行けるような方法はないと意味で楽な方法って意味じゃない
0676無名草子さん
垢版 |
2021/10/22(金) 07:54:11.47
短時間で行ける≒楽
だろ?
その意味の王道royal roadは英語で慣用句化しててeasy wayの意味で英英辞書にも載ってるよ。
日本では定着してないけどね(だから英語で「安易な道」という意味でroyal roadと書いてあるところを日本語で「王道」と訳すと意味不明になる)
0679無名草子さん
垢版 |
2021/10/25(月) 07:20:07.27
辞書に詳しい皆さんが集まっていると見込んで質問があります。ニコニコ大百科の「王道」の掲示板にこの様な情報提供があったのですが、
ここに出てくる「前書きで辞書作りの王道について語っている辞書」が特定出来る方はいらっしゃいますでしょうか?(以下引用)

244
ななしのよっしん
2021/10/04(月) 20:40:47 ID: ealJVtnubw
国語について色々な本を出している夏木広介という人の日本語ワールドというブログ、2008年8月の記事で「よく使われる『正統的な道』という意味の王道が辞書に載っていないのはおかしい」という話をしているね。
ここでも「そういう使い方は誤用」という話は出て来ない。
どうやら10年前、20年前の専門家は王道が「正統な道」という意味で使われる事を知っていて、しかもそれを誤用扱いしていない。
同時に、彼らの話には「楽な道」の方が多用されているという話も出てこない。

(引用終わり)
※上記書き込み中に出てくる本はこれのようです。本の内容を王道で検索すると該当部分が試し読みできます。
正しい日本語101 - 倉島長正 - Google ブックス
https://books.google.com/books/about/%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E101.html?hl=ja&;id=E6pC06hXhzgC
0680無名草子さん
垢版 |
2021/10/25(月) 07:26:27.04
辞書に詳しい皆さんが集まっていると見込んで質問があります。ニコニコ大百科の「王道」の掲示板にこの様な情報提供があったのですが、
ここに出てくる「前書きで辞書作りの王道について語っている辞書」が特定出来る方はいらっしゃいますでしょうか?(以下引用)

244
ななしのよっしん
2021/10/04(月) 20:40:47 ID: ealJVtnubw
国語について色々な本を出している夏木広介という人の日本語ワールドというブログ、2008年8月の記事で「よく使われる『正統的な道』という意味の王道が辞書に載っていないのはおかしい」という話をしているね。
ここでも「そういう使い方は誤用」という話は出て来ない。
どうやら10年前、20年前の専門家は王道が「正統な道」という意味で使われる事を知っていて、しかもそれを誤用扱いしていない。
同時に、彼らの話には「楽な道」の方が多用されているという話も出てこない。

(引用終わり)
※上記書き込み中に出てくる本はこれのようです。本の内容を王道で検索すると該当部分が試し読みできます。
正しい日本語101 - 倉島長正 - Google ブックス
https://books.google.com/books/about/%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E101.html?hl=ja&;id=E6pC06hXhzgC
0681無名草子さん
垢版 |
2021/10/25(月) 07:27:15.78
すいません、引用部分をコピペし間違えました

242
ななしのよっしん
2021/07/31(土) 00:28:53 ID: +RfAPXsEJM
倉島 長正という人が1998年に出した本に
「とある有名な辞書の前書きに『辞書作りの王道(←明らかに正攻法のニュアンス)とは』的な話があるのだが、その辞書自体には王道のそういう使い方が載っていない」
というツッコミが登場しますよ
「正攻法という意味の王道」って昔から「存在するのになぜか辞書に載っていない使い方」として
一部の専門家には目をつけられていたみたいですね

付け加えるなら、これは「正攻法という意味の王道」が
有名な辞書の編者が普通に辞書の前書きで使ってしまうほど定着した表現だったという証拠にもなりますね
(一応断っておくと「こういう使い方は間違いだ」という話は出てきません)
0682無名草子さん
垢版 |
2021/10/25(月) 10:23:15.87
>>675はエウクレイデス(ユークリッド)が王道なしと言ったエピソードは知ってるのに
その台詞がことわざ化して「楽な方法」って意味で使われてるのは知らないって事?
大概セットで語られてる知識だと思うんだけど、どんなヘンテコな調べ方をしたらそんな「肝心な一部分だけ知らない」みたいな状態になるんだろう

>>680
103ページかな?90年代に有名だった辞書、くらいしかヒントがないw
0683無名草子さん
垢版 |
2021/10/25(月) 12:34:44.61
> 90年代に有名だった辞書
今有名な国語辞典は、大体90年代には既に存在してブランドを築き終えている。その辺はノーヒントに近いな。
0687無名草子さん
垢版 |
2021/12/04(土) 14:38:13.44
本を年500冊買う「カズレーザー」おすすめ本は『解きたくなる数学』『新明解国語辞典』
https://smart-flash.jp/entame/165129
0688無名草子さん
垢版 |
2021/12/04(土) 17:10:03.01
>>687
第八版だけは止めとけ>新明解
ネットスラングや流行語のるつぼになっている
0689無名草子さん
垢版 |
2021/12/05(日) 21:43:10.02
新明解の八版、最近本屋で見かけて新しいの出てたんだと思ったけど
持ち合わせがなくて買わずに帰ったらすでに積んであった。

小学校の時から新明解使ってるんで、古い版からそこそこ揃ってると思うが、
処分したのもあるかなあ。
0690無名草子さん
垢版 |
2021/12/07(火) 05:10:52.59
前回グダグダになったのでもう一度

辞書に詳しい皆さんが集まっていると見込んで質問があります。ニコニコ大百科の「王道」の掲示板にこの様な情報提供があったのですが、
ここに出てくる「前書きで辞書作りの王道について語っている辞書」が特定出来る方はいらっしゃいますでしょうか?(以下引用)

242 ななしのよっしん 2021/07/31(土) 00:28:53 ID: +RfAPXsEJM
倉島 長正という人が1998年に出した本に
「とある有名な辞書の前書きに『辞書作りの王道(←明らかに正攻法のニュアンス)とは』的な話があるのだが、その辞書自体には王道のそういう使い方が載っていない」
というツッコミが登場しますよ
「正攻法という意味の王道」って昔から「存在するのになぜか辞書に載っていない使い方」として
一部の専門家には目をつけられていたみたいですね

付け加えるなら、これは「正攻法という意味の王道」が
有名な辞書の編者が普通に辞書の前書きで使ってしまうほど定着した表現だったという証拠にもなりますね
(一応断っておくと「こういう使い方は間違いだ」という話は出てきません)

(引用終わり)
※上記書き込み中に出てくる本はこれのようです。本の内容を王道で検索すると該当部分が試し読みできます。
正しい日本語101 - 倉島長正 - Google ブックス
https://books.google.com/books/about/%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E101.html?hl=ja&;id=E6pC06hXhzgC
0691無名草子さん
垢版 |
2021/12/07(火) 11:46:18.43
今日めざましテレビでも特集組んでいた
なんか辞書が弄られている感じ
それで検索してみたけど3500も新語入れすぎ
むしろ学習辞典・教養辞典としての深みを入れて欲しかった
新明解国語辞典は流行語・俗語辞典じゃねぇ!
0693無名草子さん
垢版 |
2021/12/14(火) 07:54:57.63
>>310
630 ニューノーマルの名無しさん 2021/12/11(土) 15:23:51.83 ID:WnJjb1mX0
わかる

> 敷居が身近だったからこそ、不義理したせいで会うのにおっくうという正しい意味しかなかったと解するべきだろ

610のこの理屈だと「敷居を知ってるとなぜ原因が不義理に限定されるのか」、不義理と敷居の関係が全く説明されていない
これでは説明でも仮説でもなくただ敷居と不義理を並べただけ、そもそも話になっていない

635 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/12/11(土) 15:58:15.74 ID:zFugmEvR0
>>630
>これでは説明でも仮説でもなくただ敷居と不義理を並べただけ、そもそも話になっていない
話に参加するならまず辞書調べてからにしろ。

「敷居が高い」
不義理や面目のないことをしているので、その家に行きにくい。
「無沙汰をしているので、あの家は━」
◇「敷居」@が高く、その家の領域に入りにくい意から。
[注意]
(1)程度や難度が高い意で使うのは誤り。「× 高級すぎて僕らには━店」「× 初心者には━ゴルフコース」
(2)「仕切りが高い」は誤り。
(明鏡国語辞典第二版)

642 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/12/11(土) 17:03:17.72 ID:KxYk7I4F0
辞書にも敷居と不義理のつながりが全く説明されてなくて草

643 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/12/11(土) 17:42:20.79 ID:CRMwAHx50
うん、「調べてからにしろ」じゃなくて明鏡2版に630の批判がバシッと刺さっちゃってるよな
これは辞書がクソw
0694無名草子さん
垢版 |
2021/12/14(火) 09:58:58.89
>>693
◇「敷居」@が高く、その家の領域に入りにくい意から。

>「敷居」が高く、その家の領域に入りにくい意から。

>「敷居」が高く、その家の領域に入りにくい意から。

>「敷居」が高く、その家の領域に入りにくい意から。

「敷居が高い」の説明、ここだけでも問題なさそう説
0696無名草子さん
垢版 |
2021/12/16(木) 07:06:46.23
>>693

> (1) 程度や難度が高い意で使うのは誤り。「× 高級すぎて僕らには━店」「× 初心者には━ゴルフコース」

これも変な理屈で、こういう使い方は程度や難度が高い意で使われているとは言えないだろう。

「 高級すぎて僕らには敷居が高い(入りにくい、行きにくい)店」(本来の意味と同じ。また「程度や難度が高い」とは言っていない)
「 初心者には敷居が高い(入りにくい、行きにくい)ゴルフコース」(本来の意味と同じ。また「程度や難度が高い」とは言っていない)

「程度や難度が高い意で使われている」と勝手に決めつけて、「そうなので誤り」と勝手に辞書に書いてるだけ。
0697無名草子さん
垢版 |
2021/12/16(木) 09:59:11.90
> 「 高級すぎて僕らには敷居が高い(入りにくい、行きにくい)店」
> (本来の意味と同じ。また「程度や難度が高い」とは言っていない)
> 「 初心者には敷居が高い(入りにくい、行きにくい)ゴルフコース」
> (本来の意味と同じ。また「程度や難度が高い」とは言っていない)

俺も「敷居が高い」を使う時は大体こんな感覚だわ
0699無名草子さん
垢版 |
2021/12/21(火) 04:15:26.65
三省堂 大辞林 第4版 251000
岩波 広辞苑 第7版 250000

集英社 国語辞典 第3版 95000
小学館 新選国語辞典 第9版 90320
三省堂 国語辞典 第8版 84000
旺文社 国語辞典 第11版 83500
三省堂 新明解国語辞典 第8版 79000
三省堂 現代新国語辞典 第6版 77500
学研 現代新国語辞典 第6版 77000
大修館 明鏡国語辞典 第3版 73000
小学館 現代国語例解辞典 第5版 71000
岩波 国語辞典 第8版 67000
0700無名草子さん
垢版 |
2021/12/25(土) 07:16:02.87
【愛知】対向車が気になっても…夜間の車の運転 警察は「原則ハイビーム」を推奨 約70m先の歩行者を確認可能に★3 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640219973/

「原則ハイビーム」を「ずっとハイビーム」という意味だと思っているのか?
正直「原則」の誤用だと思うんだが…
0701無名草子さん
垢版 |
2021/12/26(日) 06:58:53.48
辞書にはこうあります

げん‐そく【原則】
〘名〙 もともとの法則。一般の現象に共通な法則。特別の例外が起こり得ることを念頭において、一般に適用されるものとする基本的な考え方。

ポイントは「特別の例外が起こり得ることを念頭において」という部分。もともと「少しだが例外もある」という意味を含んだ言葉なのですね。
では「原則はハイビーム」だとすると例外はなんでしょう?
これは免許を持っている人には簡単な問題ですね。教習所ではちゃんと「対向車がいる時はロービームにする」と教えているからです。

正:「原則はハイビーム、例外は対向車がいる時」

これが正しい使い方になります。

誤:「原則はハイビームなので、対向車がいる時もハイビームを使う」

これでは例外がなくなってしまいますね。「原則」の使い方として誤用です。
皆さんは「原則」という言葉、ちゃんと使えていたでしょうか?
0702無名草子さん
垢版 |
2022/01/07(金) 12:41:34.64
>>696
> 「程度や難度が高い意で使われている」と勝手に決めつけて、「そうなので誤り」と勝手に辞書に書いてるだけ。

こういうの、わざとやってるとしたら所謂ストローマン論法だよね
0703無名草子さん
垢版 |
2022/01/08(土) 07:06:17.44
辞書に載っている説明文が典型的な詭弁になってるとか日本の文系は一体どうなっちゃってるんだよ
0704無名草子さん
垢版 |
2022/01/21(金) 02:08:50.67
普段の言葉遣いなどから語の意味を抽出したものが辞書であって、曖昧なものを分かり易く伝えるために明確にしているだけなので、伝えたいニュアンスや解釈が効く範囲を考えなければならない。
なんとなく使ってたら、勝手に制限が辞書によってつけられることがあるので、編纂者は解釈が効くように工夫すべきだろう。
0705無名草子さん
垢版 |
2022/01/21(金) 04:06:22.43
>>694 >>703
●辞書が正しいと仮定した場合
「敷居」が高く、その家の領域に入りにくい意から

「不義理や面目のないことをしているので、その家に行きにくい」という意味で使われる様になり

その後、「不義理や面目のないこと」に関係なく、単に入りにくい・行きにくい意味で使う様になった
(意味の変化、誤用の定着)

●辞書が正しくないと仮定した場合
「敷居」が高く、その家の領域に入りにくい意から

入りにくい・行きにくい意味で使う様になった
(最初からこの意味)
0706無名草子さん
垢版 |
2022/01/21(金) 07:16:22.09
オッカムの剃刀って奴?無駄な理屈がついてない方が正しいみたいな
0707無名草子さん
垢版 |
2022/01/21(金) 07:39:02.67
オッカムの剃刀にあたるかはよく分からんけど、これやっぱぐるっと大回りする必要はないよな。
0708無名草子さん
垢版 |
2022/01/24(月) 16:00:47.58
【悲報】クラスメイトさん。昭和(54年)に出た版を現在も使い続けている模様
0709無名草子さん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:23:08.28
>>705>>707
敷居が高くて(足元に高くて邪魔なものがあって)入りにくい意から

不義理があって入りにくい意になり

入りにくいという意味になった

これ遠回りしたというよりは元の意味に戻っただけでは?
0711無名草子さん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:49:31.29
>>710 三国に求め過ぎで、それはそういう辞書じゃないんだよなぁ……。三国が重んじるのは現代で、決して歴史は鑑みるわけではないし、三国は「国語辞典」であって「百科事典」ではないからねぇ……。多くの辞書にも言えるけど。逆に広辞苑は「国語辞典」兼「百科事典」を公言しているから、この場合参考にすべき内容であることに変わりはないんだけど、広辞苑と三国とでの比較は違うんじゃないかなぁ(辞書は最低限性格の違うものを持てとあれほど)。
0712無名草子さん
垢版 |
2022/01/27(木) 05:32:13.81
ぶっちゃけ現状でもそんな意味で使われてないんじゃないか感
0713無名草子さん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:59:02.67
>>711
どんな国語辞典でも流行語辞典化して欲しくないというのが本音
三国に求めすぎというが、そもそもリンク先の指摘がカタカナ言葉・外来語だから国語辞典批判としては不満足
0714無名草子さん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:23:50.09
>>713 辞書の性格を鑑みて使い分けした方がいいといった話で、「国語辞典」自体に対する批判ではないからな(抑、一語で判断できるとは思っていない)。「国語辞典」は大雑把に摑めるし、「百科事典」は具体的に摑めるでいいじゃない。リンク先は、大雑把な「国語辞典」に具体的な説明を求めていて、論点がずれている。だからこそ「三国(国語辞典)に求め過ぎ」と言ったのだ。
0715無名草子さん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:19:44.55
>>713 >>714
二人ともレベル低いなぁ…編纂者が自分の感想程度の記述してる可能性を置いておいて「辞書とはどうあるべきか」みたいな話?中卒って感じw
0716無名草子さん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:52:40.81
>>715 出版社が責任を持って出すであろう辞書に、感想の可能性を考える方が無意味。
0717無名草子さん
垢版 |
2022/01/27(木) 19:57:10.68
辞書が間違ってる事なんて今まで普通にあったぞ
ちょっと調べりゃ分かるような由来もろくに調べちゃいねぇw
0719無名草子さん
垢版 |
2022/01/28(金) 08:00:03.11
>>716
そんな事だから「性的な嗜好は性癖ではない」とかいう俗説に引っかかるんだぞ
0720無名草子さん
垢版 |
2022/01/28(金) 17:21:08.74
>>719 だから性格の異なる辞書を使い分けたり(比べて参照したり)しろって……
0721無名草子さん
垢版 |
2022/01/28(金) 19:32:51.81
〇〇という用例は誤用!正しい日本語を使え!え、誤用である根拠?過去の用例?知るか、辞書に載ってないし間違いって書いてるから間違いなんだよ!!
これを本気で言ってる日本語警察は本当消えてくれ
0722無名草子さん
垢版 |
2022/01/29(土) 07:39:08.70
【うれし報】「性癖」の誤用説、いつのまにか暗転入滅していた@
去年こんな感じで辞書の記述がボコられていた。もう既に「辞書の方が間違い」という空気

601 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2021/05/26(水) 12:37:08.28  ID:xAexDFC3M
そもそも性癖はクセって意味だが
シモのクセは含まないってルールはないので最初から誤用ではない

716 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2021/05/26(水) 18:30:48.43  ID:VodccECQ0
例えばこれはデジタル大辞泉の補説なのだが、

>「性」を性質の意ではなく性交の意ととらえ、誤って、性的まじわりの際に現れるくせ・嗜好、交接時の習慣・習性の意で用いることがある。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%80%A7%E7%99%96/

なぜ「性的なくせ」だけを特に性癖(くせ)と区別して誤用扱いしているのか、説明は全くない。
辞書にこんな文章が載っているのは「文系は上位に至るまで頭が悪い」という証明のような物で、文系の恥としか言いようがない。

722 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2021/05/26(水) 18:54:29.28  ID:+JoRZFqTM
恐らく性的なくせ「だけ」が性癖だと考えていると誤用に該当するんだけど、
その辺の関係をきちんと指摘した資料がないのは本当に情け無いね。

> 性癖(せいへき)とは、人間の心理・行動上に現出する癖や偏り、嗜好、傾向、性格のことである。近年では性的嗜好・性的指向を指すなど、セクシャルな意味での誤用が多い。

上はWikipediaの引用だと思うけど、これが不完全な説明だと気付かないのは
文系の中でも読解の成績が悪い方なのはまちがいないなあ。
0723無名草子さん
垢版 |
2022/01/29(土) 07:39:54.30
【うれし報】「性癖」の誤用説、いつの間にか暗転入滅していたA
最近の状況。デジタル大辞泉がいつの間にか「誤り」という記述を消去。

342 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 2022/01/20(木) 07:06:11.83 ID:0
 > 「辞書を引用しながら辞書と矛盾する話をしている」みたいなのが時々あるんだよな…

このスレで言うと231(性癖の誤用の話)がそういう類の問題だね
人間の性別や性的行動も性質の一環である以上、「性質上のかたより。くせ。」という語釈を書いたあとで
「『性』を性質の意ではなく性交の意ととらえ、誤って、性的まじわりの際に現れるくせ・嗜好、交接時の習慣・習性の意で用いることがある。」
という補説をいきなり付加するのは矛盾と言っても過言ではない

辞書を書いている人でさえ、辞書の他の部分と矛盾した意味不明な説明を書く場合がある

と、ここまで書いて気付いたんだけど、デジタル大辞泉はどうやらこういう批判に気付いたらしく「誤って」みたいな部分は消したようだね
https://kotobank.jp/word/%E6%80%A7%E7%99%96-546340
> [補説]「性」を性1でなく性2ととらえ、性嗜好などの意で用いることがある。
0724無名草子さん
垢版 |
2022/01/29(土) 18:06:32.11
どっちかっていうと、性癖における性的な癖は誤用か、というより、元々性質の性と癖を合せたものに、性的な性と癖、という意をあてるのは誤用か、みたいな、元々の使われ方と異なる漢字の解釈をすることは誤用か、という問題な気がする。
表意文字だから、新たに性癖は性的な癖のことですよー! って新たに作れば、それは誤用でないのは明らかなんだけど(同綴同音語が、性質の性に癖なだけ)、性癖が性質の性に癖で、それを読み違えて性的な癖、だったら誤用だよね? っていう。
曖昧だし、どちらかの字に意味がかぶれば元々の使われ方の一般的な転扱いでいいのでは
0725無名草子さん
垢版 |
2022/01/30(日) 01:23:16.91
>>723
1 人が本来そなえている性質。うまれつき。たち。「人の性は善である」
2 同種の生物の、生殖に関して分化した特徴。雄性と雌性。雄おすと雌めす、男と女の区別。また、その区別があることによって引き起こされる本能の働き。セックス。「性に目覚める」

2はうまれつきの性質(性1)の一種であり、「男性」は男という性質・属性、「女性」は女という性質・属性、
「性別」はそうした性質や特性の違いを指す言葉であると言える。
つまり性1と性2には意味の重なりがあり、「全く違う言葉」として「正しく使い分ける」事には無理があるだろう。

ある「性」を性1と捉えるか性2と捉えるか、と考えるのではなく、
場合によっては性1と性2をまとめて考えても良い、と考えるのが「性」という言葉の現実的な使い方である。

そうした観点から言えば、この補説も蛇足の様ではある。
> [補説]「性」を性1でなく性2ととらえ、性嗜好などの意で用いることがある。
0726無名草子さん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:20:52.83
つまり一行で言うと「性質の性」と「性的な性」は元々同じ意味って事やね
0727無名草子さん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:15:03.79
>>725 >>726
良き考察だ
例えば「異性」という言葉も[性1]と[性2]双方の意味で使われる言葉で
「性」という語の使い方としてはこの様な状態が普通だと言えるだろうね
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%95%B0%E6%80%A7/

1 男女・雌雄の性が異なること。特に、男性から女性を、女性から男性をさしていう。「―との交際」⇔同性。
2 性質が違うこと。また、その性質。
0728無名草子さん
垢版 |
2022/01/31(月) 21:27:50.05
デジタル大辞泉、補説枠なのは、誤用云々の前に近年現れた用法で、まだ半々程度なのだから、分かりみはある。が、避けた方がいいのかな? となる場合もあるかもしれない(読解力上げてほしい感はある)ので、数年後に「特に」とかで一般的な用法にしてほしいな。
ただ、「爆笑」の補説は許さん。

> ばく-しょう〔-セウ〕【爆笑】

[名](スル)大勢の人がどっと笑うこと。また、その笑い。「ギャグに爆笑する」
[補説]一人または数人が大声でわっと笑うことの意でも用いられる。

本説と補説とを併せたものが本来の用法(現在の用法)なので。
0729無名草子さん
垢版 |
2022/02/01(火) 07:54:21.24
>>728
せい‐へき【性癖】 の解説
性質上のかたより。くせ。「大言壮語する―がある」

[補説]「性」を性1でなく性2ととらえ、性嗜好などの意で用いることがある。

ん?これも本説と補説とを併せたものが本来の用法だよ
0730無名草子さん
垢版 |
2022/02/01(火) 09:32:42.70
>>729 >>727
そうだな

しばらくパターン見てると分かるけど「近年現れた用法」とかは自称日本語に詳しいマンの死亡フラグやね…
0731無名草子さん
垢版 |
2022/02/01(火) 17:20:27.50
>>728
337 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/09/28(火) 07:23:14.68 ID:CsncA5vn
Aさん
「本来使われていた汚名返上や名誉挽回という言葉がやがて混同されて汚名挽回という言葉が出来ました」
Bさん
「実際に調査してみると、昔から汚名挽回が使われており、汚名返上や名誉挽回はほとんど使われていませんでした」
Cさん
「えーっ、Aさんってろくに昔の事を調べずに『本来は汚名返上や名誉挽回が使われていた』って口から出まかせを言ってたんですかぁ!てっきり昔の言葉遣いを知ってるから『最近の日本語は乱れている』みたいな話をしてると思ったのに!」

常識で考えたらこの時点で、Aさんが有名な辞書の編者だろうと旧帝、早慶の文学部長だろうと終了でしょ。
信用ゼロ。
0732無名草子さん
垢版 |
2022/02/01(火) 17:59:36.98
>>730
>>731
うむ…「最近出来た使い方」と言っておいて後で昔からあったことが分かる、というのはこの分野ではよくある失敗だと言える。

>近年現れた用法で、まだ半々程度なのだから

頭の良い人は人前で不用意にこんな事を書かぬものだ。
0733無名草子さん
垢版 |
2022/02/01(火) 23:06:03.74
近年現れた用法ってか、近年特に使われる用法だな。
0734無名草子さん
垢版 |
2022/02/01(火) 23:09:32.09
言い方が悪かったな。すまん。
様々な調査で近年特に使われるようになりったことは分かるし、全体として捉えている人達と、特にで捉えている人達で半々で、そこの間の「性癖」の語での意思疎通が図れないことがあるだろうから、補説として書くのは別にいいよ、って意味だった。
0735728
垢版 |
2022/02/01(火) 23:41:12.58
>>729 確かにそう。
この場合、本来の用法(実際は確定し難いので、多くの人に使われている・いた、という意味で捉えた方がいいかも)から、特に性的な性の意味を持つ、とは考えづらい人も居て、逆に、特に性的な性の意味を持つ、という意から、多くの癖の意を持つ、と考えるのは難しい、って人も居るわけで、これは用法とか誤用とか以前に意思疎通が図れないから、別の意であると解釈できなくもないので、補説として書かれていることは、本来の用法ではあるが、近年現れた(特に使われる)用法でもあるので、補説でいい、ってこと。
あの話では、論点が爆笑における用法とかの意で用法を使っていたから伝わりづらかったな。ただ、用法以外にしっくりくる言葉もないからなぁ。ほぼ完全に一致する意であることを用法としてつかっていたから、特にこのことに述べる(特に性的な性の意について述べる)っていう、若干違うものは別の用法として書いてた。

>> 731 続きっぽくなるが、この場合、本来が性的な性の意味でのものが本来であったとしても、性質の性の意味で使われていたことが殆どであった、という期間があったことは事実であって、焦点は「本来の用法」ではなくて「圧倒的多数派であった用法」であって、そこから現れたのが特にの用法なので、「近年現れた」という表現をしたが、「近年特に使われる」の方がしっくりくるので、その意で解釈してほしい。その上での反論を受け付けたい(わがまま)。

>> 730 改めて、「近年現れた」→「近年特に使われる」と解釈して、その上での反論がほしい。ちなみに、調べれば幾つかソースはあるのでこれは事実だと思っている。近年現れたのは事実かどうかが焦点だぞ。因みに、包括された中から新たに特にの用法で使われたものを「近年特に使われる」というので、性的の性の意が本来の用法(に含まれる意)であることは肯定する。

>> 732 頭が悪くて悪かったな。言葉は的確に使うべきだったな(といいつつ、この上の文で用法を曖昧につかっている)。
0736無名草子さん
垢版 |
2022/02/02(水) 04:35:21.52
>>732
うん、「半々」というのもどこから引っ張って来たデータなのか知れないし
あんまり真面目な書き込みには見えないよね
0737無名草子さん
垢版 |
2022/02/02(水) 07:06:04.05
>>672 >>732
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E9%81%93

>(王のための)楽な手段。古代ギリシアのユークリッドが、幾何学の学習について王に言った「学問に王道なし」が由来。
>海外の成句の直訳であることから日本人にはあまり馴染みがなく、主に「学問に王道なし」そのままの形か、その応用・パロディのような形で用いられる。特に「 王道(簡単なやり方)だけに頼るのは軟弱だ 」等、この意味の王道を単独で文中に用いる事はほとんどない。
>この意味の王道が本来の用法とするのは、ここ10年程度の間に主としてインターネット上で流布した俗説。
0738728
垢版 |
2022/02/02(水) 07:31:08.97
>>738 論点はそこではないと思うのだが……。半々って、明確なデータがあるわけではあるまいし。大体明確データがあるなら「半々」とか言わずに、何割と言っている。
ただ、こっちも調べる上で様々な情報を見て、性癖が世代間のギャップがあることや、特に若者であれば性的な性の意での使用が非常に多いことは分かってるし、年配であれば今更その解釈に変更があるこのも少ないだろうし、統合して推計した上での、だいたいこのくらいだろうなの「半々」なんだよ。別に、何割対何割か、はっきりとしたことは分からないし、どちらも居るし使われているから、何割対何割でもいいんだよ。
大体5chに居て、あの書き方をしているのに、真面目であることを前提にしないでくれ。そこまで崇高じゃない。ただ、大真面目だぞ。
0739無名草子さん
垢版 |
2022/02/02(水) 07:46:34.50
>>737
どうにも「『最近出来た誤用』という最近出来た俗説」みたいなパターンが多くて困るねぇ…
0740728
垢版 |
2022/02/02(水) 08:16:27.08
安価ずれてた
>>736
0742728
垢版 |
2022/02/02(水) 22:57:06.88
>>741 体感といえばそうなる。まぁ、半々と事実のようにいってすまん。ただ、どちらもつかわれていることは事実だぞ。
0743無名草子さん
垢版 |
2022/02/04(金) 18:17:16.54
>>742 >>738,735,734,733
言い訳してないで自分の人生見つめ直して
そんな事じゃ「大卒どころか教授でも文系は駄目」と言われてしまう
0744728
垢版 |
2022/02/04(金) 22:55:47.71
>>743 意図が理解できん、もう少し具体的に
0745無名草子さん
垢版 |
2022/02/08(火) 18:32:45.05
>>732 >>739
どうにも「『最近出来た誤用』という最近出来た俗説」みたいなパターンが多くて困るねぇ…
0746無名草子さん
垢版 |
2022/02/09(水) 03:05:56.02
>>743
>>728は具体性のないレスとか論理のすり替えやってる場合じゃないよな…
反省してんならレスすんなって感じ
0747745
垢版 |
2022/02/09(水) 07:05:38.84
なんか途中で送信していた

>>732 >>739
>どうにも「『最近出来た誤用』という最近出来た俗説」みたいなパターンが多くて困るねぇ

これはあの業界の持病だよね
0748728
垢版 |
2022/02/10(木) 15:55:55.98
>>746 自らの意図を正く伝えるのに、間違えた言い方をしたから訂正しただけなのに、余計にそっちが突っかかってくるんじゃん。
0749728
垢版 |
2022/02/10(木) 16:45:02.96
伝えたいことを誤解の生まれないように改めてここに書く、以降私は反応しない。私の考え自体に反応した方が、目的に添うと思う。

デジタル大辞泉、性癖に補説枠があるのは、特に性的嗜好の意味で用いる事が定着しだしたのが近年で、どちらも使っている人が居る(ただ性的嗜好が増して来ているか、ソースに関しては必要性を感じないし、実際様々な辞書に元々から「性質上のかたより」なり書かれているが、現状の例えばTwitterでの使われ方であったり、個人や団体による書かれた物を漁れば、比べてどちらも使われていることは確実に感じるだろう。文献を遡って、昔のものを見れば、性的嗜好に極端に限定したりする例は中々見られない。それも感じるだろう。各自で確認してくれ。こうだったと言ってもどうせ叩かれる)。
しかし、避けるべきか、となることもある。
使われ方などを見極めたり、明らかにマイナーでなくなったりしたならば、数年後に「特に……」といったように本文に加えて一般的な用法にしてほしい、という思いはややある。
ただ、「爆笑」の補説は許さん。

> ばく-しょう〔-セウ〕【爆笑】

[名](スル)大勢の人がどっと笑うこと。また、その笑い。「ギャグに爆笑する」
[補説]一人または数人が大声でわっと笑うことの意でも用いられる。

本説と補説とを併せたものが本来の用法(現在の用法)なので。
大勢が(一人または数人)→人数に関係ない
どっと笑う(わっと笑う)→わあっとした(大きな)笑いが在る感じ

意味を詳しく説明するために、括弧書きが多くなり、見にくくなったかな。
あと、用法の語の使い方で、特に性的嗜好を用いることは、広い意での性癖自体の用法に包括されるが、限定されているので一応別である、として考えてるよ。二つの性癖は完全に同じである、とかは流石に考えづらいので、そうさせてもらったよ。誤用の基準が、本来とずれたらなのか、拡大した意なのか、縮小した意なのか、そこが噛み合っていないから、誤用自体がどんなものかを考えるべきなんだろうなと。
0750無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 17:13:42.03
> [名](スル)大勢の人がどっと笑うこと。また、その笑い。「ギャグに爆笑する」
> [補説]一人または数人が大声でわっと笑うことの意でも用いられる。

「わっと」も「どっと」も複数の音や動きなどが瞬間的に(一斉に)起こるニュアンスで使われる擬声語で、
ツッコミ入れるとしたらまず「ちょっと上と下で言ってる事かぶってんよ〜」というのが第一。
あとそもそも説明にオノマトペを多用する事自体あまりよくない。
許せるとか許せないじゃなくて、ただただ説明が下手。

>>749が何を気にしてんのかはよくわからんけど。
0751728
垢版 |
2022/02/10(木) 17:24:38.65
>>750 んあ、最後に一回許して。人数の制限の有無が気になるので、オノマトペは必要に応じてでいいと思ってる。(ほんとにこれでさよならです)
0752無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 18:42:42.01
>>750
「どっと」と「わっと」がほぼ同じ様子を表す言葉だと同時に
何人ぐらいをもって「大勢」とするかは多分に主観的な問題であって、必ずしも「数人は大勢じゃない」とは言えないし
そういう意味でも、上と下(主文と補説)で違う事を言おうとしているんだろうけど出来ていない、という感が強い

説明される側から見ると
下についている「数人が大声でわっと笑うこと」が、上の「大勢の人がどっと笑うこと」と同じ過ぎて
補説がついている意味がわからない
0753無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 18:54:50.53
「どっと」は量や程度が大きいニュアンスを含むので、
大勢が笑っても、ある程度大声じゃないと「どっ」って感じにはならないから
「下は『大声で』と書いてあるが、上は大声じゃない」という差があると考えるのも無理がある

つまり、同じ意味になってしまっている部分の表現をそろえると、こう言っているのとほぼ同じ…という事になる


 [名](スル)大勢の人が大声でどっと笑うこと。また、その笑い。「ギャグに爆笑する」
  [補説]一人または大勢の人が大声でどっと笑うことの意でも用いられる。
 
 
うん、これはおかしい。
0754無名草子さん
垢版 |
2022/02/11(金) 08:24:31.93
デ泉ってやっぱりウィキペみたいに読者が編集してない?
けっこう変な語釈あってプロが書いているとは思えない事がある
0755無名草子さん
垢版 |
2022/02/11(金) 15:26:46.40
>>753
大勢の人が大声でどっと笑うこと。また、その笑い。
[補説]一人または大勢の人が大声でどっと笑うことの意でも用いられる。

同じ様な意味の部分を省いてまとめたら「何人でも大声で笑う事」って事になるというか、これはいっそ人数の情報がいらんね。
0756無名草子さん
垢版 |
2022/02/16(水) 21:30:40.04
昔の辞書に「大勢の人が一斉に笑う」とか書いてあったから
なんとかして人数と関係がある様なニュアンスを残したいと思っている人がいるのかもしれない
でも結局、そんな工夫しても説明が不自然になるだけだよ
0757無名草子さん
垢版 |
2022/02/17(木) 05:01:03.82
>>753 >>756

> 「どっと」は量や程度が大きいニュアンスを含むので、
> 大勢が笑っても、ある程度大声じゃないと「どっ」って感じにはならないから
> 「下は『大声で』と書いてあるが、上は大声じゃない」という差があると考えるのも無理がある

逆に大勢でクスッと小さく笑ったのを「大勢だから爆笑です」って言われても困るな
0760無名草子さん
垢版 |
2022/02/18(金) 20:23:07.40
>>758
「クスッと爆笑」じゃあドリフの皆さんも困るだろうな…w
0762無名草子さん
垢版 |
2022/04/18(月) 02:47:27.20
集英社国語辞典はコスパ最高
0764無名草子さん
垢版 |
2022/04/28(木) 06:27:07.33
物書堂以外のアプリ開発できる会社とかある?
0765無名草子さん
垢版 |
2022/05/07(土) 18:07:34.64
>>696 >>697
「敷居が高い」が元々単に「入りにくい」意味だとして

・初心者には敷居が高いゴルフコース
→=初心者には入りにくいゴルフコース(初心者には行きにくいゴルフコース)

なぜ入りにくい(行きにくい)のか?→難しいから

これは「難しい」という事を直接言わない婉曲表現、修辞の一種であって
確かに「敷居が高い」に「難しい(難度が高い)」という意味を込めてはいるんだけど、「敷居が高いは難易度が高いという意味だ」と思って使っているわけではない

こういう使い方を「誤用だ」とか「意味が変わった」とか言うのはおかしいわけで、明鏡の補説をみると
編纂者に極端に読解力の低い人が紛れてるんじゃないかという感じがしてしまう
0766無名草子さん
垢版 |
2022/05/09(月) 22:04:27.28
修辞で言ってんだよとか、本来の使い方じゃないのは分かってんだよって点で
似てるのは知恵熱の話だな

あれは「子供の脳が成長する時に熱が出る」とか、「子供は脳がまだ出来上がってないから、頭を使いすぎると筋肉痛みたいな感じで熱が出る」って迷信があって
それが由来で幼児の一時的な発熱を知恵熱と呼ぶようになったんだし
大人に対しても皮肉とか冗談で「そんなに頭使うと知恵熱が出るぞ」って言う様になったわけで

辞書を引いて「乳幼児期に突然起こることのある発熱」とか覚えただけじゃ知恵熱の意味や使い方が分かった事にはならないってのもあるし
話を修辞に戻して言えば、皮肉とか冗談が本来の意味と同じわけもない
普通みんな「大人は知恵熱は出ない」って分かった上で、大人に「知恵熱が出るぞ」って言ってんだってばよ
0767無名草子さん
垢版 |
2022/05/24(火) 21:44:57.85
「“正しい日本語”というのは幻想だ」…国語辞典のレジェンド編集者がそう言い切る、意外な理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95139
0768無名草子さん
垢版 |
2022/05/25(水) 02:15:25.34
>>767
変化もあるというのはそうなんだけど、それ以前の問題として
いちいち誤用を指摘してくる人って「昔からあるし正しいとされている言葉使い」に対して「その使い方は最近出来た誤用です」みたいなレッテル貼ってくる事が多くてね…
要はただの言いがかり
0771無名草子さん
垢版 |
2022/05/26(木) 21:36:55.39
Youtube見てるとあまりに誤字脱字が多いのが気になる
0773無名草子さん
垢版 |
2022/06/13(月) 10:29:21.84
>>766
つる姫じゃーっ!でそんな使い方していたと思う
アホの子がたまに頭を使うシーンで知恵熱が出るって言うけど冗談だから誤用ではないよね
0774無名草子さん
垢版 |
2022/06/14(火) 00:23:21.85
>>732 >>768
GAIJI「王道の本来の意味は楽な道。正攻法を指すのは最近広まった誤用(キリッ」←出来て10年も経ってない俗説
0775無名草子さん
垢版 |
2022/06/15(水) 12:48:05.56
知恵熱はパトレイバーで野明か太田さんが出してるイメージ
0777無名草子さん
垢版 |
2022/06/16(木) 19:34:03.95
3000円台なら岩波国語辞典が一番権威ある
0779無名草子さん
垢版 |
2022/06/19(日) 02:52:59.29
>>776
みんな冗談のつもりで使っていたのに国語学や語用論の分野だけ「そういう誤用が流行っている!」と盛り上がっていたとすると
これは相当痛い話だぞ。間違った説か正しい説かというレベルじゃない。どっちかというと不祥事に近い。
0780無名草子さん
垢版 |
2022/07/14(木) 12:58:27.93
最近、辞書会社が潰れてなかったっけ?
0782無名草子さん
垢版 |
2022/09/27(火) 11:09:43.97
介護施設で、おばさんヘルパー
軍団と“体重をはかる”の漢字が
揉めております
計る?
量る?
測る?
0783無名草子さん
垢版 |
2022/09/27(火) 15:21:16.69
上二つどっちでもいい
下は滅多に使わないがそれでも間違いと言い切れない
0785無名草子さん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:28:17.04
一番下が間違いだったら「体重測定」は誤用だなw
0786無名草子さん
垢版 |
2022/10/08(土) 21:39:09.61
「座り込みの時間を辞書は定義できない」“ひろゆき騒動”に国語辞典編纂者が感じた“違和感”
https://smart-flash.jp/entame/204532
0787無名草子さん
垢版 |
2022/10/13(木) 07:11:00.40
「違和感を感じる」も元々誤りでもないんだよな。修辞学的な問題
最近は気にしないで良いというのが主流で公文書のガイドラインなんかもそうなっているはず
0789無名草子さん
垢版 |
2022/12/14(水) 17:25:48.71
名詞系は現物がなくなったらしょうがない
そこらへんは言葉が生き物のように勝手に変わるわけではないからな
0791無名草子さん
垢版 |
2023/01/01(日) 19:09:39.33
駅のホームから時刻表がなくなってるのにはびっくらこいた。
辞典からも消えちゃうのか?
0792無名草子さん
垢版 |
2023/01/03(火) 16:18:01.31
まあでも時刻表は何に書いてあっても時刻表だからな
0793無名草子さん
垢版 |
2023/01/26(木) 10:03:11.97
最近気付いた辞書に載ってない言葉「等倍」

辞書には「元と同じ倍率。一倍」といった意味しか載っていないが
印刷業界の業界用語では「縦横比を変えずに拡大・縮小する事」

業界用語と言ってもコピー機やパソコンの画像処理などでも使われるようになった結果ほとんど一般化している
0794無名草子さん
垢版 |
2023/01/30(月) 07:54:55.24
おいおい、コピーで縮小拡大は普通縦横比を変えずにするだろ。
全部等倍か?
0797無名草子さん
垢版 |
2023/03/21(火) 06:34:28.03
>>765 >>766
読解力の低い人が見ると誤用に見える表現の一つとして一部の「姑息」の使い方も指定されているところではある。
0799無名草子さん
垢版 |
2023/03/24(金) 07:42:11.84
>>798
特装版という事は全部こうじゃないのか…そう言えば「らき⭐︎すた」の表紙の「この人を見よ(ニーチェ)」持ってるわ
0800無名草子さん
垢版 |
2023/04/03(月) 06:44:26.50
>>797
あれだな
「おおっとここで姑息な反則技だーッ!」みたいなシーンを見て「卑怯な反則技という意味で使っている!誤用!」とかいう奴がいるんだけど
実は負けそうになってその場しのぎの反則技を使ってるっていうシーンでこの使い方は正しいんじゃね?
みたいなケースがあるって奴
0802無名草子さん
垢版 |
2023/04/05(水) 05:46:45.43
大体その場しのぎって事は「実力じゃない」とか「特定の状況でしか役に立たない」って事よな
0803無名草子さん
垢版 |
2023/04/05(水) 06:06:49.28
実力で戦いたい人からするとそういうのって卑怯なんじゃないの
0804無名草子さん
垢版 |
2023/04/05(水) 06:52:57.60
アンチ乙、その場しのぎの技術は忍者の実力だから
0805無名草子さん
垢版 |
2023/04/05(水) 09:23:36.75
まあレベルを上げて物理で殴るのはあんまり忍んでないな
0806無名草子さん
垢版 |
2023/04/05(水) 12:43:38.64
元々意味や使用場面がある程度被ってる可能性があるな
0809無名草子さん
垢版 |
2023/05/11(木) 05:25:05.64
NHK放送文化研究所って日本語の専門家いないんじゃない?

「爪痕を残す」「食べ歩き」「悲喜こもごも」…NHKも判断に悩む「誤用が当たり前」になっている表現4つ - トピックス|Infoseekニュース
https://news.infoseek.co.jp/topics/president_69099
0810無名草子さん
垢版 |
2023/05/11(木) 10:21:18.48
>>809
この中で本当に駄目なのは「通り一辺倒」ぐらいじゃないの
0811無名草子さん
垢版 |
2023/05/11(木) 12:08:44.16
>「爪痕を残す」を、「印象付ける」といった意味で使う人がいますが、「おかしい」と感じる人もいるので注意が必要です。
>「爪痕」について、『大辞林第四版』(三省堂)は、「(1)爪でかいた傷あと。(2)災害や事件などが残した被害のあと」という2つの意味を載せています。
>「爪痕を残す」という表現は、「今回の台風は、県内の農業に大きな爪痕を残した」というように、ニュースでも使われます。この場合の「爪痕」は、
>「災害や事件などが残した被害のあと」という意味です。
>
>しかし最近では、「爪痕を残す」を「印象づける」「成果をあげる」といった良い意味で使う人もいます。
>「この大会で爪痕を残して、自分をアピールしたい」「今回の出演で、爪痕を残すことができた」といった発言を、
>スポーツ選手や芸能人がするのを聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

まず「印象づける」「成果をあげる」といった意味で使われているという解釈が誤り。文脈から言ってこれは「自分が活動した痕跡を残す」というニュアンスである事は明らかだろう。
これははるか古代から「鬼」が強いとか大きいという意味で肯定的に使われているのと同様、「台風や地震のような大きな活動の痕跡を残したい」という意味で、
新たな(しかし、充分意味の通じる)本来の意味を踏まえた修辞的表現である事は間違いない。

筆者の中島沙織くんはまず辞書や誤用本をネタにするのをやめ、修辞論あたりを勉強しなおしたらどうかと思う。
0812無名草子さん
垢版 |
2023/05/11(木) 17:51:28.22
多分スポーツ界隈で使われ始めた表現なんだろうと思うけど、「元々悪い意味だからいい意味で使うのは誤用」なんて言い出したら
「各地の大会を荒らしまわる」とか「シーズン序盤から大暴れ」とかも駄目だからな
0813無名草子さん
垢版 |
2023/05/11(木) 19:13:03.06
>>812

> 「各地の大会を荒らしまわる」
> 「シーズン序盤から大暴れ」

あー分かる、まさにそれ系の表現だわ
暴れたら爪痕くらい残るやろ…
おかしいと感じる人は日本に住んだ事ないんか?
0814無名草子さん
垢版 |
2023/05/12(金) 17:25:22.57
この手の分析って根本的にまず「…という意味で使っている人を見かけますが」って部分で言ってる事がズレてる事が多いんだよな
0815無名草子さん
垢版 |
2023/05/12(金) 18:11:34.49
>>809
>(前略)
> こうした使い方の「食べ歩き」は、一般的には「あちこちの店で食べて歩くこと」だと考えてよいでしょう。

> もともと「食べ歩き」は、複合動詞「食べ歩く」が名詞になったものです。「食べ歩く」は、「食べる+歩く」と捉えることができますが、
> 日本語の複合語では、「うしろに来るほう(太字部分)が主要部である」という原則があります。つまり、この場合は、「歩く」が主要部となり、
> 焦点が「歩くこと」に当てられているため、意味は「あちこちの店で食べて歩きまわること」になるのです。

なんか怪しげな説明だなぁ…「歩く」が主要部だから「食べる」という副次的な行動をしつつ歩いているという状態が正しい、じゃいかんのけ?
0816無名草子さん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:05:11.71
>>814
もっと自然で、本来の意味からどう転じたのか説明しやすい解釈がある場合が多いよな
誤用を指摘する奴ってまるで無理矢理「バカだからこういう風に間違えてる」って曲解してるみたい
0817無名草子さん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:09:10.62
>>815
歩きタバコなんかどう見てもタバコ吸ってんのがオマケみたいな動作なのにタバコが主要部に来てるしな
これたぶん語呂の問題なんかも影響があって、文法ほど拘束はきつくない
どんなに専門家が「後ろに来る方が主要部」って言いはったって、現実の日本語では大まかな目安ぐらいにしかならないと思う
0818無名草子さん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:41:51.04
日本語のルールで何故間違いと言えるのかちゃんと説明できる、というテイで記事を書いてる様だけど
「このスナックは食べ歩きに最適!」というのが「歩くというメイン動作をしながら、ついでに食べるのに最適!」というニュアンスだとすると
「食べ・歩き」の順番であってる事になっちゃうからな…
0819無名草子さん
垢版 |
2023/05/13(土) 01:16:54.33
NHKの日本語ルールガバガバで草
0820無名草子さん
垢版 |
2023/05/13(土) 06:59:34.15
> 滝島雅子

こんな勝手なルールでやってるから「NHK放送文化研究所に日本語の専門家はいない」って言われてしまうんだな
0821無名草子さん
垢版 |
2023/07/09(日) 18:01:34.32
圧壊と爆縮は広辞苑に載ってない
0822無名草子さん
垢版 |
2023/07/10(月) 12:27:52.98
普通の国語辞典は物理や工学の専門用語みたいなものには弱いみたいね
0823無名草子さん
垢版 |
2023/07/25(火) 06:50:21.59
そういう部分は国語辞典の側もそれほど重視していないんではないかな
ある分野の専門用語は、その分野の教科書やマニュアルに定義が書かれていれば国語辞典に載っている必要はない
業界によって同じ言葉をちょっと違う意味で使っている場合もあるかもしれないが、そこに国語辞典が文句をつけるものでもないだろう
0825無名草子さん
垢版 |
2023/08/05(土) 18:04:06.35
国語に詳しい事をアピールしている一部の文化人や芸能人が「成功した反乱を変、失敗した反乱を乱という」とかいう使い分けの知識を披露している事があるが、歴史の専門家は「知らねーよそんな定義」と思っているらしい
0826無名草子さん
垢版 |
2023/08/07(月) 21:09:36.73
>>276
明子さん、辞書を自分に向けたまま花形に渡してるのかねぇ
普通は、相手がちゃんと見えるように渡すものでしょ

あと、重さを感じる描写もほしい
0827無名草子さん
垢版 |
2023/08/07(月) 21:14:54.47
>>338
「下品さを強調した『罵倒語』」だとは思うけど
じゃあどういう意味なのかというと
これほど訳のわからない言葉も無いと思う
0828無名草子さん
垢版 |
2023/08/07(月) 21:31:27.08
>>409
「虹色」の用例

虹色の涙(田村英里子の歌う歌…こんな歌あったんだな…)
虹色とうがらし(あだち充のマンガ)
「虹の色をひとつ言ってみろ」
「虹の色は…虹色だッ」
「虹色という色はないッ/虹の色は…七色だッ(斬りつける)」
(以上三行は「多田君は恋をしない」というアニメの中での時代劇「れいんぼう侍」という作品でのやり取りだそうな)

ロクな例がない…
0829無名草子さん
垢版 |
2023/08/07(月) 21:33:10.64
>>424
虹はみんなのもの🌈
特定の勢力のシンボルなんかにしてはいけない
0830無名草子さん
垢版 |
2023/08/07(月) 21:37:28.79
>>485
そのうち「やうやう」としてリバイバルするかも
0831無名草子さん
垢版 |
2023/08/17(木) 06:36:32.89
>>825
えーっと、それは歴史の専門家の方に合わせないとでしょ?
0832無名草子さん
垢版 |
2023/08/23(水) 20:06:57.95
「『変』は成功したクーデター」という説を支持する人は、おそらく「変」という字はこの事件で政権が変わったという意味だととらえているのではないか。
しかし実際には、この「変」は異変や変事の「変」である様だ。
つまりなんらかの緊急事態、異常事態が起きたという事件名であり、「〇〇の変」という事件名に「この事件で世の中が変わった」というニュアンスはない。

一方の「乱」は、場合によって「身分が下の者が上の者に反乱した」か、「非常に大きな事件で国全体が乱れた」という二つの意味合いがある様だ。
しかし、この言葉にどちらが勝ったとか負けたとか、反乱が成功したかどうかという情報が含まれている様には見えない。

確かに「〇〇の乱」と呼ばれている事件には、失敗した反乱が多数含まれている。しかし、その原因は基本的には反乱というものは権力者によって鎮圧されてしまう事が多く、成功する反乱が少ないからではないだろうか。
つまり、「『〇〇の乱』という事件名は失敗した反乱が多い」という偏りは、言葉の意味とは無関係の要因によって生じた偏りだと考えるのが妥当という事だ。
もし「『〇〇の乱』という事件名は失敗した反乱についている事が多いので、乱は失敗した反乱を指す」と考えている人がいるとしたら、残念ながらそれは極めてレベルが低く浅薄な分析だと言えるだろう。
0839無名草子さん
垢版 |
2023/10/22(日) 20:49:09.09
ふさくい【不作為】なすべきことをしないこと。_三省堂現代新
ふさくい【不作為】意識的に積極的行動をしないこと。_集英社
ふさくい【不作為】法律で、あえて積極的な行為をしないこと。_明鏡
ふさくい【不作為】当然することが期待される行為をしないこと。_明解
ふさくい【不作為】人があえてなすべき行為を積極的に行わないこと。_学研現代新
0840無名草子さん
垢版 |
2023/10/22(日) 22:38:32.20
令和の世の中になっても金田一京助が編集に関わってる国語辞典が出てるけど
今の世の中、金田一京助編集の辞書って実際どうなの?
0841無名草子さん
垢版 |
2023/10/23(月) 00:45:51.77
ふせい【不正】道義上、また法律的に正しくないこと。_集英社
ふせい【不正】ただしくないこと。正義でないこと。よこしまなこと。_広辞苑
ふせい【不正】正しくないこと。法や道義に反すること。また、その行い。_明鏡
ふせい【不正】正しくないようす。悪いようす。❷正常でないようす。_三省堂現代新
0842無名草子さん
垢版 |
2023/10/24(火) 07:17:59.40
我々がここ2〜30年ほど見てきた限りでは、辞書の内容が悪いのではなく辞書の使い方が悪いとトラブルが起きる、という事だ。
「辞書に載っていないから爆笑に大笑いするという意味はない」などという説が流行る様では…
0843無名草子さん
垢版 |
2023/10/24(火) 17:59:42.91
>>840
キンダキョ(不適切な略称)が現役だった頃はまだ辞書に誤用の話を載せようとか無意味な事はやってなかったと思うし平成期の辞書よりはマシなんじゃマイカ
0844無名草子さん
垢版 |
2023/10/27(金) 02:19:34.13
己の語彙力の足りなさと不正確さに今更ながら気づいて国語辞典と向き合おうと思ったんですが
ここの皆さんは何を使用されてますか?
自分は読むのに向いてる国語辞典を探してます
0845無名草子さん
垢版 |
2023/10/27(金) 04:50:08.47
辞書で語彙力増やそうなんて思ってると「爆笑には大笑いする意味はない」とか
「王道は楽な道という意味。『正統派』みたいな使い方は多分最近出来たものだが何故『楽な道→正統派』という意味の変化が起きたかは不明」とか
頭悪い事しか考えられなくなっちゃうぞwww
0846無名草子さん
垢版 |
2023/10/29(日) 13:31:08.54
どうぎ【道義】人の踏み行うべき正しい道。道徳の筋道。_集英社
どうぎ【道義】人として守らなければならない正しい道。_三省堂現代新
0848無名草子さん
垢版 |
2023/11/02(木) 15:14:33.65
264名無シネマ@上映中
ファンムービーにしては金と時間をかけ過ぎたってのが商売上の失敗でしょ
そんでどうにかスクリーン数で稼ごうと思ったけどそれも無理だったと
まー赤字だろうとこの映画が作られて残ったというのは良かったと思うよ

268名無シネマ@上映中
まず「ファンムービー」の意味がよくわからない

269名無シネマ@上映中
調べてみるとファンムービーという言葉は、掲示板や映画のレビューサイトなどに投稿された素人のヘタクソな文章の中では
「ファンしか見ないような映像作品」や「ファンを釣るための映像作品」といった意味で使われている様だ。

ところがたまにまともな雑誌記事なんかで使われているのを見ると「ファンによる自主制作映像」という意味なんだよな。
つまり前者の使い方は低レベルな素人の間だけで流行っている誤用と考えられる
0849無名草子さん
垢版 |
2023/11/03(金) 07:48:14.81
ごちゃんねるのアニメアンチ板と荒れてるニコニコ大百科掲示板でしか通じなそう
0850無名草子さん
垢版 |
2023/12/21(木) 15:28:53.26
>>832
後半、似た様な事は他の慣用句全般にも言えるよね

例えば「敷居が高い」
これは本来「足元の敷居が高かったら跨いで入りにくい」、つまりある場所に「入りにくい」「行きにくい」という意味の比喩表現と考えるべきではないだろうか

たしかにこの言葉は「不義理や不面目のせいである家に行きにくい」という話に使われている例が多いかもしれない
しかしその用例の偏りが生じるのは「ある人の家に行きにくくなる理由は、不義理や不面目である場合が多い」という事情によって生じるものであって
言葉自体には「不義理や不面目」という意味が付随していない可能性が高い

一つ確かに言えるのは、「不義理や不面目のせいである家に行きにくい」という主題の文章の中に「敷居が高い」という言葉が使われている例をいくら集めても
「敷居が高いという言葉は不義理や不面目のせいである家に行きにくいという意味である」という証明をするのは不可能だという事だろうか
0851無名草子さん
垢版 |
2023/12/22(金) 00:26:21.25
>>850
「敷居が高い」は「敷居を跨がせない」と組になった表現だから、不義理や不面目のせいで
相手に悪く思われている場合にしか使えない。
0853無名草子さん
垢版 |
2023/12/22(金) 07:52:25.43
「敷居を跨がせない」自体も「境界である戸や門の一部である『敷居』を跨いで出入りさせない」という意味の修辞的表現(かっこいい言い回し)であって
不義理などの「入らせない理由」は言葉の意味に含まれないし
そもそも慣用句に分類できるかどうかも怪しい言葉だからな
0854無名草子さん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:24:30.25
「敷居を跨ぐ」というのは家などに「出入りする」という意味の文学的修辞でしかない
「敷居は家の一部だから住んでいる人との人間関係とかを象徴する意味があるんだよ!」とか意味をこじつけようとする人をネット上でまれに見かけるが
どれも頭が悪そうな素人のブログみたいなものでしかない
そんなくだらない連想ゲームは国語学でも日本語学でも言語学でもないし、敷居と人間関係を関連づける文化など日本にはない
「『敷居が高い』は『敷居を跨がせない』と組になった表現」なんて小卒のアホでも騙せるかどうか分からない程くだらない嘘にすぎない
0855無名草子さん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:46:43.87
>>854
「敷居を跨がせない」は、出入りを元々は許していたが不祥事を起こした相手に対し、今後の出入りを
許さないと告げる表現。資格や身分により出入りを元々許していなかった相手には使わない。

破門に似ている。元々入門していなかった相手を破門にすることはできない。

>>852>>854こそが誤用を指摘された後に字面だけを見てくっつけた屁理屈で、小学生すら騙せない。
「情けは人の為ならず」「可愛い子には旅をさせよ」等も、字面だけ見れば、正しい意味にも正反対の
意味にも解釈できる。

敷居という単語自体の一般的な意味は家屋の構成要素である物でしかないが、「敷居が高い」と「敷居を
跨がせない」で使われた場合は人間関係を含意する。
0857無名草子さん
垢版 |
2023/12/23(土) 19:01:59.08
>>856
不義理と関係なく単に入りづらいだけなら「入りづらい」と素直に言えば良いのに、無理に格好つけて
「敷居が高い」を使い誤用になってしまうのは恥ずかしい。指摘されて屁理屈を捏ねるのは恥の上塗り。
「すべからく」を「すべて」の意味で誤用したり、安倍元首相のように「慚愧に堪えない」を「残念だ」の
意味で誤用したりするのも、同じような知ったかぶりの格好つけによる失敗。
0859無名草子さん
垢版 |
2023/12/23(土) 19:15:33.80
>>858
俺様方言(話者1人)ではねw
0860無名草子さん
垢版 |
2023/12/23(土) 19:17:29.71
広辞苑は「本来不義理で行きにくいという意味」という説は否定の立場だよ
0861無名草子さん
垢版 |
2023/12/23(土) 19:25:46.08
>>860
第6版では本来の意味だけを載せていたが、第7版で誤用も追加しただけ。

【広辞苑 第6版】
不義理または面目ないことなどがあって、その人の家に行きにくい。敷居がまたげない。

【広辞苑 第7版】
不義理または面目ないことなどがあって、その人の家に行きにくい。また、高級だったり
格が高かったり思えて、その家・店に入りにくい。敷居がまたげない。
0862無名草子さん
垢版 |
2023/12/23(土) 19:51:18.71
あ、それ誤用だけど広まってるから認めたとかいう事だと思ってるんだw
0863無名草子さん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:34:37.96
>>862
当たり前だろ。そうでなければ、2つの意味をわざわざ載せる必要はなく、「家・店などに行きにくい、
入りにくい」と統一して載せる。
0864無名草子さん
垢版 |
2023/12/23(土) 23:32:51.16
>>855
結局こういう「辻褄があいそうな理屈を考えて、説明っぽいものを書く」というのが
「それって想像を書いてるだけで分析でも研究でもないっすよね」って気付かれちゃったのが現状なのよな
0865無名草子さん
垢版 |
2023/12/24(日) 03:10:52.32
>>862
昔から不義理と関係ない使い方もあったと気付いて古い用例も調査して載せたんだし
広辞苑側としてはどっちが本来の意味とか決めつけてないんだけど
辞書オタの間では有名な話と思うんだけど意外と知られてないのネ

>>864
精査してみると大半の誤用説の根拠がそういう「作り話」なもので
さすがにまずいと思ったのか、最近はとうとう辞書が「誤用」って言葉使うのやめちゃった…
0866無名草子さん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:51:46.67
> 広辞苑側としてはどっちが本来の意味とか決めつけてないんだけど

辞書の使い方知らない子は「先に辞書に載った方が本来の意味」と思ってるから
0867無名草子さん
垢版 |
2023/12/24(日) 13:27:29.66
>>865
誤用が昔からあっただけ。「全然」を肯定表現とともに使う用法が昔は正しいと認識されていて
普及していたのとは違う。

>>864
「敷居が高い」が一部の誤用を除いては不義理があってという含意を伴って使われてきた現実の前に、
字面だけの解釈は説得力を持たない。

ある単語がどんな単語と共に使われる場合でも、どんな文脈で使われる場合でも、厳密に同一な意味を
持つなんて単純な考え方は国語学でも日本語学でも言語学でもない。出来が悪い昔の自動翻訳でしかない。
0870無名草子さん
垢版 |
2023/12/28(木) 07:06:36.32
>誤用が昔からあっただけ。

「昔から違う使い方もあった」という指摘に対してこのタイプの言い返しをするのは、足りない部分を補って言えば

(本来の意味や正しい意味を確認する方法もないし、間違いであると証明も出来ないが)
(私が正しいと思っている使い方と違うので誤用に違いないから)
誤用が昔からあっただけ。

…っと、言っているのと同じ。よく見ると本当に理屈がない。
実際これが反論になっていないのはちょっとでも学問をかじった事のある人間ならすぐ分かる事だし、
頭がいい人はこういう反駁をしない、特に重要な事として国語の専門家がそういう反論(モドキ)をしていない。

他の言葉の件でもそうだけど、
「汚名挽回という言葉は昔から使われていた」→「昔からそういう誤用があっただけ」
「的を得るという表現は昔からあった」→「昔からそういう誤用があっただけ」
このパターンで言い返しているのは信じていた説を否定されて
引っ込みがつかなくなって論理的な考えができなくなっている素人だけ。
まともな反論じゃないのは日本人の9割にバレていると思っていいし
みっともないのでそういう言い返し(反論ではない)は辞めた方がいい。
0871無名草子さん
垢版 |
2023/12/28(木) 21:30:44.08
>>870
誤用が少しでもあった→誤用ではなかった、には論理の著しい飛躍がある。国語の試験で皆が満点を
取れるわけではないように、誤用がある程度存在するのは当たり前。鬼の首を取ったかのように
はしゃぐなよ。

不義理の含意なしの「敷居が高い」が全然+肯定のように正しい用法と認識され普及していた証拠を
挙げられないなら、誤用ではなかったという主張はそう信じたいという願望でしかない。
0873無名草子さん
垢版 |
2023/12/29(金) 20:44:12.29
>>870
>「汚名挽回という言葉は昔から使われていた」→「昔からそういう誤用があっただけ」
>「的を得るという表現は昔からあった」→「昔からそういう誤用があっただけ」

「汚名挽回」や「的を得る」が誤用ではないという説が優勢になってくるとネット上でこういう発言をする人が増えたな
まともな教育を受けた人間から見れば「そんな恥ずかしい事を人前で言ったら負け」というくらいのものだが
みっともない言い訳を見て「ああ、完全に勝負がついたのだな」と感じた人も多いだろう
0874無名草子さん
垢版 |
2023/12/30(土) 21:47:52.05
>>871
>誤用が少しでもあった→誤用ではなかった

この部分に既に「昔から誤用があっただけ」という言い方と同じ問題点があるのに気付かないもんだろうか
0875無名草子さん
垢版 |
2023/12/31(日) 13:07:41.92
文の書き出しがそこから始まってる時点で小学校中退レベルだからなぁ
0876無名草子さん
垢版 |
2023/12/31(日) 14:16:45.11
>>865
最近は「誤り」と決めつけると色々問題が生じるので「俗用」と言い換えてる様だな。マジで最近改訂された辞書には「誤用の話」が出てこない。時代は変わった
0877無名草子さん
垢版 |
2024/01/09(火) 06:57:53.69
6 ウィズコロナの名無しさん 2024/01/06(土) 06:20:48.77 ID:UgKonjrw0
「恐れ」ではなく「虞」だな。朝日新聞でもこんな間違いを校閲できないのか。

155 ウィズコロナの名無しさん sage 2024/01/06(土) 08:01:48.85 ID:OLk/drJC0
→6
常用漢字

滑走路で衝突恐れ、10年間で23件「基本的にヒューマンエラー」 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704489532/6
0878無名草子さん
垢版 |
2024/01/09(火) 12:53:32.30
こんなのもあるぞ

306 この名無しがすごい! [sage] 2023/05/19(金) 19:20:48.64 ID:h78Oya9K
玉石混淆警察だ!
玉石混交の罪で逮捕する!

311 この名無しがすごい! [sage] 2023/05/19(金) 20:16:35.74 ID:OC1AevnY
常用漢字警察だ!常用外の漢字を使用した罪で逮捕する!

313 この名無しがすごい! [sage] 2023/05/19(金) 20:30:54.65 ID:McI5N/1z
「書き間違いが定着した」とかいうトンチキな説がある様だが、日本では難しい漢字を廃止しようという動きがいくつかあって意図的な置き換えが生じただけだからな
0879無名草子さん
垢版 |
2024/01/10(水) 18:04:48.31
今度はわざわざ作って定着させた簡略表記を誤字扱いし始めたの?誤用指摘業界の迷走っぷりとネタ切れ感が酷い
0880無名草子さん
垢版 |
2024/01/11(木) 10:28:24.96
国主導で学校やメディアに働きかけて「混交」を使う様にしたんだっての
ググって調べたのになんで「誤記」「誤用」「使われる事もある」って認識になるんだよ…

113名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/22(金) 18:43:00.87
ググってみた
玉石混淆
 「玉石混淆」が正しい書き方で、「玉石混交」「玉石混合」などは誤記。
玉石混交
 もとは玉石混淆の誤用であるが、「淆」が常用外であるため、代替字として「交」を用いて表現されることもある。
 なお、「玉石混合」は明らかな誤り。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1550134154/113
0881無名草子さん
垢版 |
2024/01/11(木) 11:21:57.46
日本歴史地名大系で道奥国創置当初は福島県全域が道奥国に含まれていたという記述と常陸国多珂郡を割いて菊多郡を新設の石城国に編入したという矛盾した記述があるけどこれはどっちが間違っててどっちが正しいの?
0882無名草子さん
垢版 |
2024/01/11(木) 12:09:01.65
>>880
そのうち「『玉石混交』は元々誤字だったが、定着してしまったため常用漢字として認められた」とか存在しない歴史を騙る人が出てきそうwww
0883無名草子さん
垢版 |
2024/01/18(木) 07:43:38.09
>>349
潜水艦ものの漫画や小説では定番の「圧壊」(たしか「沈黙の艦隊」でも使っていた)
これがタイタニック号見学事故の時に「辞書に載っていない熟語」だと判明したのはとても驚いた
0884無名草子さん
垢版 |
2024/01/29(月) 18:05:08.05
>>876
まあ「俗用か正用かはどういう基準で決めたの?」って聞くと結局辞書屋さんが泣いちゃうんだけどさ
0885無名草子さん
垢版 |
2024/01/29(月) 22:32:09.18
しかし一昔前の辞書はすぐ「誤用」って決めつけてたけど
当時の辞書編纂者に驕りみたいなのがあったのかな
自分たちが言葉の基準であり、乱れた日本語を正す使命があるとか
0886無名草子さん
垢版 |
2024/01/29(月) 23:31:29.46
辞書編集者の思い込みっていうのもある。
たとえば、新明解国語辞典第五版まで書いてあった「格闘は代用字」は、杜弼の『北齊書』に使用例があることを見落としていた。
0887無名草子さん
垢版 |
2024/01/30(火) 15:20:48.37
新明解ね。辞書を個性的とか持ち上げて中の人を勘違いさせるのも考え物だよなぁ
0888無名草子さん
垢版 |
2024/01/31(水) 02:21:53.95
というか「何が正しいかは政府の国語政策が決めるので、そこに採用されれば勝ち」って時代があった
いわゆる「標準語の押し付け」とかと同じ

よく「辞書には規範主義の辞書と記述主義の辞書がある」っていうけど
規範主義の辞書っていうのは「国と癒着して俺が規範(お手本)になりたいです!」って言ってる様なもん

でも現在は国が「俺が正しいと決めた言葉以外使うな!」っていうゴリ押しをやらなくなったから
ぶっちゃけ平成あたりからは本当は規範主義の辞書なんて存在しない
0889無名草子さん
垢版 |
2024/01/31(水) 14:38:25.03
具体例を教えてくれないと何のことやらさっぱりだな
政府の国語政策が一体何を決めたの?
0890無名草子さん
垢版 |
2024/01/31(水) 15:25:09.84
「とんでもない」は一語の形容詞だから分割できない、とかかな?
事実上撤回されてるけどね
0891無名草子さん
垢版 |
2024/01/31(水) 16:14:08.74
例えば「汚名挽回」が誤用とされたのは『死にかけた日本語』とかいう本を真に受けたためらしいな
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1405/02/news068.html

こういうのも含めて政府の国語政策のせいにするってことなのかな?
単に辞書編集者の調査不足なだけな気が
「誤用」と決めつける自分に酔ってる感じがする
0892無名草子さん
垢版 |
2024/01/31(水) 17:25:55.78
>>890
語源的には「とんでもない」の「ない」は「無い」から来ているので
昔からずっと「とんでもありません」や「とんでもございません」という言葉もあったと考えるべきだな
「一語だから『ない』の部分だけ変更しない様に使おう」というのは、昔は公務員のガイドラインかなんかであったらしいが
平成19年2月文化審議会答申の『敬語の指針』で問題ないとされていて、現在はこれが有効だな
まさに国語政策だ

ていうか今「とんでもない」について検索して調べたらGoogle先生が「とんでもない(連語)」と言っているのだが…
何処かにそういう説がないとGoogle先生も勝手にそんな事言わないだろうし最近はそうなのか?
0893890
垢版 |
2024/01/31(水) 17:35:37.33
>>891
多分みんながしている話とズレてますよ

>>892
ついに誰かが「”とんでもない”形容詞説」を抹殺しようと動き出した…?
0894無名草子さん
垢版 |
2024/01/31(水) 19:48:16.11
>>873
的を得るも正しい表現と三省堂が認める
実は、三省堂国語辞典が、「的を得る」を「誤用である」としたことで、
それが多くの本、メディア、またほかの辞典にも広がっていったそう。

ところが、その頃から、この誤用説は根拠が不明量であるとして、
批判していた人たちもいたのですが、三省堂国語辞典の権威の前に、
その主張は認められなかったようです。

ところが、2013年12月に三省堂国語辞典の第7版が発売になりました。
その版から、「的を得る」が一つの項目として採用され、誤用ではない旨、
記されたのです。編集者で間浩明さんは、ご自身のtwitterで、
「『三省堂国語辞典』第7版では、従来「誤用」とされていることばを再検証した。
「◆的を得る」は「的を射る」の誤り、と従来書いていたけれど、
撤回し、おわび申し上げます。」と書かれています。
https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/412139873101807616

誤用が時代の流れで、誤用でなくなったということではなく、
誤用説そのものが誤りであったと撤回したんですね。

今、大辞林、明鏡国語辞典などを見てみると、
まだ「的を射る」が正しく、「的を得る」は誤りであると書かれています。
これも次の改訂では改められるのでしょうか?

辞書にも誤りはある。
ほかにもこうした誤りはありそうですね。
https://twitter.com/thejimwatkins
0895無名草子さん
垢版 |
2024/01/31(水) 20:34:25.52
>>873
昔から使われていた言葉に対して
「誤用だ」という判断基準が、あとから出来てるねんな
それは常識で考えて変ですよと
0896無名草子さん
垢版 |
2024/02/01(木) 06:59:59.24
>>892
グーグル検索の一番上に出てくる強調スニペットとかいう奴だろうか?
https://imgur.com/a/xEiV58w

グーグルのおすすめみたいなものだが、この部分が間違っている事も多いな

というか今回「とんでもない」の検索結果を見て驚いたんだが、最近は「とんでもないです」という使い方が間違いだという説があるのか?
これもここ2〜3年で出来た新説だろう
0897無名草子さん
垢版 |
2024/02/01(木) 07:21:37.49
「形容詞+です」の形は昭和27年の国語審議会で認めるべきと答申されて以降、教科書に載ってもOKな言葉扱いになってる
つーかもう「とんでものうございますが正しい」って習った奴とか生き残ってないだろ…
なんで今頃蒸し返されてんの?
0898無名草子さん
垢版 |
2024/02/05(月) 12:30:50.09
Google検索上位の正しい日本語勢が言ってる事バラバラでカオスw
0899無名草子さん
垢版 |
2024/02/06(火) 17:11:36.36
辞書編集者でもないのに誤用と決めつける自分に酔ってる奴大杉問題
0900無名草子さん
垢版 |
2024/02/07(水) 09:25:57.41
辞書編集者が絶対権威と考えるのも間違い。
彼らがいう「誤用」は実際は誤用じゃ無いことも良くあった。
だから最近は誤用という言葉は使わない方向
0901無名草子さん
垢版 |
2024/02/07(水) 12:14:38.35
>>899
主成分はマナー講師と雑学系キュレーションメディアっぽいな
ここ10年くらいはむしろ辞書界隈は溢れ出る珍説を抑制する側になる事が多い
0902無名草子さん
垢版 |
2024/02/07(水) 14:54:18.89
そのマナー講師や雑学系の連中の元ネタも昔の辞書だったりするわけで…
今はともかく、昔は「誤用と決めつける自分に酔ってる奴」が辞書編集者側だった
0903無名草子さん
垢版 |
2024/02/07(水) 19:00:44.29
このスレでもちょいちょい指摘されている通り勝手に作ってるから
0904無名草子さん
垢版 |
2024/02/13(火) 07:19:15.90
素人が辞書の使い方を間違ってる、というのもこのスレで度々指摘されて来たよな
辞書に「幾つもある使い方のうち代表的な(分かりやすい)例」として載っているものが
雑学本やマナー講師の記事で「これ以外の使い方は誤用です」と、意味を狭められて引用されたりする
0905903
垢版 |
2024/02/13(火) 23:17:41.95
誤用説の大半はそうやって辞書を悪用して辞書編者以外の人が作ったもの
0906無名草子さん
垢版 |
2024/02/20(火) 21:17:20.83
>>878>>882
https://i.imgur.com/ZCWLr40.jpg

「もとは誤用」が誤りで、国家行政が作り出した表記ということか?
それとも、定着していなかった誤用をわざわざ"正用"と認めた、と主張したい?

どっちにしてもよく分からんな。
0907無名草子さん
垢版 |
2024/02/20(火) 23:49:26.61
>>906
どこのアホなガキが編集したウソぺディアっすか?
0908無名草子さん
垢版 |
2024/02/21(水) 00:06:05.91
「どっちにしてもよく分からんな」って真面目な顔で言ってるならお前ただのパッパラパーだよw
0910無名草子さん
垢版 |
2024/02/23(金) 07:55:22.19
>>906

>「もとは誤用」が誤りで、国家行政が作り出した表記ということか?

それを質問してる時点で社会人としての一般常識がないし>>878の内容が理解出来てないじゃん
0911無名草子さん
垢版 |
2024/02/23(金) 12:51:38.32
大まかにいうと、
日本ではかつて「漢字が複雑すぎるから政府主導で使っていい漢字の数や範囲を制限しよう」という政策がとられた事があり、この方針によって作られたのが「当用漢字表」である。
当初は「当用漢字以外は使用禁止、ゆくゆくは社会全体から排除する」というところまで視野に入れていたが結局そこまで出来ず、
方針を変更して「昔からある難しい漢字を使ってもいいけど出来ればこっちを使ってほしい」という比較的ゆるい位置付けになったものが現在の「常用漢字表」である。

当用漢字の運用においては、使ってはいけない字(当用外の漢字)の代わりに同じ読みの当用漢字を用いるというルールがあり、第3期国語審議会の示した「同音の漢字による書きかえ」という答申に「混淆→混交」の提言も見られる。
0912無名草子さん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:19:16.38
面白いねこのスレ

小学四年生レベルの煽りが続いたかと思うと、
いきなり「え、専門家の方!?」ッてぐらい有意義な情報が投下される

同じ人がやってたらもっと面白いけど、流石にないわな
0913無名草子さん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:29:32.56
京極夏彦の小説で
「尊いから尊ばれ始めた神様の方がよほど稀だ」
みたいな感じの主旨のセリフがあったと記憶してるが、

「正しいから使われ始めたことばの方がよほど稀だ」
とも言えるだろう。
みたいな感じの話がしてみたい。
0914無名草子さん
垢版 |
2024/02/23(金) 23:33:12.74
878や880の段階で最初から「『淆』が常用外で『混交』は常用漢字である事がポイント」という話をしているし
そのセンで「常用漢字とは何か」を調べれば>>911の内容は10分ぐらいで分かるよ
国語審議会の答申もネットで公開されてるから「常用漢字 かきかえ」とかググって簡単に出て来るし

“小学四年生レベルの煽りが続いたかと思うと、いきなり「え、専門家の方!?」ッてぐらい有意義な情報が投下される“じゃなくて
君以外の人は全員同じ常識に基づいて同じ方向性の発言をしている
0915無名草子さん
垢版 |
2024/02/24(土) 05:05:14.54
>>911の内容と>>906の「もとは誤用」が無矛盾に両立するという事も分からない?
0916無名草子さん
垢版 |
2024/02/24(土) 05:09:48.44
普通なら言うまでもないが、「両立する」と書いたのは、「両立し得る」という意味です。
0917無名草子さん
垢版 |
2024/02/24(土) 07:27:54.05
>>914
最初から置き換えだって言ってんのに常用漢字について調べずに
バカでもキチガイでも編集できるウィクショナリーを持って来て>>906を書き込んでるのが異常な行動なだけだよな
0918無名草子さん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:12:24.19
>>913
してみたいって君、さっきまでの玉石混交の話がそれじゃないか?

「正しいから使われはじめた言葉」というか
何が正しいかわからないと不便なので、「みんなで『これが正しい』と決めて使う事にした言葉」というのはあるし
常用漢字がらみもそういう「正しいと決めて使いはじめた言葉」の一つ
0919無名草子さん
垢版 |
2024/02/26(月) 12:22:45.00
義務教育の国語で教えられるのはそういう正しいから使われはじめた言葉が多いな
0920無名草子さん
垢版 |
2024/02/27(火) 03:10:45.71
>>889
んー君が小中学校で使った教科書は関西弁や熊本弁では書いていなかっただろう?
それも国語政策で決めた事だよ
0921無名草子さん
垢版 |
2024/03/03(日) 21:24:31.09
ジャパンナレッジってクソ迷惑だよな
ここが古典文学全集や明治文学全集等の電子契約握ってるせいで画質悪い&サイト重い&読みにくいの三重苦になってる
金だけは持っているやる気のない会社がコンテンツ抱え込むと碌なことにならないという典型例
しかも辞書検索の方も1000件しか表示されなくて横断検索機能搭載している意味がない
日国を頭から読もうにも前後検索昇順降順並べを駆使しても4000件しか検索結果に表示されないからいちいち「ああ」と検索しないといけなくなる
ジャパンナレッジ企画したやつがこういうコアコンテンツの利用者層のことを一切考えずに見切り発進した馬鹿だってことが本当によくわかる
0922無名草子さん
垢版 |
2024/03/03(日) 21:31:43.99
>>920
その例示は不適切かな
助動詞(特に敬語)なんかは元々関東の言葉ではなかったものを標準語と見做して教科書に記載している例が戦前も戦後もあるし
当用漢字表の例証にはなっていない

そもそも中学校の教科書だと古文もあって、古文自体はほぼ全部関西弁だからな
まあさすがにこれは屁理屈だけど
0923無名草子さん
垢版 |
2024/03/03(日) 21:44:49.79
>>885
新明解なんて最たる例でしょ
「威嚇」の語釈を「おどかし」の漢語的表現としてしまっている
他にも雅語的表現だの老人語だのと決めつけで誤釈珍説を披瀝する始末
だが何と言っても極めつけは「うつ病」の語釈だね
「躁うつ病の一種。」という明らかに間違っている語義を載せてしまっている
日本では新明解初版刊行より前の1960年代には躁うつ病(現双極性障害)とうつ病は別の疾患であると医師等の専門人に認識されていたのにもかかわらず初版から第7版まで誤りを記載
最新版はどうなっているかは知らん
0924無名草子さん
垢版 |
2024/03/03(日) 21:56:45.46
蓋しことばという時とともに移り変わるものに対して何を基準に誤りと見做すかは不分明であるが
所謂最初に使われたという意味での原典を重んじるという立場から斟酌すると
「的を射る」も「的を得る」も誤りになる
『礼記』中「射儀」に於いては不失正鵠とされるが巷にある四字熟語辞典等の「要点を得る」という意味で使われた語ではない
正鵠を失わないというのは「常に」正しい道から逸れることがないという意味であって
「的を射る」も「的を得る」も一回から数回こっきりの可能を表している時点で原義に則っていない
その点で間違った言葉同士で当て独楽を楽しんでいた辞書編纂者や文士様御一団はとびっきりの間抜けとしか言いようがない
0926無名草子さん
垢版 |
2024/03/04(月) 17:35:43.51
>>925
922は教科書に方言が使われていないという反証
923は辞書編纂者の驕りがあったという書き込み主に対して具体例を提示することによって彼の仮説を補強している
924は無意味な誤用論争に対して原義を仮定してその原義に則るのであれば「的を射る」も「的を得る」も誤用であると論証している

野矢茂樹の『新版論理トレーニング』等を読めばわかると思うが以上の3つの書き込みは正しく論証の導出を行っており
それを非難するためには「話を逸らしている」という指弾は説得力をもたせるうえで不十分であり「何」を「どのように」「話を逸らしている」かを当該レス内で論じなければならない
しかし925のレスにはその内容が含まれておらず、それこそ書き込み主が仰るように925のレス自体が「意味のある部分がない」書き込みであると言わざるを得ない
0927無名草子さん
垢版 |
2024/03/04(月) 19:14:47.57
>>920
日本は明治維新以降、事あるごとに日本語の大改造が行われた国だからね
現代に使われている言葉の由来や変化を考える上で「政府の国語政策」という視点がまったくないのでは酷い片手落ちになってしまう
0929無名草子さん
垢版 |
2024/03/11(月) 23:38:18.27
>>904
辞書の「大目玉」のところに「ーを喰らう」と書いてあるから大目玉は喰らうとしか組み合わせません、とかいう珍説が出てくるのは
辞書の使い方が間違っているだけで辞書屋のせいじゃないわな

>>921
ジャパンナレッジって「大目玉は喰らうとしか組み合わせない」系のクソ記事で汚染されまくってたからただの素人が作った劣化ニコニコ大百科みたいなものかと思ってたわ
0930無名草子さん
垢版 |
2024/03/14(木) 17:02:09.44
いま国語辞典って三省堂岩波小学館ぐらいしか出してないんだな
本屋行ったら英和辞典漢字辞典古語辞典はいくつか種類があるのに国語辞典だけ
少ない。 逆に小型版やカバーの色デザイン違いで多くある感じだった
0931無名草子さん
垢版 |
2024/03/15(金) 19:10:57.28
>>920
一時期は「方言なんて駆逐してやる」ぐらいの勢いだったし抵抗運動してる奴もいたわな
0932無名草子さん
垢版 |
2024/03/19(火) 07:16:08.83
言語学板にもちょいちょい湧いてた半標準語勢
0933無名草子さん
垢版 |
2024/03/19(火) 17:55:09.08
>>920
基本ひらがなで要所で漢字を入れて文章書いてるのも政府の国語政策
0934無名草子さん
垢版 |
2024/03/22(金) 06:51:36.70
>>931 >>932
いたなwカタカナでヒョウジュンゴって書くのを常としていて「兵庫人って書いてあるのかと思った」とか言われてた人
0935無名草子さん
垢版 |
2024/03/25(月) 10:54:23.50
集英社は改定しないのか
0937無名草子さん
垢版 |
2024/03/27(水) 18:55:34.70
>>913
そんな例えに使ったらまるで京極夏彦がバカな人みたいに見えるじゃん
0938無名草子さん
垢版 |
2024/03/29(金) 21:39:53.65
>>929
ジャパンナレッジ使うくらいならウェブリオかコトバンクでいいわ…と思ってるけど
ウェブリオも慣用句まわりの資料として出てくる実用日本語表現辞典というのがちゃんとした出版社のコンテンツとかではなく運営元不明の同人サイトだったりするあたりこの業界はほんと闇が深い
0939無名草子さん
垢版 |
2024/03/31(日) 20:34:52.83
国語辞典じゃないが百科事典もひどい
低レベルの人間が執筆してる項目はWikipediaよりはるかに劣る
その項目の事を理解してないから、妄想でデタラメを並べてたりする
結局辞書や辞典の項目を一読しただけじゃ物事の本質などまるで分からない
0940無名草子さん
垢版 |
2024/04/01(月) 05:56:26.73
>>926は全然論理的じゃなくて野矢茂樹にぶん殴られそう

>>939
話を無制限に広げてくの頭悪いと思う
0944無名草子さん
垢版 |
2024/04/01(月) 23:42:57.47
5chの政治系コピペをよそで貼ると恥をかくパターンと一緒だな
狭いコミュニティ内では真実扱い
0947無名草子さん
垢版 |
2024/04/03(水) 05:31:54.66
>>938
やっぱweb上の情報だけで紙の本を出してないところはどっか変だったりするね

>>940
939はホワットアバウトイズム(話題逸らしの一種)でしょ
0948無名草子さん
垢版 |
2024/04/03(水) 10:27:32.49
>>946
ここがその話題の総本山みたいなものだったんだけど、今更何?
0949無名草子さん
垢版 |
2024/04/04(木) 07:00:23.34
>>939
さすがに大半のページが書き逃げ上等の過疎Wikiと化している日本語Wikipediaより内容が悪い紙の百科事典は見た覚えがないなあ

>>948
何年も前から辞書で誤用とされている説に根拠が乏しいという話を、いろんな言葉についてやって来て
去年あたりから「最近改訂された辞書では『誤用』や『誤り』という言い方をしなくなった様だ」という話が出てきた感じかな
時代の変化を見て来た
0950無名草子さん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:55:25.65
辞書業界が捨てた誤用ネタをいまだに擦るマナー講師
0951無名草子さん
垢版 |
2024/04/08(月) 14:03:07.83
大辞林4版の見た目が全く変わってないから気づかなかったわ
0952無名草子さん
垢版 |
2024/04/10(水) 15:55:50.69
「的を得る」や「全然+肯定」は誤用説の方がアレなのを理解しつつめんどくせえから使用を避ける人は多いやろ?

「敷居が高い」(の特定以外の用法)もその棚に入れたい雰囲気はあるな、もはや。
0954無名草子さん
垢版 |
2024/04/11(木) 03:01:10.29
空気読んで周りの教養レベルに合わせときゃいいのよ

もはや破天荒も確信犯も本来の意味では無い使い方してる人の方が多い
0956無名草子さん
垢版 |
2024/04/11(木) 07:14:07.28
実際「全ては言葉の変化なんだよ」でまとめて終わらせようとする奴が一番低能臭キツいンだわ
0959無名草子さん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:56:20.09
新明解って初期の面白語釈が有名なだけで他は普通の辞書でしかないよな
学習辞書としては一番向いてないレベル
0960無名草子さん
垢版 |
2024/04/30(火) 18:20:36.28
>>949
言語学板の国語辞典スレでもそういう話色々したな、この前スレ乱立に巻き込まれて落ちちゃったけどね
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況