X



図書館員のホンネ 第7版 [無断転載禁止]©2ch.net

0573無名草子さん (ワッチョイ e301-Ruhv)
垢版 |
2022/06/22(水) 01:16:22.470
資料に付録の地図とかの山折り谷折りとかをぐちゃぐちゃにして返さないでほしい
折りの向きも開く前の状態に戻して返却してほしい。
理由は折った部分からいたんで破れやすくなるから
もう買えない資料とかもあるんだから「自分だけ使えれば後の人はどうでもいい」
みたいな振る舞いは慎むべき
修理にも限度がある
0574無名草子さん (アウアウウー Sa47-iRet)
垢版 |
2022/06/22(水) 22:44:15.60a
コピー取れば?
源氏物語だって原本なんて影も形もない
0575無名草子さん (ワッチョイ 832d-2fkF)
垢版 |
2022/06/23(木) 13:55:55.940
>>573
それをやる人は「紙が痛む」とは全く思っていないんだよ
谷折り部分になってるのを山折りに「折る」ことでコピーやスキャナーで読みやすくなったりする。
折る=繊維が痛むではなく、紙の本来あるべき正しい状態にしただけ、としか思っていない
自分の借りた後に借りた人がもそれが行われる可能性とか微塵も考えない。

慎むも何も、IQがボーダーだから、直接言っても多分伝わらない
せいぜい「自分の税金で働かせてやってる奴隷がご主人さまに意見してきた!生意気だし、立場をわからせてやる!!」
でギャオるだけよ
0576無名草子さん (ワッチョイ 8f01-tWsT)
垢版 |
2022/06/28(火) 12:03:01.210
1人で図書館に来れてはいるけど、
「軽度の障害があるかな…?会話のキャッチボールが全くできないな…?」
の利用者さんの対応むずかしい

専門家の人に来てもらって、特性がある人はどんなことが苦手でどんなことを
図書館員がサポートできそうか、そのサポート方法とかを話してくれたが
そもそも症状が千差万別なので「明日から少しでも役にたつ技能」
みたいのを求めていた図書館員達はまあそんなにすぐにわかるわけないかーと
チベスナ顔で我にかえった…ということがあった

こだわり行動がつよい人もなかなかカウンターでの司書の神経をすりへらす遠因
0577無名草子さん (ワッチョイ bb02-7K7f)
垢版 |
2022/07/05(火) 07:08:02.520
質問です
明日、ヴィアックスの面接です
事前に仕事に関する説明の電話がありました
接客業です、と言われたのですが
クレーム対応とか苦手な人間は辞めた方がいいでしょうか?
0578無名草子さん (ワッチョイ 5301-9f8D)
垢版 |
2022/07/06(水) 10:34:57.320
面接がんばれー!接客業なのは本当。

クレーム対応は「お前どうせ役所の人間なんだろ」
「お前の意見は市長の意見とみていいんだな」みたいな
利用者を捌きながらOJTで学べると思うので心配しなくて大丈夫です
0579無名草子さん (ワッチョイ 0b2d-LN8t)
垢版 |
2022/07/07(木) 17:37:21.470
長年司書をされてる方からみて、
最近の方々の日本語能力ってどうなんでしょう?
ここ1・2年、不思議な司書の方との遭遇が多くて。
図書館の雑な仕事から出たトラブルを
状態→原因(結論)の順で説明をしても、原因→状態の順で説明しても伝わらない。

今年、DVDの管理タグをケース貼付からディスクに直接貼る形式になって、
しかも雑な貼り方でシールがディスク面からはみ出てるんですよね。
テレビに接続してる再生機で見てると一定の場所以降は回転エラーが起こって再生できず、
機械の故障かと思ってPCでも確認したら同じところで止まったので、
タグの貼り方が原因で再生できない、と伝えたんです。

そしたら「PCでDVDを再生したせいで再生できなかった。再生専用機のみで見て欲しいとの図書館のお願いを無視してる」と、
繰り返し同じことを数分間にわたって言われまして。
おそらくシールの貼り方がよろしくない→図書館のせいにされる→謝っちゃいけないからなかったことにしよう→PCで再生したのは違反!これで相手が悪いことにしちゃえ☆
で、「再生機で見られなかった」という前提はなかったことにされたのだと思います。
ありがた~い無意味な説教タイムを賜ったのですが、私がモヤモヤしただけで次に借りる人も再生できないんですよね、これ。

あと、こちらが資料を探してる時に、
他の図書館は利用されてたであろうものの、初めてこの図書館に足を運んだであろう利用者さんが返却口がわからず、
貸出口に返却資料を持っていったら
「ここじゃない!ルールを守れ」と大声で説教されてたり。(←DVDの図書館とは別の図書館です。)
みんながびっくりしてそちらを見るけどお構い無しで大声を出して、…ちょっと怖い。
返却口が独立してる図書館よりも、貸出口と一体になってる館も珍しくないと思うのですが、
高齢男性が何度もスミマセンスミマセンと言っても司書の方は許さなくて、こっちの胸も痛むし。

公共施設で利用者に一定の水準を提供したい、と思われる司書の方も多くおられるのでしょうが、
逆に「悪目立ちする奇妙な対応」をしても何のペナルティもないから、ピンキリ幅がすごくなってきてる気が。
0580無名草子さん (スフッ Sd43-W1nR)
垢版 |
2022/07/10(日) 10:33:37.88d
地方の市立図書館だと司書の資格持ってない会計年度の人がほとんどだと思います。録音しといといて市役所に苦情で問い合わせるとか。ただ、市役所の何課に相談するかが悩みどころですが。その図書館に直接苦情言っても多分意味無いでしょうから
0581無名草子さん (ワッチョイ 0501-BRK6)
垢版 |
2022/07/11(月) 12:14:03.630
話はかわるが、図書館で借りたDVDが再生できない、途中で止まる、字幕が出ないという報告を受けたら
勤務先ではDVD専用プレーヤーでその現象が再現できるか確認するけどなあ
しかし9割9分以上でDVD専用プレーヤーだと問題なく再生されるんだよな

利用者さんの環境のせいですよってどうやったら怒らせずに納得してもらえますかね
PC環境によって再生がうまくされないことについて図書館がどこまで責任を負うべきか悩みます。
VHSの時はこういうタイプの悩みは少なかったのですがなかなか難しいです
レンタルビデオ店とかどうしてるんだ
0582無名草子さん (ワッチョイ 0501-BRK6)
垢版 |
2022/07/11(月) 12:22:36.300
児童書架がすでに夏休みの前哨戦のような様相

・八月後半はほぼ小学生用の調べ学習に必要な本は貸し出されていると思ってください
→図書館の本でなくてはならないか、場合によっては本の購入、ネットの情報の活用(青空文庫とかオンラインデータベースとか)も視野に入れよ

・調べ学習のような課題の場合は大まかなテーマを「図書館に来る前に」決めましょう
→本がすでに貸し出しされて無かった時のためにテーマの候補を二つ以上あるとよい
どうしてもこのテーマでないとやる気さえ起きないという場合は、かなり前から準備が必要

・どんなふうな手順で本を選ぶか、もしくは調べるか学校から指示があったと思いますのでそれを把握しておきましょう
→手順(典拠の記載など)があることに新学期になって気づいて再度図書館に来るが、課題に使った本がすでに別の人に貸し出されていて確認できないという悲劇あり

・そもそも課題をやる気が本人に無い場合は図書館員もお手上げです
→この本とかどうかな…?見てみてくれる?と言っても、本を見ることさえしない気もそぞろな児童は毎年いる。児童のやる気を出させることのできる力量のある図書館員もいるにはいますが稀で、かつその児童がきた日に当人が勤務に入っているかは運
0583無名草子さん (ワッチョイ 452d-vJ0q)
垢版 |
2022/07/13(水) 11:51:24.870
>>581
>DVD専用プレーヤーでその現象が再現できるか確認する

それはそちらがまともな図書館だからなのでは・・
おそらくレンタル店でも店内の機器で再生するんじゃないですかね?

580ですが、あの時は一方的にPCで回したことをなじられるだけで、
確認の「か」の字も出てきませんでしたよ?w
てか581さんの書き込みで本来は館内の実機で確認できるって知れたので、おかげで私が納得ができました。
明らかに「こりゃエラー出るわ」って貼り方だったので、
そこからトラブルを利用者の「せい」にするには確認などできなかったのだと。
わざわざ暑い中足を運んで借りに行って、見られなくて、怒られてるのか…って踏んだり蹴ったりな気持ちにしかならなくて、
言葉の通じなさと不信感しか得られなかったんですよね。

メカニックな話をしますと、今DVD専用機のために独自開発してるところなんてないんです。
DVDよりも回転数の求められるブルーレイの「大は小を兼ねる」でこのパーツを組み込むか、
過去の規格で作ったものを組み込みます。
古い規格はマシンパワーが弱く・回転数もギリギリなので、
傷や回転がいびつになるディスクをかけるとエラーを修正できずに再生できなくなります。
あと家庭用の廉価版は電源回路まわりが貧弱なことも少なくないので、回転数が落ちてそれでもエラーになります。

図書館の再生機の仕様・規格はわかりませんが、利用者は自分を含めてより回転数の出るブルーレイ機で再生してる方が多いと思います。
パワー不足にはならないし、回転数も出せるので、
ディスクが傷ついてるか曲がってるか、今回のようにメーカーやレーベル会社が禁止してるシール貼りをしない限りは再生できます。
これで再生できないってことは機械が物理的に壊れてるか、ディスクが再生できない状態なのかの2択なのです。(=マシンパワー不足の要素が外れる)

ブルーレイ機で他のディスクが見られる→機器は壊れてない
くだんのDVDを他の規格の再生可能な機器にかける→かからない
シールがディスク面からはみ出してピロピロしてる→図書館に行って「シールがずれてて再生できません」という訴え()をしたのですが、
「やっべ!なんとか利用者のせいにせな…せや!PCガー!」って流れに押し込んだんだろうなぁ…と。
0584無名草子さん (ワッチョイ b17c-K8Bx)
垢版 |
2022/07/17(日) 01:00:11.610
>>579
図書館ではなく、役所と考えると、いいかも。
あと、せっかく図書館に来ているのだから図書館を最大限利用しましょう。
役所のいじめ方という本、喧嘩の仕方とかいう本、その他参考資料は沢山あります。問題解決法の本、自分は何をしたいのか?イライラする気持ちを鎮める本、それらをレファレンスするのもいいですね。
法律や裁判の本も見てみましょう。
クレームの入れ方、公務員がクレームにどう対処しているか?の本もあります。
0585無名草子さん (ワッチョイ b17c-K8Bx)
垢版 |
2022/07/17(日) 01:21:31.610
>>579
あとそれは日本語の能力ではない。
それ以前の問題。
図書館側はDVDの再生の仕組みなど興味ない、知らない、習っていない。
よって問題認識しない。
あなたはシールが原因と思っている。それはおそらく正解の可能性が高い。おそらくと書いたのは検証パターンが少ないからだ。
問題は(本来は問題ではないがあえて書く)あなたが図書館側の人間の理解度抽象度を見極めることなく、話せばわかる理解してもらえると認識していることだ。
相手がそれを問題と認識していない、またはバイトなので機械的に応答すればよいと思っている相手には話は通じない。
相手が司書なので話せばわかると思ったのだろう、相手はおそらく司書ではなくアシスタント職(書棚の整理、貸出返却業務)だったのだろう。
良いか悪いかではない、今の日本は全体的にレベルが下って無責任になっている。
0587無名草子さん (ワッチョイ b17c-K8Bx)
垢版 |
2022/07/20(水) 03:19:53.160
また、レファレンスが解答を教えてくれるサービスと誤解をうむようなバカ記事か。
レファレンスは参考資料等のお手伝い、疑問に解答することではありません。
0590無名草子さん (ワッチョイ 99d1-VsAj)
垢版 |
2022/07/28(木) 12:03:35.500
質問です。図書館は顧客をデータベースで管理してると思うのですが
客のブラックリストのようなものはあるんでしょうか? 返却延滞が何回以上とか
この客は貸したら本の破損する率が高いとか、そういった目安とか備考欄のようなものはあるんでしょうか?
0591無名草子さん (ワッチョイ 4901-TJ2v)
垢版 |
2022/07/29(金) 08:09:38.500
ある特定の図書館に対して
「最近のものは電子化しやすいのだからさっさとデジタル化してほしい」とか言ってる
ツイート見て図書館関係でない人はこう思うのかとたまげた

資料を電子化とかでアーカイブする第一義的責任は図書館じゃなくて発行した組織の側にあると思う。

比較的新しいものは著作権の問題も絡みがちなのに、
その自体には資料にお金も出さず、
(自分宛の)寄贈の打診もせず「図書館が電子化してくれない!」とは…

これ言っていいのはその図書館が発行している年報とか蔵書目録に対してだけだと思うよ
0593無名草子さん (ワッチョイ dd5f-toPh)
垢版 |
2022/08/13(土) 14:29:35.280
利用者です

近隣の図書館に入ってない場合、地元の図書館に新刊をリクエストするのですが
この人は毎回リクエストしてるな、と職員さんから思われてるのでしょうか?
0595無名草子さん (ワッチョイ 9f01-c9pO)
垢版 |
2022/08/22(月) 23:16:44.890
レファレンスを依頼するときにいい結果を得たいなら
※答えだけほしい、は「代行調査」なので公共図書館では受け付けられない、が前提条件で、

★何という資料を見てレファレンスを申し込むことになったのかの典拠
その疑問を持った原因が「そもそも質問者の資料の解釈間違い」というケースはちょこちょこ目にする
土台が傾いているのに、その中でレファレンスをしてきちんと答えが出るはずもない

★なるべく早く、は非推奨(ヒント 司書の勤務体制)
★メールやFAX等の返信のタイミングを選ばなくても送ることのできる連絡先を伝えること
「電話」と「次に来たときに回答をくれ」は特に非推奨

★ネットを使えるのか・身近な人にたのめば使えるのか・全く使えないのかは伝えておくと回答の選択肢は広がる
★遠方から情報を取り寄せるときに送料・複写料金等の負担をする覚悟の有無
★さらに、資料を取り寄せるのか(時間がかかる)、自分で見に行く(交通費がかかる)心づもりの有無
0596無名草子さん (オッペケ Sr51-rt27)
垢版 |
2022/08/29(月) 22:33:07.79r
横浜市の図書館についてなのですが、
貸出の際バーコードを読むだけで、前住んでいた東京の図書館で行っていたテーブルにくっつけて磁気を取り除く?作業をしていないようです。
防犯システムの違いなのでしょうが、この場合
どicチップがバーコードの裏に仕込んであって貸し出し手続きをしていないとゲートで鳴る仕組みでしょうか?他に何か防犯仕組みがあるのでしょうか?
0597無名草子さん (ワッチョイ 0701-ztTe)
垢版 |
2022/09/03(土) 03:32:35.320
なんで本を借りるためにカウンターに来たのに、
(しかも両手がふさがっているわけでもないのに)
事前に図書館の貸出カードを出しておくぐらいはできないのか…?
カウンターで言われて初めてカバンの中を探しはじめるとか、本当にやめてほしい
0598無名草子さん (ワッチョイ e77c-FjKX)
垢版 |
2022/09/09(金) 05:36:22.030
>>597
はじめてなら仕方がない。
久方ぶりなら仕方がない。
0600無名草子さん (テテンテンテン MM8f-e09w)
垢版 |
2022/09/09(金) 23:09:58.19M
来館するたびに忘れてて無くしたことにして再発行させるジジイとかな
珍しくカード持ってきたと思ったら財布の中で5枚くらいコレクション状態
0601無名草子さん (ワッチョイ 7d01-HqYX)
垢版 |
2022/09/16(金) 07:03:14.790
「これぐらいすぐにしらべられるだろう」っていう人に限って自分で検索できないのはどういうことなんだ?
県内の公共図書館の蔵書検索だって自分でできるんだぞ

「自分でやれるように」市や県や国の図書館側がこれだけ整えてるのに…
わざわざ人にやらせているという自覚を持て
0602無名草子さん (ワッチョイ 775f-ret5)
垢版 |
2022/09/19(月) 21:07:21.670
利用者です、質問お願いします

毎年、新刊が図書館に入りますけど、リクエストによって入る本の割合は
どのくらいになるのでしょうか?

例えば、新刊の七割ぐらいは市民からのリクエストで、残りの三割ぐらいは
図書館が購入しているのでしょうか?
0603無名草子さん (ワッチョイ 9f7f-K3Dt)
垢版 |
2022/09/20(火) 00:41:20.410
リクエストされるような本は最初から買う候補になってるよ
問題は複本の数かな、ウチは予約が多くても同じ本買うのに上限がある
0604無名草子さん (ワッチョイ 5701-zhW/)
垢版 |
2022/09/20(火) 07:25:54.190
台風の日は本を返しに来ないでくれー!!
ビニールで梱包しようとも、取り出す人間の手がぬれているだけで水濡れ本になります
昨日だけで何冊の水濡れ本を処理したか…
もう本当に勘弁してくれ
0605無名草子さん (ワッチョイ 775f-ret5)
垢版 |
2022/09/20(火) 13:28:47.550
>>603
ありがとうございます
なるほど、最初から候補になってるんですね
0606無名草子さん (ワッチョイ 2701-OffE)
垢版 |
2022/09/28(水) 22:50:35.740
図書館で借りた旅行ガイドをもって旅行に行く者の気がしれん
図書館で借りた料理本みながら料理して、
あまつさえ調味料で汚して返してくる人間の気持ちも理解できない
なぜ該当ページだけコピーするとか頭が回らないのか
0607無名草子さん (ワッチョイ cb01-5pMO)
垢版 |
2022/10/09(日) 21:34:27.240
自動貸出機あるのに(かつ附属資料もないのに)わざわざカウンターに
借りにくるのが解せぬ
自分だったらわざわざ人に借りる物見られたくないが
0608無名草子さん (ワッチョイ 6b01-xhbl)
垢版 |
2022/10/18(火) 20:27:28.280
テレビ局とか報道系の会社からの問い合わせはガチでうざい
何故そちらの営利活動にこちらがかわりに情報をそろえて協力する必要があると思っているのか
なんでちょっとくらい教えてくれないんですか?みたいな態度に毎度げんなりする
電話もちょうど遅番早番のメンバーが入れ替わるバタバタしがちな
時間にかけてくることが多くそれも恨み骨髄
0609無名草子さん (ワッチョイ 3901-RtWx)
垢版 |
2022/10/23(日) 04:39:37.140
弁償の本は利用者が図書館に持ってきた後にも
・前の本の除籍(除籍は決済が必要な場合も)
・代わりに持ってきた本の装備
・代わりに持ってきた本の受け入れ登録
とかの手続きがあるので、本当に勘弁してほしい
スタッフに本来ならしなくていい作業をさせていることを自覚せよ
新しい本を持ってきてやったんだぞ的な態度をする者には「ハア?」みたいな気分になる
0610無名草子さん (ワッチョイ bdad-Y/ct)
垢版 |
2022/10/25(火) 05:01:59.380
そもそも借りたものを悪くしたんだから、弁償するのは当たり前なのに
いいことしたと思う方の気が知れない
0611無名草子さん (ワッチョイ c29f-maSS)
垢版 |
2022/10/28(金) 14:16:05.800
597無名草子さん (ワッチョイ 0701-ztTe)2022/09/03(土) 03:32:35.320
なんで本を借りるためにカウンターに来たのに、
(しかも両手がふさがっているわけでもないのに)
事前に図書館の貸出カードを出しておくぐらいはできないのか…?
カウンターで言われて初めてカバンの中を探しはじめるとか、本当にやめてほしい

おっそろしいなwこんなふうに思われてたんかwもう図書館行かないんわw
あほらしw
0612無名草子さん (スップ Sd02-Juea)
垢版 |
2022/10/28(金) 22:14:19.97d
>>611
たぶん図書館員より、後ろに並んでる客の方が思ってる

こうやって他人に迷惑かけるやつは、スーパーでもコンビニでもファミレスでもどこでもいる
0613無名草子さん (ワッチョイ 1901-f8+3)
垢版 |
2022/11/04(金) 08:43:05.600
図書館だけじゃない
図書館以外のところでも同じようなことやっていたら、
そこのスタッフにもこの野郎と思われてる
いままで他の客や店のスタッフからの目線に気づかずに
その年まで鈍感に生きてこれたことが逆にすごい
0614無名草子さん (ワッチョイ a901-zjso)
垢版 |
2022/11/11(金) 02:19:10.290
本返しに来るときのカバン、みんな汚すぎ
なんかわからん食べ物?のえらい細かい欠片とか、髪とか、
男女問わず本と一緒に出てくる

カバンから出す時にそれらの汚物が出てカウンターを汚しているのに、
無言で帰っていく人間を見ると家の中はどうなっているのか背筋がゾワっとする
0615無名草子さん (ワッチョイ 5701-FWV9)
垢版 |
2022/11/20(日) 00:10:39.190
龍〇大学の特定の図書館が特定の日取りで24時間開館する様子
どうせ委託とか(大学構内への入退管理する)警備員に大変なことは任せて
正職員は定時で帰るんだろうなとシラーっとした気持ちになった
0616無名草子さん (ワッチョイ 7001-GtvD)
垢版 |
2022/12/04(日) 23:19:50.050
「これらの本を全部集めてください」と家族のための本を15冊、
書誌が載ったレシートを持ってきてくれた人がいた
そこまではいいんだけど、自分はわからないから一冊も本棚から持ってこようとしないのに絶望
致し方ないが、これを土日にやられると、本当にきつい
次回以降のためにそのレシートに乗った情報はこう見て、ここの本棚を見ると見つかる
という情報を伝えるも、言われてもわからないからと拒絶。
閉架なら全部持ってこいってのもわかるが、開架で毎回それは勘弁じゃー!
他人には説明しづらい・パッと見では見えづらい事情も何かあるんだろうから何も言わないが…
しかし、高齢者でもないのに何も覚えようとしない様子にこちらの疲労がたまる
0617無名草子さん (ワッチョイ 2c7f-HE0p)
垢版 |
2022/12/05(月) 01:13:52.060
>>616
うちはよほど余裕がない限り開架の本は
「こちらはお客様に探していただいてます〜」だな
見つからないと言われれば一冊ずつその書架まで
一緒に連れて行って探すけど
0618無名草子さん (ワッチョイ 3b01-pplu)
垢版 |
2022/12/17(土) 08:49:47.700
>>617
こんどからそうするわ
最初の数冊、本棚まで案内・探し方も説明して共に探したんだが、まっっっったく見る気がなくてと立ってるだけなんだもんなあ
ほんとうに困る
0619無名草子さん (ワッチョイ 6301-XYFd)
垢版 |
2023/01/22(日) 05:27:17.170
「ママ〜!早く行こうよ〜!!」と(児童本の本棚以外で)我慢ができずに
癇癪起こしてる子供を見るにつけ、子供をもつと
女性は自分の本を選ぶことさえできなくなるのだなと戦慄

かと思えば、ビジネス関連書籍の棚の前で本を熟読する男性の周りに幼児ふたりフラフラしてるなと思っていたらどうやらその子供たちの父親…で、幼児二人が階段や出口のほうに行ったり来たりするがそちらには目もくれない。
(危ないかも知れないので、配架しながら片目で子供たちの様子を見ていた)
父親のみが監護しているときに子が重大事故に巻き込まれやすいのはまさにこういう
ことなんだなと実感する
0620無名草子さん (ワッチョイ e301-ozkd)
垢版 |
2023/01/30(月) 06:40:27.710
自分に病的なこだわりがあることの
自覚がない利用者がどこの図書館にも一定数いていまだに毎回腹が立つ
そんなの気にするのお前だけ、みたいポイントをもとに
びっくりすような要求を平然とする
0621無名草子さん (ワッチョイ cf01-S9vL)
垢版 |
2023/02/07(火) 08:32:58.170
窓口きていろいろ言ってきて「時間無いから」っていうやつなんなん?
時間ないなら来るな
事前にメールか電話で問い合わせしておくくらいの知恵はないんか
0622無名草子さん (ワッチョイ 4501-9cJ9)
垢版 |
2023/02/20(月) 08:29:46.560
ほんと、日光入る窓に向いてる本の表紙はすごい速さで色が飛ぶね。
黄色、水色とか薄めの色の表紙はタイトル見えなくなってる
紫外線カットのフィルム貼ってるとかいってもさして変わらん
壁一面窓ガラスとかよくよく考えないと取りいれちゃだめだ
本を買い替えるのにも限度があるのだから
0623無名草子さん (ワッチョイ 2306-6o6r)
垢版 |
2023/02/24(金) 15:23:01.110
障害なのか元からの滑舌なのか知らないけど滑舌が悪くて言ってることが分からない客への対応に困ってる
何度も聞き返すのも悪いし何言ってるか分からないで適当に対応するのも申し訳ないし
0624無名草子さん (ワッチョイ 8101-uhGV)
垢版 |
2023/03/28(火) 08:14:56.920
>>623 紙に聞き取れた部分だけ書いて「これでいいですか?」というのも難しそうです?
でもすでに複数人でいろいろ試行錯誤した後なんだろうな
自分も電話で滑舌がすごい人に聞き返して激怒されたことある
0625無名草子さん (ワッチョイ 42e8-a99E)
垢版 |
2023/03/31(金) 12:45:10.380
自分の耳が悪いテイで紙に書いてもらったりしてるかな。

電話なら遠いふりしたりして「もしもし?」って(相手の声が聞こえていても)2回くらい言うと、回線のせいかと思ってくれるので、怒りの矛先が少し変わる。
0627無名草子さん (ワッチョイ 5701-mpuK)
垢版 |
2023/05/03(水) 06:54:42.870
有人カウンターに来て一言も喋りたくないんだったら自動貸出機使えよ

コンビニでもスーパーでもその態度は普通に礼を欠いてるよ
0628無名草子さん (ワッチョイ cb01-cUXk)
垢版 |
2023/05/20(土) 23:06:33.500
自分の子供がいるときに注意すると(スタッフがどんなに正しいことを言っていても)
逆上する男親って多いな。子供の前でメンツを潰されたとでも思うのかね
子供の前で逆上する姿を見せるほうがよっぽど恥ずかしいと早く気付けるといいんだが
0630無名草子さん (ワッチョイ 027f-NEQQ)
垢版 |
2023/06/09(金) 06:43:02.290
事業から撤退する業者って日立かな
町長がバカでいいこと思いついたつもりだったのか
バカな入れ知恵をした部下がいるのか知らんが

業者変わらなくてもシステム更新って大変なのに
業者まで変わったらデータ移行とか大変だよ
10万冊以下とはいえ大丈夫かな

今のご時世、アナログ処理とかうんざりだな
エクセルで蔵書検索するのか…
0631無名草子さん (ワッチョイ d168-np+b)
垢版 |
2023/06/15(木) 11:21:33.740
【労働】図書館職員の8割近くが「非正規」 協会が待遇改善求め「異例」の要望 [ぐれ★]
s://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686174593/
0632無名草子さん (ワッチョイ 137f-EKdH)
垢版 |
2023/06/16(金) 08:19:41.640
この要請、毎年やってないか

非正規の規定で司書だけ変えろって結構横暴だと思う
自治体の任用制度変えろって要求はそうそう飲めないよ
0633無名草子さん (ワッチョイ 6701-rRCM)
垢版 |
2023/07/25(火) 02:46:36.220
夏休みそろそろ始まりつつあってしんど…
調べ物の宿題出すなら調べ方教えてからにしてくれよ
スタッフ一人に対して何十人の児童生徒に教えないといけないんだよ
0635無名草子さん (スッップ Sdba-AW2C)
垢版 |
2023/08/15(火) 17:32:58.56d
>>627同じ定型的な文言でしか人と関わり合わない事も礼儀を欠いている気が私はする、
0637無名草子さん (ワッチョイ a301-aK+6)
垢版 |
2023/09/02(土) 16:24:29.930
蔵書点検日にやってきて「仕事(開館)しろ!」じゃない。
半年以上前からこの日は入れないと周知されてただろうが
だいたい仕事じゃなかったらお前とこの会話さえしてないよ
むりやり施錠されてる扉をあけようとするんじゃない
0639無名草子さん (ワッチョイ 8501-siUq)
垢版 |
2023/10/03(火) 17:21:20.340
人と会話したいがために自分の中で答えのわかっている事柄について
レファレンス質問を(複数の図書館に)投げかけるのは迷惑行為です
0640無名草子さん (ワッチョイ 8501-siUq)
垢版 |
2023/10/03(火) 17:21:36.870
人と会話したいがために自分の中で答えのわかっている事柄について
レファレンス質問を(複数の図書館に)投げかけるのは迷惑行為です
0641無名草子さん (オッペケ Src7-xg3s)
垢版 |
2024/02/16(金) 00:49:11.65r
ナナナない♫
石田ない♫中田実りない♫
ヤバない♫妖精魔法使い〜♫
0642無名草子さん (オッペケ Src7-DwLj)
垢版 |
2024/02/16(金) 01:39:32.00r
fortis931
0643無名草子さん (ワッチョイ 6b2f-N0OG)
垢版 |
2024/03/03(日) 15:05:18.560
https://jp.reuters.com/economy/7BEVAMS3OJPIBEQU7XZZI2FYEE-2024-03-02/
アングル:電子書籍貸出ブームの米国、図書館と出版社が「所有権」で対立
Carey L. Biron
2024年3月3日午前 8:05 GMT+9

[ワシントン 21日 ロイター] - 電子書籍が図書館にとって頭痛の種となっている──。
複数の米図書館職員から、そうした声が上がっている。

紙の本のように紛失や破損の心配はないものの、
電子出版社側から高額かつ制限の伴うデジタルライセンス契約を要求されているという。

「1回貸し出されるごとに料金を支払わなければならず、保有できる部数にも重大な制限が設けられている。
他にも電子書籍ならではの特殊な問題が数多く存在する」と司書のアリソン・マクリーナ氏は言う。
同氏は活動団体「図書館の自由プロジェクト(LFP)」のディレクターも務めている。

※記事長文なので残りはリンク先でお願いします
0646無名草子さん (ワッチョイ 4298-lBRV)
垢版 |
2024/04/12(金) 01:46:40.040
利用者です
リクエストの本について教えてください

利用者がリクエストした本があったとします
図書館員さんが、どうしてもその本を読みたいと
思っていた場合、本が入荷したら、利用者に連絡
しないで図書館員さんが借りて読むということは
あるのでしょうか?
0647無名草子さん (ワッチョイ 5701-m4LK)
垢版 |
2024/04/15(月) 08:12:24.760
ない。公共図書館では特に。まれに事前に書誌にデータ入力しておかないとならない事項がある場合は本棚に出す前に現物の該当部分のみを確認することはあるが小説とかをたのしみのために「通読」するってことは無い。
何も知らん友人から新刊本読めて良いね、みたいな反応される事あるが新刊で読みたい本はみんな自費で買ってんだよなあとおもう。司書が職場で本読んでるのは「仕事で必要」だから。読書案内チラシ作ってたり、お話会の準備だったり、レファレンス対応だったり「自分の読みたい本ではないが見ないとならんから」やってるだけ。
0650無名草子さん (ワッチョイ 9f0c-9wFU)
垢版 |
2024/04/16(火) 02:43:37.750
>>647 >>648
ありがとうございます
そういうことはないんですね

ついでに質問ですが、リクエストの本は必ず
問屋、取次店から購入するのでしょうか?
メルカリで安く売ってるから古本で買うとかは
ないんですかね?
0652無名草子さん (ワッチョイ 9fcb-zYl3)
垢版 |
2024/04/16(火) 18:51:25.450
>>650
メルカリはないと思うが、大規模な図書館なら洋書とか希少品は古本屋から購入することがある。

もっとも、一般の図書館ならリクエスト受けないか他館借受だろうね。
0653無名草子さん (アメ MMdb-ogcL)
垢版 |
2024/04/16(火) 22:35:59.84M
実用書が全然実用的でないのはなんなの
誰が選んでるんだろ
株式投資とか実用新案特許あたり全く役に立つのが無いんだけど
ブックオフの100円コーナーとどっこいどっこい
0654無名草子さん (ワッチョイ b5ef-TxeL)
垢版 |
2024/04/23(火) 08:36:32.970
守山市北部図書館にタバコ中毒のハゲデブメガネが来る。
敷地内の駐車場でタバコ吸うなよ!
0655無名草子さん (ワッチョイ 469e-K5o/)
垢版 |
2024/04/25(木) 03:08:38.890
私が利用してる市の図書館は、私鉄の駅ビル
にも返却ボックスがあるので、通勤の時に
いつもそこで本を返却しています

先日、確かに返却したはずの本が貸出中のままに
なっているので図書館に電話したら、履歴を消して
おきます、と言われて消えました
けっきょく、その本は無くなってしまったみたいです
こういうことは、たまにあるのでしょうか?

駅ビルの返却ボックスは大きくて頑丈そうで
誰かが本を抜いたということはちょっと考えられません
防犯カメラもありますし
0658無名草子さん (ワッチョイ ab6d-EoWk)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:01:48.960
市の図書館とか借りた図書館以外でも返していいので結構借りた場所とは他の図書館に返すことも多いんですけどこれって迷惑でしょうか 他の図書館に返しまくってるなとか職員さんが見る画面でわかったりしますか?
0659無名草子さん (ワッチョイ 93d8-Erfm)
垢版 |
2024/05/27(月) 16:39:34.550
>>658
市の図書館の所蔵してる図書を図書館で借りて、その市の図書館分館とかで返すのは問題ない。

他館借受とかDVDとかになると、借りた館でないと返せない場合があるから、貸出時にその旨言われるよ。
0660無名草子さん (ワッチョイ 93d8-Erfm)
垢版 |
2024/05/27(月) 19:02:46.520
>>658
他の図書館に返しまくっているかどうかは、他の館に返しているという情報を図書館が収集する必要がないから気にしなくてもいいんじゃないかな。

そもそも悪いことじゃないし。
0662sage (ワッチョイ cf68-U/Ag)
垢版 |
2024/06/09(日) 19:30:53.850
最近図書館利用しはじめた者ですがパソコンコーナー以外で
パソコンやプログラミング関連書籍がある分類番号にはどんなものがありますか?
007 331 336 547 以外でありそうな分類番号あれば知りたいです
0663無名草子さん (ワッチョイ 2301-xov0)
垢版 |
2024/06/10(月) 01:17:28.480
予約申込票にあまりにも自分ルールで巻号とか通巻等の書誌情報を省略して書かれるのが嫌い
あまりにも自己流なのに「なぜわからないんだ」みたいな顔する輩もいてうんざりする
こちとらお前の家族でもなんでもないぞ
0665無名草子さん (ワッチョイ 2301-xov0)
垢版 |
2024/06/15(土) 10:14:18.500
著者本人に自著の購入リクエスト出されるの、何考えてるんだろうなと思う。
せめて寄贈だろ・・・
0667無名草子さん (オイコラミネオ MM63-1+BE)
垢版 |
2024/06/18(火) 16:24:59.91M
無料貸本屋ですから
0668無名草子さん (ワッチョイ e301-Av3Z)
垢版 |
2024/06/21(金) 17:36:21.320
図書館で働いてしんどいなあと思ったのは
普通に生活しているしている人の中にも心の病気や診断くだされてないギリギリの境界の人がいて、それらの人の対応を特に学んでない自分たちがやることになるってことかなあ…
思ったよりもずっと会話が通じなくて(言葉のやり取りではなく内容のこと)疲弊する
司書資格のカリキュラムでまじでやったほうがいいと思う。
「誰でも使える図書館」の場合は本当に必須だと思う
0669無名草子さん (ワッチョイ 7fb5-1+BE)
垢版 |
2024/06/21(金) 19:10:38.280
図書館に限った話ではないと思うけど
話の通じない人っていうのはどこで働いていても遭遇するよ
公共図書館なら、他の職種より遭遇率は高いと思うけどね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況