>>606
その見方こそ単純で表面的。
池波氏の場合寿司蕎麦みたいな定番以外は和洋食の好物ばっかりで結局味の濃いごはんのオカズが欲しかっただけにしか見えないし戦後の食糧難からの回復時期に香料や甘味たっぷりの洋式の刺激の強いわかりやすい嗜好品に感激しただけだろ。
それが悪いとは言わないがそんなもん食通でもなんでもない。
オムライスだのチョコレートケーキだのまさに昭和的な贅沢にすぎない。
魯山人だって結局すき焼きだの卵かけご飯だのごはんのオカズ。
フレンチの是非もフレンチに権威があると言うわけではなくソースや香料を多用するフレンチのごはんのオカズには全然ならない味の複雑さや繊細さに気づくレベルに当時の日本人がないとしか思えない。