X



学術文庫 【岩波角川河出講談筑摩中公文春平凡】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん
垢版 |
2016/01/30(土) 15:15:53.36
過去現在未来含めて
学術系文庫を語るスレ
0004無名草子さん
垢版 |
2016/01/30(土) 21:01:09.75
クセジュもいいしレグルス文庫もいいよ
0006無名草子さん
垢版 |
2016/01/31(日) 01:30:44.05
出版界の慣習では、文庫は単行本で出ていた本を安く再刊する形態なのに対し、
新書は安価な入門書を書き下ろしで出版する形態。
慣習だから多少の例外はあるが、おおむねそう。
(学術系文庫は一般の文庫と比べると安くはないが、親本と比べれば安い。)

文庫クセジュとレグルス文庫は「文庫」と名乗っていても、判型も中身も新書だから、
再刊中心の文庫と一緒にするのはなじまないと思うよ。
クセジュとレグルスは新書のスレで扱った方がいいね。
0008無名草子さん
垢版 |
2016/01/31(日) 12:36:26.24
今の日本の新書のコンセプトを考えると、
クセジュとレグルスは学術文庫に近いだろ
0009無名草子さん
垢版 |
2016/01/31(日) 12:44:50.75
既に取り扱うテーマがある程度確立してる新書スレで話題になってない以上こっちでいい気がする
0010無名草子さん
垢版 |
2016/01/31(日) 14:38:52.34
ケナンの回顧録が中公文庫で出るって話は一体どうなったのか
0011無名草子さん
垢版 |
2016/01/31(日) 16:35:13.03
判型にこだわらず好きな本の話すればいいと思うよ
学術系文庫なんて新書選書から入ってくる本だらけなんだし
0012無名草子さん
垢版 |
2016/02/01(月) 22:33:27.62
好きな本…高坂正堯の本。最近は中公クラシックスで復刊されていてうれしいです。
0014無名草子さん
垢版 |
2016/02/06(土) 02:32:18.61
『近代以前』は勉強になる。
0015無名草子さん
垢版 |
2016/02/20(土) 22:54:26.13
角川ソフィア文庫
「ブッダが考えたこと」が
おもしろい。
お釈迦様の悟りの内容に
肉薄した画期的な作品だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況