X



小口研磨してある本は買いたくない Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:43:22.16
本を買う時、本の側面を見て小口研磨がかかっていない物を選ぶ人居ますか?
私はそうです。小口研磨された本は、手触りも見た目も悪いし、汚く見えるので避けてます。

小口…書物の、背の部分を除いた三方の辺。上辺の天・下辺の地・背の反対側の前小口の事。
小口研磨…小口にヤスリをかける行為。

★スレ住人への煽り、中傷は禁止でお願いします。
★ここはあくまで「小口研磨について話す」スレです。

※本の状態を気にする人の話題や悪口は全くのスレ違いです。

小口研磨のサンプル写真ページ
http://umetake.d.dooo.jp/kenma/

【前スレ】
小口研磨してある本は買いたくない Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/books/1498141381/
0292無名草子さん
垢版 |
2018/06/27(水) 10:13:39.79
保管の面で電子書籍が圧倒的に優れているのは自明だが、
そもそもそう言った行政がやるべき大きなプロジェクトと
個人レベルの話では全く性質が異なるからなぁ
0293無名草子さん
垢版 |
2018/06/27(水) 10:36:36.39
歴史的価値のある古典作品まで「本の中身だけが大事ー!」とかいって電子化して元の紙媒体ポイすんの?
出版社がコストかけてまで美しい装丁をガリガリ削り定価のまま売ってる小口研磨と
国内で出版された本を資料として網羅的に収集している国会図書館の保存方法なんて全く無関係じゃん
生活空間の確保や利便性を優先して電子書籍を利用する一般人レベルの話と法定納本図書館レベルの話を一緒にすんなっての
0294無名草子さん
垢版 |
2018/06/27(水) 10:42:13.02
それで話を逸らせると思ってる阿呆に言っても多分通じない
0295無名草子さん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:31:26.36
電子時代について行けない哀れな老人のスレwwwwwwwwwwwwww
0297無名草子さん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:13:44.88
ついていく必要などないのだよ
0298無名草子さん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:14:47.61
>>295
20代前半です
不束者ですが何卒よろしくお願いします
0299無名草子さん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:23:47.57
>>293
> 歴史的価値のある古典作品まで「本の中身だけが大事ー!」とかいって電子化して
> 元の紙媒体ポイすんの?

ん? 別に元の紙媒体をポイする必要はないでしょう
そもそも電子化は、紙媒体が盗まれたり紛失したりした時に備え、バックアップをとって
おくという意味あいもあるわけだからね
0300無名草子さん
垢版 |
2018/06/27(水) 22:38:34.24
電子書籍の話題は板違い
0301無名草子さん
垢版 |
2018/06/27(水) 23:47:04.24
小口研磨のスレで電子書籍の話は板違いじゃない

そもそも、増殖&加速する一方の小口研磨から完全に逃れようとすれば、
いちばん効率的で研磨本をつかまされる失敗がないのは、今のところ電子
書籍以外にはないからね

休日を返上して、未研磨本を探しまわる無駄な時間やストレスから自分を
解放してくれた点でも、電子書籍は非常にありがたい存在だった

もちろん、紙の本も読むので研磨から完全に開放されたとは言えないけど、
電子書籍のおかげで、それまで小口研磨で消耗させられ、たまり続けていた
虚脱感や無力感からは、かなり解放され気が楽になることができた ♪

小口研磨に絶望し疲れてしまっている人に、電子書籍は1つの選択肢になる

紙の質感が好きな人には、電子ペーパー画面を備えた読書端末がおすすめ
0302無名草子さん
垢版 |
2018/06/28(木) 00:00:00.55
\_______ __________________/
          V
         ´   ヾ
         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ドッカーン!!
         ____    では、ネトウヨ・怒りの国歌斉唱
.       /_愛●国\ 
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\  きぃ〜みぃ〜がぁ〜〜〜よぉ〜〜はぁ〜〜!
    /   ⌒(__人__)⌒ \ ちぃ〜よぉ〜にぃ〜いぃやぁ〜ちぃ〜よぉ〜にぃ〜!
    |  ノ(  |r┬- | u  |
     \ ⌒  |r l |    /
    ノ  u   `ー'    \
    /        _/ ;|\
   /    /        ;| |  
  (     (;;  ・     ・;)..|  
   \    \    亠  :);;| 
   /: \   \   C)) ;) |
  /:::   \   ̄つ/u/たら〜り 
 /:::      \  (_u/ / _;/   
 (::::       ;;\__//  /.. ズリズリ〜 
 \:::       (;;;)⊂  /\. 
   \       ヽ---/  \ 
           モソモソ彡
0303無名草子さん
垢版 |
2018/06/28(木) 01:29:18.87
研磨されてない「本」が欲しいって言ってるのに、A.電子書籍ってのは全く解答になってないぞ
そもそも紙本派か電子書籍派かは一番最初の分岐点であって、その後に研磨容認と反対に別れるわけで
研磨反対派と電子書籍派が交錯するような事態にはならないよ

ここの住民は電子書籍のメリットを十分理解した上でなお紙を選んでるわけで、その選択の是非について論じるにはスレ違い

上で滔々と保管性の高さや分散保存の必要性について解いてるが、それは行政のお仕事であり、個人レベルの問題に落とし込むのは非常に無理のあるアプローチ

未研磨本漁りに疲弊した住民に親切心で選択肢を示してくれているのか、はたまた研磨業者の火消しなのかは分からないし、正直どちらでもいいが
ここでこれ以上電子書籍の素晴らしさを解くことに全く意味がない
0304無名草子さん
垢版 |
2018/06/28(木) 02:31:45.54
いくら研磨されていない「本」が欲しいといっても、それが簡単に手に入らない場合だってある
そうしたとき、延々と未研磨の本を探しまわり時間を浪費するわけにも行かない

それに、世の中必ずしも欲しいものが手に入るわけじゃないし、どこかで妥協ということも必要
未研磨の本が無かった場合、研磨された本を買うのか、電子書籍を買うのかは選択の問題

私自身は、妥協して研磨本を購入するくらいなら、電子書籍を購入するという選択をする
なぜなら、そこで妥協したら、研磨本で出版社や中古業者に利益を与えることになるから

研磨本で利益を得ようとする人たちには、できる限り協力しない

その代わり、読みたい本は研磨業者の利益にはならない電子書籍で読む
もちろん、電子書籍は紙の本ではなく単なる情報なので、紙の本と同じ金額は支払わず半額
セールなどを利用し購入することが多い

研磨本を購入したら負け、それなら電子書籍を購入する、というのが私の小口研磨への抵抗
0306無名草子さん
垢版 |
2018/06/28(木) 08:20:12.61
>>303
もちろん個人レベルでの本の扱い方に対して
「電子書籍の方が便利だよ!」と押しつけてるわけじゃない。

国会図書館や行政への要望(願望)を語ってみた

研磨への不満に対する解決策にならないのは承知だが、
たまたま電子書籍の話になったので…
0308無名草子さん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:19:04.35
新潮文庫のギザギザは無問題
汚れをとって売ろうとする行為も無問題

ただ現状、機械なり手作業で小口研磨するとページのめくり心地が最悪になってしまう
めちゃくちゃ綺麗にカットなり研磨でこの問題が解決されるなら小口研磨OK派だ
ようするに技術の進化の問題。やるならここを解決してくれってんだ
0309無名草子さん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:38:36.31
どれほど綺麗に研磨してもダメ派
研磨によって本が小さくなって元のサイズではなくなってるからね
実際にはそんなに変わらないとしても観念的には小さくなってる
0310無名草子さん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:40:26.38
きめ細かい紙ヤスリで古書を磨いたことあるけど紙の端がふさふさ毛羽立って指が掛からくなってクッソ扱いづらい本になるよ

結論:本は極力削ってはいけない
0311無名草子さん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:24:52.10
図書館暑すぎだろが!
冷房下げろや
0312無名草子さん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:29:47.19
司書「奥の事務室だけは涼しくしています」
0313無名草子さん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:20:25.44
難しい理屈は知らないが、小口研磨を無くせば図書館の冷房も利くようになると思う
0314無名草子さん
垢版 |
2018/06/29(金) 01:42:43.33
小口研磨されてない本でも製本段階で15ページずつぐらいで凸凹してるのも気にしろ
0316無名草子さん
垢版 |
2018/06/29(金) 13:05:11.61
違いの分かる男、小口研磨
0317無名草子さん
垢版 |
2018/06/29(金) 13:32:08.99
ちょっと前まで電子書籍のステマがあったね
0318無名草子さん
垢版 |
2018/06/29(金) 13:57:33.01
子供の頃いや中高校あたりまでは商業施設なり図書館はガンガンに冷房で最高だったな
もう入った瞬間にギンギンに体が冷えて気持ち良かった
0319無名草子さん
垢版 |
2018/06/29(金) 14:17:02.46
家の近くの2つある図書館も温度と湿度がひどい
別に浮浪者が来たりとかしない図書館なんだが
中で読書とかとてもする気にならない
0320無名草子さん
垢版 |
2018/06/29(金) 15:31:50.25
あれって、正規職員がいる事務室とか作業室とかは快適なんだよなあw
0321無名草子さん
垢版 |
2018/06/29(金) 17:28:51.49
>>315
アホ
0323無名草子さん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:30:02.52
最近どうも研磨の深淵を覗き過ぎてる気がする大丈夫かな
0324無名草子さん
垢版 |
2018/06/29(金) 21:47:09.98
うん、研磨された小口を見ていると、再販制の腐敗に汚染され小口研磨という不正に
手を染め蝕まれ崩壊していく出版業界の姿が眼前に広がり、頭がクラクラするからね
0325無名草子さん
垢版 |
2018/07/01(日) 06:50:10.59
>>322
自己紹介じゃん
0327無名草子さん
垢版 |
2018/07/01(日) 11:19:57.03
虎ノ門ニューススレで小口研磨が話題になってる。
もっと拡散して欲しいなーw
0328無名草子さん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:53:35.70
せめて、あげるのだ
0329無名草子さん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:33:07.62
小口研磨がイヤなら近くの書店へ行けば良いじゃない
…でも今度の中公文庫プレミアムの「パンセ」が発売日に確実にお目見えするとは…自信が無い
それほどちっぽけな書店だったのだ T-Pointはつくけど リアル書店で予約は好まない 偶然の出会いによる感動も欲しいのだ

要するに小口研磨のことをおおっぴらにすることはリアル書店の復活とT-Pointの反映なのね
0330無名草子さん
垢版 |
2018/07/01(日) 17:56:10.31
おまえ、書店に行ったことあるのか?
0333無名草子さん
垢版 |
2018/07/01(日) 20:40:51.50
好意的に解釈すると


ネットで買うと研磨本に当たるから本屋へ行こう
本屋には本との出会いもあるしね
ただ家の近くの本屋は小さいのでマイナー本が見つかるか分からない


といったところか?
それでも最後の1行は分からん
0334無名草子さん
垢版 |
2018/07/01(日) 20:47:56.88
研磨以前に本なんて製本された時点から経年劣化始まってるのになんで電子書籍で見ないの?馬鹿なの?w
未だに文句言いながらビデオテープで映画見てる馬鹿と一緒だぞ?w
0335無名草子さん
垢版 |
2018/07/01(日) 20:55:35.29
そのあおり、あきたwww
0336無名草子さん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:18:12.77
理系の専門書などはほとんど電子書籍が出てないから紙で買うしかない
あと電子書籍とは名ばかりの画像本も、検索や辞書引きやフォントのサイズ変更が
できないため購入しない
0337無名草子さん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:24:20.98
>>329
小口研磨がイヤだから近くの書店へ行くと、小口研磨の本ばかりなので買わずに帰ってくる
0338無名草子さん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:46:40.01
小口研磨でもすげえ汚いのと
よくみないとわからんような奴があるけど
あれやってる機械が違うの?
0340無名草子さん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:53:07.35
自分の巣で小口研磨反対表明したら皆から理解得られた。
皆も頑張れ!(>_<)
0342無名草子さん
垢版 |
2018/07/02(月) 01:14:28.69
ツイッター検索すると小口研磨に触れてる人けっこう居るんだね
小口染めの本まで削られてるという事例報告には驚いた
0343無名草子さん
垢版 |
2018/07/02(月) 06:53:22.82
> 小口染めの本まで削られてる

そこまでいくと病気のレベル、脳が研魔に犯されている
0344無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 06:39:35.08
指で触った時点で手汗で紙がミクロン単位でへこむから研磨してるのと同じことだろ
研磨厨は読む時も本に触るなよ
0345無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 06:40:19.20
手で触っておきながら研磨に文句言うな
念力でページを開け
0346無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 07:45:41.49
もうそういう駄文飽きたからもっと新鮮な切り口で頼むわ
0347無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 07:58:55.74
>>344-345
そういう手垢のついた言い草はつまらん、自分を研磨して出直して来い
0348無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 08:38:09.91
そもそも意味不明だし
書いてる本人も分かってないだろう
0349無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 13:32:51.97
早川ポケットミステリも研磨されてる?
大きな書店に行ったときに確認してこよう
0350無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 19:51:42.02
主に重版がかかりやすい時期とかってある?
完全にタイトル毎に時期関係なく決定されるのかな
0351無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:28:47.73
         ´   ヾ
         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ドッカーン!!
0353無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:49:44.34
夏のフェアとか、研磨の在庫処分かと思った
0354無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:18:00.27
>>352
なるほど
フェアとか在庫処分のイメージだったが、今日書店のフェアコーナー覗いたら未研磨ばかりだったからやっぱりそうなのか
0355無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:27:23.47
研磨本だけじゃ平積みするのに足りないから、増刷はするでしょうな
だから研磨と非研磨が混在しているのもよく見る
0356無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:47:25.39
夏のフェアくらい恒例で大規模になるとけっこう重版がかかってる
危ない研磨フェアは、突発的で小規模なフェア
0357無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:43:45.20
てかここの住民なら本屋でみて買うしもう引っかからないでしょ
通販で古い本買うなんて恐ろしい
0358無名草子さん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:27:30.81
売れている本だと重版されるが微妙な本やアングラなジャンルの本だと
店頭に見当たらないことが多いので古本に手を出さざるを得ない
0359無名草子さん
垢版 |
2018/07/07(土) 03:50:30.85
古本のが状態が良いとかまじで可笑しいよな
そして古本なら200円とか100円だし
0360無名草子さん
垢版 |
2018/07/07(土) 08:10:06.62
安く買える未研磨の古本は心底ありがたいね。

一方で再販制度ってクソすぎるわ。
出版社共は、こうやって既得権益をしっかり確保した上で、
消費者には新品と偽って研磨本を掴ませ、中古市場は文化破壊とかホザいてるんだから。
0361無名草子さん
垢版 |
2018/07/07(土) 09:00:01.28
研磨した中古本を新品と称して定価で売るのは詐欺だよね
0362無名草子さん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:52:30.29
夏フェア見てきたけどちょっと前に発売されたのは全部研磨だった・・・
0363無名草子さん
垢版 |
2018/07/10(火) 15:59:42.90
小口研磨する必要性を感じないんだよな
手垢で小口が汚れてるとかなら分かるけど、書店に並んだ本でそこまで汚れている本なんて見たことない
汚れてない本は研磨しないほうがコストカットできると思うが、出版業界には研磨利権みたいなもんがあるんだろうな
電子書籍化されてない本で、書店や古本屋にも並ばないような人気ない本が通販では売られてるが小口研磨が嫌で頼めないわ
0364無名草子さん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:28:33.13
その予感は正しい
ほぼ100パーで研磨本が届く
0365無名草子さん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:19:39.14
返本全研磨と汚本選別して研磨ではどちらがコスト高なのだろう
0366無名草子さん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:24:36.24
小口の汚れくらい画像センサでチェックし選別することくらい可能なはずなのに、
そんなことすらできない出版業界だから、このザマなんだろうと思う
0367無名草子さん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:27:43.28
書店で客がぱっと見て汚れてると感じるかどうかが問題なのだから
それほど頭を悩ますようなことでもないよね
0368無名草子さん
垢版 |
2018/07/11(水) 06:03:37.72
そうだよね
岩波でもほとんど汚れてないから研磨することに頭を悩ますことなんてそもそもないんだよね
0369無名草子さん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:59:48.44
誰かが書いてたけど、海外の工場にわざわざ船や飛行機で本を運んで外国人労働者が小口研磨してるところもある
というのが本当なら、研磨作業のためにコスト度外視もいいとこだと思った
0370無名草子さん
垢版 |
2018/07/11(水) 09:35:04.04
やけに本の値段が上がると思ったら、小口研磨のコストが影響してたのか....
0372無名草子さん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:45:06.56
店の照明をもっと落とせよ上からガンガン当てるな無能め
0374無名草子さん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:38:48.23
出版社が見本誌以外をシュリンクすべきなんだが。
0375無名草子さん
垢版 |
2018/07/14(土) 10:50:49.45
書籍が出ても内容が分からなければ誰も買わない
しかし、立ち読みさせれば汚れる 結果小口研磨の疑いを持たれる
難しいところに立たされた
結局本屋ってなんなんだ?
電子書籍は未だ紙のページのような読み心地にはならないから除くとして
0376無名草子さん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:27:54.74
>しかし、立ち読みさせれば汚れる
小口が汚れるほど立ち読みされてる本なんて見たことない(コンビニで日焼けした本は見たことある)
一度買われて読まれたはずの古本だって小口が綺麗な本はたくさんある
一人でも手にとって立ち読みしたら「小口が汚れた」という認識ならちょっと潔癖すぎるし
そこまで潔癖な人なら新刊で積まれてる本以外買わないと思う
内容はネットで調べて興味もっても通販の本はほぼ小口研磨されているので買えない
とにかく送りかえされてきたからといって定価で売る本を出版社の利権か何かのために無条件にガリガリするのやめて欲しいだけなんだけど
0377無名草子さん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:35:11.68
>>373
書店に漫画1巻まるごと試し読みコーナーを設ける→売り上げ上がる→出版社「よっしゃシュリンクやめてもらうで!」
立ち読み用の本配ればいいだけだろ…
人気漫画は重版かかるから未研磨入手できるかもしれないが、人気が微妙な漫画は他のカテゴリの本と同じ運命を辿りそう
0378無名草子さん
垢版 |
2018/07/15(日) 03:36:35.30
>>375
「内容が分からないと買わない」程度の
ライトな読書家(ふつうにほんをよむひと)であるなら
研磨とか気にしないんじゃない?
0379無名草子さん
垢版 |
2018/07/15(日) 03:45:25.40
あんまり本を読まない人でも
中古本は手垢がついて汚いだの言う認識もってる奴がいるからな
俺的には新品の未研磨本>>>>中古の未研磨美本>>>新品研磨本だと言うのに
研磨本の存在は知らないのけど人が触った本は嫌て人は沢山いるんですよ
0380無名草子さん
垢版 |
2018/07/15(日) 04:03:40.62
研磨本の話しだすと
ブックオフかなんかで買った中古だろ
新品買えよwwwみたいな煽りしてくる奴が普通にいるからな
こっちは新品買ってんだよ
0381無名草子さん
垢版 |
2018/07/15(日) 06:29:22.65
> 漫画の立ち読みご自由にどうぞ――。
>大手出版社の小学館が、書店で漫画を立ち読みできないようにするフィルム包装の
>取りやめを呼びかけ始めた。名付けて「コミックス脱シュリンクパックプロジェクト」。

脱研磨プロジェクトやってくれないと
0382無名草子さん
垢版 |
2018/07/15(日) 08:45:50.25
>>379
自分も古本苦手だけど
書店に並んでる本もトイレの後に手も洗わず立ち読みされたかもしれないのに
「人が触ってない」という認識になるのは何故なんだろう
研磨気にならない人は再生品が定価で売られてることは気にならないんだろうか?
0383無名草子さん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:53:25.69
私の持っている本の9割はブックオフで手に入れたものです
0384無名草子さん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:00:58.98
>>378
パラパラとめくって品定めする程度の立ち読みならさほど汚れないし、研磨も気にしないなら売れるだろうってのが書店の考えなんだろうけど
そもそも書籍って中身を見てみないと質が分からないってところがあるから
古典文学、古典哲学などオーソドックスなものでも翻訳者の違いで文体の違いが大きかったりするとケチつける人はいる

スイカみたいに手で持ってみれば質が分かるというものでもないから
0385無名草子さん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:23:38.56
漫画の内容確認手段は必要だと思うが実際はパラ見で済ます人ばかりではないし商品破損も増えるだろうな
見本誌でも用意されない限り、今後は研磨に加えて使用感のある古本を定価で買うことを覚悟しないとだめだね

余談だが、シュリンクやめるなら破損しやすいカバーや帯は廃止していわゆるペーパーバックにしてほしい
0386無名草子さん
垢版 |
2018/07/16(月) 03:29:21.45
ネット書店に課税かけるなら代わりに返本制度廃止にしたればええやん
アマゾンさえなければ売上回復すると本気で思ってるんであれば文句はないやろ
0387無名草子さん
垢版 |
2018/07/16(月) 03:40:17.07
Amazonで注文して届いたのが研磨本だったから交換依頼して
届いた代品も研磨本…というのを3回繰り返し、全て研磨本掴まされたわ。
さすがに気力が尽きたし、送料もバカにならないだろうし返品しました
0388無名草子さん
垢版 |
2018/07/16(月) 04:35:59.21
研磨本で返品できるのてアマゾンだけ?
他は大体ダメよね?
0389無名草子さん
垢版 |
2018/07/16(月) 06:39:20.20
ダメに決まってるだろ
甘ったれるなこのハゲ
0390無名草子さん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:14:18.33
>>386
研磨工員を全員クビにすればいいのになw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況