>>865
誤用が昔からあっただけ。「全然」を肯定表現とともに使う用法が昔は正しいと認識されていて
普及していたのとは違う。

>>864
「敷居が高い」が一部の誤用を除いては不義理があってという含意を伴って使われてきた現実の前に、
字面だけの解釈は説得力を持たない。

ある単語がどんな単語と共に使われる場合でも、どんな文脈で使われる場合でも、厳密に同一な意味を
持つなんて単純な考え方は国語学でも日本語学でも言語学でもない。出来が悪い昔の自動翻訳でしかない。