X



新書43©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5b0d-PxZK)
垢版 |
2017/03/02(木) 21:08:00.52ID:wCiQzC2U0

前スレ
新書42
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/books/1485141195/


しんしょ【新書】
出版物の形式の一。B6判よりもやや小型で、比較的軽い読物を収めた叢書。

ルール
■各レスすべからく新書に言及すべし。
 新書から離れたウヨサヨなどに関する自分語りのレス、
 及びそれに対する「ウヨサヨは他所でやれ」だけのようなレスは
 いづれも荒しの一種。華麗にスルーすべし。
■新書以外の判形を扱うべからず。
 ノンフィクション文庫や選書などは他スレを立てるべし。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002無名草子さん (ワッチョイ cb3c-PxZK)
垢版 |
2017/03/03(金) 14:31:27.11ID:D4gph9NE0
乙です。
0004無名草子さん (スップ Sd3f-PxZK)
垢版 |
2017/03/04(土) 19:23:58.01ID:x5c3m6a5d
144 これは子供の課題
0005無名草子さん (ワッチョイ f73c-z8Nk)
垢版 |
2017/03/15(水) 02:32:03.07ID:sKXN8NaR0
沖森 卓也

文章が変わる接続語の使い方
0006無名草子さん (ワッチョイ b2f2-HG4F)
垢版 |
2017/05/06(土) 03:24:11.45ID:ZjwK5QvO0
>>1
なんでワッチョイつけるの?
0007無名草子さん (ワッチョイ 76d4-W+y+)
垢版 |
2017/05/06(土) 10:52:37.76ID:1CLf/NsU0
(SB新書)2017/5/3
日本と中国、もし戦わば 中国の野望を阻止する「新・日本防衛論」
樋口譲次(編著)
駅格差 首都圏鉄道駅の知られざる通信簿
首都圏鉄道路線研究会
負けを生かす極意
野村克也

(ちくま新書)2017/5/9
現代中国入門
光田剛
まんが 人体の不思議
茨木保
万葉集から古代を読みとく: 古代社会と歌
上野誠
武士道の精神史
笠谷和比古
縄文とケルト: 辺境の比較考古学
松木武彦
ドキュメント 日本会議
藤生明

(ベスト新書)2017/5/9
ブロックチェーン入門
森川夢佑斗
エマニュエル・トッドで読み解く世界史の深層
鹿島茂
お尻をほぐせば「疲れ」はとれる
坂詰真二
0008無名草子さん (ワッチョイ 76d4-W+y+)
垢版 |
2017/05/06(土) 10:53:25.08ID:1CLf/NsU0
(宝島社新書)2017/5/10
皇室番 黒革の手帖
大木賢一
真説 楠木正成の生涯
家村和幸
真説・戦国武将の素顔
本郷和人

(イースト新書Q)2017/5/10
カレーライス進化論
水野仁輔
路面電車の謎 思わず乗ってみたくなる「名・珍路線」大全
小川裕夫

(角川新書)2017/5/10
日露外交 北方領土とインテリジェンス
佐藤優
路地裏の民主主義
平川克美

(ワニブックスPLUS新書)2017/5/12
外から見た静岡
井林たつのり
中国経済崩壊 「チャイナ・クライシス」に備えよ(仮)
何清漣
医師も驚いた増毛革命(仮) - ここまで来た最新の再生医療!
荒浪暁彦
0009無名草子さん (ワッチョイ 76d4-W+y+)
垢版 |
2017/05/06(土) 10:54:17.64ID:1CLf/NsU0
(朝日新書)2017/5/12
知性のてん覆 日本人がバカになってしまう構造
橋本治
Suicaが世界を制覇する アップルが日本の技術を選んだ理由
岩田昭男
さらば、民主主義 憲法と日本社会を問いなおす
佐伯啓思
戦国武将の辞世 遺言に秘められた真実
加藤廣

(新潮新書)2017/5/16
ジャズの証言
山下洋輔、相倉久人
生涯現役論
佐山展生、山本昌
うつ病休職
中嶋聡
秘伝・日本史解読術
荒山徹

(講談社現代新書)2017/5/17
戦争の日本古代史 好太王碑、白村江から刀伊の入寇まで
倉本一宏
東芝解体 電機メーカーが消える日
大西康之
真説・企業論 ビジネススクールが教えない経営学
中野剛志
みんなの朝ドラ
木俣冬
0010無名草子さん (ワッチョイ 76d4-W+y+)
垢版 |
2017/05/06(土) 10:55:03.41ID:1CLf/NsU0
(集英社新書)2017/5/17
敗者の想像力
加藤典洋
新・日米安保論
柳澤協二、伊勢崎賢治
サハラ砂漠 塩の道をゆく <ヴィジュアル版>
片平孝
閉じてゆく帝国と逆説の21世紀経済
水野和夫

(ブルーバックス)2017/5/17
人はどのように鉄を作ってきたか 4000年の歴史と製鉄の原理
永田和宏
お茶の科学
大森正司
自閉症の世界 多様性に満ちた内面の真実
スティーヴ・シルバーマン、 正高信男
三つの石で地球がわかる
藤岡換太郎

(光文社新書)2017/5/17
バッタを倒しにアフリカへ
前野ウルド浩太郎
効かない健康食品 危ない自然・天然
松永和紀
資生堂 ヒットを導く需要予測 品切れ・過剰在庫を防ぐには?
山口 雄大
ドキュメント 金融庁vs.地銀 生き残る銀行はどこか
読売新聞東京本社経済部
天気痛 つらい痛み・不安の原因と治療方法
佐藤純
0011無名草子さん (ワッチョイ 76d4-W+y+)
垢版 |
2017/05/06(土) 10:55:56.74ID:1CLf/NsU0
(中公新書)2017/5/18
物語 オランダの歴史 - 大航海時代から「寛容」国家の現代まで
桜田美津夫
無意識の構造 改版
河合隼雄
通勤電車のはなし - 東京・大阪、快適通勤のために
佐藤信之
すごい進化 - 「一見すると不合理」の謎を解く
鈴木紀之
カラダの知恵 - 細胞たちのコミュニケーション
三村芳和

(文春新書)2017/5/19
安全保障は感情で動く
潮匡人
ルポ 絶望の韓国
牧野愛博
決定版 日本の剣豪
中嶋繁雄

(岩波新書)2017/5/20
鏡が語る古代史
岡村秀典
偽りの経済政策―格差と停滞のアベノミクス
服部茂幸
霊長類 消えゆく森の番人
井田徹治
習近平の中国―百年の夢と現実
林望
0012無名草子さん (スップ Sd52-81/w)
垢版 |
2017/05/06(土) 15:16:40.89ID:ySGMkSFmd
>>6
荒らしの自演がウザいから
0013無名草子さん (ワッチョイ 173c-81/w)
垢版 |
2017/05/06(土) 15:20:45.96ID:OKFdaIN80
>>7-10
ありがとうございます!!!
0014無名草子さん (ワッチョイ b370-V/1c)
垢版 |
2017/05/06(土) 16:47:22.62ID:YFrRxCZD0
自然科学では反例がひとつでもある場合、その数式は否定されるでしょ?

経済学はそれがないんだな、一般的にとか合理的にとか解釈して平気で
反例を無視しちゃう

ちょっとモヤモヤが晴れた
0021無名草子さん (ワッチョイ a670-HG4F)
垢版 |
2017/05/06(土) 23:46:49.81ID:QFUlgLcI0
>>12
ワッチョイつけても荒らしの自演はなくならないが
0024無名草子さん (ワッチョイ e23a-Ogwz)
垢版 |
2017/05/07(日) 13:37:01.25ID:ciS1SG0J0
改版って加筆修正はなくて文字やレイアウトを見やすくするものじゃないの。
しかし河合隼雄なんて過去の遺物(というよりユング自体が欧米で厳しい批判にさらされている)を改版出版する必要性があるかね。

中公はむしろ、憲法改正の機運が高まる今、林健太郎の『ワイマル共和国』のほうを改版出版してほしい。
敗戦下で生まれたワイマール共和国(1919-1933)と東京共和国(1947-)の異同について読者に考えさせるいい機会になる。
0026無名草子さん (ワッチョイ e23a-Ogwz)
垢版 |
2017/05/07(日) 14:45:41.51ID:ciS1SG0J0
@岩波新書6月。
西村成雄『中国の近現代史をどう見るか シリーズ中国近現代史6』
赤江達也『矢内原忠雄 戦争と知識人の使命』
梅林宏道『在日米軍 変貌する日米安保体制』
小林敏明『夏目漱石と西田幾多郎――共鳴する明治の精神』
榊原富士子、池田清貴『親権と子ども』
0027無名草子さん (ワッチョイ 76d4-W+y+)
垢版 |
2017/05/07(日) 14:48:52.57ID:NCcWtP7h0
中公の版はなんか古いの擦れてるのはなんでなんだろう?

心理学は根強く売れるからねえ
ユングだろうがフロイトだろうがアドラーだろうが
力動精神医学は非科学的だといわれれても向精神薬で心の病は治りますというような
科学的精神医学よりは需要はあるだろうな
0028無名草子さん (ワッチョイ e23a-Ogwz)
垢版 |
2017/05/07(日) 14:57:32.17ID:ciS1SG0J0
@講談社現代新書6月
河合雅司『未来年表 人口減少日本でこれから起きること』
島沢優子『部活があぶない』
岡田美智男『弱いロボットの力』
アンドリュー・キンブレル 福岡伸一『生物に部分はない』
--------
「弱いロボット」というのは能力の低い・手のかかるロボットのこと。
弱いロボットと人間との付き合いを通じて、人間のソーシャル性が見えてくる。
0029無名草子さん (スップ Sd72-81/w)
垢版 |
2017/05/07(日) 15:03:46.29ID:TTWd2s9Td
経済学なんか素人がいくら勉強してもオナニーでしかないよ
0030無名草子さん (ワッチョイ e23a-Ogwz)
垢版 |
2017/05/07(日) 15:06:39.72ID:ciS1SG0J0
@講談社ブルーバックス6月
土屋健『ドラマチックな古生代』
山田克哉『時空のからくり』
平山令明『香りの科学』
--------
「古生代」本は古生物学中心かな。それとも地球惑星科学の知見も十分に入ってくるのか。
0033無名草子さん (ワッチョイ 077b-PmL+)
垢版 |
2017/05/08(月) 21:31:12.81ID:hoUfxyUl0
毎日新聞5月7日
◇伊藤公一朗『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』
(光文社新書)
「本書は、シカゴ大学助教授で環境・エネルギー政策の政策
評価で国際的な業績をあげている伊藤公一朗氏による第一級
の入門書である」「因果関係を正しく見極めるためには、企
業・政府とデータ分析を行う研究者との連携が必要だ。本書
には、米国・日本で、連携が成功した具体例の紹介があり、
参考になる」「データ分析に関心がある実務家と学生が最初
に読むべき本だ」(文)

朝日新聞5月7日
◇亀田達也『モラルの起源 実験社会科学からの問い』
(岩波新書)
「自身の社会心理学的な研究を中心に、進化論や社会哲学を
射程に入れつつ考察を進める」「好著である」(佐倉統評)

読売新聞4月23日
◇武田徹『日本ノンフィクション史』
(中公新書)
「本書は、まとまった書籍としては貴重な日本ノンフィクシ
ョン通史だが、現実の事件に材を得ることが多いミステリー
の世界にいる私は、むしろこれからフィクションを書こうと
している方にこそお勧めしたいと思った」(宮部みゆき評)
0034無名草子さん (ワッチョイ e23a-Ogwz)
垢版 |
2017/05/09(火) 06:44:18.46ID:CRjwQpjk0
@中公新書6月
マーク・マゾワー『バルカン 「ヨーロッパの火薬庫」の歴史』
武田尚子『ミルクと日本人 近代社会の「元気の源」』
藤井一二『大伴家持 波乱にみちた万葉歌人の生涯』
小野寺史郎『中国ナショナリズム 民族と愛国の近現代史』 
秋吉貴雄『入門 公共政策学 社会問題を解決する「新しい知」』 
川喜田二郎『発想法 改版 創造性開発のために』
--------
バルカン本はMark Mazowerの"The Balkans: A Short History"(2002)の翻訳。
原書240ページの薄さでコンスタンティノープル陥落から現代までを語るのだから薄味なのではと少し心配。
柴宜弘のバルカン本を超える別の視点が見られるか。
0037無名草子さん (ワッチョイ 93a9-pbrx)
垢版 |
2017/05/09(火) 12:08:24.01ID:NNz5M2yh0
>>35
その際主語をどうするのかが問題になると思う
基本的に、シナ帝国を中心に話しが進むと思うのだけど。
倭国を中心に「自虐史観」で語るというのがリベラルの限界なんだろうなと
0039無名草子さん (ワッチョイ 76d4-W+y+)
垢版 |
2017/05/10(水) 17:32:38.16ID:RG1H6vSw0
>>35

遠山美都男だったかの「白村江」(現代新書)が事前に書評を読んでいてまるで著者の小説のようだと評されていて
芳しい評価ではないという先入観のせいか、楽しめなかっただけに
古代の戦争について厳密な本のようだから楽しみではあるな
0040無名草子さん (ワッチョイ 433c-wmwH)
垢版 |
2017/05/14(日) 09:48:52.48ID:ml9H9F+A0
>>39
ちゃんと読め。
中公新書から出るのは、バルカン半島の歴史の本であって、朝鮮半島の歴史の本ではない。
0041無名草子さん (ブーイモ MM9f-HVDo)
垢版 |
2017/05/14(日) 18:14:24.66ID:2NZOQzSzM
集英社新書の天皇機関説が面白かった。
個人主義自由主義の否定があの時代から
今の自民党改憲草案まで続いてるなんて
本当に右翼は危険だ。
0042無名草子さん (ワッチョイ c3d8-SU9n)
垢版 |
2017/05/14(日) 21:09:47.26ID:pAH2x+wP0
山崎雅弘は「真珠湾攻撃を決断し命令した東條英機」と発言して、昭和史を知っていれば高校生でもありえない誤謬をさらしてしていたのだから、
昭和史について何一つわかっていないというヤツだ(つまり「統帥権の独立」とか「天皇大権」とか帝国憲法体制の初歩すら理解していない)。
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1461302740/958-
昭和史のド素人に「天皇機関説」を書かせる集英社もここまで堕落したか、というのが正直な感想だな。

歴史を学ぶなら手堅い学者のものを、読者は読むべきだし、出版社は出すべき。
ただのドイツ戦史ライターに専門外の素人談義をさせて、「アベ政治を許さない」人たちに売り込んで小銭稼ぎですか集英社サン。
0043無名草子さん (ブーイモ MM9f-HVDo)
垢版 |
2017/05/14(日) 21:23:18.22ID:rxUzwrR0M
>>42
2ちゃん過去ログ読めない。
つか、その発言の2ちゃん過去ログ以外のソースあるの?
0044無名草子さん (ワッチョイ c3d8-SU9n)
垢版 |
2017/05/14(日) 21:32:38.26ID:pAH2x+wP0
>>43
>>42のリンクを右クリックして「ブラウザで開く」を選ぶと読めるよ。
それでも読めなければ山崎本人のツイートがあるから貼っておく。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/814331773467426816

しかし本人ツイートをまだ消していないんだな。
ツッコミを入れた一般人をブロックしているし。
本人これで問題ないと思っているんだろうな(白目)。
0045無名草子さん (ブーイモ MM9f-HVDo)
垢版 |
2017/05/14(日) 21:43:57.00ID:rxUzwrR0M
>>44
東條は近衛内閣の陸軍大臣か。
決断者の一人として微妙だな。
0046無名草子さん (ブーイモ MM9f-HVDo)
垢版 |
2017/05/14(日) 22:00:34.86ID:rxUzwrR0M
> 東條は近衛内閣の陸軍大臣か。
> 決断者の一人として微妙だな。

上記取り消し
つか、開戦は東條内閣のときだけど、
最終的に決断して命令したのは昭和天皇だから
その発言は間違いという意味?
0047無名草子さん (ワッチョイ c3d8-SU9n)
垢版 |
2017/05/14(日) 22:49:07.13ID:pAH2x+wP0
>>46
真珠湾攻撃を決定したのは永野修身軍令部長と山本五十六連合艦隊司令長官なのは昭和史の常識。
そして海軍の軍事行動の決定に陸軍はもちろんも首相を含むどの大臣も関与できない(これを「統帥権の独立」という)のも近代日本史の常識。

一行目は高校生が知らなくて仕方がないが、二行目は高校日本史の基礎レベルだ(これを知らないとどの国立大学の日本史合格レベルにも達しない)。
これを堂々と間違えているのだから、日本史について、山崎は有料の出版物を執筆してはならないし、出版社は山崎の本で対価を受け取ってはならない。
twitterや同人誌で日本史について書き連ねるぶんにはどうぞご勝手に。

昭和天皇については海軍で決定した計画を拒否する権能があったかどうかが問題となる。
あると考えるのが天皇主権説でないと考えるのが天皇機関説だ。
昭和天皇の戦争責任についてはどちらで考えるかで結論は変わってくるわけです。

結局真珠湾攻撃については昭和天皇-永野軍令部長-山本長官の系列だけが問題になる。
天皇機関説ないし帝国憲法3条の天皇の法的免責規定を重視すれば永野-山本だけが決断し命令した責任を負う。
内閣の首相・陸相は何の権限も責任もない。陸海軍の軍事行動に内閣は関与しないしできない(統帥権の独立)。
0049無名草子さん (ワッチョイ 7f43-i9eF)
垢版 |
2017/05/15(月) 00:00:55.43ID:qEXL3fnE0
スレの流れぶちぎって国立合格レベルとかのたまうぐらいならヲチ板か近代史板でやってこいよ
多分そっちのほうが話聞いてくれるよ
0051無名草子さん (ブーイモ MM9f-HVDo)
垢版 |
2017/05/15(月) 00:12:58.17ID:+PKJUQXUM
>>47
東條も真珠湾を攻撃するって知らなかったから、
軍事上の決定・指揮命令権はおっしゃる通だけど、
真珠湾攻撃を国策としての対米戦の象徴という意味でとらえれば、
対米戦を決定したのは東條内閣なので
そう間違ってはいないと思う。
0052無名草子さん (ワッチョイ a37b-C9b9)
垢版 |
2017/05/15(月) 19:55:44.74ID:Mp380BM20
朝日新聞5月14日
◇コラム「ひもとく」のテーマは「道徳教育」で、パオロ・
マッツァリーノ『みんなの道徳解体新書』(ちくまプリマ―
新書)、原田実『江戸しぐさの正体』(星海社新書)、辻田
真佐憲『文部省の研究』(文春新書)などを木村草太が紹介

◇パオロ・マッツァリーノ『みんなの道徳解体新書』(ちく
まプリマ―新書)
「本書は、「戦後の民主主義的自由教育のせいで日本人の道
徳心が低下・劣化した」という道徳教育推進派の紋切り型の
主張が、いかに無根拠で非論理的かから説き起こし、「自分
とは違う人間がよのなかに存在することを認める努力が大切
です」と締める」「この一冊を読めば、教育現場に何が必要
で、何をやめるべきかは、明らかになるだろう」(木村草太)

◇藤森徹『あの会社はこうして潰れた』(日経プレミアシリ
ーズ)
「各事例がコンパクトにまとめられているため物足りない感
もあるが、知りたいことの要点は押さえられている」(梶山
寿子)※「ビジネス」

読売新聞5月7日
◇大野裕之『京都のおねだん』(講談社現代新書)
「著者は、花街で自腹を切って茶屋遊びの「おねだん」を探
究する」「レンタル料とは別に「月謝」を徴収し、客に視聴
目標まで指定するレンタルビデオ店」(清水克行評)
0053無名草子さん (ワッチョイ 8f70-Pho8)
垢版 |
2017/05/15(月) 21:33:54.15ID:rP9b75n/0
>>47

軍令部「総」長なのは昭和史の常識。
天皇機関説を重視すればとか言ってるけど、同説は太平洋戦争開戦時には邪説扱いなのも常識。
そんなことも知らないお前はたとえ2ちゃんであっても偉そうに発言すべきではない。
0054無名草子さん (ワッチョイ c3d8-SU9n)
垢版 |
2017/05/15(月) 23:00:22.60ID:U6powlOp0
昭和8年に「海軍軍令部」から「軍令部」と名称を改めるにあたってその長の名称を「軍令部総長」と改めている。
よって第一点は正確を期せばあなたの言う通り。
だが永野「軍令部長」の不正確さは、精々「足利「尊」氏が鎌倉幕府を滅ぼした」程度のことで大したものではない。

第二点について言うと、昭和10年に国体明徴声明が出され天皇機関説が邪説扱いされた後も、帝国憲法の統治の実態は天皇機関説そのものだった。
つまり国務大臣や参謀総長、軍令部総長の輔弼無くして天皇の権限行使はなかったし、彼らの上奏内容を天皇が拒むこともなかった。
天皇機関説の否定はタテマエないし言葉の上だけで、実態は国体明徴声明〜敗戦(〜新憲法制定?)まで一貫して天皇機関説。
帝国憲法下の天皇を評価する上で大事なのは当時のタテマエでなく統治の実態だと私は考える。
0055無名草子さん (ワッチョイ 8f70-Pho8)
垢版 |
2017/05/16(火) 13:01:00.52ID:fsVYwHTW0
いるね、さんざん他人の揚げ足取りしといて自分のミスを指摘されると
「大した誤りじゃない(キリ」とか開き直る阿呆。
0056無名草子さん (ワッチョイ 8f70-Pho8)
垢版 |
2017/05/16(火) 13:02:47.04ID:fsVYwHTW0
しかも
>彼らの上奏内容を天皇が拒むこともなかった。
とか何も勉強してないのバレバレ。やっぱお前黙ってていいよ。
0059無名草子さん (ワッチョイ c3d8-SU9n)
垢版 |
2017/05/16(火) 21:40:01.59ID:kZ6tW38G0
>>56
なら上奏を拒んだ具体例を挙げてね。
どうせ一つも挙げられないか上奏内容に不満や疑念を示した例でしかないだろうけれど。
臣下へ上奏への疑念や不満を示すこと自体は天皇機関説の立場でも当然認められるからね。念のため
0060無名草子さん (ワッチョイ 8f70-Pho8)
垢版 |
2017/05/16(火) 22:29:06.98ID:fsVYwHTW0
>>59
http://www.jommon.net/kokutaigoji-shuusen.html
>5月9日、天皇は、閑院宮参謀総長が参内して独伊側について参戦することを提起すると、これを却下し、「一体宣戦講和の大権は朕の統ぶるところであり、また朕は大元帥として統帥府を統べている。朕の許可なくして、
>或は朕に何等の話なしに、かれこれ問題を強要するが如きはけしからん」(『西園寺公と政局』第七巻、359−360頁)と叱責した。

はい終了w
わかったらもう黙っててねw
0063無名草子さん (ワッチョイ c3d8-SU9n)
垢版 |
2017/05/17(水) 07:38:59.16ID:W3dbG3oY0
>>60
それって開戦方針という統帥権外の事項(日清日露WW1いずれも内閣が開戦決定。大東亜戦争もそう。)を参謀総長が上奏した例だね。
それは最初から参謀総長の輔弼範囲に含まれないから天皇が却下したのは機関説の立場からしても当たり前。
輔弼事項にも関わらず上奏が拒絶された例を挙げないと。

というか「独伊側について参戦することを「提起」」とだけあるから、この文だけではそもそも上奏なのかどうかすらわからない。
0064無名草子さん (ガラプー KKff-W+na)
垢版 |
2017/05/17(水) 19:11:18.65ID:1ACP/BHJK
はいはい、後出しジャンケンしかできないおばかちゃんはもう黙ってましょうねw
0070無名草子さん (ワッチョイ 4f4a-BPel)
垢版 |
2017/05/26(金) 11:40:35.92ID:ko35HLqF0
SMAP独立騒動以降、日本の芸能人マネジメントのありかたが厳しく問われるようになったけど、
日本の芸能人マネジメントを客観的に論じた本が出てほしいと思う。
ハリウッドのようなエージェント制を取り入れたところで、コンテンツ産業の東京一極集中が
変わらない限り、大手エージェント会社の寡占構造に変わるだけではないかと懸念する。
声優業界についても研究されてほしい。芸能界の一歩先をよくも悪くも行っているところがあるから。
0071無名草子さん (ワッチョイ 9fd4-/6qz)
垢版 |
2017/05/26(金) 14:46:08.76ID:H9J//s+e0
経済学クラスターから見て「偽りの経済政策――格差と停滞のアベノミクス 」(岩波新書)はどうなん?
0076無名草子さん (ワッチョイ 9fd4-/6qz)
垢版 |
2017/05/27(土) 15:44:59.52ID:iMLIZKaE0
「応仁の乱」はいい本ではあるけど
通説を覆す新説があるわけでもないんだがな
興福寺だかの日記を丁寧に読んだというのが新味なんだろうが
0081無名草子さん (ワッチョイ 6b3c-z1ff)
垢版 |
2017/05/28(日) 21:05:28.90ID:svVDekhq0
>>79
ありがとう定年後面白そう読みたい
0085無名草子さん (ワッチョイ dd92-pj9K)
垢版 |
2017/06/01(木) 07:07:54.51ID:V3UTmkp50
馬鹿ウヨみたいなことをやり始めた時点で既にな
嫁は元気なんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況