ステマって一言で言うと「金銭を受け取って宣伝としてやっているのにそれを明らかにせず
中立的な立場を装って好意的な口コミ・評価をする」ことじゃない?
たとえば、天狼院の店員が店員という立場(天狼院からお金を受けとっている)のを明らかにせず
「ここの講座はいいですよー」とか言うとアウトになる、みたいな。
amazonのレビューで関係者がそうと明記せず好意的なレビュー出していたけど
それなんかはステマに近いかもw

>>149
多分、書評はちゃんと読んだうえで褒めたと思う。
あの人、どうも図書戦が一種のラノベ的というか
萌え優先で読まれていることに不満があるっぽい?んだよね。
そういう読み方を否定した京大院生を「本質を捉えた読み方をしている」って褒めてたから。
あくまで勝手な想像だけど「私は本当は色々深く考えてこの作品を書いたのに
みんなは表面的なところしか読んでくれない!」とでも思っているのではないか、と。
(あくまで個人の印象なんで、本人のブログやTwitter読んで各自で判断してくれ)