X



国語辞典パート4 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0910無名草子さん
垢版 |
2024/02/23(金) 07:55:22.19
>>906

>「もとは誤用」が誤りで、国家行政が作り出した表記ということか?

それを質問してる時点で社会人としての一般常識がないし>>878の内容が理解出来てないじゃん
0911無名草子さん
垢版 |
2024/02/23(金) 12:51:38.32
大まかにいうと、
日本ではかつて「漢字が複雑すぎるから政府主導で使っていい漢字の数や範囲を制限しよう」という政策がとられた事があり、この方針によって作られたのが「当用漢字表」である。
当初は「当用漢字以外は使用禁止、ゆくゆくは社会全体から排除する」というところまで視野に入れていたが結局そこまで出来ず、
方針を変更して「昔からある難しい漢字を使ってもいいけど出来ればこっちを使ってほしい」という比較的ゆるい位置付けになったものが現在の「常用漢字表」である。

当用漢字の運用においては、使ってはいけない字(当用外の漢字)の代わりに同じ読みの当用漢字を用いるというルールがあり、第3期国語審議会の示した「同音の漢字による書きかえ」という答申に「混淆→混交」の提言も見られる。
0912無名草子さん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:19:16.38
面白いねこのスレ

小学四年生レベルの煽りが続いたかと思うと、
いきなり「え、専門家の方!?」ッてぐらい有意義な情報が投下される

同じ人がやってたらもっと面白いけど、流石にないわな
0913無名草子さん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:29:32.56
京極夏彦の小説で
「尊いから尊ばれ始めた神様の方がよほど稀だ」
みたいな感じの主旨のセリフがあったと記憶してるが、

「正しいから使われ始めたことばの方がよほど稀だ」
とも言えるだろう。
みたいな感じの話がしてみたい。
0914無名草子さん
垢版 |
2024/02/23(金) 23:33:12.74
878や880の段階で最初から「『淆』が常用外で『混交』は常用漢字である事がポイント」という話をしているし
そのセンで「常用漢字とは何か」を調べれば>>911の内容は10分ぐらいで分かるよ
国語審議会の答申もネットで公開されてるから「常用漢字 かきかえ」とかググって簡単に出て来るし

“小学四年生レベルの煽りが続いたかと思うと、いきなり「え、専門家の方!?」ッてぐらい有意義な情報が投下される“じゃなくて
君以外の人は全員同じ常識に基づいて同じ方向性の発言をしている
0915無名草子さん
垢版 |
2024/02/24(土) 05:05:14.54
>>911の内容と>>906の「もとは誤用」が無矛盾に両立するという事も分からない?
0916無名草子さん
垢版 |
2024/02/24(土) 05:09:48.44
普通なら言うまでもないが、「両立する」と書いたのは、「両立し得る」という意味です。
0917無名草子さん
垢版 |
2024/02/24(土) 07:27:54.05
>>914
最初から置き換えだって言ってんのに常用漢字について調べずに
バカでもキチガイでも編集できるウィクショナリーを持って来て>>906を書き込んでるのが異常な行動なだけだよな
0918無名草子さん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:12:24.19
>>913
してみたいって君、さっきまでの玉石混交の話がそれじゃないか?

「正しいから使われはじめた言葉」というか
何が正しいかわからないと不便なので、「みんなで『これが正しい』と決めて使う事にした言葉」というのはあるし
常用漢字がらみもそういう「正しいと決めて使いはじめた言葉」の一つ
0919無名草子さん
垢版 |
2024/02/26(月) 12:22:45.00
義務教育の国語で教えられるのはそういう正しいから使われはじめた言葉が多いな
0920無名草子さん
垢版 |
2024/02/27(火) 03:10:45.71
>>889
んー君が小中学校で使った教科書は関西弁や熊本弁では書いていなかっただろう?
それも国語政策で決めた事だよ
0921無名草子さん
垢版 |
2024/03/03(日) 21:24:31.09
ジャパンナレッジってクソ迷惑だよな
ここが古典文学全集や明治文学全集等の電子契約握ってるせいで画質悪い&サイト重い&読みにくいの三重苦になってる
金だけは持っているやる気のない会社がコンテンツ抱え込むと碌なことにならないという典型例
しかも辞書検索の方も1000件しか表示されなくて横断検索機能搭載している意味がない
日国を頭から読もうにも前後検索昇順降順並べを駆使しても4000件しか検索結果に表示されないからいちいち「ああ」と検索しないといけなくなる
ジャパンナレッジ企画したやつがこういうコアコンテンツの利用者層のことを一切考えずに見切り発進した馬鹿だってことが本当によくわかる
0922無名草子さん
垢版 |
2024/03/03(日) 21:31:43.99
>>920
その例示は不適切かな
助動詞(特に敬語)なんかは元々関東の言葉ではなかったものを標準語と見做して教科書に記載している例が戦前も戦後もあるし
当用漢字表の例証にはなっていない

そもそも中学校の教科書だと古文もあって、古文自体はほぼ全部関西弁だからな
まあさすがにこれは屁理屈だけど
0923無名草子さん
垢版 |
2024/03/03(日) 21:44:49.79
>>885
新明解なんて最たる例でしょ
「威嚇」の語釈を「おどかし」の漢語的表現としてしまっている
他にも雅語的表現だの老人語だのと決めつけで誤釈珍説を披瀝する始末
だが何と言っても極めつけは「うつ病」の語釈だね
「躁うつ病の一種。」という明らかに間違っている語義を載せてしまっている
日本では新明解初版刊行より前の1960年代には躁うつ病(現双極性障害)とうつ病は別の疾患であると医師等の専門人に認識されていたのにもかかわらず初版から第7版まで誤りを記載
最新版はどうなっているかは知らん
0924無名草子さん
垢版 |
2024/03/03(日) 21:56:45.46
蓋しことばという時とともに移り変わるものに対して何を基準に誤りと見做すかは不分明であるが
所謂最初に使われたという意味での原典を重んじるという立場から斟酌すると
「的を射る」も「的を得る」も誤りになる
『礼記』中「射儀」に於いては不失正鵠とされるが巷にある四字熟語辞典等の「要点を得る」という意味で使われた語ではない
正鵠を失わないというのは「常に」正しい道から逸れることがないという意味であって
「的を射る」も「的を得る」も一回から数回こっきりの可能を表している時点で原義に則っていない
その点で間違った言葉同士で当て独楽を楽しんでいた辞書編纂者や文士様御一団はとびっきりの間抜けとしか言いようがない
0926無名草子さん
垢版 |
2024/03/04(月) 17:35:43.51
>>925
922は教科書に方言が使われていないという反証
923は辞書編纂者の驕りがあったという書き込み主に対して具体例を提示することによって彼の仮説を補強している
924は無意味な誤用論争に対して原義を仮定してその原義に則るのであれば「的を射る」も「的を得る」も誤用であると論証している

野矢茂樹の『新版論理トレーニング』等を読めばわかると思うが以上の3つの書き込みは正しく論証の導出を行っており
それを非難するためには「話を逸らしている」という指弾は説得力をもたせるうえで不十分であり「何」を「どのように」「話を逸らしている」かを当該レス内で論じなければならない
しかし925のレスにはその内容が含まれておらず、それこそ書き込み主が仰るように925のレス自体が「意味のある部分がない」書き込みであると言わざるを得ない
0927無名草子さん
垢版 |
2024/03/04(月) 19:14:47.57
>>920
日本は明治維新以降、事あるごとに日本語の大改造が行われた国だからね
現代に使われている言葉の由来や変化を考える上で「政府の国語政策」という視点がまったくないのでは酷い片手落ちになってしまう
0929無名草子さん
垢版 |
2024/03/11(月) 23:38:18.27
>>904
辞書の「大目玉」のところに「ーを喰らう」と書いてあるから大目玉は喰らうとしか組み合わせません、とかいう珍説が出てくるのは
辞書の使い方が間違っているだけで辞書屋のせいじゃないわな

>>921
ジャパンナレッジって「大目玉は喰らうとしか組み合わせない」系のクソ記事で汚染されまくってたからただの素人が作った劣化ニコニコ大百科みたいなものかと思ってたわ
0930無名草子さん
垢版 |
2024/03/14(木) 17:02:09.44
いま国語辞典って三省堂岩波小学館ぐらいしか出してないんだな
本屋行ったら英和辞典漢字辞典古語辞典はいくつか種類があるのに国語辞典だけ
少ない。 逆に小型版やカバーの色デザイン違いで多くある感じだった
0931無名草子さん
垢版 |
2024/03/15(金) 19:10:57.28
>>920
一時期は「方言なんて駆逐してやる」ぐらいの勢いだったし抵抗運動してる奴もいたわな
0932無名草子さん
垢版 |
2024/03/19(火) 07:16:08.83
言語学板にもちょいちょい湧いてた半標準語勢
0933無名草子さん
垢版 |
2024/03/19(火) 17:55:09.08
>>920
基本ひらがなで要所で漢字を入れて文章書いてるのも政府の国語政策
0934無名草子さん
垢版 |
2024/03/22(金) 06:51:36.70
>>931 >>932
いたなwカタカナでヒョウジュンゴって書くのを常としていて「兵庫人って書いてあるのかと思った」とか言われてた人
0935無名草子さん
垢版 |
2024/03/25(月) 10:54:23.50
集英社は改定しないのか
0937無名草子さん
垢版 |
2024/03/27(水) 18:55:34.70
>>913
そんな例えに使ったらまるで京極夏彦がバカな人みたいに見えるじゃん
0938無名草子さん
垢版 |
2024/03/29(金) 21:39:53.65
>>929
ジャパンナレッジ使うくらいならウェブリオかコトバンクでいいわ…と思ってるけど
ウェブリオも慣用句まわりの資料として出てくる実用日本語表現辞典というのがちゃんとした出版社のコンテンツとかではなく運営元不明の同人サイトだったりするあたりこの業界はほんと闇が深い
0939無名草子さん
垢版 |
2024/03/31(日) 20:34:52.83
国語辞典じゃないが百科事典もひどい
低レベルの人間が執筆してる項目はWikipediaよりはるかに劣る
その項目の事を理解してないから、妄想でデタラメを並べてたりする
結局辞書や辞典の項目を一読しただけじゃ物事の本質などまるで分からない
0940無名草子さん
垢版 |
2024/04/01(月) 05:56:26.73
>>926は全然論理的じゃなくて野矢茂樹にぶん殴られそう

>>939
話を無制限に広げてくの頭悪いと思う
0944無名草子さん
垢版 |
2024/04/01(月) 23:42:57.47
5chの政治系コピペをよそで貼ると恥をかくパターンと一緒だな
狭いコミュニティ内では真実扱い
0947無名草子さん
垢版 |
2024/04/03(水) 05:31:54.66
>>938
やっぱweb上の情報だけで紙の本を出してないところはどっか変だったりするね

>>940
939はホワットアバウトイズム(話題逸らしの一種)でしょ
0948無名草子さん
垢版 |
2024/04/03(水) 10:27:32.49
>>946
ここがその話題の総本山みたいなものだったんだけど、今更何?
0949無名草子さん
垢版 |
2024/04/04(木) 07:00:23.34
>>939
さすがに大半のページが書き逃げ上等の過疎Wikiと化している日本語Wikipediaより内容が悪い紙の百科事典は見た覚えがないなあ

>>948
何年も前から辞書で誤用とされている説に根拠が乏しいという話を、いろんな言葉についてやって来て
去年あたりから「最近改訂された辞書では『誤用』や『誤り』という言い方をしなくなった様だ」という話が出てきた感じかな
時代の変化を見て来た
0950無名草子さん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:55:25.65
辞書業界が捨てた誤用ネタをいまだに擦るマナー講師
0951無名草子さん
垢版 |
2024/04/08(月) 14:03:07.83
大辞林4版の見た目が全く変わってないから気づかなかったわ
0952無名草子さん
垢版 |
2024/04/10(水) 15:55:50.69
「的を得る」や「全然+肯定」は誤用説の方がアレなのを理解しつつめんどくせえから使用を避ける人は多いやろ?

「敷居が高い」(の特定以外の用法)もその棚に入れたい雰囲気はあるな、もはや。
0954無名草子さん
垢版 |
2024/04/11(木) 03:01:10.29
空気読んで周りの教養レベルに合わせときゃいいのよ

もはや破天荒も確信犯も本来の意味では無い使い方してる人の方が多い
0956無名草子さん
垢版 |
2024/04/11(木) 07:14:07.28
実際「全ては言葉の変化なんだよ」でまとめて終わらせようとする奴が一番低能臭キツいンだわ
0959無名草子さん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:56:20.09
新明解って初期の面白語釈が有名なだけで他は普通の辞書でしかないよな
学習辞書としては一番向いてないレベル
0960無名草子さん
垢版 |
2024/04/30(火) 18:20:36.28
>>949
言語学板の国語辞典スレでもそういう話色々したな、この前スレ乱立に巻き込まれて落ちちゃったけどね
0962無名草子さん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:10:46.25
「第一期とは武丁期である」ので、「武丁期に「史」が必要な状況になり、第二期以後はその必要がなくなった、と考えるべきであ」る。
0963無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:21:26.96
青銅器の増産には、その原料となる鉱石の確保が必要であったが、その鉱石は、産地の部族からの貢納品として運ばれてきたのであり、多くの部族から多くの鉱石が貢納されるようになったのは、殷後期の武丁の時代に殷王朝の武力が、二輪馬車の戦車部隊の採用によって、増強しためであった。
0964無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:22:27.82
「高宗が三年間言語を発しなかったことを不思議に思って訊ねたところであるが、それに対する孔子の答えは、「諒陰」の意味を説かないまま、高宗に限らず古の王はみな、前王がなくなった後の三年間は冢宰に政事を委ねたものだというものであった」
0965無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:17:06.04
管理理論の研修事例などでは、原則の曖昧な中途半端な判断が最も悪いのだと教わる
0966無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:20:09.76
西周初期に確実に存在した姓は姫・姜・姒・姞の四種
0967無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:21:04.47
姫・姜・姒・姞
0968無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:21:53.20
西周後期になると、金文に見える姓は十一種(姫・姜・姒・姞・妊・妃・嬴・(女+員)・(女+為)・媿・(女+弋))に増加
0969無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:23:35.25
織田信長…めっちゃ優しくていい上司すぎなんだがwww
0970無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:24:15.60
西周後期になると、金文に見える姓は十一種(姫・姜・姒・姞・妊・妃・嬴・(女+員)・(女+為)・媿・(女+弋))に増加しており
0971無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:28:37.62
媿
0972無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:29:15.52
(実際の血縁関係ではない)
0973無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:29:46.56
『実家の異変』
0974無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:30:42.17
わからんもんが手を出しても指示する側の負担になるから猫の手以下だぞ
多少覚えても猿の手みたいにこちらの思った通りの結果にならないし
ちゃんとした人手になるには数年見守らんとあかんわ
0975無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:31:46.48
石にかじりついてでもとか
苦労は買ってでもとか
そんな事したら、お前の会社の社長がウハウハするだけやで
世の中、そんなもんや
0976無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:32:22.28
外婚制
0977無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:32:54.20
派遣経験のある人に多いと思う
今は学生バイトも派遣でやる人が多いからね
0978無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:33:35.90
どんなタスクにも始めから完璧な完成度を要求して、出来に少しでも不満点を見つけては大袈裟に叱るような雇用主や上司が悪いよ

そうすると若者は得意なことしかやりたくなくなる

「お金をもらって働くとはそういうことだ」とか「叱咤激励して伸ばしてやってるんだ」とか化石みたいなことを言ってると人がいなくなるぞ
0979無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:34:13.64
アメリカの雇用はプロジェクト型みたいなもんよ
メール一本でクビになるし、基本的に数年単位でしか見てない
0980無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:34:47.01
その言葉は子供の頃から聞いた事があったんだけど
趣味にしろ恋愛にしろ仕事にしろ若い頃に何かに打ち込むことはやっといた方がいいよね
その中に苦労も入るんじゃないかと最近になって思った
0981無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:35:19.07
別に若手世代だけの問題でなく、世の中の職場が際限なく現役世代に到底こなせない業務量を課して人を酷使して
過労死や鬱な社会人を量産して、それを子供や学生ながら見てきた社会の有り様の結果だろ。
子供の観察力なめるなよ。
0982無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:35:58.59
ご両親は何かに憑かれてしまったのかな?
今後実家が安心できない場所になってしまったと思うと辛いですね。
0983無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:36:36.66
『赤い部屋』
0984無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:37:07.56
指示待ちするな考えろと言われてるけど、結局何したらいいのかよくわからないんだよな
勝手にやったら怒られるし、相談すれば自分で考えろと言われ
そんな事してたら早10年以上過ぎてしまった
0985無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:37:49.93
大企業病って呼んでるけど大企業から転職してきた人に多いね
大手は業務が細分化されて特化してるからだろう
中小はそう言うわけにいかず複数かけもちしてないと
回らないからやるけど逆に大手に転職すると
余計な事に首突っ込むなまず自分の職責を果たせってなる
0986無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:39:21.29
自分も年齢的にはもう若者を卒業してベテラン側に入る年齢ではあるけど
はっきりいってベテラン側の方が能力がないバカが多いよ
単に長く勤めて知識があるだけなのにそれだけを笠に着て
古い非効率なやり方を若手に押し付けて偉そうにしてるバカを山ほど見てきた

くだらない上下関係にこだわりがない若手の方が将来性もあって能力も高いし扱いやすいのが多いよ
0987無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:40:24.64
世界最高水準のカジノ規制を実現する基幹システム整備
これまでの経験を活かし、前例のない事業へ参画
「IRを支えるカジノへの厳格な規制により、その健全な運営を確保し、国民の信頼に応える」ことを組織理念の一つに掲げ、内閣府の外局として設置されたカジノ管理委員会。
この厳格なカジノ規制、健全な運営を実施するためには、実務を担う事務局職員の活躍が不可欠です。

今回あなたにお願いしたいのは、カジノ規制・運営に必要となる「システムの整備・運用」にあたっての、現場の指揮官。

今後さらに、カジノ監督・規制の制度設計に合わせたシステムの整備が必要になってきます。
次々と新しいことに挑戦できる環境で、関係者や外部ベンダーとの調整はもちろん、システムの整備にも参画いただきます。

【携わるシステムの例】
■監督事務システム
…監査・監督などの事務を効率的に行う、カジノ規制の基幹システム
■入退場管理システム
…マイナンバーカードを活用した利用者の本人確認、累計利用回数の蓄積・管理

上記システムの例からもわかる通り、あなたが整備・運用するシステムの精度が、カジノ事業の健全性を左右します。
重要なポジションで大きなやりがいを感じながら、これまでの経験を最大限に活かしてみませんか?
0988無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:40:58.00
アメリカ大使館(東京)/正職員募集
政府開発援助アナリストとして経験を活かしませんか
USAID(米国国際開発庁)は、国務長官から総合的な外交政策のガイダンスを受ける独立した連邦政府機関。グローバル開発アライアンス、経済成長・貿易振興・農業開発、保健、紛争予防及び人道援助を4つの柱として活動しています。

今回募集するのは、日米開発協力に関して様々な関係機関との間で連絡担当者となり、東京の上級開発顧問(SDC)をサポートする業務になります。
0989無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:42:54.63
でも無能は無能であることを功名に隠すし出来ないことを出来ないって言わないからなぁ
0990無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:43:56.08
0991無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:44:38.95
30年間日本経済を停滞させた無能のくせに
自分だけは優秀だった無能が足引っ張ったと
勘違いしてる無能おじさんの方が根拠の無い万能感では?
0992無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:45:41.54
「羌人がその祖神とする岳は、おそらく河南の嵩山であ」り、「その地はのち殷に奪われたが、周が殷に代ると、周に協力した羌人の故地が回復されて、嵩山の南方に許、申、呂(甫)など姜姓の国が建てられ、これらとともに姜姓四国の一つである斉は、周の一族である魯の国を守るために、山東に封ぜられた」
0993無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:46:19.99
氷河期世代でも上手くやってる奴はいたな
こういう感じかは知らないけど
いつも定時で上がっていて担当者として名前も出てこない奴
会社長くいるのはこのタイプだった
0994無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:47:25.63
あるよね。仕事ができるんじゃなくて、慣れてるだけの人。
高学歴資格持ち実務経験ありの中途がきても挫折するうちの会社がおかしいって考えないで自分たちが優秀と思い込んじゃう老害。
こうしたらいいんじゃないですか?と若手が改善提案しても何年前に何回あったかもわからない事例持ち出してこれがあるからやり方変えられない!とか。
0995無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:47:58.35
自分も年齢的にはもう若者を卒業してベテラン側に入る年齢ではあるけど
はっきりいってベテラン側の方が能力がないバカが多いよ
単に長く勤めて知識があるだけなのにそれだけを笠に着て
古い非効率なやり方を若手に押し付けて偉そうにしてるバカを山ほど見てきた

くだらない上下関係にこだわりがない若手の方が将来性もあって能力も高いし扱いやすいのが多いよ
0996無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:48:30.19
マネージャーがマネージャーとしての仕事しないから下が苦労するというのは日本企業あるあるだと思う
かと言ってマネージャーが無能というわけでもなく、えてしてプレイヤーとしては優秀だったりするのが厄介
0997無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:50:05.08
指示待ちするな考えろと言われてるけど、結局何したらいいのかよくわからないんだよな
勝手にやったら怒られるし、相談すれば自分で考えろと言われ
そんな事してたら早10年以上過ぎてしまった
0998無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:50:47.73
自分も年齢的にはもう若者を卒業してベテラン側に入る年齢ではあるけど
はっきりいってベテラン側の方が能力がないバカが多いよ
単に長く勤めて知識があるだけなのにそれだけを笠に着て
古い非効率なやり方を若手に押し付けて偉そうにしてるバカを山ほど見てきた

くだらない上下関係にこだわりがない若手の方が将来性もあって能力も高いし扱いやすいのが多いよ
0999無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:51:48.93
働いてるフリすら演技できない奴がいるのか
日本のホワイトカラーはそれだけが取柄なのにw
1000無名草子さん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:53:32.22
タスクしか与えてないのにお前のミッションをこなせみたいなこと言ってるからじゃね?
若い奴だけの問題じゃないよ
年寄りだって自分の仕事をブラックボックス化して開示しようとしないよね。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3062日 16時間 9分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況