X



新書43©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5b0d-PxZK)
垢版 |
2017/03/02(木) 21:08:00.52ID:wCiQzC2U0

前スレ
新書42
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/books/1485141195/


しんしょ【新書】
出版物の形式の一。B6判よりもやや小型で、比較的軽い読物を収めた叢書。

ルール
■各レスすべからく新書に言及すべし。
 新書から離れたウヨサヨなどに関する自分語りのレス、
 及びそれに対する「ウヨサヨは他所でやれ」だけのようなレスは
 いづれも荒しの一種。華麗にスルーすべし。
■新書以外の判形を扱うべからず。
 ノンフィクション文庫や選書などは他スレを立てるべし。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0426無名草子さん (ワッチョイ ed11-F7dz)
垢版 |
2017/08/27(日) 23:01:51.13ID:iGRr6HhD0
フランス現代史 隠された記憶─戦争のタブーを追跡する 宮川裕章

アルジェリア関連かなあ
それなら大歓迎。あの辺りの話は読んだ事ないので
0429無名草子さん (ワッチョイ dd6f-oKtA)
垢版 |
2017/08/28(月) 07:01:30.08ID:sYs4OALr0
一時期、香山リカが1ヶ月に1〜2冊のペースで新書を出してたことがあったな。
口述筆記で中身がスカスカでネタは使い回し。
0432無名草子さん (ワッチョイ 4a69-RHs9)
垢版 |
2017/08/28(月) 19:46:46.06ID:s5OHcHbh0
>>424

なんで?
フランス現代史に特に注目する理由がわからん
0433無名草子さん (ワッチョイ 0adb-vgeI)
垢版 |
2017/08/29(火) 17:11:17.94ID:FSQYjk120
@岩波新書10月
井戸まさえ『日本の無戸籍者』
岩鼻通明『出羽三山 山岳信仰の歴史を歩く』
出村和彦『アウグスティヌス 「心」の哲学者』
川合康三『生と死のことば 中国の名言を読む』
0434無名草子さん (ワッチョイ 0adb-vgeI)
垢版 |
2017/08/29(火) 17:11:37.91ID:FSQYjk120
@ちくま新書10月。
鶴岡真弓『ケルト 再生の思想 ハロウィンからの生命循環』
松山洋平『イスラーム思想を読みとく』
太田肇『ムダな仕事が多い職場』
萱野稔人『死刑 その哲学的考察』
吉田勝次『素晴らしき洞窟探検の世界』
吉村均『空海に学ぶ仏教入門』
0436無名草子さん (アークセー Sx6d-udnU)
垢版 |
2017/08/29(火) 20:51:05.54ID:YZXZsPDox
バッタ倒し読んでる途中なんだけど
くだらない体験記に終始しててこのまま読み進めて得るものあるか心配になってきた
おもしろい体験の中にもっとアカデミックな要素を期待してたんだけどさ

この人アフリカのバッタ問題になにか貢献できたの?
ポスドクにしても馬鹿すぎて呆れてる
0437無名草子さん (アークセー Sx6d-udnU)
垢版 |
2017/08/29(火) 20:54:31.00ID:YZXZsPDox
フィールドで野生のバッタを観察することに意味があるって熱く語ってたのに数ページ後には飼育の顛末語り始めたから捨てたくなってきた
0439無名草子さん (アークセー Sx6d-udnU)
垢版 |
2017/08/29(火) 21:55:45.13ID:YZXZsPDox
>>438
やっぱりそういう本なのね
表紙とタイトルで察せなかったおれが馬鹿ってことで泣き寝入りするわ
そういうの読みたかったら学術書読めってことだよな
0440無名草子さん (ワッチョイ 5669-nFlq)
垢版 |
2017/08/29(火) 22:24:35.32ID:aZeq8bb40
表紙サギが多いから立ち読み必須
0441無名草子さん (ワッチョイ 4a69-RHs9)
垢版 |
2017/08/29(火) 22:34:39.85ID:zLfrqsAL0
編集部のタイトル付けがうまいから
全部面白そうに思っちゃうう
0447無名草子さん (アウアウオー Sadf-jZ0l)
垢版 |
2017/09/02(土) 13:30:59.95ID:UGT/2rhca
自分の好きなものを選べばいいよ
まえがきをチェックすればハズレを引くことはないと思う
メーカーでいえば中公新書と講談社ブルーバックスが良書が多い気がする
0449無名草子さん (ワッチョイ 637c-b8Mh)
垢版 |
2017/09/02(土) 14:53:12.11ID:LCJwFg0E0
ほしい物リスト追加

すごい古書店 変な図書館 井上理津子
フランス現代史 隠された記憶─戦争のタブーを追跡する 宮川裕章
国民国家のリアリズム 三浦瑠麗、猪瀬直樹著
鉄道会社がつくった「タカラヅカ」という奇跡 中本千晶
いとも優雅な意地悪の教本 橋本治
ピアノの名曲 聴きどころ 弾きどころ イリーナ・メジューエワ
生命を支えるATPエネルギー 二井將光
カラー版 近代絵画史(上)増補版 ロマン主義、印象派、ゴッホ 高階秀爾
カラー版 近代絵画史(下)増補版 世紀末絵画、ピカソ、シュルレアリスム 高階秀爾
0450無名草子さん (ワッチョイ 0311-Ta5W)
垢版 |
2017/09/02(土) 15:08:02.44ID:iGZ4wV1I0
>>449
ありがとうございます。
0454無名草子さん (ワッチョイ ff69-X0kF)
垢版 |
2017/09/05(火) 15:04:46.46ID:GhUqc7rj0
「王様でたどるイギリス史」(ジュニア新書)はなかなか理解が難しかった
0456無名草子さん (ワッチョイ ff69-X0kF)
垢版 |
2017/09/05(火) 15:21:10.67ID:GhUqc7rj0
どこがジュニアなのかわからんものな
表紙がジュニアだけど中身は普通の新書でいいじゃねえかっていう
0462無名草子さん (ワッチョイ 8f69-XKbx)
垢版 |
2017/09/06(水) 23:27:09.31ID:FddurVTi0
>>427
ベトナムはスルーされてた
0463無名草子さん (ワッチョイ 8a2b-x/0H)
垢版 |
2017/09/07(木) 10:27:18.87ID:puICWyq50
米国と違ってフランスはベトナムでの戦争で国内へのほとんど影響がなかったからね。
その一方 アルジェリアでの戦争はクーデター未遂やら大量の引揚者やらで国内に大きな亀裂を残した。
ある意味第二次大戦より深刻な影響をフランスに残したとも言える。
0465無名草子さん (ワッチョイ f66f-uTHE)
垢版 |
2017/09/07(木) 20:36:42.32ID:qXtSYGp60
ハプスブルク帝国
データ分析の力
世界のエリートはなぜ美意識を鍛えるのか?

売れ筋の三冊買ってきた。
金土日で読み切りたい。
0467無名草子さん (ワッチョイ 8a2b-x/0H)
垢版 |
2017/09/07(木) 22:14:55.21ID:puICWyq50
@中公新書10月。
高坂正堯『国際政治 恐怖と希望』改版
中村圭志『聖書、コーラン、仏典 原典から宗教の本質をさぐる』
瀧浪貞子『光明皇后 平城京にかけた夢と祈り』
石野裕子『物語 フィンランドの歴史 北欧先進国「バルトの乙女」の800年』
磯田道史『日本史の内幕』
--------
ポーランドに続いてフィンランドがついにきた。
現代史(WW1後の独立以降)を厚く取り扱ってくれることを望む。
0472無名草子さん (ワッチョイ 8a2b-x/0H)
垢版 |
2017/09/09(土) 09:16:22.59ID:R7NYA2CO0
スレ違いだが改版と言えば岩波文庫の伊藤博文『憲法義解』を改版して出版してほしい。
憲法改正論議が高まる中、吉野作造『憲政の本義』や佐々木惣一『立憲非立憲』が近年復刊しているのだから、
本丸の『憲法義解』が改版復刊されないのはおかしい。
0473無名草子さん (ワッチョイ b768-4wD+)
垢版 |
2017/09/09(土) 13:18:27.21ID:80bi2pgy0
フィンランドの歴史といえば既刊の北欧の歴史より掘り下げた内容になるのかな?
0474無名草子さん (ワッチョイ 8a2b-x/0H)
垢版 |
2017/09/09(土) 17:13:03.54ID:R7NYA2CO0
石野裕子って国際関係学の博士みたいね
フィンランドがWW2以降、バルト三国みたいに併合されずポーランド以下東欧諸国みたいに共産化されず中立を維持できた理由を一番知りたいので
独立以降の対外政策にスポットが当たりそうな今度の新書は嬉しい限りだ。

戦間期・冷戦期フィンランド外交は現在進行中のウクライナ危機の解決を探る際に大いに参照してほしいものだ。
0475無名草子さん (ガラプー KK06-m8Ct)
垢版 |
2017/09/09(土) 18:05:27.37ID:HEAPWzjLK
『パレスチナ 新版』

(著)広河 隆一
(出)岩波書店
(叢)岩波新書 赤-784
(版)2002/05/20
(¥)886-(税込)
ISBN:978-4-00-430784-6
http://www.iwanami.co.jp/book/b268603.html

初版から15年が経過。イラク戦争、ファタハとハマスの分裂、アラブの春、パレスチナの国家格上げ、イスラム国問題……
激動する中東情勢の2002年から現在までを大幅加筆&改稿で装い新たに発売熱望!m(_ _)m
0476無名草子さん (ワッチョイ 1a69-xkdj)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:26:57.07ID:vmG9wblq0
ハプスブルク帝国は分厚いのと
昔のを読んでいるため
わざわざ読む気にはならないが
新し読者にはこれが標準になるのかもしれない
0477無名草子さん (ワッチョイ b111-Gbox)
垢版 |
2017/09/17(日) 00:16:39.06ID:HkGPFSwV0
『リベラルという病』ひど過ぎだろ
「天皇がリベラルと海外で報じられているが意味不明。天皇は中立と憲法に書いてある」←あのさあ…(呆れ)
0479無名草子さん (ワッチョイ fa2b-PvnN)
垢版 |
2017/09/21(木) 20:15:41.61ID:QuclebM30
@講談社現代新書11月
『社会学史』大澤真幸
『不死身の特攻兵』鴻上尚史
『健康格差』NHKスペシャル取材班
『なぜ戦争は起きたのか?幻の政府文書を読み解く』井上寿一
『縄文の思想』瀬川拓郎
0480無名草子さん (ワッチョイ 0a69-Dc1X)
垢版 |
2017/09/21(木) 20:18:48.21ID:VF268BCr0
『縄文の思想』瀬川拓郎

これは興味あり
戦争ものはお腹いっぱい
社会学は信用できない
0481無名草子さん (ワッチョイ fa2b-PvnN)
垢版 |
2017/09/21(木) 20:20:09.33ID:QuclebM30
@講談社ブルーバックス11月
『我々はなぜ我々だけなのか』川端裕人,海部陽介
『城の解体新書』萩原さちこ
『世界の名作数理パズル100』中村義作
---------
静かなブームの城巡りに最適な城の機能解説であることを期待したい。
0482無名草子さん (ワッチョイ fa2b-PvnN)
垢版 |
2017/09/24(日) 09:17:05.59ID:5IJawma10
@岩波新書11月。
田中優子、松岡正剛『日本問答』
林香里『メディア不信 何が問われているのか』
田中研之輔『ルポ 不法移民 アメリカ国境を越えた男たち』
渡邉泉『会計学の誕生――複式簿記が変えた世界』
添田孝史『東電原発裁判――福島原発事故の責任を問う』
0484無名草子さん (ワッチョイ ab4c-50d/)
垢版 |
2017/09/30(土) 19:11:05.63ID:c3K9bUwR0
総選挙で自民党の劣勢が予想されているけど、
安倍首相が辞めることになればヘイト本ブームが終わって
ヘイト本読者の洗脳を解く本が出版されるようになるのだろうか。
0485無名草子さん (ワッチョイ 032b-IQJU)
垢版 |
2017/09/30(土) 19:47:44.23ID:AHO66yZ70
ならないよ。
ヘイトの風潮は韓国が慰安婦問題で天皇に謝罪を要求し中国が尖閣に侵入するようになってから始まった。
それが12年の自民党総裁選で石原でなく安倍を選出した要因になったわけだが。
両国の無理筋要求→ヘイトの風潮→安倍総裁の流れであって逆ではないから。

誰が総理になろうが問題の解決は困難だから今後もヘイトの風潮が出版・ネットの一定部分では続くのは当たり前。

そもそもヘイト本なんぞ全く心配する必要がない。
対価を具体的に要求する商品として流通するということは、それだけその情報が希少価値があり新聞・テレビといったマスメディアから排除されている証拠でもある。

日本でのヘイト本(日本社会のフラグメント)を心配するより、外国での反日マスメディア(外国社会での共通認識・空気)を心配したほうがいい。
0488無名草子さん (ワッチョイ 2369-Txnz)
垢版 |
2017/09/30(土) 20:05:06.60ID:Z/5rjY570
橋爪大三郎「正しい本の読み方」がくだらない本だった
0489無名草子さん (スプッッ Sd03-5Mmi)
垢版 |
2017/09/30(土) 20:17:12.60ID:Ws4p1S1md
ヘイト本ブームが終わるわけないだろ
大体、小池自体が極右なんだから終わるわけないだろ。コイツ石原さえ送った朝鮮人虐殺追悼式に文書送らなかったぐらいだし。間抜けな奴だ
0492無名草子さん (スッップ Sd43-RsFN)
垢版 |
2017/10/01(日) 15:31:06.56ID:jINrLS1Md
日本人なんかいずれシナ朝鮮人のヘイトに常に圧迫され弾圧される生活になるだろ
0496無名草子さん (アークセー Sxe1-dFX4)
垢版 |
2017/10/02(月) 12:54:47.22ID:OwQ8+nEYx
>>494
メディアが反日って…笑
よくメディアが左寄りだからとか頓珍漢なこと言う人いるけど
メディアが権力に対してどんな役割を担ってるのかわかってる?
0499無名草子さん (ブーイモ MMeb-P1pW)
垢版 |
2017/10/02(月) 14:50:58.41ID:L1gIL5U7M
厚い
専門書でやれ
0500無名草子さん (ワッチョイ 231a-Txnz)
垢版 |
2017/10/02(月) 15:32:39.24ID:q4tFn/4P0
>>498

昔読んだ話題だから今更読む気がしないのがね
0501無名草子さん (ブーイモ MMeb-P1pW)
垢版 |
2017/10/02(月) 16:44:53.46ID:L1gIL5U7M
>>498
同じ講談社現代新書の江村洋の方がコンパクトだし読みやすくて良い
0502無名草子さん (ワッチョイ 3d77-GUlx)
垢版 |
2017/10/02(月) 17:17:10.50ID:d7fBhngR0
『ハプスブルク帝国』が厚いのは見開きに1つは図版が入ってるくらい多いってのがあるけどね
江村本のほうが「物語」風で読みやすいのは確か
0503無名草子さん (ワッチョイ 231a-Txnz)
垢版 |
2017/10/02(月) 19:29:52.06ID:q4tFn/4P0
江村洋の本もまだ売れてるだろうに
これ出すのかっていう
0505無名草子さん (ワッチョイ dabd-BYga)
垢版 |
2017/10/05(木) 19:53:07.29ID:FooZsrkT0
『ハプスブルク家』なつかしいね
みんなも読んでたのね
0507無名草子さん (ワッチョイ 95fb-U4HJ)
垢版 |
2017/10/06(金) 09:42:35.35ID:Pz2HrM6W0
江村本というか従来のハプスブルクに関する言説に割と否定的だよな
0509無名草子さん (ワッチョイ 5a1a-XSap)
垢版 |
2017/10/07(土) 13:27:29.89ID:PmkXJzUq0
ハプスブルグがいまいち面白くないのは結婚政策で拡張したってところなのかな
0511無名草子さん (ワッチョイ 75eb-wbjw)
垢版 |
2017/10/08(日) 06:16:18.18ID:xoZcmKUb0
@中公新書11月
渡邉正峰『脳の意識機械の意識 脳神経科学の挑戦』 
服部英雄『蒙古襲来と神風 中世の対外戦争の真実』
工藤隆『大嘗祭 天皇制と日本文化の源流』
小川剛生『兼好法師 徒然草に記されなかった真実』
角山栄『茶の世界史』改版
--------
『観応の擾乱』もヒットさせた中公新書が中世を2冊歴史全体で4冊も出版。
メチエ10月新刊の『享徳の乱』も発売前重版が決まり、中世史・歴史はブーム。
0514無名草子さん (ワッチョイ 5a1a-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 10:44:37.65ID:pn72Ujys0
中世物連発してるな
編集部で好きな人が居るのかな
0515無名草子さん (ワッチョイ 5a1a-XSap)
垢版 |
2017/10/08(日) 11:18:01.92ID:pn72Ujys0
ほうこれは面白かも

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E5%85%BC%E5%A5%BD




ところが、小川剛生が、兼好の父とされる卜部兼顕、兄弟とされる卜部兼雄・慈遍らと兼好との血縁関係は同時代史料ではまったく確認できず
(兼顕・兼雄・慈遍もまたあかの他人である)、しかも戦国時代の吉田兼倶が唱える以前に兼好が神道家の卜部氏の出自であることを述べた者はいない、
とし、そもそも、卜部氏は神祇官の家柄以外にも地方の武士にも同姓のものがおり、その中には成功によって官職を得た者もいたことを指摘して、
今日通説とされる兼好の系譜や経歴は吉田兼倶による捏造で、実際の兼好は出自も生国も不明、
仮に卜部氏であったとしても吉田神社とは無関係とする説を主張した。小川は『正徹物語』に兼好が滝口の武士であったと記していること、金
沢貞顕とのつながりから、兼好法師は滝口の武士として朝廷に仕えたりや金沢家の被官を務めたりした経験を持つ武士「卜部兼好」の出家後の姿である
と結論づけている
0519無名草子さん (アウアウカー Sa4d-qDdi)
垢版 |
2017/10/10(火) 14:52:51.97ID:YyEb4hWqa
本ばっかり読んじゃダメ、
たまには運動、外出しましょ。
0520無名草子さん (ワッチョイ 75eb-wbjw)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:45:54.17ID:B5XOTLSN0
スレ違いだが岩波の日本史年表と世界史年表が16年ぶりに増補改訂されて10月中に出版されるらしい。
歴史の本を読むときには重宝するから改訂はありがたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況