>>732
「カフカは英米文学だの(1巻 loc. 1102)」
知泉の電子書籍を読むと
>☆カフカはチェコ出身のドイツ語作家。
>☆日本ではカフカは翻訳される前、1936年(昭和11年)に英米文学界でこのような作家が評価されて
>※チェコ出身ですがドイツ語で小説を書いていたのでドイツ文学とされている。
と書いている。
>>732
の人は、カフカの所に「英米文学界」で評価されていると書かれているので
「カフカは英米文学じゃねえだろ」と思った、と言う話じゃ?

「メキシコの漢字表記「墨西哥」 は 「ボキコォ」に聞こえたからだの(2巻 loc. 1488)」
>☆メキシコの漢字表記は「墨西哥:メキシコ」で、略称は「墨」。
>中国で考案された表記で「Mexico」の発音が「モヒコォ」「ボキコォ」と聞こえたからという説。
>メキシコの古い国名「アステカ」から来ている説もある。
と書いてある。
確かに「 「ボキコォ」に聞こえたから」とは書いてあるけど、諸説あるって説を列記しただけじゃんw

>>732 の人って、ワザと知泉を貶めるために書き込んだのか、素で読解力がない人?
そして、その書き込みを読んで何も確認せずに「知泉終了」と書くチーム唐沢。
こういうヤツが唐沢の雑学を何の疑いも亡く読んで信者になるんだろうなw