X



日本語版ハリー・ポッターの不思議 part22 [無断転載禁止]©2ch.net

0001無名草子さん
垢版 |
2016/08/20(土) 21:18:18.79
ハリー・ポッター日本語版を読んでいて「なんだか読みにくいな」
「どうしてこんな訳になったのかな」と不思議に思うことはありませんか?
原書を先に読んだ人からは、日本語版は登場人物などのイメージが違う、
誤訳珍訳があるようだという話をよく聞きます。
このスレは原書読者と日本語版読者が情報交換して、疑問点を話し合い
日本語版を読んでいるだけでは味わえないハリー・ポッターシリーズの
深い魅力について語り合っていくのが目的です。

翻訳者や出版社を叩くのが目的ではないので、その点をしっかり留意し、
単なる叩き・煽りを目的とした非建設的書き込みはしないようにお願いします。
また万が一、そういった書き込みがあっても軽くスルーするようにしましょう。
ハリポタの翻訳と原書を肴にマターリ話し合いましょう。

不思議な邦訳の原文が知りたい人は、原書読者が調べやすいように
ページ数だけでなく、何巻何章のどのようなシーンかもなるべく書いてください。

前スレ、関連スレ、よくでる問題などは>>2-10あたり
0178無名草子さん
垢版 |
2020/04/14(火) 17:35:47.94
>>177
静山社ェ…
0179無名草子さん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:07:32.20
日本語版の主な問題点
・いわゆる誤訳・悪訳(例:"godfather"→「名づけ親」)
・日本語の誤用(例:「(図書館の本を)すぐ返本せよ」「目にこびりつく」)
・大胆不敵な校正漏れ(例:論理パズルの「毒入り瓶のある場所は いつもイラクサ酒の左」)
・非現実的な口調(例:ルーナ・ラブグッドの「〜だもン」)
・寒いギャグや幼稚な言葉(例:「スポークス魔ン」「元気爆発薬」)
・擬声語、擬態語の乱用
・世界観を無視した古風・和風な言葉(例:「小鬼」「手水場」「下手人」「旅籠」)
・特殊フォント・太字・囲み文字・網かけ文字やイラスト風の囲みの多用
・7巻冒頭のエピグラフ(引用)の訳が抜けている
0180無名草子さん
垢版 |
2020/04/16(木) 15:39:28.22
254 : なまえ_____かえす日[] 投稿日:2006/10/07(土) 09:51:52 ID:o4+nm5YO
 翻訳に堪えられず公式サイトに書き込みしたことある
 そしたらスタッフに「翻訳とは原文をただ訳せばいいというわけではない。
松岡はハリポタの面白さを伝えるために工夫と努力をしている。
松岡は回転から翻訳許可を貰った日本で唯一のお人。
だから文句言うな。」的なことを書かれた。
 そういう翻訳権利にあぐらをかいたような姿勢だから糞訳になるんだろ、と
 関係者なら、読者の意見を真摯に聞けよ、と
 こんなんだからダメなんだよ

256 : なまえ_____かえす日[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 10:10:46 ID:Nve9o3r1
 >>254
 げ。それはひどい。
 読者の意見なんだからたとえ的外れなものであっても
 「ご意見ありがとうございました。参考にいたします」的なこといって
 丸くおさめるのが大人の対応ってもんだろうに。
 たぶん鋭い指摘をされたから余裕がなくなってそういう対応になったんだろうね。
 ひどいもんだ。
 そういうおごりと勘違いが脱税にもつながったんだろうな。
 日本で稼がせてもらったから日本の社会に還元しようなんて気もないんだろうな。
0181無名草子さん
垢版 |
2020/04/21(火) 01:30:46.45
三大誤訳作品

ロード・オブ・ザ・リング(戸田奈津子)
誤訳内容:DVD版で概ね改善
翻訳体制:次回作『二つの塔』以降は、字幕翻訳体制が全面的に改善(まず田中明子が全文を訳し、それを戸田奈津子が字幕用に修正するという形)

Call of Duty: Modern Warfare 2(スクウェア・エニックス)
誤訳内容:リマスター版で概ね改善
翻訳体制:本作の直接の次回作『Call of Duty: Modern Warfare 3』では、字幕監修に『亡国のイージス』などで知られる小説家・福井晴敏氏を据えて翻訳体制を刷新

ハリーポッターシリーズ(松岡佑子)
誤訳内容:新装版ですら重大な誤訳が放置されている
翻訳体制:権利を持っている人物自身が翻訳者であるために、翻訳体制が改善される可能性が絶望的に低い
0182無名草子さん
垢版 |
2020/04/24(金) 07:53:28.62
>>176
>>177
韓国人ですら翻訳体制を一新したのに
0184無名草子さん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:40:09.63
42 大学への名無しさん[sage] 2020/04/09(木) 12:06:22.48 ID:XLAIWtly0

多読も本来はオカルトじゃないんだがオカルト厨が寄って来やすいジャンルだよな

多読法は訓練法、ノックや素振りの様なもの
確実に内容を取らなければならない重要な文章は訓練と同じ「全力で突っ走れば理解度は八割くらいでも良い」みたいな読み方しちゃ駄目なんだが
やっぱり「何でも読む時は多読メソッド!多読で読むからどんどん理解る!」みたいな残念な子が時々いる

48 大学への名無しさん[] 2020/04/09(木) 22:06:27.88 ID:q6x3oiDd0
多読のルールの中で「分からない部分は飛ばし、大意をとる」というのがあるけど、飛ばし過ぎて大意まで飛ばしちゃってるような奴はいるぞw
逆に大意をとれているとしたら文構造もある程度分かってるという事になる

52 大学への名無しさん[] 2020/04/10(金) 10:07:38.42 ID:6FbiU0t60
多読法の趣旨はいっぱい読むことだよ
目的は辞書を引かずに予測で読む能力を身につける事でも、
分からないところは飛ばして大意をつかむ読み方に慣れる事でもない
それはいっぱい読むための手段(手抜き)

53 大学への名無しさん[] 2020/04/10(金) 23:52:15.65 ID:xSd0MULc0
手抜きというか妥協というかよく言えば工夫、
「英語の本を読む」という難しそうな事のハードルを下げるためにヘボい読み方を許可しているだけ
もちろん単語をすべて理解し飛ばす箇所もなく読めるならそれに越した事はない

なんか多読法を勘違いしてる奴がわずかながら居るようだが
一部を読んで全体を推測する読解法を教えてる訳じゃないし
ましてや「英語なんて8割読めれば充分、文の内容はなんとなく掴むもの」みたいな理論を教えてるわけでもない
0185無名草子さん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:40:37.43
43 大学への名無しさん[sage] 2020/04/09(木) 12:35:49.99 ID:JCyF9YB30
多読自体、扱いを誤るとオカルトの温床ですよ。
いわゆる「すべり読み」で半分も読めてない状態にならない様に、答え合わせや指導をしてくれる人がいた方が吉。
もしくは自分で辞書や参考書片手に厳密に答え合わせするか(最初に読む時は「止まるな、戻るな、調べるな」だけど、読み終わってから答え合わせしてはいけないとは言ってない)
すべり読み対策をせずに我流でこじらせた人は、分厚い洋書を開いて、書いてある事を9割くらい読み飛ばしながら

「おお〜脳にイメージが!英語の英語としての意味が!流れ込んでくる見えてくるぅ〜〜〜☆」
(↑実際には断片的に読めた部分から何か妄想してるだけ)

「私は今!この分厚い洋書が!スラスラと読めているぅ〜〜〜☆」
(↑実際にはほぼ読めてない)

みたいな状態になる。
この状態の人が作った訳文とかに「こことここが文法的に間違ってますね」なんて指摘を入れてしまうともう大変。

「私は英語を英語のまま読むという高度な読み方をしているのに、文法を当てはめて日本語に訳さないと理解できないレベルの低いあなたがなんで文句をつけてくるの!」

みたいな事言われますよ。
 
  
 
649 名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd2f-OhqA)[sage] 2020/05/13(水) 03:18:52.62 ID:UK94Hosvd
>「私は今!この分厚い洋書が!スラスラと読めているぅ〜〜〜☆」
>(↑実際にはほぼ読めてない)

>「私は英語を英語のまま読むという高度な読み方をしているのに、文法を当てはめて日本語に訳さないと理解できないレベルの低いあなたがなんで文句をつけてくるの!」

このタイプの滑り読み者、洋画の字幕についてのスレか洋楽の歌詞についてのスレを覗いていると半年に一人くらいは見かける印象
0186無名草子さん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:41:05.21
654 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ada1-n2Lp)[sage] 2020/05/13(水) 15:11:11.96 ID:0J/FsACK0
多読の読み方は精読と同じ
どうしてもどっか飛ばして読まなきゃいけないわけではないし飛ばしすぎても駄目、飛ばさずに多読できるならそれはそれでOK

以前読んだ本を読み直す事も推奨されている
飛ばし読みで完全に理解できてるわけがないんだから実力が上がったら昔読んだ本を読み直せば理解できる所が増えてまた楽しめる、当然ですね?

666 名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sad3-1xU7)[] 2020/05/13(水) 21:02:04.49 ID:Opg/X3B0a
間に文法学習や単語学習もはさみつつ、何度か読むことで結果的に精読と同じになればいいな、という流れですよね。
最終的には精読と同じになるのが成長というものです。

660 名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd2f-wyQj)[sage] 2020/05/13(水) 19:20:29.77 ID:amvnrKA6d
SSSの提唱する多読は

・辞書を引かない
・分からないところは飛ばす
・つまらなくなったらやめる

一応言っとくと、これって英語力のない初学者に向けてのアドバイスなw
気軽に速読を始めてもらうために入門者に向けて言ってるだけ
これがそのまま「多読」の定義ってことじゃない

ある程度、英語力がつくと当然、精読と多読は一緒だから
当然、速いスピードで読み進めながら精読し、月に何冊も多読してる
単純に両方とも「読書」という楽しい趣味でしかないw

681 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bfaa-SudC)[] 2020/05/14(木) 07:58:21.43 ID:GYKGbvnv0
分かってない奴が無理して酒井式や古川式の多読術の解説書くと
「読み飛ばすのに理解できる!不思議!」みたいな胡散臭いインチキ勉強法っぽくなりがちだな
0187無名草子さん
垢版 |
2020/05/15(金) 13:27:29.85
>「私は今!この分厚い洋書が!スラスラと読めているぅ〜〜〜☆」
>(↑実際にはほぼ読めてない)

>「私は英語を英語のまま読むという高度な読み方をしているのに、文法を当てはめて日本語に訳さないと理解できないレベルの低いあなたがなんで文句をつけてくるの!」

多分戸田奈津子スレなんだけど
元の英語と全然違う事を「解釈」とか「意訳」と言って並べて立てて
「それお前の想像じゃね?」って指摘したらキレた奴がいたっけ
0188無名草子さん
垢版 |
2020/05/23(土) 05:46:33.76
日本の小説って作家が自分の文体に酔ってないか?
hayabusa.open 2
ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590179985/l10

1 :名無しさん@おーぷん:20/05/23(土)05:39:45 ID:VFC主 ×
 それがキモくて読めないんやが
 じゃあ読むなと言われればそれまでやが

6:名無しさん@おーぷん:20/05/23(土)05:43:28 ID:jCK ×
 素人ほど変な個性付けしたがる印象
これ日本語版ハリー・ポッターが一番当てはまってて草
0189無名草子さん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:07:57.61
自分の作った物に自分味をつけるのはまあいい
他人の作った物に自分味を勝手に添加するのはどうなんだ
0190無名草子さん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:30:06.48
どうやっても色はつくけど変な語尾や一人称はやめてほしい
俺様とかヴォルデモートの性格に合ってるとか擁護入るけど絶対違うわ
幼稚な内面を持つのと幼稚な言葉遣いをするのは違う
0191無名草子さん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:37:56.32
秘密の部屋 第6章より
原文:Things started to go downhill from breakfast in the Great Hall.
邦訳:大広間での朝食から始まって、状況は悪くなる一方だった。
試訳:大広間での朝食から、事態は悪化し始めた。
「から始まって〜だった」がなんか引っかかる
0192無名草子さん
垢版 |
2020/06/04(木) 08:24:10.39
わかる
0193無名草子さん
垢版 |
2020/06/12(金) 11:15:28.85
静山社が出してる「時の番人」や「ヤング・シャーロック・ホームズ」も「ハリー・ポッター」みたいに翻訳が雑なんだろうか
0194無名草子さん
垢版 |
2020/06/12(金) 22:52:00.70
489: 名無しさん@おーぷん:20/06/12(金)16:31:14 ID:JtH ×
献辞も最終巻以外翻訳してないよな

1巻:For Jessica, who loves stories, for Anne, who loved them too, and for Di, who heard this one first.
2巻:For Séan P. F. Harris, getaway driver and foul-weather friend.
3巻:To Jill Prewett and Aine Kiely, the Godmothers of Swing.
4巻:To Peter Rowling, in memory of Mr Ridley and to Susan Sladden, who helped Harry out of his cupboard.
5巻:To Neil, Jessica and David, who make my world magical.
6巻:To Mackenzie, My beautiful daughter, I dedicate Her ink-and-paper twin.
0195無名草子さん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:14:47.11
1試訳 ファンになってくれたジェシカに、アンに、そして最初に聞いてくれたディーに。
3に出て来る二人は英語の先生っぽい?Swing=(音楽・詩などの)律動,音律,調子(言葉のリズムといった意味か) Godmothers(godfather 大ボス、大師匠の女性複数形。後援者のニュアンスもある。)
0196無名草子さん
垢版 |
2020/06/16(火) 17:46:25.86
>>193
さあ
0197無名草子さん
垢版 |
2020/06/19(金) 20:52:40.37
ハリーポッターの非公式日本語訳ほど
誰も損しない海賊版はなさそう
0198無名草子さん
垢版 |
2020/06/22(月) 07:10:03.42
Wikipediaの「ヴォルデモート」の変更履歴より

2020年4月16日 (木) 03:13‎ KAIYUUU (会話 投稿記録) (42,845バイト) (0‎) (百科事典では公式名称を用います。我が国ではこう読む、本来はこう読むという物は他にもいくらでもありますが、マールヴォロが日本和訳における公式名称です。)
2020年4月15日 (水) 16:19‎ 69.146.34.188 (会話‎) (42,845バイト) (0‎) (Tom Marvolo Riddle は トム・マールヴォロではなく マルヴォーロと発音します。 Marの中に伸ばし棒の発音などありません。
私は日本育ちのハーフで、アメリカで大学を卒業し、在住していますが、間違った発音は純粋に、間違っています。)
0199無名草子さん
垢版 |
2020/07/26(日) 03:03:48.55
673: 名無しさん@おーぷん:20/07/26(日)02:01:40 ID:0YX ×
秘密の部屋12章より

原文 Far too late, Harry and Ron forced themselves to laugh,
松岡訳 もう遅すぎたが、二人は無理やり笑いをひねり出した。

「〜無理に作り笑いした」が自然な気が

674: 名無しさん@おーぷん:20/07/26(日)02:06:52 ID:0YX ×
同じく秘密の部屋12章より

原文 Harry’s stomach plummeted.
松岡訳 ハリーの胃袋がずしんと落ち込んだ。

直訳過ぎて不自然
0200無名草子さん
垢版 |
2020/07/29(水) 06:44:57.29
>>198
別に誤訳おばさんを養護するわけじゃないが

>私は日本育ちのハーフで、アメリカで大学を卒業し、在住していますが

ネットでこういう自己紹介するやつはほぼ確実に戦闘力ゼロのザコ。
俺なら「帰国子女でTOEIC900点台です」とか「アメリカ在住で学位もこちらで取得しています」とか言った奴には即座に
「あなたは英語が全然出来ないのでお帰りください」と答える。

Marは「まぅあ」とか「まぅを」みたいな音なので、日本での常識としてカタカナ表記にする際「マル」とする場合もあるが「マール」も珍しくない。
「日本人にどう聞こえるか」という問題なので
「アメリカ在住のハーフ」だろうが「イギリス人の世界最高峰の英文学者」だろうが「マール」に文句はつけられない。
0201無名草子さん
垢版 |
2020/07/29(水) 07:56:55.56
タバコのMarlboroは昔の人はマルボロって言うけど公式はマールボロだよね

Marvoloだとむしろ「ル」がいらない疑惑…?
0202無名草子さん
垢版 |
2020/07/29(水) 08:51:12.95
英語をカタカナに自動変換するサイトだと
マーボーロー
マーボロ
になった
0203無名草子さん
垢版 |
2020/07/29(水) 10:05:23.50
タバコのマールボロにルが入ってんのはどう見てもarの後のLの音だからな
確かにL入ってなければマーヴォロゥみたいになるな
0204無名草子さん
垢版 |
2020/07/29(水) 10:08:54.21
帰国子女でTOEIC900点台とかアメリカ在住で学位もこちらで取得で
英語がダメだから帰れってのはおかしいだろ
仕事は出来ないかもしれないが英語は普通に出来そうじゃんw
こっちもこっちでコンプこじらせてそう
0205無名草子さん
垢版 |
2020/07/29(水) 10:17:08.47
Marは「まぅあ」とか「まぅわ」みたいな音なので、日本での常識として
カタカナ表記にする際「マ」だけにする場合もあるが「マー」も珍しくない。
「日本人にどう聞こえるか」という問題なので
「アメリカ在住のハーフ」だろうが「イギリス人の世界最高峰の英文学者」だろうが「マー」に文句はつけられない。

↑ちょっと修正した
0206無名草子さん
垢版 |
2020/07/29(水) 10:21:19.22
>>204
自分でそう名乗るやつは十中八九、中三期末30点くらいの実力で間違いない

TOEICは役に立つかとか、帰国子女は役に立つかとかいう話をする気はない
「簡単に嘘だと見破れる」ってはっきり言わないと分からないか?
0207無名草子さん
垢版 |
2020/07/29(水) 11:08:18.81
>>198
Marが長音じゃなかったら火星とかはどうなるのっと

少なくとも2020年4月15日の 69.146.34.188はけっこう程度の悪い紛い物だと考えるべきですね…
0208無名草子さん
垢版 |
2020/07/29(水) 12:20:09.27
話を元に戻すと
>>202-203
これ伸ばすとか発音とかいう以前に名前変わっちゃってるんじゃないですかね…
0209無名草子さん
垢版 |
2020/07/29(水) 15:01:01.31
発音じゃなくて文字読み間違ってる感はあるな
0210無名草子さん
垢版 |
2020/07/30(木) 03:55:35.70
>>206
そもそも本当に出来る人は聞かれてもいないのに唐突に学歴名乗ったりしないからね
「TOEIC900点台でアメリカ在住で学位もこちらで取得した者ですが」とか前置きしてから自分の意見を言うなんて
TOEICで100点も取れない低学歴DQNなのが丸わかりなんですけどw
0213無名草子さん
垢版 |
2020/08/06(木) 05:14:01.79
不完全な外国語より不完全な翻訳機を
(略)
おもしろい話があります。同時通訳においては、情報の10%が消え、2〜3%が誤って伝わるものだそうです。
それがリレー通訳(A語←→B語←→C語というような)となると当然その数字はもっと上がります。
「国連関係機関で提供される全言語サービスに関する国連調査によると、科学会議に関していえば、もとの情報量の50%の情報が、リレー通訳の課程で消えてしまっている」そうです
(略)
あめぶろ.jp/esperanto2/entry-10047150904.html

同時通訳は精度良くないんだな
0214無名草子さん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:49:55.45
"プリベット通り四番地の住人ダーズリー夫妻は、「おかげさまで、私どもはどこからみてもまともな人間です」と言うのが自慢だった。"
だと、ここでのThank you very muchはおかげさまでというより「以上!」のように「相手の話をこれ以上聞かない」という言葉だし、
normalは「まともな」と言うよりは「普通の」だし、proud to sayは「自慢」と言うよりは、「胸を張って言った」だし、
誤訳がどうこうはともかく文が自分の文になってしまってる。で、こういうのが延々と続く。
通訳なら意味が通じる事を即時に言うのがまず大事だし、字幕もそれに近い部分があるけど、
普通翻訳ではこう言うのはやらないし、原書読める人間から見たら違和感はあるわな。

ローリング原作 松岡佑子文 でも読んでる方、書いてる方がよければ良いんだけどさ。これだけ揉めてるのはそういう事。
0215無名草子さん
垢版 |
2020/08/17(月) 17:54:50.57
ほうほう
0217無名草子さん
垢版 |
2020/08/24(月) 13:54:29.77
日本語を勉強している方へ
日本語を学びたい外国人にお願いです。ハリー・ポッターで日本語を勉強しないでください。
理由は、日本語版ハリー・ポッターには誤訳・日本語の誤用・今では使わない言葉が多いためです。
どうしてそうなったかというと、ハリー・ポッターを日本語に翻訳した人は元々日本の文化・歴史・社会などの講義を通訳する人だったからです。
しかも日本語版ハリー・ポッターの翻訳者は中小出版社の社長でもあるので、間違いだらけの文章が改善される見込みはありません。
(つい最近出た「新装版」でも翻訳者は変わっていません)

文学作品で日本語の勉強をしたいなら「二都物語」「指輪物語」「星の王子さま」「不思議の国のアリス」「ダ・ヴィンチ・コード」などを使って勉強してください。
それらの文学作品は正しい日本語が書ける翻訳家が翻訳しています。

また、日本人が書いた小説もおススメです。日本の小説を読むのは難しいと思うかもしれません。
しかし、夏目漱石・川端康成・大江健三郎・村上春樹・東野圭吾といった知名度の高い人の代表作は、英訳も出ているので、ぜひ挑戦してみてください。

よろしくお願いします。
0218無名草子さん
垢版 |
2020/08/24(月) 14:09:04.21
>>217の続き
切実な願いが届くといいなあ…

For those learning Japanese
I have a request for foreigners who want to learn Japanese. Please don't learn Japanese in the Harry Potter series.
Because, the Japanese version of the Harry Potter series has many mistranslations, misuse of Japanese, and words that are no longer used.
The reason why this happened is because the person who translated the Harry Potter series into Japanese was originally an interpreter of lectures on Japanese culture, history and society.
Moreover, since she is the president of a small publishing company, there is little possibility of improving sentences with many misuses of Japanese.
In fact, the translator hasn't changed even in the recently released "new edition".

If you want to learn Japanese in literary works, please use "A Tale of Two Cities", "Lord of the Rings", "The Little Prince", "Alice in Wonderland", "The Da Vinci Code" and so on.
They have been translated by translators who can write the correct Japanese.

I also recommend that you read novels written by Japanese people. You may think it is difficult to read Japanese novels.
But, the some of the best-known novels by Soseki Natsume, Yasunari Kawabata, Kenzaburo Oe, Haruki Murakami, Keigo Higashino and others are translated into English, so please try it.

Sincerely.
0219無名草子さん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:51:50.34
ええやん
0220無名草子さん
垢版 |
2020/09/10(木) 08:39:14.70
日本語版ハリー・ポッターの出版社は、ガチでハリー・ポッターだけの“一発屋”だったよな
韓国語版出版社と中国語版出版社はそれ以外にも有名作いろいろ出してるのに
0221無名草子さん
垢版 |
2020/09/17(木) 05:46:30.61
どこの馬の骨ともわからない会社に翻訳権売ってしまった作家さん…
0224無名草子さん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:04:59.44
>>217
>>218
有能
0225無名草子さん
垢版 |
2020/10/01(木) 01:42:59.32
売り上げと質は比例しない
ついでに時間と成果も比例しない
0226無名草子さん
垢版 |
2020/10/08(木) 19:33:42.05
日中韓版ハリー・ポッター(電子版)における訳注の有無

日本語版 一切なし
中国語版 巻末に記載
韓国語版 本文中に記載
0227無名草子さん
垢版 |
2020/10/12(月) 06:20:07.85
静山社に意見して良心的で善良で誠実な姿勢で面白い翻訳小説を出す出版社に変えてやろうと試みる事ほど不毛なことはない
0228無名草子さん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:10:30.01
だからと言って爆破はいかんだろ爆破は…
0229無名草子さん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:01:26.86
江戸時代に出た源氏物語の口語訳も日本語版ハリー・ポッターのように俗語が多用されていたみたい

与謝野晶子訳以前にも「源氏物語の現代語訳」がなかったわけではなく、
江戸時代などにはいくつかの源氏物語の俗語訳が見られたものの、これらの俗語訳は、その背景となった近代以前の源氏物語の解釈に問題が多かったことや
江戸時代の「俗語」は日本語の変化に伴って明治時代以後の一般の日本人はわかりにくいものとなってしまったこと等から、
この与謝野晶子訳が出来て以後は通常この与謝野晶子訳が「源氏物語の最初の現代語訳」であるとされるようになった。
(Wikipediaより)

遠い未来にハリー・ポッターの著作権が切れて新訳が出たらその新訳が「ハリー・ポッターの最初の日本語訳」と言われるんだろうか
0231無名草子さん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:51:19.29
過疎
0232無名草子さん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:49:10.36
>>229
残当
0233無名草子さん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:02:01.37
452 ニューノーマルの名無しさん[] 2020/11/19(木) 21:34:19.29 ID:lcdXOoVw0
https://news.yahoo.co.jp/byline/konosuyukiko/20201119-00208650/
この記事がすごく理論的に解説してるのでもう言うことないけど、
酷評で翻訳した人は恐らく「鳩山はクソ」という感情が入りながら
翻訳してしまったのでこのような結果になったんだろう
まあ鳩山は糞なんだが

490 ニューノーマルの名無しさん[] 2020/11/20(金) 10:14:04.90 ID:ai7AvrO30
全然駄目な記事だと思う
続きの部分を「鳩山さんに関係なく、日本の政治の混乱だけを批判している」という風に解釈しようとしているけど、無理があり過ぎる
オバマさんが批判的に言及している「政治の混乱」には、明らかに「総理が変わる事(=鳩山さんが総理になった事)」が含まれる
正常な英語力を持った人が素直に呼んだら、これはどう見ても
「こんな変な人が総理になったのは日本の政治が混乱している証拠だ」っていう話

588 ニューノーマルの名無しさん[] 2020/11/23(月) 10:25:28.50 ID:u71Px3Iz0
どこか一箇所が「鳩山=迷走した日本政治の象徴」と訳せる訳ではないけど
全体を要約すると大体そういう話だよな

595 ニューノーマルの名無しさん[] 2020/11/23(月) 13:35:47.71 ID:MlfDmd3M0
というか、NHKはあれが訳だとは言ってないわけで
要約としてそう書いた、確かに全体的にはそういう話に見えるというのであれば
誤訳と騒いでた連中は全滅なわけで
0234無名草子さん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:02:58.05
585 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2020/11/23(月) 10:13:29.81 ID:Gv2u55aN0
https://news.yahoo.co.jp/byline/konosuyukiko/20201119-00208650/
>It is a cozy if small room. (狭いけど居心地が良いからOKだよ、と言っている)
>It is a small if cozy room. (居心地は良いけど狭いよね、と不満を言っている)
>It is a small but cozy room. (狭いけど居心地が良いからOKだよ、と言っている)
>It is a cozy but small room. (居心地は良いけど狭いよね、と不満を言っている)
>
>太字が文肯定的、細字の文が否定的表現である。
>ごらんのとおり、A+if+BとA+but+Bは、語を入れ替えるとほぼ同じ意味になる。つまり、「正反対のレトリック(文章表現)」ということだ。
>
>オバマ氏の文章でいえば、「ちょっとやりにくい人だが、感じよく接してくれた」と、ポジティブな表現に着地している。そこはきっちり訳してもらわないと困る。

その部分だけ文法的に見れば確かにそうなんだけど、
文頭で訊かれてもいないのにそういう紹介し方をするっていうのは「狭いという事もまた事実」「狭いって事は覚えておいて」という含みなのよ。
It is a cozy if small room. (狭いけど居心地が良いからOKだよ)から始まって「狭くて困った話」に展開していっても別に不思議はない。

598 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2020/11/23(月) 15:23:20.09 ID:Gv2u55aN0
もう一つ、気づいた事があるのでちょっと書きます。
前後の文脈も検討しないと確実には言えませんが、"A pleasant if awkward fellow"というのが「訪日の時の鳩山首相の様子」を指している可能性があります。
awkwardな人なりに、(その時は)精一杯pleasantに振る舞っていた、という意味でそう書いている可能性があります。

この解釈が正しい場合、オバマ氏が鳩山元首相の性格や能力を評価した言葉はawkwardだけという事になります。

599 ニューノーマルの名無しさん[] 2020/11/23(月) 17:05:04.75 ID:iZM0v3rF0
その場合、NHK共同通信と同時に鴻巣友季子も撃沈で5ch的にはおいしい
0235無名草子さん
垢版 |
2020/12/09(水) 13:56:32.39
>>229
日本語版ハリー・ポッターも俗語訳だな
0237無名草子さん
垢版 |
2020/12/15(火) 23:39:07.28
>>236
0238無名草子さん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:13:51.89
翻訳者がなぜ“scarlet woman”を「緋色のおべべ」にしたのか気になったので、
「おべべ 福島弁」で検索してみたら女性の陰部の事だった…
0239無名草子さん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:45:04.08
久しぶりにハリポタ読んでみたら、変な言葉遣いばっかりでびっくりした。小さい頃読んだ時も不思議に思ったことはあったけどここまでとは…
ちょっと調べてみるとここに辿り着きました。
いつか自分で原作を翻訳してみたいです。もちろん、ここの意見をしっかり見たうえで、ですが。
著作権上やっぱり自分で翻訳したものでもネットに公開したりしたらアウトですよね〜、
0240無名草子さん
垢版 |
2021/02/03(水) 18:07:12.50
トム・リドルの墓があるページに誤字見つけた

信じられないという思いのほかは、感覚が麻卑していた。
0242無名草子さん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:47:25.05
Wiki更新されててすごいと思った
0243無名草子さん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:55:55.61
まとめWikiに固有名詞のページできてて嬉しい
0244無名草子さん
垢版 |
2021/03/26(金) 17:33:33.86
図書館に松岡佑子の自伝本があったから怖いもの見たさで借りてきたが
他社(NHK出版)で出版したためかハリー・ポッター本編よりスラスラ読める
校正って大事だなーと思う本でした
0245無名草子さん
垢版 |
2021/03/29(月) 12:25:49.17
力を入れる所を完全に間違えてる
0246無名草子さん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:36:56.50
>>244
本編もNHK出版社に任せたら良かったのに
0247無名草子さん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:57:53.55
ハリポタの原書や映画ですら違法にアップロードされてんだ
今さら新訳がなんだなんだ
0248無名草子さん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:41:47.42
訳が素晴らしければハリポタと気づかれない可能性が微レ存…?
0249無名草子さん
垢版 |
2021/04/09(金) 23:45:13.52
新訳だして
翻訳者が没後何年とかにならないと新訳って出せないの?
0250無名草子さん
垢版 |
2021/04/11(日) 04:26:19.80
>>249
著作権が切れるまでは出版社次第だね
0251無名草子さん
垢版 |
2021/04/11(日) 06:08:31.39
まあ日本語版ハリー・ポッターの場合は翻訳者兼出版社社長が
「誤訳に関するご指摘はほとんどありません」
「この本は私以外の人に訳してほしくない」
「他の人の言葉ではなく、自分が感じる想いで訳したい」
と発言した実績がありますのでお察しください
0252無名草子さん
垢版 |
2021/04/18(日) 15:44:20.02
正規品が出るのが待ちきれず最終巻を勝手に訳したフランス人少年っているんだよな見つかっちゃったらしいけど
プロ並みの訳だったとか

どうにか出来ないものか
0253無名草子さん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:15:31.25
ほんとどうにかしてほしい
0254無名草子さん
垢版 |
2021/04/21(水) 22:48:23.29
あー色々ガバかった時代の2chに行ってハリポタの新訳をこっそりやるスレ立ててぇ
0255無名草子さん
垢版 |
2021/04/25(日) 08:34:26.65
わからんでもない
0256無名草子さん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:30:04.07
松岡佑子訳を読む
原書をGoogle翻訳などの機械翻訳にかけて読む

どっちが読みやすいと思う?
0260無名草子さん
垢版 |
2021/05/08(土) 14:54:49.22
松岡佑子訳=鼻くそ
機械翻訳=大便

まあ機械翻訳の方がまだマシな部分も所々あるが
0261無名草子さん
垢版 |
2021/05/11(火) 11:54:12.95
日本語版:魔法象形文字と記号文字
UK版:Magical Hieroglyphs and Logograms
試訳:魔法象形文字と表語文字

logogram=表語文字
0262無名草子さん
垢版 |
2021/05/13(木) 02:15:01.17
静山社が、J.K.ローリングの新作ファンタジー童話『クリスマス・ピッグ』(The Christmas Pig)の日本語版を2021年10月12日に発売するらしい
0263無名草子さん
垢版 |
2021/05/13(木) 14:16:56.39
弱小出版社(しかも版権獲得当時は社長しかいない事実上の個人事業)と契約したのが運の尽き
内容が面白かろうが宣伝は弱いわ返本分冊不可の単行本で売り出すわ翻訳も日本語力ないのに自分のミスを全く認めない社長がやってるし
本当にもったいない。ローリングが安易に契約したのがダメだった
0264無名草子さん
垢版 |
2021/05/14(金) 02:41:38.80
全世界で売れて映画化もされてたら極東の島国で訳がどうとか
気にしてないっしょ
0265無名草子さん
垢版 |
2021/05/14(金) 06:32:33.82
J.K.ローリングの新作が出るたびに翻訳権を獲っているイメージがある静山社が
「カジュアル・ベイカンシー 突然の空席」だけ翻訳権獲らなかったのはなんでだろ
0266無名草子さん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:45:07.09
ああいうのはゆうこりん苦手なんじゃないか

キャラが誰か分からんくなることはあったが訳は特に変ではなかった
やっぱり本業翻訳家は全然違うな
0268無名草子さん
垢版 |
2021/05/16(日) 20:12:43.53
>>266
一方ハリー・ポッターは訳以前に日本語自体が変という
0269無名草子さん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:29:05.55
>>267
自分もちょっと気になる
0270無名草子さん
垢版 |
2021/05/17(月) 03:36:22.27
まともな翻訳家が翻訳したJ・K・ローリングの作品一覧
『カジュアル・ベイカンシー 突然の空席』亀井よし子訳 講談社 2012年
『カッコウの呼び声 私立探偵コーモラン・ストライク』池田真紀子訳 講談社 2014年
『カイコの紡ぐ嘘 私立探偵コーモラン・ストライク』池田真紀子訳 講談社 2015年

おまけ:邦訳がまだない『私立探偵コーモラン・ストライク』シリーズ一覧
『Career of Evil(邦訳なし)』2015年
『Lethal White(邦訳なし)』2018年
0271無名草子さん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:38:24.67
どんなに真っ当な指摘でも反応せずにスルーすれば沈静化するという悪い例だ、ハリー・ポッター誤訳問題は
0272無名草子さん
垢版 |
2021/05/18(火) 10:10:24.51
ネットの炎上なんて一部の業界を除けば実害はほとんどないという実例
0273無名草子さん
垢版 |
2021/05/18(火) 16:51:48.76
>>272
カプコンとコーエーの裁判も良い実例だな

ネットではカプコンが叩かれてたけど現実はカプコンのほぼ完全勝訴だった訳だし
0274無名草子さん
垢版 |
2021/05/18(火) 16:54:05.18
>>271-273
まあ一番の実例は炎上のおかげで有名人になった弁護士だが
0276無名草子さん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:32:52.83
>>270
出涸らし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況