X



日本語版ハリー・ポッターの不思議 part22 [無断転載禁止]©2ch.net

0001無名草子さん
垢版 |
2016/08/20(土) 21:18:18.79
ハリー・ポッター日本語版を読んでいて「なんだか読みにくいな」
「どうしてこんな訳になったのかな」と不思議に思うことはありませんか?
原書を先に読んだ人からは、日本語版は登場人物などのイメージが違う、
誤訳珍訳があるようだという話をよく聞きます。
このスレは原書読者と日本語版読者が情報交換して、疑問点を話し合い
日本語版を読んでいるだけでは味わえないハリー・ポッターシリーズの
深い魅力について語り合っていくのが目的です。

翻訳者や出版社を叩くのが目的ではないので、その点をしっかり留意し、
単なる叩き・煽りを目的とした非建設的書き込みはしないようにお願いします。
また万が一、そういった書き込みがあっても軽くスルーするようにしましょう。
ハリポタの翻訳と原書を肴にマターリ話し合いましょう。

不思議な邦訳の原文が知りたい人は、原書読者が調べやすいように
ページ数だけでなく、何巻何章のどのようなシーンかもなるべく書いてください。

前スレ、関連スレ、よくでる問題などは>>2-10あたり
0213無名草子さん
垢版 |
2020/08/06(木) 05:14:01.79
不完全な外国語より不完全な翻訳機を
(略)
おもしろい話があります。同時通訳においては、情報の10%が消え、2〜3%が誤って伝わるものだそうです。
それがリレー通訳(A語←→B語←→C語というような)となると当然その数字はもっと上がります。
「国連関係機関で提供される全言語サービスに関する国連調査によると、科学会議に関していえば、もとの情報量の50%の情報が、リレー通訳の課程で消えてしまっている」そうです
(略)
あめぶろ.jp/esperanto2/entry-10047150904.html

同時通訳は精度良くないんだな
0214無名草子さん
垢版 |
2020/08/07(金) 07:49:55.45
"プリベット通り四番地の住人ダーズリー夫妻は、「おかげさまで、私どもはどこからみてもまともな人間です」と言うのが自慢だった。"
だと、ここでのThank you very muchはおかげさまでというより「以上!」のように「相手の話をこれ以上聞かない」という言葉だし、
normalは「まともな」と言うよりは「普通の」だし、proud to sayは「自慢」と言うよりは、「胸を張って言った」だし、
誤訳がどうこうはともかく文が自分の文になってしまってる。で、こういうのが延々と続く。
通訳なら意味が通じる事を即時に言うのがまず大事だし、字幕もそれに近い部分があるけど、
普通翻訳ではこう言うのはやらないし、原書読める人間から見たら違和感はあるわな。

ローリング原作 松岡佑子文 でも読んでる方、書いてる方がよければ良いんだけどさ。これだけ揉めてるのはそういう事。
0215無名草子さん
垢版 |
2020/08/17(月) 17:54:50.57
ほうほう
0217無名草子さん
垢版 |
2020/08/24(月) 13:54:29.77
日本語を勉強している方へ
日本語を学びたい外国人にお願いです。ハリー・ポッターで日本語を勉強しないでください。
理由は、日本語版ハリー・ポッターには誤訳・日本語の誤用・今では使わない言葉が多いためです。
どうしてそうなったかというと、ハリー・ポッターを日本語に翻訳した人は元々日本の文化・歴史・社会などの講義を通訳する人だったからです。
しかも日本語版ハリー・ポッターの翻訳者は中小出版社の社長でもあるので、間違いだらけの文章が改善される見込みはありません。
(つい最近出た「新装版」でも翻訳者は変わっていません)

文学作品で日本語の勉強をしたいなら「二都物語」「指輪物語」「星の王子さま」「不思議の国のアリス」「ダ・ヴィンチ・コード」などを使って勉強してください。
それらの文学作品は正しい日本語が書ける翻訳家が翻訳しています。

また、日本人が書いた小説もおススメです。日本の小説を読むのは難しいと思うかもしれません。
しかし、夏目漱石・川端康成・大江健三郎・村上春樹・東野圭吾といった知名度の高い人の代表作は、英訳も出ているので、ぜひ挑戦してみてください。

よろしくお願いします。
0218無名草子さん
垢版 |
2020/08/24(月) 14:09:04.21
>>217の続き
切実な願いが届くといいなあ…

For those learning Japanese
I have a request for foreigners who want to learn Japanese. Please don't learn Japanese in the Harry Potter series.
Because, the Japanese version of the Harry Potter series has many mistranslations, misuse of Japanese, and words that are no longer used.
The reason why this happened is because the person who translated the Harry Potter series into Japanese was originally an interpreter of lectures on Japanese culture, history and society.
Moreover, since she is the president of a small publishing company, there is little possibility of improving sentences with many misuses of Japanese.
In fact, the translator hasn't changed even in the recently released "new edition".

If you want to learn Japanese in literary works, please use "A Tale of Two Cities", "Lord of the Rings", "The Little Prince", "Alice in Wonderland", "The Da Vinci Code" and so on.
They have been translated by translators who can write the correct Japanese.

I also recommend that you read novels written by Japanese people. You may think it is difficult to read Japanese novels.
But, the some of the best-known novels by Soseki Natsume, Yasunari Kawabata, Kenzaburo Oe, Haruki Murakami, Keigo Higashino and others are translated into English, so please try it.

Sincerely.
0219無名草子さん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:51:50.34
ええやん
0220無名草子さん
垢版 |
2020/09/10(木) 08:39:14.70
日本語版ハリー・ポッターの出版社は、ガチでハリー・ポッターだけの“一発屋”だったよな
韓国語版出版社と中国語版出版社はそれ以外にも有名作いろいろ出してるのに
0221無名草子さん
垢版 |
2020/09/17(木) 05:46:30.61
どこの馬の骨ともわからない会社に翻訳権売ってしまった作家さん…
0224無名草子さん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:04:59.44
>>217
>>218
有能
0225無名草子さん
垢版 |
2020/10/01(木) 01:42:59.32
売り上げと質は比例しない
ついでに時間と成果も比例しない
0226無名草子さん
垢版 |
2020/10/08(木) 19:33:42.05
日中韓版ハリー・ポッター(電子版)における訳注の有無

日本語版 一切なし
中国語版 巻末に記載
韓国語版 本文中に記載
0227無名草子さん
垢版 |
2020/10/12(月) 06:20:07.85
静山社に意見して良心的で善良で誠実な姿勢で面白い翻訳小説を出す出版社に変えてやろうと試みる事ほど不毛なことはない
0228無名草子さん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:10:30.01
だからと言って爆破はいかんだろ爆破は…
0229無名草子さん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:01:26.86
江戸時代に出た源氏物語の口語訳も日本語版ハリー・ポッターのように俗語が多用されていたみたい

与謝野晶子訳以前にも「源氏物語の現代語訳」がなかったわけではなく、
江戸時代などにはいくつかの源氏物語の俗語訳が見られたものの、これらの俗語訳は、その背景となった近代以前の源氏物語の解釈に問題が多かったことや
江戸時代の「俗語」は日本語の変化に伴って明治時代以後の一般の日本人はわかりにくいものとなってしまったこと等から、
この与謝野晶子訳が出来て以後は通常この与謝野晶子訳が「源氏物語の最初の現代語訳」であるとされるようになった。
(Wikipediaより)

遠い未来にハリー・ポッターの著作権が切れて新訳が出たらその新訳が「ハリー・ポッターの最初の日本語訳」と言われるんだろうか
0231無名草子さん
垢版 |
2020/11/02(月) 15:51:19.29
過疎
0232無名草子さん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:49:10.36
>>229
残当
0233無名草子さん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:02:01.37
452 ニューノーマルの名無しさん[] 2020/11/19(木) 21:34:19.29 ID:lcdXOoVw0
https://news.yahoo.co.jp/byline/konosuyukiko/20201119-00208650/
この記事がすごく理論的に解説してるのでもう言うことないけど、
酷評で翻訳した人は恐らく「鳩山はクソ」という感情が入りながら
翻訳してしまったのでこのような結果になったんだろう
まあ鳩山は糞なんだが

490 ニューノーマルの名無しさん[] 2020/11/20(金) 10:14:04.90 ID:ai7AvrO30
全然駄目な記事だと思う
続きの部分を「鳩山さんに関係なく、日本の政治の混乱だけを批判している」という風に解釈しようとしているけど、無理があり過ぎる
オバマさんが批判的に言及している「政治の混乱」には、明らかに「総理が変わる事(=鳩山さんが総理になった事)」が含まれる
正常な英語力を持った人が素直に呼んだら、これはどう見ても
「こんな変な人が総理になったのは日本の政治が混乱している証拠だ」っていう話

588 ニューノーマルの名無しさん[] 2020/11/23(月) 10:25:28.50 ID:u71Px3Iz0
どこか一箇所が「鳩山=迷走した日本政治の象徴」と訳せる訳ではないけど
全体を要約すると大体そういう話だよな

595 ニューノーマルの名無しさん[] 2020/11/23(月) 13:35:47.71 ID:MlfDmd3M0
というか、NHKはあれが訳だとは言ってないわけで
要約としてそう書いた、確かに全体的にはそういう話に見えるというのであれば
誤訳と騒いでた連中は全滅なわけで
0234無名草子さん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:02:58.05
585 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2020/11/23(月) 10:13:29.81 ID:Gv2u55aN0
https://news.yahoo.co.jp/byline/konosuyukiko/20201119-00208650/
>It is a cozy if small room. (狭いけど居心地が良いからOKだよ、と言っている)
>It is a small if cozy room. (居心地は良いけど狭いよね、と不満を言っている)
>It is a small but cozy room. (狭いけど居心地が良いからOKだよ、と言っている)
>It is a cozy but small room. (居心地は良いけど狭いよね、と不満を言っている)
>
>太字が文肯定的、細字の文が否定的表現である。
>ごらんのとおり、A+if+BとA+but+Bは、語を入れ替えるとほぼ同じ意味になる。つまり、「正反対のレトリック(文章表現)」ということだ。
>
>オバマ氏の文章でいえば、「ちょっとやりにくい人だが、感じよく接してくれた」と、ポジティブな表現に着地している。そこはきっちり訳してもらわないと困る。

その部分だけ文法的に見れば確かにそうなんだけど、
文頭で訊かれてもいないのにそういう紹介し方をするっていうのは「狭いという事もまた事実」「狭いって事は覚えておいて」という含みなのよ。
It is a cozy if small room. (狭いけど居心地が良いからOKだよ)から始まって「狭くて困った話」に展開していっても別に不思議はない。

598 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2020/11/23(月) 15:23:20.09 ID:Gv2u55aN0
もう一つ、気づいた事があるのでちょっと書きます。
前後の文脈も検討しないと確実には言えませんが、"A pleasant if awkward fellow"というのが「訪日の時の鳩山首相の様子」を指している可能性があります。
awkwardな人なりに、(その時は)精一杯pleasantに振る舞っていた、という意味でそう書いている可能性があります。

この解釈が正しい場合、オバマ氏が鳩山元首相の性格や能力を評価した言葉はawkwardだけという事になります。

599 ニューノーマルの名無しさん[] 2020/11/23(月) 17:05:04.75 ID:iZM0v3rF0
その場合、NHK共同通信と同時に鴻巣友季子も撃沈で5ch的にはおいしい
0235無名草子さん
垢版 |
2020/12/09(水) 13:56:32.39
>>229
日本語版ハリー・ポッターも俗語訳だな
0237無名草子さん
垢版 |
2020/12/15(火) 23:39:07.28
>>236
0238無名草子さん
垢版 |
2020/12/23(水) 15:13:51.89
翻訳者がなぜ“scarlet woman”を「緋色のおべべ」にしたのか気になったので、
「おべべ 福島弁」で検索してみたら女性の陰部の事だった…
0239無名草子さん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:45:04.08
久しぶりにハリポタ読んでみたら、変な言葉遣いばっかりでびっくりした。小さい頃読んだ時も不思議に思ったことはあったけどここまでとは…
ちょっと調べてみるとここに辿り着きました。
いつか自分で原作を翻訳してみたいです。もちろん、ここの意見をしっかり見たうえで、ですが。
著作権上やっぱり自分で翻訳したものでもネットに公開したりしたらアウトですよね〜、
0240無名草子さん
垢版 |
2021/02/03(水) 18:07:12.50
トム・リドルの墓があるページに誤字見つけた

信じられないという思いのほかは、感覚が麻卑していた。
0242無名草子さん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:47:25.05
Wiki更新されててすごいと思った
0243無名草子さん
垢版 |
2021/03/14(日) 15:55:55.61
まとめWikiに固有名詞のページできてて嬉しい
0244無名草子さん
垢版 |
2021/03/26(金) 17:33:33.86
図書館に松岡佑子の自伝本があったから怖いもの見たさで借りてきたが
他社(NHK出版)で出版したためかハリー・ポッター本編よりスラスラ読める
校正って大事だなーと思う本でした
0245無名草子さん
垢版 |
2021/03/29(月) 12:25:49.17
力を入れる所を完全に間違えてる
0246無名草子さん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:36:56.50
>>244
本編もNHK出版社に任せたら良かったのに
0247無名草子さん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:57:53.55
ハリポタの原書や映画ですら違法にアップロードされてんだ
今さら新訳がなんだなんだ
0248無名草子さん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:41:47.42
訳が素晴らしければハリポタと気づかれない可能性が微レ存…?
0249無名草子さん
垢版 |
2021/04/09(金) 23:45:13.52
新訳だして
翻訳者が没後何年とかにならないと新訳って出せないの?
0250無名草子さん
垢版 |
2021/04/11(日) 04:26:19.80
>>249
著作権が切れるまでは出版社次第だね
0251無名草子さん
垢版 |
2021/04/11(日) 06:08:31.39
まあ日本語版ハリー・ポッターの場合は翻訳者兼出版社社長が
「誤訳に関するご指摘はほとんどありません」
「この本は私以外の人に訳してほしくない」
「他の人の言葉ではなく、自分が感じる想いで訳したい」
と発言した実績がありますのでお察しください
0252無名草子さん
垢版 |
2021/04/18(日) 15:44:20.02
正規品が出るのが待ちきれず最終巻を勝手に訳したフランス人少年っているんだよな見つかっちゃったらしいけど
プロ並みの訳だったとか

どうにか出来ないものか
0253無名草子さん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:15:31.25
ほんとどうにかしてほしい
0254無名草子さん
垢版 |
2021/04/21(水) 22:48:23.29
あー色々ガバかった時代の2chに行ってハリポタの新訳をこっそりやるスレ立ててぇ
0255無名草子さん
垢版 |
2021/04/25(日) 08:34:26.65
わからんでもない
0256無名草子さん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:30:04.07
松岡佑子訳を読む
原書をGoogle翻訳などの機械翻訳にかけて読む

どっちが読みやすいと思う?
0260無名草子さん
垢版 |
2021/05/08(土) 14:54:49.22
松岡佑子訳=鼻くそ
機械翻訳=大便

まあ機械翻訳の方がまだマシな部分も所々あるが
0261無名草子さん
垢版 |
2021/05/11(火) 11:54:12.95
日本語版:魔法象形文字と記号文字
UK版:Magical Hieroglyphs and Logograms
試訳:魔法象形文字と表語文字

logogram=表語文字
0262無名草子さん
垢版 |
2021/05/13(木) 02:15:01.17
静山社が、J.K.ローリングの新作ファンタジー童話『クリスマス・ピッグ』(The Christmas Pig)の日本語版を2021年10月12日に発売するらしい
0263無名草子さん
垢版 |
2021/05/13(木) 14:16:56.39
弱小出版社(しかも版権獲得当時は社長しかいない事実上の個人事業)と契約したのが運の尽き
内容が面白かろうが宣伝は弱いわ返本分冊不可の単行本で売り出すわ翻訳も日本語力ないのに自分のミスを全く認めない社長がやってるし
本当にもったいない。ローリングが安易に契約したのがダメだった
0264無名草子さん
垢版 |
2021/05/14(金) 02:41:38.80
全世界で売れて映画化もされてたら極東の島国で訳がどうとか
気にしてないっしょ
0265無名草子さん
垢版 |
2021/05/14(金) 06:32:33.82
J.K.ローリングの新作が出るたびに翻訳権を獲っているイメージがある静山社が
「カジュアル・ベイカンシー 突然の空席」だけ翻訳権獲らなかったのはなんでだろ
0266無名草子さん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:45:07.09
ああいうのはゆうこりん苦手なんじゃないか

キャラが誰か分からんくなることはあったが訳は特に変ではなかった
やっぱり本業翻訳家は全然違うな
0268無名草子さん
垢版 |
2021/05/16(日) 20:12:43.53
>>266
一方ハリー・ポッターは訳以前に日本語自体が変という
0269無名草子さん
垢版 |
2021/05/16(日) 22:29:05.55
>>267
自分もちょっと気になる
0270無名草子さん
垢版 |
2021/05/17(月) 03:36:22.27
まともな翻訳家が翻訳したJ・K・ローリングの作品一覧
『カジュアル・ベイカンシー 突然の空席』亀井よし子訳 講談社 2012年
『カッコウの呼び声 私立探偵コーモラン・ストライク』池田真紀子訳 講談社 2014年
『カイコの紡ぐ嘘 私立探偵コーモラン・ストライク』池田真紀子訳 講談社 2015年

おまけ:邦訳がまだない『私立探偵コーモラン・ストライク』シリーズ一覧
『Career of Evil(邦訳なし)』2015年
『Lethal White(邦訳なし)』2018年
0271無名草子さん
垢版 |
2021/05/18(火) 05:38:24.67
どんなに真っ当な指摘でも反応せずにスルーすれば沈静化するという悪い例だ、ハリー・ポッター誤訳問題は
0272無名草子さん
垢版 |
2021/05/18(火) 10:10:24.51
ネットの炎上なんて一部の業界を除けば実害はほとんどないという実例
0273無名草子さん
垢版 |
2021/05/18(火) 16:51:48.76
>>272
カプコンとコーエーの裁判も良い実例だな

ネットではカプコンが叩かれてたけど現実はカプコンのほぼ完全勝訴だった訳だし
0274無名草子さん
垢版 |
2021/05/18(火) 16:54:05.18
>>271-273
まあ一番の実例は炎上のおかげで有名人になった弁護士だが
0276無名草子さん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:32:52.83
>>270
出涸らし
0278無名草子さん
垢版 |
2021/05/28(金) 02:25:50.63
最初の巻のころは話が単純だからこの訳でもストレス無かったんだが、
後半話が長く複雑になるにつれて鬱陶しくなってきたような思い出

技名叫んだ後にいちいち説明も叫ぶ、みたいなのとかずっとやってたし…
0279無名草子さん
垢版 |
2021/06/04(金) 03:55:02.50
231 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
「敷居が高いは不義理があって行きにくいという意味以外誤用」とかオメー、三省堂国語辞典が6版で言い出して7版でもう消しちまって
世間じゃ「10年も流行ってない」とか言われてんぞ?

241 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
三省堂のe-maさんは「自然な意味の変化でどうたらこうたら」ってツイートしてたけど、なんか言い訳臭いんだよね
広辞苑の改訂にあたってかなり古い「敷居が高い高級店」系の用例が発見されたみたいだし
結局、「昔、最初は不義理のせいで行きにくいという意味だった」っていう証拠が何もないから誤用の説を抹消したかったんでしょ

172 名無しは無慈悲な夜の女王
例えば、昔の文章に
「あの家の御主人には色々と不義理をしているので敷居が高い」
というのが出てきたとしても、
その人が「『敷居が高い』は不義理や不面目があって行きにくいという意味だ」と思って書いたのか、
「『敷居が高い』は単に行きにくいという意味だ」と思って書いたのかは
文字や文脈からは分からないはず

174 名無しは無慈悲な夜の女王
結局、昔から単純に「行きづらい」とか「入りたくない」って意味だったと考えるのが最も自然なんだよな。
0280無名草子さん
垢版 |
2021/06/04(金) 12:05:01.60
>>275
まあ良くも悪くも有名になった事は間違いない
0281無名草子さん
垢版 |
2021/06/05(土) 20:14:54.61
池田真紀子さんの訳す、リンカーンライムシリーズが好きで全シリーズ読んでるんですが、松岡佑子さんには、こういうタイプの本を訳すのは難しいでしょうね。
ファンの一人として、訳しているのが池田真紀子さんで本当に良かったと思います。
0282無名草子さん
垢版 |
2021/06/06(日) 00:46:12.16
もし自分が本当にすばらしい翻訳者だと思っているなら
誰でも翻訳できる不思議の国のアリスとかを訳せばいいのに
0283無名草子さん
垢版 |
2021/06/07(月) 21:50:28.05
池田真紀子さんの訳す、リンカーンライムシリーズが好きで全シリーズ読んでるんですが、松岡佑子さんには、こういうタイプの本を訳すのは難しいでしょうね。
ファンの一人として、訳しているのが池田真紀子さんで本当に良かったと思います。
0285無名草子さん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:17:55.83
>>265
実際の歌詞使ってて利益が出ない上に面倒だから他社に厄介払いした説
0286無名草子さん
垢版 |
2021/06/14(月) 09:12:45.86
分霊箱について根気強く検索したら靖国神社云々出てきたんだが
0287無名草子さん
垢版 |
2021/06/27(日) 14:08:50.81
>>281
池田さんは日本人には珍しく簡潔な文章がかける人だわ

ハリポタは原作もかなり冗漫
0288無名草子さん
垢版 |
2021/06/27(日) 16:55:41.06
マカフィー創業者が脱税容疑で拘束中に自殺したニュースを見て
ハリー・ポッター翻訳者の脱税を思い出した
0289無名草子さん
垢版 |
2021/07/11(日) 13:48:17.97
>>287
そう思う理由は?
0290無名草子さん
垢版 |
2021/07/12(月) 07:33:57.49
松岡佑子の新作が出るらしいぞ

…はあ
0291無名草子さん
垢版 |
2021/07/14(水) 09:37:04.11
松岡佑子さんは社長でありながら文芸翻訳に自信あるみたいだし
存命人物の作品だけでなくAlice's Adventures in WonderlandやThe Chronicles of Narniaといった作品も翻訳してほしい
0292無名草子さん
垢版 |
2021/07/19(月) 09:49:54.86
>>291
他の翻訳者と読み比べして松岡佑子訳の素晴らしさを再確認したい
0293無名草子さん
垢版 |
2021/07/28(水) 13:36:06.56
そうですね
0295無名草子さん
垢版 |
2021/08/17(火) 03:18:15.47
>>291
あのベストセラーの翻訳者が翻訳!と宣伝すれば売れそう
0296無名草子さん
垢版 |
2021/08/17(火) 05:34:03.70
読むまでもなく落選する小説がある。 | 小説家わかつきひかるのブログ
(略)
ハリー・ポッターを読んだとき、英語の直訳で日本語の文法を無視しているので、読みにくくてびっくりしました。
でも、レビューには文章が美しいとあって不思議だったのですが、ようやく理由がわかりました。
文法が崩れている人は文法が崩れた文章を読んで高尚に感じてしまうようなのです。
(略)
0297無名草子さん
垢版 |
2021/08/19(木) 08:22:16.77
今更映画見たけど
石化の目撃者なだけのハリーが方法や動機無視で犯人扱いされたり
クィディッチの試合中にハリーが骨折するレベルのボールに追っかけ回されても審判も先生もガン無視だったりと
色々ひどくてみるのやめてしまった
そのへん本はどうなってるの
0298無名草子さん
垢版 |
2021/08/31(火) 12:38:25.47
>>297
せめて何作目か書いてくれ
0300無名草子さん
垢版 |
2021/08/31(火) 14:46:34.64
>>299
小説も同じような流れだったはず
0301無名草子さん
垢版 |
2021/08/31(火) 15:20:15.91
>>300
まじかよ
いっちゃなんだけど
シナリオはなろうクオリティだな…
0302無名草子さん
垢版 |
2021/09/01(水) 11:05:31.66
理不尽なことをされたり虐げられても、一人で(もしくは仲間の力を借りながら)解決して先生や批判した人をギャフンと言わせる、みたいなのは児童書でよくある展開だと思うけどなぁ
そこで先生が完全に味方になってくれたら自分の力で物事を解決しようと思わないでしょ
0303無名草子さん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:01:09.67
あの場にいた審判も先生も全員ハリーに敵対しててグルってこと?そういうストーリーならあの理不尽も構わないけど
違うっしょ?
0304無名草子さん
垢版 |
2021/09/02(木) 09:30:15.86
松岡が2007年ごろに巨額脱税したのに逮捕されてないのはなんでだろ?
0305無名草子さん
垢版 |
2021/09/03(金) 11:32:50.91
逮捕されるのは帳簿の書きかえとか悪質なやつ
居住者・非居住者の判定で揉めるのはよくある話
そんなんで逮捕してたら海外赴任してうっかり申告ミスって逮捕されるサラリーマンが山のように出る
0306無名草子さん
垢版 |
2021/09/03(金) 16:15:54.02
日本語版の文章は下手ななろう小説より酷い気がする
0307無名草子さん
垢版 |
2021/09/07(火) 02:23:06.04
訳者は、分けた魂を入れるアイテム「Horcrux」を「分霊箱」と訳してしまったり
図書館の本に対して「返本」という単語を使ったりしてるから
日本語の熟語の意味や使い方も理解してるか怪しい
0308無名草子さん
垢版 |
2021/09/08(水) 23:02:59.75
ペンパルを訳さずそのまま片仮名で書いててなにこれ?ってなった思い出
0309無名草子さん
垢版 |
2021/09/09(木) 08:25:42.55
一作目のクィディッチで黒幕にホウキに魔法かけられてたハリーを助けてたスネイプ先生が二作目はガン無視しててワロタ
0310無名草子さん
垢版 |
2021/09/09(木) 14:24:32.48
>>297
蛇語使いかつ生き残った男の子だからじゃね?
冷静に考えて赤ん坊が最悪のテロリスト倒すとかおかしいだろ
前時代の最強最悪の扇動者を討ち取った男二だってぬ
その赤ん坊が何かがおかしいんだ、そんな妄想が当然のように流通しても変じゃない
蛇語はもはやシーア派のムスリムなみに怖がられてるし

映画勢ならよく知らないかもしれないけど、魔法界で物理的な怪我は簡単に治せちゃうんだよ(余談だけどマグルの病気や非魔法生物の毒もかなり簡単に治せる)

簡単に害せるし簡単に治せる
例外なのが闇の魔術
だからある程度我らの倫理と彼らの倫理は異なってるんだと思う

ブラッジャーは元からプレイヤーを障害せしめるボールだよ
別に呪いがかけられていなくてもプレイヤーを怪我させることが多い

そもそも守られているボールが呪いで狂わされるなんて普通ないんだよ
その常識があるから、みんな怪しみはするけど自らの疑惑を確固たるものにすることはできない

たまたま運が悪くて追尾され続けることだって、無いとはいえないだろう



なんだかんだと世界中に売れ、数えきれないほどのファンを生み、日本を含めさまざまな物語に影響を与えてきた本だよ
馬鹿みたいに売れてどこの図書館でも複本があたりまえになってるもの
結局まあ、それはこの本が優れている証明になるんじゃないかな
間違いなく金を産み出してる

下手な訳なのに、「ハリー・ポッター」を訳したというだけでウン億を頂戴できてるやつもいる

こんな場末のスレにいるような人間にはけっして手の届かない額を、ちゃんと産み出してる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況