>>870
誤用が少しでもあった→誤用ではなかった、には論理の著しい飛躍がある。国語の試験で皆が満点を
取れるわけではないように、誤用がある程度存在するのは当たり前。鬼の首を取ったかのように
はしゃぐなよ。

不義理の含意なしの「敷居が高い」が全然+肯定のように正しい用法と認識され普及していた証拠を
挙げられないなら、誤用ではなかったという主張はそう信じたいという願望でしかない。