X



小口研磨してある本は買いたくない Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:43:22.16
本を買う時、本の側面を見て小口研磨がかかっていない物を選ぶ人居ますか?
私はそうです。小口研磨された本は、手触りも見た目も悪いし、汚く見えるので避けてます。

小口…書物の、背の部分を除いた三方の辺。上辺の天・下辺の地・背の反対側の前小口の事。
小口研磨…小口にヤスリをかける行為。

★スレ住人への煽り、中傷は禁止でお願いします。
★ここはあくまで「小口研磨について話す」スレです。

※本の状態を気にする人の話題や悪口は全くのスレ違いです。

小口研磨のサンプル写真ページ
http://umetake.d.dooo.jp/kenma/

【前スレ】
小口研磨してある本は買いたくない Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/books/1498141381/
0335無名草子さん
垢版 |
2018/07/01(日) 20:55:35.29
そのあおり、あきたwww
0336無名草子さん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:18:12.77
理系の専門書などはほとんど電子書籍が出てないから紙で買うしかない
あと電子書籍とは名ばかりの画像本も、検索や辞書引きやフォントのサイズ変更が
できないため購入しない
0337無名草子さん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:24:20.98
>>329
小口研磨がイヤだから近くの書店へ行くと、小口研磨の本ばかりなので買わずに帰ってくる
0338無名草子さん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:46:40.01
小口研磨でもすげえ汚いのと
よくみないとわからんような奴があるけど
あれやってる機械が違うの?
0340無名草子さん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:53:07.35
自分の巣で小口研磨反対表明したら皆から理解得られた。
皆も頑張れ!(>_<)
0342無名草子さん
垢版 |
2018/07/02(月) 01:14:28.69
ツイッター検索すると小口研磨に触れてる人けっこう居るんだね
小口染めの本まで削られてるという事例報告には驚いた
0343無名草子さん
垢版 |
2018/07/02(月) 06:53:22.82
> 小口染めの本まで削られてる

そこまでいくと病気のレベル、脳が研魔に犯されている
0344無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 06:39:35.08
指で触った時点で手汗で紙がミクロン単位でへこむから研磨してるのと同じことだろ
研磨厨は読む時も本に触るなよ
0345無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 06:40:19.20
手で触っておきながら研磨に文句言うな
念力でページを開け
0346無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 07:45:41.49
もうそういう駄文飽きたからもっと新鮮な切り口で頼むわ
0347無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 07:58:55.74
>>344-345
そういう手垢のついた言い草はつまらん、自分を研磨して出直して来い
0348無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 08:38:09.91
そもそも意味不明だし
書いてる本人も分かってないだろう
0349無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 13:32:51.97
早川ポケットミステリも研磨されてる?
大きな書店に行ったときに確認してこよう
0350無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 19:51:42.02
主に重版がかかりやすい時期とかってある?
完全にタイトル毎に時期関係なく決定されるのかな
0351無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:28:47.73
         ´   ヾ
         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ドッカーン!!
0353無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:49:44.34
夏のフェアとか、研磨の在庫処分かと思った
0354無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:18:00.27
>>352
なるほど
フェアとか在庫処分のイメージだったが、今日書店のフェアコーナー覗いたら未研磨ばかりだったからやっぱりそうなのか
0355無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:27:23.47
研磨本だけじゃ平積みするのに足りないから、増刷はするでしょうな
だから研磨と非研磨が混在しているのもよく見る
0356無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:47:25.39
夏のフェアくらい恒例で大規模になるとけっこう重版がかかってる
危ない研磨フェアは、突発的で小規模なフェア
0357無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:43:45.20
てかここの住民なら本屋でみて買うしもう引っかからないでしょ
通販で古い本買うなんて恐ろしい
0358無名草子さん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:27:30.81
売れている本だと重版されるが微妙な本やアングラなジャンルの本だと
店頭に見当たらないことが多いので古本に手を出さざるを得ない
0359無名草子さん
垢版 |
2018/07/07(土) 03:50:30.85
古本のが状態が良いとかまじで可笑しいよな
そして古本なら200円とか100円だし
0360無名草子さん
垢版 |
2018/07/07(土) 08:10:06.62
安く買える未研磨の古本は心底ありがたいね。

一方で再販制度ってクソすぎるわ。
出版社共は、こうやって既得権益をしっかり確保した上で、
消費者には新品と偽って研磨本を掴ませ、中古市場は文化破壊とかホザいてるんだから。
0361無名草子さん
垢版 |
2018/07/07(土) 09:00:01.28
研磨した中古本を新品と称して定価で売るのは詐欺だよね
0362無名草子さん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:52:30.29
夏フェア見てきたけどちょっと前に発売されたのは全部研磨だった・・・
0363無名草子さん
垢版 |
2018/07/10(火) 15:59:42.90
小口研磨する必要性を感じないんだよな
手垢で小口が汚れてるとかなら分かるけど、書店に並んだ本でそこまで汚れている本なんて見たことない
汚れてない本は研磨しないほうがコストカットできると思うが、出版業界には研磨利権みたいなもんがあるんだろうな
電子書籍化されてない本で、書店や古本屋にも並ばないような人気ない本が通販では売られてるが小口研磨が嫌で頼めないわ
0364無名草子さん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:28:33.13
その予感は正しい
ほぼ100パーで研磨本が届く
0365無名草子さん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:19:39.14
返本全研磨と汚本選別して研磨ではどちらがコスト高なのだろう
0366無名草子さん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:24:36.24
小口の汚れくらい画像センサでチェックし選別することくらい可能なはずなのに、
そんなことすらできない出版業界だから、このザマなんだろうと思う
0367無名草子さん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:27:43.28
書店で客がぱっと見て汚れてると感じるかどうかが問題なのだから
それほど頭を悩ますようなことでもないよね
0368無名草子さん
垢版 |
2018/07/11(水) 06:03:37.72
そうだよね
岩波でもほとんど汚れてないから研磨することに頭を悩ますことなんてそもそもないんだよね
0369無名草子さん
垢版 |
2018/07/11(水) 08:59:48.44
誰かが書いてたけど、海外の工場にわざわざ船や飛行機で本を運んで外国人労働者が小口研磨してるところもある
というのが本当なら、研磨作業のためにコスト度外視もいいとこだと思った
0370無名草子さん
垢版 |
2018/07/11(水) 09:35:04.04
やけに本の値段が上がると思ったら、小口研磨のコストが影響してたのか....
0372無名草子さん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:45:06.56
店の照明をもっと落とせよ上からガンガン当てるな無能め
0374無名草子さん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:38:48.23
出版社が見本誌以外をシュリンクすべきなんだが。
0375無名草子さん
垢版 |
2018/07/14(土) 10:50:49.45
書籍が出ても内容が分からなければ誰も買わない
しかし、立ち読みさせれば汚れる 結果小口研磨の疑いを持たれる
難しいところに立たされた
結局本屋ってなんなんだ?
電子書籍は未だ紙のページのような読み心地にはならないから除くとして
0376無名草子さん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:27:54.74
>しかし、立ち読みさせれば汚れる
小口が汚れるほど立ち読みされてる本なんて見たことない(コンビニで日焼けした本は見たことある)
一度買われて読まれたはずの古本だって小口が綺麗な本はたくさんある
一人でも手にとって立ち読みしたら「小口が汚れた」という認識ならちょっと潔癖すぎるし
そこまで潔癖な人なら新刊で積まれてる本以外買わないと思う
内容はネットで調べて興味もっても通販の本はほぼ小口研磨されているので買えない
とにかく送りかえされてきたからといって定価で売る本を出版社の利権か何かのために無条件にガリガリするのやめて欲しいだけなんだけど
0377無名草子さん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:35:11.68
>>373
書店に漫画1巻まるごと試し読みコーナーを設ける→売り上げ上がる→出版社「よっしゃシュリンクやめてもらうで!」
立ち読み用の本配ればいいだけだろ…
人気漫画は重版かかるから未研磨入手できるかもしれないが、人気が微妙な漫画は他のカテゴリの本と同じ運命を辿りそう
0378無名草子さん
垢版 |
2018/07/15(日) 03:36:35.30
>>375
「内容が分からないと買わない」程度の
ライトな読書家(ふつうにほんをよむひと)であるなら
研磨とか気にしないんじゃない?
0379無名草子さん
垢版 |
2018/07/15(日) 03:45:25.40
あんまり本を読まない人でも
中古本は手垢がついて汚いだの言う認識もってる奴がいるからな
俺的には新品の未研磨本>>>>中古の未研磨美本>>>新品研磨本だと言うのに
研磨本の存在は知らないのけど人が触った本は嫌て人は沢山いるんですよ
0380無名草子さん
垢版 |
2018/07/15(日) 04:03:40.62
研磨本の話しだすと
ブックオフかなんかで買った中古だろ
新品買えよwwwみたいな煽りしてくる奴が普通にいるからな
こっちは新品買ってんだよ
0381無名草子さん
垢版 |
2018/07/15(日) 06:29:22.65
> 漫画の立ち読みご自由にどうぞ――。
>大手出版社の小学館が、書店で漫画を立ち読みできないようにするフィルム包装の
>取りやめを呼びかけ始めた。名付けて「コミックス脱シュリンクパックプロジェクト」。

脱研磨プロジェクトやってくれないと
0382無名草子さん
垢版 |
2018/07/15(日) 08:45:50.25
>>379
自分も古本苦手だけど
書店に並んでる本もトイレの後に手も洗わず立ち読みされたかもしれないのに
「人が触ってない」という認識になるのは何故なんだろう
研磨気にならない人は再生品が定価で売られてることは気にならないんだろうか?
0383無名草子さん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:53:25.69
私の持っている本の9割はブックオフで手に入れたものです
0384無名草子さん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:00:58.98
>>378
パラパラとめくって品定めする程度の立ち読みならさほど汚れないし、研磨も気にしないなら売れるだろうってのが書店の考えなんだろうけど
そもそも書籍って中身を見てみないと質が分からないってところがあるから
古典文学、古典哲学などオーソドックスなものでも翻訳者の違いで文体の違いが大きかったりするとケチつける人はいる

スイカみたいに手で持ってみれば質が分かるというものでもないから
0385無名草子さん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:23:38.56
漫画の内容確認手段は必要だと思うが実際はパラ見で済ます人ばかりではないし商品破損も増えるだろうな
見本誌でも用意されない限り、今後は研磨に加えて使用感のある古本を定価で買うことを覚悟しないとだめだね

余談だが、シュリンクやめるなら破損しやすいカバーや帯は廃止していわゆるペーパーバックにしてほしい
0386無名草子さん
垢版 |
2018/07/16(月) 03:29:21.45
ネット書店に課税かけるなら代わりに返本制度廃止にしたればええやん
アマゾンさえなければ売上回復すると本気で思ってるんであれば文句はないやろ
0387無名草子さん
垢版 |
2018/07/16(月) 03:40:17.07
Amazonで注文して届いたのが研磨本だったから交換依頼して
届いた代品も研磨本…というのを3回繰り返し、全て研磨本掴まされたわ。
さすがに気力が尽きたし、送料もバカにならないだろうし返品しました
0388無名草子さん
垢版 |
2018/07/16(月) 04:35:59.21
研磨本で返品できるのてアマゾンだけ?
他は大体ダメよね?
0389無名草子さん
垢版 |
2018/07/16(月) 06:39:20.20
ダメに決まってるだろ
甘ったれるなこのハゲ
0390無名草子さん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:14:18.33
>>386
研磨工員を全員クビにすればいいのになw
0391無名草子さん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:32:15.27
朝早くからお疲れ様です研磨業者さん

再販制度は都会と地方の値段格差をなくす意味もあったみたいだけど
今の時代は通販が利用できるから、再販制度なくしても同じネット書店内ならどこに住んでいても同じ値段で買えるだろう
(実際は送料込みだと地方民の書籍購入費用は高くなるが)
出版社は再販で定価維持できる制度を悪用してガリガリ利権確保して再生品を定価で売りつけている現状だから再販制度なくして欲しい
0392無名草子さん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:33:21.26
ごめんアンカ付け忘れてた
>>389
朝早くからお疲れ様です研磨業者さん
0393無名草子さん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:12:06.64
再販制度がある国って日本のほかにどこかある?
0394無名草子さん
垢版 |
2018/07/16(月) 13:50:14.29
>シュリンクやめるなら破損しやすいカバーや帯は廃止して
>いわゆるペーパーバックにしてほしい

本末転倒とはこのことだな…
美しいものが壊れるのは嫌だから
最初から醜くしておいてほしいというわけだ
0395無名草子さん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:16:20.09
ネット店舗に課税しろとか言い始めて笑うわ
やっぱ書店って滅びるべくして滅ぶんだわ
あまりに時代と離れてるよ
0396無名草子さん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:41:40.67
アマゾン憎しw
0397無名草子さん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:56:03.14
まあここの住民も尼で買って研磨本ばっか届くというトラウマがあるやつもいるだろうけどw
0399無名草子さん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:42:36.91
研磨するときにカバーを乱暴に扱うから、よれよれになってたりするな
0402無名草子さん
垢版 |
2018/07/17(火) 00:43:24.95
>>398
何言ってんだか
ペーパーバックより
ハードカバーの方が明らかに商品としての完成度が高い

それに帯が広告のためにあると思ってる?
あれは装飾なんだけど

だから帯のない洋書の棚より
日本の書店の方がはるかに色彩豊かで美しい

本の帯を捨てるのはレコードの帯を捨てるのと同じなので
本をコレクションする時は帯を捨ててはいけない

帯なしで良ければ中古でいくらでも手に入るが
帯ありは中古では貴重だ。
古レコードと同じく帯ありと帯なしとでは天地の差がある

業者も意識が低いからマケプレなんかでも
「非常に良い:帯なし」なんかで出品されていたりする。
しかし、本当は帯なしの時点でどうあがいても「良い」が上限だ
0404無名草子さん
垢版 |
2018/07/17(火) 00:56:03.25
俺は本の付属品は捨てないし
本を傷めないよう配慮して持ち運び
細心の注意を払って読むから
自宅の「新刊の棚」は新品が並ぶ書店の本棚と見分けがつかない


中古で集める絶版本の棚もできるだけ帯まで揃える

同じ本を中古で複数買い集め
状態の良い帯と状態の良い本体を見つくろって
「合成」したこともある
0406無名草子さん
垢版 |
2018/07/17(火) 01:07:00.47
「本を手に入れるときの状態」にはこだわって
そのあと取り扱いをあまり丁寧にしない人とかいるけど
どうせ不可逆的な傷みが蓄積
(本は折れたり汚れたり開きグセがつくと元には戻せない)
していくのなら最初から傷んでてもあまり変わらなくない?という気はする
0408無名草子さん
垢版 |
2018/07/17(火) 01:46:52.44
正直なところ本の汚れや痛み具合などはどうでもいい
小口研磨の場合は、本を読むときに指が触れるいちばん重要なインターフェースである
小口の操作性を悪くされているのが一番の問題

紙の辞書を使ったことのある人なら分かるだろうけど、小口に指をかけたとき、仕上げが
滑らかで、薄い紙を素早く開きパラパラとページを前後できるというのは、辞書の大切な
機能の1つとなっている

辞書のインディアン紙とは比較にならないほど厚手の文庫でも、小口を研磨された本は
紙同士がくっつきページがめくり難くイライラさせられるのに、辞書の小口に研磨かけた
くらいには、サッと素早く目標の単語を引くことができず、ストレスMaxに達するはず

紙の本は電子書籍よりも使い勝手が良いと言う場合、その良さの大部分は、小口に指を
かけ素早くページを前後に移動できるという、操作性のメリットを指すことが多い

そうやって口先では紙の優位性を説く出版業界なのに、その肝心な部分を小口研磨で
台無しにしているうえ、一方で、箝口令を敷きマスコミでは小口研磨を一切話題にしない
というやり口は、卑劣で汚いとしか言いようがない
0409無名草子さん
垢版 |
2018/07/17(火) 02:58:37.81
小口研磨てなぜか一般にそう言う物があるてロクに浸透してないだけで
人の本をヤスリでガリガリさせろてやりだしたら普通にキレられるだろ
やっぱ以上だわ
0410無名草子さん
垢版 |
2018/07/17(火) 03:11:32.96
>>407
合成したって物理的に何も変わらないし
できるだけ傷んでない方がいい

コレクターなら一回でも帯を外すという行為に心理的抵抗があるのは
よく分かるけど、合成する場合はどうせ古本なので気にならない


>>408
本の傷みはどうでもいい、ということは
純粋に情報取得のためのツールとして本を捉えているわけで
だったらもう電子書籍の方がいいと思うけどね。
電子版があればの話だけど

パラパラめくる検索性だって
別に電子書籍でも瞬時にだいたい目当てのところに移動できるので大差ない。
目次から各章へのリンクもあるしね
0411無名草子さん
垢版 |
2018/07/17(火) 11:08:31.60
書店に出張して研磨の実演でもしてみせればいいのになw
0412無名草子さん
垢版 |
2018/07/17(火) 11:12:21.54
研磨の実演なんてやらせてみろ
次は裁断の実演なんてやりかねないぞ
0414無名草子さん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:55:57.25
読めれば何でもええよ?
黄ばんでる古い本の方が雰囲気あって良!
0415無名草子さん
垢版 |
2018/07/18(水) 11:21:19.86
Amazonで同じ本を3冊買って今のところ全敗、どうすればいいの・・・。
2010年9月第1刷
2014年1月第9刷
2017年7月第14刷
どのタイミングで買ったら第15刷のツルツルの本が手に入る?
0416無名草子さん
垢版 |
2018/07/18(水) 11:22:14.09
マーケットプレイスのほぼ新品表示しているショップに片っ端から小口研磨かどうか問い合わせた。
0417無名草子さん
垢版 |
2018/07/18(水) 11:29:13.31
>>387
え、返品できんの!?
0418無名草子さん
垢版 |
2018/07/18(水) 11:33:16.23
まー、でも埒が明かないし、諦めて時間がある時に書店に足を運ぼうかな
田舎だから在庫があるかもわからん
0419無名草子さん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:34:43.94
近くの書店に問い合わせたら在庫あるってさ
さて、何冊あるか・・・研磨されてない本があるか・・・
今日の夕方行ってくる、勝負!
0420無名草子さん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:52:53.60
もう出版社に直接送りつけて交換要求してやりたい気分
どうせ弊社では正常品と認識しております的なテンプレ回答なんだろうけど
0422無名草子さん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:09:15.57
>>419
みんなー勝ったよー!
ツルツルのゲットしたよーーー!
0423無名草子さん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:56:42.03
久しぶりに書店へ出かけたけど、今年の夏フェアは新潮も角川も研磨本が少なく
なかなかイイ感じだった
ただし、今回はフェア本を買わず、新潮文庫の村上柴田翻訳堂から新訳をゲット
もちろん、こちらもツルツルの未研磨本で〜す♪
0424無名草子さん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:16:47.70
未研磨だとうれしいよな
0425無名草子さん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:52:22.56
陰毛全部ピンセットで抜いたらツルンツルンになっちった
0426無名草子さん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:27:50.47
明日「パンセ」改版発売 未研磨でありますように…
0427無名草子さん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:13:32.86
パンセは初版を買わないと
フランス人だっけ?
0429無名草子さん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:15:33.72
スタインベックの短編集、どこの本屋に行っても小口研磨品ばかりだわ。
もう嫌だから、立ち読みで済まそう。
買うの気長に待ちますわ。
0430無名草子さん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:47:39.86
「パンセ」届きました
小口がザラザラしていませんでした ということは未研磨?
よく分からん
0431無名草子さん
垢版 |
2018/07/23(月) 01:10:54.50
古い本の未研磨欲しいなら古本しか無いよ
作者や出版社に金が入らんとかは知らん
削る連中に文句言え
0432無名草子さん
垢版 |
2018/07/23(月) 06:15:04.12
研磨有無は見れば分かると思うんだけど。目が悪くなければ。
0433無名草子さん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:20:32.16
研磨してるかどうかすら分からないのに研磨本は嫌だ!って言ってるの?頭オカシイな。なんでこのスレいんの
0434無名草子さん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:24:14.58
まあそこまで言うことないじゃないか
自分も最初は「あれ、なんかおかしいな?」ぐらいにしか気づかなかったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況