X



岩波文庫総合スレッド 18 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103無名草子さん
垢版 |
2017/05/07(日) 23:49:37.88
よく見かけるスレに粘着してる荒らしってこういう風に誕生するんだなーと変なとこで感心しちまった
0104無名草子さん
垢版 |
2017/05/08(月) 03:00:36.90
劣化著しい岩波文庫とその読者
オワコンやね
0105無名草子さん
垢版 |
2017/05/14(日) 15:46:50.21
井筒先生の著作を岩波文庫から出してほしい。
晩年のは岩波書店から出ていたはずだ。
慶応出版会のは高すぎる。
0106無名草子さん
垢版 |
2017/05/14(日) 16:49:38.03
晩年という言葉にドキッとしてしまった(笑)
晩年って死去から逆算した意味が強い気がするんですが…
0108無名草子さん
垢版 |
2017/05/14(日) 17:43:35.87
ねぇねぇ、井筒を筒井と間違えたけど
今どんな気持ち?              ↓ >>106-107
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        『イスラム文化』(青185-1)読んだことある?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゜。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
0109無名草子さん
垢版 |
2017/05/14(日) 18:42:44.08
井筒和幸監督が悪運尽きてご逝去されたんかと思ったやないかい!
0110無名草子さん
垢版 |
2017/05/17(水) 21:48:15.15
>『イスラム文化』(青185-1)読んだことある?

は結構きついかもwwww
0113無名草子さん
垢版 |
2017/05/29(月) 14:39:04.16
今、確認出来た重版中になってるタイトル

童子問
中国文明論
古代国語の音韻に就いて
花田清輝評論集
法華義疏(上下)
新編 ベートーヴェンの手紙(上下)
ラッセル教育論
ラッセル結婚論
言語
ロシア革命史(全5冊)
ローザ・ルクセンブルク 獄中からの手紙
オーウェル評論集
ホフマン短篇集
制作(上下)
アミエルの日記(全4冊)
王朝漢詩選
おもろさうし(上下)
江戸怪談集(上中下)
志賀直哉随筆集
大石良雄・笛
ISIKAWA TAKUBOKU ROMAZI NIKKI
或る少女の死まで 他二編
犀星王朝小品集
眼中の人

おそらく今年の夏の一括重版。
他にもあるかも
0114無名草子さん
垢版 |
2017/05/30(火) 01:40:55.74
守銭奴殺すべし
pt上げて分冊各上げした新潮を許すな
0115無名草子さん
垢版 |
2017/06/02(金) 19:04:43.68
フローベールのブヴァールとペキュシェって何で絶版になってるんだ
0117無名草子さん
垢版 |
2017/06/02(金) 19:39:16.29
活字が大きくなって、スカスカなんだよね
0118無名草子さん
垢版 |
2017/06/02(金) 21:10:26.75
>>114
でも、新潮文庫から出ている、マンジット・クマール 『量子革命』 は安くて良い本だよ
700ページの厚い本で写真と図版がたっぷり入り 1,069円は安い
この本は紙質が良いので紙ヤケもしにくいと思う

マンジット・クマール 『量子革命』
https://www.amazon.co.jp/dp/4102200819
0122無名草子さん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:02:58.22
>>114
でも、ブロンテ『嵐が丘』、有島武郎『或る女』、志賀直哉『暗夜行路』など、
岩波では分冊の本が新潮では一冊に纏めてあるケースもある
0123無名草子さん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:55:58.98
オレが持っている新潮文庫の「暗夜行路」は上下2冊だ。
漱石の「明暗」も。

( ´Д⊂ヽ 
0124無名草子さん
垢版 |
2017/06/04(日) 17:05:03.49
>>123
おお、2冊に分かれたのか。
俺が買った2002年当時のは一冊だったよ。
0126無名草子さん
垢版 |
2017/06/05(月) 20:09:28.37
新潮文庫の 『或る女』 も 『暗夜行路』 も古い本は上下巻の2分冊だった
自分はどちらも2冊本で読んだ記憶がある

1冊本に纏めたのは、「或る女」(1995)、「暗夜行路」(1990) ということらしい
0127無名草子さん
垢版 |
2017/06/05(月) 20:52:57.62
明暗も柄谷行人の解説がついた改版で2分冊が1冊になったよね
サマセットモームの「人間の絆」も4分冊が2分冊になった

逆に2分冊に分かれたのって何があるかな?
水上勉の「飢餓海峡」なんかはかつて1冊本だったのが2分冊になったが

まぁ全部岩波文庫の話ではないが・・・
0128無名草子さん
垢版 |
2017/06/06(火) 00:20:08.64
万葉集は二分冊が五分冊になりましたね、原文を入れると七冊…
0129無名草子さん
垢版 |
2017/06/10(土) 19:19:30.80
フローベールのブヴァールとペキュシェの三分冊は一冊にまとめれるだろう
訳も古いので新訳で一冊で出して欲しい
0130無名草子さん
垢版 |
2017/06/10(土) 19:57:46.43
岩波の場合、分冊した本を一冊にまとめた例が思いうかばないんだよなぁ...
0131無名草子さん
垢版 |
2017/06/10(土) 20:17:04.67
漱石の猫とか明暗とか。
シラノドベルジュラックの日月両世界旅行記は、改訳して2冊から1冊に。
0132無名草子さん
垢版 |
2017/06/10(土) 20:25:03.51
『白痴』:4冊→2冊
『悪霊』:4冊→2冊
『三銃士』:4冊→2冊
『戦争と平和』:8冊→4冊
『アンナ・カレーニナ』:7冊→3冊
なんて例もある。
0135無名草子さん
垢版 |
2017/06/11(日) 08:54:00.25
【創刊90年記念フェア】
「私の好きな岩波文庫90」
―238名のアンケートから選書、全国の協力書店で開催中―

創刊90年を記念して各界で御活躍の方々にアンケートを依頼。『図書』臨時増刊号「私の3冊」に全御回答を収録致しました。
今回、最も多くの方々の支持を集めた作品は、福沢諭吉『福翁自伝』マルクス・アウレーリウス『自省録』。
2作品を筆頭に多くの方が支持された90点&100冊を厳選。全国の書店の御協力を得て"岩波文庫フェア"を開催中です!
0136無名草子さん
垢版 |
2017/06/11(日) 11:19:01.54
ラシーヌの「フェードル」と「アンドロマック」なんて、違う作品なのに一冊になっちゃったからな
0139無名草子さん
垢版 |
2017/07/01(土) 13:05:20.72
和辻哲郎の『倫理学』1〜4のうち2だけが売り切れになっている。
何とかして欲しい。
0140無名草子さん
垢版 |
2017/07/04(火) 22:30:59.52
>>135
読んだ。
恥を晒すようだが、回答者が半分くらい知らない名前だった!
10年20年前はこんなことなかったんだが。
0142無名草子さん
垢版 |
2017/07/06(木) 07:55:34.27
>>140
自分なら他に何を選ぶ、とか考えるのが楽しいわけだけど、文庫本じゃなくて回答者も同様。

荒木優太、庵野秀明、伊集院光、井上陽水、
宇多丸、大江健三郎、岡田斗司夫、荻上チキ、
加藤典洋、菊地成孔、岸政彦、北野武
草野マサムネ、栗原康、黒川創、小谷野敦、
春風亭昇太、新海誠、水道橋博士、末井昭、
立川談四楼、タモリ、鶴見太郎、中島みゆき、
原武史、星野源、又吉直樹、町山智浩、柳家小三治

このあたりは60周年のときの編集者ならきっと選んでた顔ぶれ。
0144無名草子さん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:44:41.46
そう、やっぱり学者や専門家も加えて欲しいね
0145無名草子さん
垢版 |
2017/07/19(水) 01:16:07.27
訳が古いやつホント読みづらいな
よく見たら80年前の訳じゃねーか
出版社は外国語を日本語に訳してればそれでいいと思ってんのか
わかりやすくなるように現代的な言葉遣いに訳してから売れよ
0146無名草子さん
垢版 |
2017/07/19(水) 12:15:33.34
アミエルの日記はそんなに読みづらいって感じはしないんだけどな…
0147無名草子さん
垢版 |
2017/07/19(水) 22:39:40.65
今日図書増刊号貰ってきたけど、詩学・詩論挙げたのが一人だけとか
カラマーゾフの兄弟は翻訳が原点だから挙げた(別の会社の翻訳の方が
いいのかなと)とか結構驚く点があったな
0148無名草子さん
垢版 |
2017/07/20(木) 01:47:39.16
純粋理性批判と資本論を新訳に変えてほしい。
精神現象学も新訳で入れてほしい。
0150無名草子さん
垢版 |
2017/07/22(土) 15:37:31.70
やや日刊カルト新聞: ブラック企業対策NPO「POSSE」はブラックな左翼セクトだった
http://dailycult.blogspot.jp/2016/10/npoposse.html

" #POSSE からは抗議メールも来ないしプロバイダへの削除要求が来ているという連絡もありません。"
https://twitter.com/daily_cult/status/785629556744925184

@CatNewsAgency
今日のしばき隊デモに参加した東大教授・本田由紀
必死に勉強して東大に入学しても、こんな左翼活動家のような教授ばっかりいるんだから、
大学生活は貴重な時間とお金の無駄使いですね。大学は左翼の巣窟。大掃除すべき。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/711525411063136256

社会学なんて「学問」ではなく「道楽」だよ
0151無名草子さん
垢版 |
2017/07/22(土) 19:13:18.17
>>148
資本論の向坂訳はオリジナルテクストを含めて問題なしとしないが、純粋理性批判は篠田訳は悪くない。
0152無名草子さん
垢版 |
2017/07/22(土) 19:19:43.47
いろ注文を言い出すときりがないが岩波文庫は必死でよくやっているほうだと思う。
岩波ブックセンター信山社が閉店して悲しい。
0153無名草子さん
垢版 |
2017/07/22(土) 19:59:53.28
篠田訳なんてボロカスみたいに言われてるじゃん
0154無名草子さん
垢版 |
2017/07/22(土) 21:04:06.32
哲学の場合ボロカスに言われない翻訳のほうが珍しいけどな
0156無名草子さん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:23:23.17
>>151
よくわからんのだが、どのへんが悪くないの(わりと正確だ、とか)
それから、なんでこんなに彼の訳は批判が多いのだろう
単純に興味があるのでよければ教えてほしい
0157無名草子さん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:26:58.52
どちらかというと悪い部分を具体的に指摘するのが筋というものだろう
0158無名草子さん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:59:55.05
紫禁城の黄昏は、訳者のイデオロギーにとって都合の悪い部分をカットした抄訳版だから、その点あちこちから批判されてるな。
0159無名草子さん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:08:56.58
古典の主著の訳がボロボロだとブランド価値に関わると思うのだが
なぜダメなものを放置しておくんだろうな
ちくまや日経や光文社に市場シェア奪われまくりだろ
0161無名草子さん
垢版 |
2017/07/24(月) 02:05:36.93
カントなんて、ドイツ語で読んでも分からないんだから。
翻訳のせいではない。
0162無名草子さん
垢版 |
2017/07/24(月) 04:36:14.93
>>151
訳し分けるべき術語を訳し分けていないので、使い物にならない。
細かい違いをならしているので、なめらかといえばなめらかだが。

篠田訳があまりにも駄目なので、10年くらいまでは天野訳を指定する先生が多かった。
ア・プリオリを先天的なんて一時代前の術語に訳しているが、ちゃんと訳し分けをしているので使える。
今は熊野訳とか石川訳、中山訳など、いい訳がたくさん出てきている。
石川訳は数年すれば、ちくま学芸文庫にはいるだろう。
0163無名草子さん
垢版 |
2017/07/24(月) 06:21:26.41
だから具体的にやれよ
無理しなくていいけどさ
0164無名草子さん
垢版 |
2017/07/24(月) 06:46:00.74
そもそも哲学専攻だと翻訳って大して使わない気が
だから例え駄目訳でも放置される
一連の新訳ブームに火をつけたのは光文社じゃないか
0165無名草子さん
垢版 |
2017/07/29(土) 20:59:54.33
我妻民法講義、絶版にするぐらいなら、
岩波文庫(または全書サイズ)にして出せばいいのに。
0166無名草子さん
垢版 |
2017/07/30(日) 09:21:02.66
文庫で出してくれるとありがたいと個人的には思うけど、巻数凄いことになりそうやね、我妻民法講義。
0167無名草子さん
垢版 |
2017/07/30(日) 16:27:58.21
どうせ、今回の債権法改正で、実用書としての役割はほぼ終えちゃうわけだからね。
電子書籍化とか、文庫化とかして第二の稼ぎ場所を求めるのがいいと思う。
0168無名草子さん
垢版 |
2017/07/30(日) 17:59:52.57
債権法改正でも実用的側面は変わらないと思うよ、我妻民法講義について言えば
0169無名草子さん
垢版 |
2017/07/30(日) 23:45:03.65
清水幾太郎の岩波新書「愛国心」なんて、ちくまにやらずに岩文で出せばよかったでしょに
岩波新書の歴史でも、今をときめく論者が大絶賛だたでしょが

もうどうせ佐藤優みたいなのにどっぷり浸かってるんだし、清水の幾ちゃんなんか、さほどのこともないでしょになあ
0170無名草子さん
垢版 |
2017/07/31(月) 01:50:05.54
清水幾太郎はちく学と学術文庫に取られちゃったなぁ。

ここは巻き返しを狙って元祖・象徴天皇制の北一輝とかどうよ。
ちゃんとした解説書いてくれそうな松本健一は死んじゃったけど。
0173無名草子さん
垢版 |
2017/07/31(月) 23:01:47.76
そっか。大川周明は今ひとつ岩波のカラーに合わんしな。
尾崎秀実は解説が難しいし。

これまで福澤⇒丸山の正統派で固めてあんまり異端派に目配りしてこなかったツケが回ってきてるな。
0174無名草子さん
垢版 |
2017/08/01(火) 01:26:36.64
岩波にとっての清水幾太郎の話題に北一輝とか出してきたり、諭吉と真男を正統派のラインで結んだり、スゲー独特な内容が続いて正直お腹いっぱい。
書いてる人の頭の中にどんな思想地図が出来上がってるのか気になるところではあるが、常人には理解の及びがたい範囲なんだろうな。
0175無名草子さん
垢版 |
2017/08/01(火) 12:24:19.97
リベラルな立場としては、歴史の中での天皇という存在は認めても、右翼思想が説く
国家国民の総代表(統治者)としての天皇(国体思想)までは認められない

国体思想が説くような天皇の存在は、血統だけを拠りどころにした一種の宗教思想だし、
論理的根拠のないオカルトに過ぎないからね
血統だけでは、その天皇に本当に政治能力・統治能力があるのか誰にも判断できない

北一輝は、デモクラシーなどという輸入思想には科学的な根拠など無いと主張している
けど、民主主義には多数の国民の中から選挙を通じ政治的能力のある人間を選び出す
という合理性がある

ただし、トランプ大統領誕生で、その合理性にも大きな問題点のあることが判明した
(問題の1つは、SNSを通じ様々なデマ情報が蔓延したことだと言われている)

それでも、生まれた時から決められた統治者が勝手に全権を引き継ぐ君主制よりはマシ
民主主義であれば、問題点を見つけ出し、様々な改善をほどこす余地があるからね
0178無名草子さん
垢版 |
2017/08/10(木) 12:54:34.60
 


   人間失格 太宰治 新潮文庫 280円

  これは昭和27年(1952年)に新潮文庫が発行してから最近まで199刷している。
   計算すると119日(3.9月)毎に増刷。2006年の改版前は125日(4.1月)毎に増刷。
  改版後、現在までは99日(3.2月)毎に増刷とさらに激しい。
   夏目漱石の坊ちゃんとどっちだろう

    人間失格 太宰治 新潮文庫    2017.8.9

 発 行 日    日数差   年数   刷数   日数   月数
────────────────────────
1952/10/30    0000    00.0    01    00   
2006/01/15 .  19435    53.2 .  156 .  125    4.1   改版日
2017/05/25    4148    11.4    43    99    3.2
 全 期 間  .  23583    64.6 .  199 .  119    3.9


   改版後は文字が大きく、鮮明で快適に読める。

 
0179無名草子さん
垢版 |
2017/08/19(土) 02:17:35.41
新刊に帯をつけるのやめてホスィ・・・
帯とかにこだわる方なので発売すぐに買えないと帯がついていない事態になるかもしれん
0180無名草子さん
垢版 |
2017/08/19(土) 13:29:08.14
来月の新刊の「解説・佐野史郎」ワロタ、いや胸熱
0182無名草子さん
垢版 |
2017/08/19(土) 14:41:12.75
岩波文庫のカバーってあれは要するに昔のハトロン紙時代の帯を「表紙化」したようなもんで
その上にさらに帯付けるのって屋上屋を架すようなもんだと以前から思っているのだが。

ちょっと前まではテーマ別フェアや復刊フェアの書目でもない限り帯は付けなかったと思う。
0183無名草子さん
垢版 |
2017/08/19(土) 15:15:27.35
そうそう、岩波文庫の場合、現在のカバーデザインにある背表紙の黄・緑・赤・青の分類は、
そのままむかしの帯を取り入れたものだし、表紙も帯の解説文を表に移動したようなもの
つまり帯をそのままカバーにしているわけだから、今さら帯はいらないんだよね
0184無名草子さん
垢版 |
2017/08/19(土) 15:29:37.99
『ブヴァールとペキュシェ』一冊にしてくれよ。
訳注で、上巻訳注参照とか言われても困るんだよ。
0185無名草子さん
垢版 |
2017/08/20(日) 18:04:25.93
.
今回発売の新本版 源氏物語(一)
612ページ 1320円はすごい。
厚いな。全9冊だと。
買いきれないな。
右ページが本文
左ページが注釈
完璧だな。
文庫本で読むにかぎるな
0186無名草子さん
垢版 |
2017/08/23(水) 12:35:43.63
注釈って、やなり同じページもしくは見開きにあるに限るな。巻末や章末にまとめて掲載では、面倒になって途中から全く読まなくなる。
0187無名草子さん
垢版 |
2017/08/23(水) 13:14:24.03
まとめて調べるときは巻末にあると便利だったりする
0188無名草子さん
垢版 |
2017/08/23(水) 17:31:45.33
岩浪さんにはお世話になってます。
千一夜物語のマルドリュス版、めっちゃ楽しかった。
0190無名草子さん
垢版 |
2017/08/31(木) 00:02:10.35
岩波で出してほしい本

ホラーティウス全集の新訳 カルミナ、諷刺詩、書簡詩など(玉川大からでているが鈴木のは、意訳で割愛多し。また書簡のは戦前出ているが、買ったら同人誌がボロくなったようなひどいものだった。)

ローマ建国史を完結させる

マルティアリス
 
史記の全訳

オウィディウス 愛の歌、アルスアマトリアの復刊

孟子の改訳

五経の出版

三体詩

滅茶苦茶中国とギリシアローマに偏ってるけどこんな感じ
0191無名草子さん
垢版 |
2017/08/31(木) 03:11:45.69
>>190
要望はこんな所に書いても駄目。
編集部に手紙を書け。
0192無名草子さん
垢版 |
2017/09/08(金) 02:04:28.73
>>185
山岸源氏はどうなるのか
中国名詩選も松枝さんので親しんで紙がだめになってきたので買いかえようと思ってたら…
岩波は再販があるからって思ってても油断できないな
0193無名草子さん
垢版 |
2017/09/08(金) 20:39:51.82
『源氏物語』は本文より注釈の方が文字数多いなw
0194無名草子さん
垢版 |
2017/09/09(土) 22:33:34.66
「蓮如上人御一代聞書」さらさら見て行けそうだったので買った
蓮如さんて有名だがいつ頃の人だ?て思て年表みたいのないのか、て見たら巻末にあったわ対照表。皇紀との
それによると上人は皇紀2159年に亡くなっておられる……わかんねーよ
解説が書かれたのが昭和16年で敵性暦などけしからん!て時代だったんだろうね
古い古い言うけど歴史を感じるわ
0195無名草子さん
垢版 |
2017/09/10(日) 00:17:36.33
>>185
平家と万葉集もこれと同じレイアウトだよね
手を出したいけど太平記が読み終わらないどす。

>>192
今調べて分かったんだけど、今年の5月に書店でもらった目録には源氏物語そのもの
がなかった
んで、どうでもいいことなんだけど
旧版1巻の通し番号が15-1、新版1巻の通し番号が15-10
なので今回から配本される源氏って通し番号自体を置き換えるわけじゃないんだよね
というのは今書店に並んでいる徒然草は改訂って文字が入っていて通し番号は
112-「1」になってるでしょ。これって置き換えが発生したのかなあと、ちょっと
疑問に思ったので。人にとっては古い版のほうが良かったって人いるでしょ。
例えば新潮のレベッカとか新潮のレベッカとか新潮のレベッカとか
0196無名草子さん
垢版 |
2017/09/10(日) 00:23:01.14
X人にとっては
○人によっては

てか笑府って絶版になってたのか、いつか買おうと思ってたのに!
0197無名草子さん
垢版 |
2017/09/10(日) 01:23:42.02
源氏は新潮日本古典集成が読みやすい。
0198無名草子さん
垢版 |
2017/09/10(日) 10:20:21.59
>>195
旧源氏は6冊で新源氏は9冊なんだから番号を置き換えたら混乱を招くだけだろ
0200無名草子さん
垢版 |
2017/09/10(日) 15:22:23.01
>>198
高校時代、岩波文庫の旧源氏をまとめ買いして読み始めたが難しくて理解できず、新潮文庫の円地文子訳を購入して参照しながら読んだ思い出
分かりやすくて良い訳だった
0201無名草子さん
垢版 |
2017/09/10(日) 17:33:26.92
プレヴェールの詩集よりも、天井桟敷の人々のシナリオを岩波文庫で出して欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況