X



BOOK・OFF/ブックオフ [無断転載禁止]©2ch.net

0329無名草子さん
垢版 |
2022/12/01(木) 12:13:44.48
>>327
秋葉原のブックオフって場所がわかりにくい
一度行ったことあるが、つぎ行った時さがしても見つからなかった
0330無名草子さん
垢版 |
2022/12/03(土) 03:02:53.70
ヨドバシカメラがある方から出れば見つかりますか?
0332無名草子さん
垢版 |
2022/12/17(土) 18:09:15.90
>>279
これ忘れてた
またクレカ使ったら店員に裏を見られた
不正利用されないか監視しないと…
0333333
垢版 |
2022/12/22(木) 02:17:41.04
333Get!
0336無名草子さん
垢版 |
2023/03/01(水) 08:07:52.55
>>326
あっても今のブックオフはamazonなどで相場を調べて売値を付けるから
とんでもない高値になると思うよ
0337無名草子さん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:04:57.88
オンラインだと買取額¥2400のDVD。
さる店舗での金額提示は、五円。

「ケースにちょっと傷がある」程度でもどんどん値が下がるのものなのだろうけど、五円はあり得ない!
最低額で買取ってのボロ儲けを企んだとしか思えない
0338無名草子さん
垢版 |
2023/03/25(土) 07:53:57.36
>>329
確かに場所は少し分かりにくいですね
0339無名草子さん
垢版 |
2023/03/25(土) 07:55:27.91
>>337
それがブックオフの商売。だって無駄に店員多いじゃない。どれだけ人件費がかかっている
0340無名草子さん
垢版 |
2023/04/02(日) 13:44:04.06
110円均一を別にしたら、全体的に高いよね
1000円の本なら700円、ものによっては800円のイメージだよ
この価格なら新品で買うなぁ
0341無名草子さん
垢版 |
2023/04/02(日) 14:52:41.09
最近110円~220円って区切りになって当然220円が多い
0342無名草子さん
垢版 |
2023/04/03(月) 12:47:44.37
最近、ブックオフで処分中。
前回は10年前、それからだからたくさん貯まって処分大変。
選別しながらだから。
0343無名草子さん
垢版 |
2023/04/21(金) 22:25:20.91
ああ面倒くせえ面倒くせえ
息をするのも面倒くせえ
0345無名草子さん
垢版 |
2023/05/19(金) 14:45:45.73
ブックオフに売る位なら自分は資源ゴミに出す
0347無名草子さん
垢版 |
2023/05/28(日) 08:12:55.57
BOOKOFFの棚は本もCDもそうだけど、価格帯で棚を分けるのやめてほしいわ。
普通は最初から値段で探すわけじゃなくて、特定のタイトルを探して状態と値段の異なるものが混在してたら違いを量りにかけて選ぶものだろ。
同じ種類の商品は全部同じ場所にあるようにして、値段は値札で区別するようになってればいい。
値段で分けてたら、初めは高い棚で状態の良いものを探し、なかったら安い棚に行って多少状態が悪いのを承知で探して、それでも駄目なら100円の棚に…
と面倒だし、棚の場所がわかりづらいと見落とし・取りこぼし(あるのに見つけられない)の可能性も発生する。
100円でも意外に状態の良いものがあることもあるから、状態優先で探すのでも100円の棚は見なくてもいいということにはならないし。
0348無名草子さん
垢版 |
2023/05/28(日) 12:45:28.20
すまん値段で探してる(安い棚しか見ない)
特にミステリーの文庫とか数時間で読める物に110円以上出す気にならんので
どうしても読みたい物は普通に新刊で買う
0350無名草子さん
垢版 |
2023/06/20(火) 07:57:06.19
ブックオフ「銀歯」買い取り 一部店舗で開始 1グラム約1000円 客の反応も上々
0351無名草子さん
垢版 |
2023/06/20(火) 11:12:38.29
自分は110円本しか買わないので価格別に分けておいてもらった方がいい
ブックオフなんて110円本以外買う価値なんてないから
0352無名草子さん
垢版 |
2023/09/14(木) 15:26:27.00
>>341
単行本は9割9分220円だな
発刊が古いとか関係ないみたい
今日行ったらついに文庫や新書もその価格帯になってた
もう110円で買える本は消えてしまうのか
0353無名草子さん
垢版 |
2023/09/15(金) 06:34:27.74
というか単行本のコーナー自体が狭くなった
ブックオフは本に見切りをつけつつあるんじゃ?
0354無名草子さん
垢版 |
2023/09/18(月) 18:36:33.11
ブックオフ近くになくて
0355無名草子さん
垢版 |
2023/09/26(火) 19:01:26.34
本日休みで5冊購入。
「砂漠で溺れるわけにはいかない」ドンウィンズロウ
「ハレルヤ!」重松清
「蛇の湯殺人事件」吉村達也
「巡査さん合唱コンテストに出る」リースボウエン
「ドクトルマンボウ医局記」北杜夫
0356無名草子さん
垢版 |
2023/09/30(土) 18:32:14.59
自転車で行ける範囲にブックオフが4軒あるんだけど、
駅前の店は110円の新書・文庫が大幅に減った…
どの店も110と220円が混在していて、うっかり高い方を買いそうになるので困る。
ただ、ブルーバックスが比較的新しくても220円で買えるようになったの嬉しい。
0360無名草子さん
垢版 |
2023/11/25(土) 15:13:03.67
100円本コーナーがあると助かる
面白そうな本をGETしてしばらくすごせる
図書館代わりになる
0361無名草子さん
垢版 |
2023/12/08(金) 04:21:30.16
本、ゲーム売りに行ったが価値が分からないらしく安く見られた
ちゃんとした専門店で売った方がいいよ
0362無名草子さん
垢版 |
2023/12/15(金) 17:23:26.16
いまだに携帯せどらーがいることにびっくりする
0363無名草子さん
垢版 |
2023/12/23(土) 23:30:11.53
>>1
29日に大阪の大型店に、
遠征に行ったが何もなかった、、、
カラマーゾフが五百円だぜ、
東京の小型店は素晴らしい、
0364無名草子さん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:49:26.19

ブックオフの文庫って全部100円だと思ってた
0365無名草子さん
垢版 |
2024/01/20(土) 02:58:19.75
ブックオフで売っても金にならん
0366無名草子さん
垢版 |
2024/01/22(月) 16:47:33.65
>>365
クーポンのスタンプの条件の1つが売るだが
0367無名草子さん
垢版 |
2024/02/14(水) 15:29:42.86
東海だけど29日に使えるアプリクーポン今月から500円分以上の本購入で300円割引だったのが300円以上で150円割引に改悪になって残念
0368無名草子さん
垢版 |
2024/02/22(木) 19:33:35.74
うるせーばか
0370無名草子さん
垢版 |
2024/05/04(土) 23:24:05.05
GW中に読まない蔵書を片っ端から処分してる
で、近場にあるBOOKOFF数店に、それぞれダンボール5箱ずつ持っていってるんだが、店によって微妙な手続きの違いがあって面白い

一つの店舗だけ、引き換えの紙の色が赤だったのなんだろ
ほかは全部ブルーグレーだった
0371無名草子さん
垢版 |
2024/05/19(日) 01:27:08.79
アニメのBlu-rayディスクなんてほとんど価値ないのな
だからブックオフはそういう不良在庫は処分したがっている感じ
どっちみちこのインフレ物価高じゃまともな価格じゃ売れないし
0372無名草子さん
垢版 |
2024/05/19(日) 01:30:29.03
時給がその地方の最低基準だとアルバイトすら集まらない
この国は色々詰んでる
0373無名草子さん
垢版 |
2024/05/24(金) 07:56:42.48
少子化でバイトする学生が少なくなったんだから仕方ないよ
これからはブックオフでのバイトは65歳以上を雇うように
すればいい
0374無名草子さん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:02:50.83
読書大好き人間だけど棚に並んでいる本が
ほとんど変わり映えしないのが…
売りにくる人も減って回転していないのかなと思う
いつ行ってもおんなじ本ばかり

220円になって、ほんとに買う価値があるか
図書館で借りた本がよいか
メルカリやアマゾン中古と最安値待ってるか
すごく迷うようになっちゃってます
0375無名草子さん
垢版 |
2024/06/03(月) 01:09:07.80
ブックオフのCD売り場は世界一とかいうのやめてくれ
あれ笑うから
外国人が買いに来てインバウンド需用があって世界一ですよ
辺鄙な場所のブックオフまで外国人がわざわざCD漁りに来ますか?
来ても都内の店舗だけでしょう
やっぱりそういう意味ですごいのは組合
Googleクチコミでも外国人がずいぶん組合を讃えているし
0376無名草子さん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:38:46.32
大きめのブックオフ
CDコーナーではせどらーがスマホ使って必死に商品チェック
貴金属とかブランド物コーナーでは多数のインバウンド外国人が商品漁り
色々日本終わってるよな
0377無名草子さん
垢版 |
2024/06/04(火) 20:42:22.94
あとこのスレでも言われてた通り
新書とかの政治とか社会とか芸術とかの分け方はとても探しにくい
元の出版社別の並べ方に戻してもらいたいわ
0378無名草子さん
垢版 |
2024/06/06(木) 10:15:39.00
もはやブックオフは金の買い取りもやつてるし
将来的にはセカンドストリート的な店になっていく公算も高いと思う
書籍は売れ線だけ残しつつフェードアウトしていくんじゃないか
0379無名草子さん
垢版 |
2024/06/14(金) 01:03:38.54
セカストとかDVDは売り物にならないから置いてないわけだし
ブックオフが本は売り物にならんと判断すれば撤去して
新しい店名で商売始めるんじゃないかな
0380無名草子さん
垢版 |
2024/06/14(金) 01:10:56.37
結局出版業界って養老孟司のバカの壁とか死の壁で需要の先食いして不況になったよな
養老孟司ってまだ新刊出してるし出版にとっては死神みたいな存在
本のレベルをこれでもかと下げてくれた
あれで一部の読書家は本を見限って本を買わなくなった
悪書は良書を駆逐する
0381無名草子さん
垢版 |
2024/06/15(土) 10:12:45.26
アマジャックとか言うせどり専用のアプリあるんだね
それで値段片っ端から読み取ってさ
そうすれば掘り出し物も出てくるだろうよ
面倒臭い時代になったな
0382無名草子さん
垢版 |
2024/06/19(水) 10:43:27.05
店内携帯等の電子機器を全面禁止にすればいいだけ
店内で電話やメールをやる必要はない
本屋って本来そういうところじゃない
それを徹底できないしないブックオフがすべて悪い
0383無名草子さん
垢版 |
2024/06/19(水) 21:23:48.13
>>382
この本うちにあるか?と自宅に聞いたりする人いるな
自分は自分の蔵書アプリで持ってるか確認もする
0384無名草子さん
垢版 |
2024/06/20(木) 07:14:49.42
>>383
そんなことわざわざ携帯でしなくてもいいじゃん
どうしてもしたければ店外に出て確認すればいい
0386無名草子さん
垢版 |
2024/06/24(月) 04:03:58.47
林真理子 李王家の縁談
220円で購入。
メルカリだと、
380円、780円〜800円とか
だから、良かった。

最近、せどり したくても、
たいした本が無いわ。

嵐のベスト盤 CD が、
大量に110円で 売られてて、
ワロタ。
0387無名草子さん
垢版 |
2024/06/24(月) 07:10:49.68
>>383
スーパーにもお前みたいなやついるな
売り場でいちいちスマホで他店と値段の比較をして
なかなか動かない奴
後から蹴り飛ばしたくなる
あと買うかどうかいちいち電話で奥さんに確認する男
買いに来る前に奥さんに紙に書いておいてもらえやと
思うわ
0389無名草子さん
垢版 |
2024/06/25(火) 04:17:19.23
買い取りに持っていっても、
雑誌の買い取りは、5円だぜ?
頭くるわ。

内容次第で、1000円で
売れる雑誌もあるのに。

それ以来、メルカリで
売ってる。
0391無名草子さん
垢版 |
2024/06/26(水) 09:48:11.54
最近はゴールドなんか買い取ってインバウンド外国人もいて怪しい店になってたから
不正起きたんだろうな
売れ筋商品はネット出品中のタグ付けてあるし
もう俺らの知ってた古き良きブックオフじゃないよ
これからはブランド品、ネックレス、指輪とか単価の高い商品で儲けていくんだろうな
0392無名草子さん
垢版 |
2024/06/26(水) 10:40:52.27
あとトレカでしょ
本とかCDは放っておいて
トレカのガキニキ優遇とかうんざりですわ
0393無名草子さん
垢版 |
2024/06/26(水) 10:45:44.09
もう一つ
店によっては店頭に不用品回収箱とか置いてあるけど
あれは値段が付くような品物なら売るわけでしょ
それじゃコジキと変わりないじゃん
ブックオフもそこまで落ちたのかとびっくり
0394無名草子さん
垢版 |
2024/06/26(水) 10:52:27.90
さる店員の対応全般が酷かった。
最初っから態度がひどく悪かった。態度だけでなく不条理な言動をとった。それを紹介する。

*買取をお願いしたのだが・・・
これまでも、台状の買取受付のところに箱など、客が売りたいものを持ち込むための道具を置いてた。 
蜜柑箱大の段ボールなど、ある程度嵩張るものを置いても、そこはそういう置き場だから文句を付けられたことはない。また他の買取希望客が文句付けられてるのを見たこともなかった。
しかしペラペラの買い物バッグ一つ置いてただけなのに「邪魔だなんだ」と言いがかり同然のことを言ってきた。

*買取は「してもらえたものでも」全て5円という最低額。その中にはブックオフオンラインでは(買取額が)2千円を越えていたものもあった。
あれは最高額で「ケースにちょっと傷がある」とか何だかんだですぐグレードは下がるものなのでしょうけど、5円はあり得ない。「最低経費で丸儲け」を謀ったとしか考えられない!
(その店員の責任だけではなく、店の方針、つまりは責任者のやり口ではなかったのか)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況