>>310
630 ニューノーマルの名無しさん 2021/12/11(土) 15:23:51.83 ID:WnJjb1mX0
わかる

> 敷居が身近だったからこそ、不義理したせいで会うのにおっくうという正しい意味しかなかったと解するべきだろ

610のこの理屈だと「敷居を知ってるとなぜ原因が不義理に限定されるのか」、不義理と敷居の関係が全く説明されていない
これでは説明でも仮説でもなくただ敷居と不義理を並べただけ、そもそも話になっていない

635 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/12/11(土) 15:58:15.74 ID:zFugmEvR0
>>630
>これでは説明でも仮説でもなくただ敷居と不義理を並べただけ、そもそも話になっていない
話に参加するならまず辞書調べてからにしろ。

「敷居が高い」
不義理や面目のないことをしているので、その家に行きにくい。
「無沙汰をしているので、あの家は━」
◇「敷居」@が高く、その家の領域に入りにくい意から。
[注意]
(1)程度や難度が高い意で使うのは誤り。「× 高級すぎて僕らには━店」「× 初心者には━ゴルフコース」
(2)「仕切りが高い」は誤り。
(明鏡国語辞典第二版)

642 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/12/11(土) 17:03:17.72 ID:KxYk7I4F0
辞書にも敷居と不義理のつながりが全く説明されてなくて草

643 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/12/11(土) 17:42:20.79 ID:CRMwAHx50
うん、「調べてからにしろ」じゃなくて明鏡2版に630の批判がバシッと刺さっちゃってるよな
これは辞書がクソw