【超絶】小谷野敦71【かわいい】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0271無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 03:58:35.58
>>263

文学を小谷野は専門で学んでいないし
そもそも文学を大学で学ぶものだと考えているのが底の浅い権威主義だよ
小谷野はフランス語もドイツ語もギリシャ語もラテン語もできないから文学語れないよな
英語の本もほとんど読んでないし読めないし語学音痴だし
0273無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 04:13:19.87
小谷野の本はほとんどが私情による主観的、恣意的なものばかり。
東大比較でなにを習ったのか。不思議だ。
0274無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 06:39:29.81
要するに小谷野も佐々木も文芸評論は50歩100歩。どっちもダメと。
逆に信頼できる評論家って誰だろう。
その人丸ごと肯定じゃなくても、この人のあの評論は凄かった、とかあったら読んでみたいなー。
スレちと思ったらスルーしてくださいm(_ _)m
0275無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 06:49:28.44
>>274
どっちもダメみたいな荒っぽい認識では評論を読んでも無駄
0276無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 07:00:32.81
>>269
このレベルってどのレベルでしょうか?この中で俺は3冊を読んだが、
そのうちまだ読むに足りたのは「ゴダール原論」のみ
もちろんフランス語ができないからせいぜい日本語の文献を斜め読みした程度であとは持論を展開してるだけだが、
少なくとも読むだけの内容はあるとは思った
それも重大な間違いをお仲間の菊地成孔に指摘されてる始末

あとの2冊は「パラフィクション」と「新しい小説のために」(後者は連載を見ていた程度だが)だが、ほぼ噴飯もの
パラフィクションは筒井康隆が褒められていたので本人が喜んでいたが、
空疎な思いつきを、細かい事実で水増ししたようなしろものだし、
新しい小説のためには引用と我田引水のオンパレード
ま、>>270が指摘してるように読んでないんでしょうな

あと佐々木は文章もひどい。「パラフィクション」とかは1行目から「廃刊になった『波』という文芸誌」
という意味で「今は亡き『波』という文芸誌」とか書いていて脱力した

>>271
小谷野は比較文学出身でさすがに「文学を学んでない」はありえないわ

>>274
山城むつみの「文学のプログラム」とか「ドストエフスキー」とかは読んでよかった本だな
0277無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 07:02:14.89
>>276に追記、タイトルすら忘れたが、安藤礼二の現代作家を論じた本も面白かった
0278無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 07:07:57.65
>>268
まあ、多様な世界に触れているというのは確かに評価はできる
でも文学評論は手を出しちゃあかんやつや、という印象しか持てないね

なおいろいろ書いてるけど俺も専門は文学ではないので趣味で読んでる程度の読者だけど、
周りでそこそこ本を読んでるやつで文芸評論家としての佐々木敦を評価してるやつって一人も見たことない
「大学生のレポート」と言ってる奴はいた
まあいろんな評価があっていいとは思うから、俺の意見も絶対ではないけど、
小谷野を貶めたいあまり佐々木を持ち上げるのはどう考えてもないわ
0279無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 10:51:11.33
>>271
横からだが小谷野はフランス語は普通にできる
猫猫塾でフランス語とフランス文学講読の講座をやってたくらいだから
0280無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:13:31.89
>>276

なるほど山城むつむを支持するタイプの人なんだね
俺は山城は全く駄目だと思っているから
未だにドストエフスキーは偉大だという前提で全てを見ている古い古い文学青年で権威主義者
現代文学にも当然無知
こういうのを文芸評論家だと思っている人とは話が合わないわけだわ
0281無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:16:22.80
>>274

佐々木が100歩だとすると小谷野は10歩ぐらいだな
0282無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:17:39.52
>>278

誰を評価しているの?
まさか蓮實重彦が偉いとかそういう古い古い勘違いした権威主義じゃないだろうな
0283無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 15:20:02.25
>>280
どう山城むつみがダメなのか具体的にな。どうせ読んでもいないんだろうが
そもそも山城むつみを読んでるということから俺が「ドストエフスキーは偉大だという前提で全てを見ている古い古い文学青年で権威主義者」
と推定した理由について明晰に述べてくれ。徹底的にやるよ

>>282
俺は>>266-267だから、佐々木敦よりはるかにまともな批評家として山城、安藤の名前を挙げたよ
次はお前の番な
0284無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 15:25:34.72
あ、「日本人ではいないな」みたいなつまらん答えは求めてませんのでそのへんよろしくね
まあ、どちらにせよナボコフあたりにかぶれてドストエフスキーをくさしておけば知的に見えるとでも勘違いしてるやつなんだろうけど
0285無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 15:36:46.47
>>283

山城むつみは自分でも書いているが「ドストエフスキーは1流だから・・」という論法を使っている
「1流だから読む価値がある」「1流だからこう考えているはずだ」「1流のドストエフスキーを研究している俺は1流だ」という評論が山城の全て
つまり大衆文学など見くびっており、1流にしがみついているという古い古い大学の先生という紋切り型
大学のセンセイは純文学>大衆文学とか文学史の教科書を信じているような狭い読書経験しかない人が多いが、山城もその典型
0286無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 15:38:47.83
>>283

山城むつみのどこがいいのか一切お前は語っていない
安藤礼二なんて化石あるいはインチキだよ
0287無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 15:47:03.21
「1流のドストエフスキーを研究している俺は1流だ」
へー、どの著書にそんなことを書いてあるんだろう
マジで知らないから教えてー

で、お前の評価する批評家は?
0288無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 15:49:37.21
あと安藤礼二が化石あるいはインチキってのもなかなか思い切ったことを言うね
そこまで言い切るからにはさぞ読み込んでるんだろうね
詳しく聞かせてもらおうか
0289無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 15:57:09.90
>>286
お前も佐々木敦のどこが優れてるのか語ってないだろw
たくさん本を読んで、たくさん本を出してるってことしか
それなら小谷野も優れてるってことになるね
0290無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 16:07:14.16
>>289
小谷野のどこが優れているのか?
0291無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 16:59:55.83
異様な、小谷野にしか書けない文章が書けるところ
0292無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 17:18:35.27
>>289

佐々木は読書の幅が広いから
SFもファンタジーもミステリーも読んでいるから、ドストエフスキーだのフロベールだの小林秀雄だのという古典的な価値観と無縁なところだな


偉い文芸評論家がどこかにいて彼が文芸の価値を決定してくれるというパターンはもう死んでいる
0293無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 17:36:25.94
山城むつみなんて蓮實重彦以上に化石臭強いんだがwwwww
30代以上の人間にしか知られてなさそう
そもそも蓮實重彦にクソつまらないってバカにされてなかった?
0295無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 18:03:20.40
もちろん佐々木が小谷野よりいいというだけで
佐々木の仕事には特に感心はしないが
0297無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 18:44:12.35
>>292
「たくさん読んでる」以外になんか褒められることあんの?
ましてその読解に深みもまるでないよ
文芸誌なんて、300枚くらいの小説をバーっと斜め読みしてあらすじ書いて、感想めいたことを書いて終わり
傍線を引いたり書き込みをして読み込むことなんて絶対にしないだろう
そんで、とにかく新人は褒める
褒めれば褒められた方は嬉しいから、佐々木に忠誠を誓う
佐々木王朝の出来上がりってわけ

あんたも小谷野(と俺)憎しで佐々木を持ち上げたいんだろうけど、
少なくとも説得力のある返しを何一つできてないよ

そもそもフランス語すらできないやつがゴダールについて本を出すとかそもそもあり得ないことなんだが、
そういう常識とかってお前にないの?
0298無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:13:41.14
>>297

そんな単純なものじゃない
本当に好きでたくさん読んでいる人はそれなりの見識は持っているものだし、尊重してしかるべきこと
小谷野は読んでいない
0299無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:13:55.47
小谷野敦は大学でラカンの原文を英訳参照しつつ読んだことあるらしいからな
再び聞くけど、佐々木敦ってそもそもどういう出自でどういう教育を受けた人なの?
0300無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:33:58.98
小谷野と佐々木を比較してもナンセンス。同じ敦だから同類だろう。
ただ小谷野は佐々木があちこちの大学に関わって、社会的なステータス
があるのが悔しいだけ。小谷野は無職に近いから。
0301無名草子さん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:42:02.03
>>298
ほんと具体性ゼロだな、佐々木みたい
少しはなんか内容のあること言おうぜ

>>299
早稲田の夜間でしょ
0303無名草子さん
垢版 |
2019/04/23(火) 06:21:53.31
274です。

>>275
すいません、言葉足らずでした。
自分が「どっちもダメ」と考えてる訳ではなく、次の話題にいくためにそれまでのスレの流れを雑にまとめてしまいました。

>>276
オススメありがとう!
どれも勉強不足でしたので読んでみます!

ちなみに自分が面白かったのは、文芸評論とは違うけど、寺田寅彦とか佐治晴夫のような、理系目線で文芸を語る随筆でした。
古いけど、物事の見方がハッとさせられることが多かったです。
0304無名草子さん
垢版 |
2019/04/23(火) 09:10:47.90
山城むつみって当時の批評空間でも一番つまらなかった奴でしょ
他の人が色々挫折してったから消去法的に残ったけど
0305無名草子さん
垢版 |
2019/04/23(火) 12:00:51.39
>>299
佐々木敦についてはネットに詳しく載っている。
かなり広く活躍している。
0306無名草子さん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:06:51.64
誰がいい悪いという前に小谷野はそもそも読んでないから会話にも加われない
そもそも小説が好きなんじゃなくて権威が好きなだけだから
誰が受賞したから読むという調子でしか小説にも接していない
0307無名草子さん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:52:10.44
>>305
詳しくなんか載ってないよ
ウィキペディア確認してみたら「早稲田大学卒業」とあって第二文学部卒の経歴を隠してて笑った
0309無名草子さん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:41:57.52
早稲田2文以下、渕上史郎
0310無名草子さん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:44:34.56
佐々木敦の名は音楽雑誌remixで初めて知った
0311無名草子さん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:57:30.85
もともとは早稲田夜間卒のマイナー音楽ライターだからな
小説は趣味で読むレベルに止めるべきだった
0312無名草子さん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:22:59.55
佐々木敦の10分の1の読書量の小谷野
佐々木は高校時代からSF大会に参加していたけど、受験勉強で教科書ぐらいしか読んでいない小谷野とは蓄積が違いすぎた
0313無名草子さん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:23:27.25
佐々木敦は単に人がいないから相対的に目立っちゃってるだけなんじゃ?
本人に非がないわけでもないだろうけど叩くほどの価値はないかと

まあ小谷野敦も似た立ち位置かもな
0314無名草子さん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:23:50.96
雑魚ばっかなんだよなぁ
日本の本読まなくなって正解だわ
0315無名草子さん
垢版 |
2019/04/24(水) 04:39:06.73
>>313

佐々木程度の読書量の書き手はいくらでもいるんだよ
だた小谷野と信者がそのレベルよりも遥かに下で、何も見えてないって問題
0316無名草子さん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:32:08.74
猫猫塾も高齢者向けに設定しよう
0317無名草子さん
垢版 |
2019/04/24(水) 10:01:34.00
何度も言うけど佐々木は大して読書をしてないし、サブカルをひたすら雑食して身体を悪くしてるおっさんでしかない
なんというか、ラーメン食べ歩きマニアみたいな不健康な感じ
ちなみに一度トークショーを見に行ったことがあるがとても不健康に太っていた
0318無名草子さん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:35:15.22
>>316
猫塾に高齢者なんかいないのではないか?
小谷野の搾取の餌食になっている馬鹿が多いようだ。
その証拠に猫塾で小谷野の指導を受けて本を出した
ひとは葵さん以外にいるのだろうか?
0319無名草子さん
垢版 |
2019/04/25(木) 17:36:25.37
>>317

小谷野の10倍は読んでいるな
文芸誌もほとんど読んでいるし
SFもミステリーもファンタジーも好きだし
漫画も戯曲も音楽も哲学も好きだし

小谷野は全然読んでない
権威が好きなだけだから
0321無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:07:11.95
>>319
何も読めてないと思う
バカが読んだ気になってるだけ
所詮は低学歴なんだから、たかが知れてる
0322無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:10:36.76
小谷野は東大入学時がピークのクソ
ていうか阪大の職擲った時点で終わってた
0323無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 03:57:44.00
>>319
佐々木も小谷野も斜め読みだから冊数なんか競ったって意味はゼロ
ただ、外国語ができないばかりか学ぼうとすらしない佐々木に文芸批評ができないことだけは確か
日本の古典すら原文で読めないだろう
0324無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 09:59:43.56
佐々木はゴミのような現代の小説を読んでる暇があったら日仏学院にでも通って語学を勉強すべき
0326無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 14:50:00.36
小谷野は正直に「私は頭も性格も悪いごみです」と認めないと
0328無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 15:47:20.24
小谷野は日本語の小説も読めないんだから
0329無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 15:47:38.12
小谷野 vs 佐々木って図式自体はおもろい
いかにも牧歌的な平成にふさわしい、クソ雑魚同士のドングリの背比べ
0330無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 15:48:28.86
>>328
むしろ小説家の日本語の方がおかしいんだろう
低学歴作家が増えてるし
0332無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:45:17.84
それはない
佐々木のほうが圧倒的に小説が読める
読書量も多い

小谷野は日本語の本も読めない
アマゾンレビューも「よくわからない」「意味不明」ばかり

自分で読んで判断する能力がないから、「受賞作」しか手が出ないし、誰かに評価してもらわないと自分の感想すら出てこない
いつも他人が何を言っているかばかり気にしていて、自分で読むことをしない
0333無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:45:59.52
>>331
書きものとして見たらそうだが、小谷野読むのってキモいやつしかいないからなぁ
まあ佐々木敦も似たようなもんかも知れんがw
100年後、どっちが残ってるかって話よね。まあどっちも消えてると思うけどw
0334無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:46:03.72
>>329

どっちも問題児だが種類が違う
小谷野はあまりにも無能で人格的にも歪んでいる
0335無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:47:12.24
>>332
何でもそこそこ褒めれるだけで、読む能力はないのでは?
0336無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:09:12.54
>>333

書き物こそ小谷野は問題外 
そもそも誰かの書いたものを書き写して一冊にしているだけだし
あとは悪口いうぐらいだろう
0337無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:10:27.92
>>335

読んでいるから褒めることができるし
わざわざ嫌いなものをけなす文章書く必要もない
小谷野は読んでいないし読めないから褒めることもできない
0338無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 17:12:03.52
>>330

作家に学歴なんて関係ない
明治時代の輸入業者が作家ズラしていた時代こそ異常だった
むしろ既成のものをぶち壊して新しいことができる人は学歴とは無縁の人の場合が多い
0339無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 18:02:10.04
>>336
悪口で売れてる人じゃないの?
お前がここでやってるのも悪口なわけで
0340無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 18:02:33.34
>>337
読まなくても褒めたり貶めたりはできるだろ
0341無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 18:02:55.54
>>338
低学歴の発想ですね
0342無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 18:26:09.08
>>339

小谷野は小説の悪口も書けない
読んでないから
単なる悪口しか書けない
ピント外れで反論されたらだんまりするしかないのが小谷野
0343無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 19:26:48.14
小説そのものは日本語で書かれるものだし、日本語が読めれば字面は追えるから、
書くことや批評すら学識がなくてもできると勘違いしたバカが増えすぎちゃったよね

なるほどいわゆる「学歴」は必要ないかもしれない
しかしまあ、古典や漢文を含む語学の力すらなしに何か書けると思ってる奴が増えすぎたのはどうかと思うね
話題になってる佐々木某というのについては語るに値しない
プロレスリングに小学生チャンピオンが上がってるようなもん
子供店長みたいな子役としてのご愛嬌はあっても、戦ったりするような相手ですらない
0344無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 19:38:15.86
小谷野は古典も読んでないから
書いている小説もひどい
文學界新人賞に応募したら全部一次落ちだろう
0350無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:33:37.67
>>347>>349
小谷野を叩くためにデタラメを書くようになっては本末転倒だ
0351無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 21:37:27.84
>>342
お前が小谷野を読まずに悪口書いてるのと同じだな
お前は5chだから一銭にもならんがw
0352無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:18:12.65
ここ数日鼻クソと歯クソが必死でマウント取り合ってるの超ワロスw
0353無名草子さん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:31:09.62
まあ両方とも宇野常寛にすら及ばないザコだからな
それはみんな踏まえてるっしょ?w
0354無名草子さん
垢版 |
2019/04/27(土) 01:48:47.52
>>350
まったくね
何がこいつをここまで狂わせているんだろう
0355無名草子さん
垢版 |
2019/04/27(土) 02:15:47.40
>>346
大江も古井も、不勉強な若手作家に対して甘過ぎるイメージがある
もっと蓮實や浅田みたいに抑圧として振る舞わないといけないと思うけどね
0356無名草子さん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:48:59.66
大江は若手にすり寄ってたが効果はなかったな
古井は時代から取り残されたと言うか
0357無名草子さん
垢版 |
2019/04/27(土) 13:18:08.50
論文と評論の違いを言ってみろよと言われたらだんまりするんだろうな
0358無名草子さん
垢版 |
2019/04/27(土) 13:31:07.13
多和田ってどうなん
0359無名草子さん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:04:08.15
>>355
小説家と批評家を同列に語るのがムリ
自分を棚に上げて抑圧ばかりしててもねえ
その点あっくんはちゃんと小説家として醜態さらしてるのは偉いよ
0360無名草子さん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:17:49.02
>>359
蓮實重彦は三島賞取ってるが
0361無名草子さん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:50:11.04
>>359
〜みたいに、って表現をするときに例示しただけなのに?
同列になんか語ってないけど?
0362無名草子さん
垢版 |
2019/04/28(日) 12:10:41.56
>黒姫山は立浪部屋で大関候補と目され後輩の旭国をいじめていたら旭国が大関になって自分はなれなかった。

黒姫山のほうが弟弟子じゃないの?
そもそも根拠があっていじめたとか書いてるの?
0364無名草子さん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:50:38.66
>>355

大江も古井も若手が憧れているわけでもないのに
抑圧できるわけがない
反発されてけなされて終わり
0365無名草子さん
垢版 |
2019/04/28(日) 14:22:36.95
>>363
低学歴無教養のお前に読めたとは思えんがなあ
0366無名草子さん
垢版 |
2019/04/28(日) 15:58:39.00
ブログから引用

http://jun-jun1965.hatenablog.com/entry/2018/12/22/084540

jun-jun1965の日記
2018-12-22
池嶋(旧林太郎)は西沢正史

 最近、アマゾンレビューで「池嶋」の名で私の著書に一点をつけて荒らしている者がいるが、これはかねてより迷惑行為を繰り返している元大学教授の西沢正史である。

(中略)

「5ちゃんねる」で私に関して似たような悪口をくりかえし書き込んでいるのも西沢で、まことに迷惑なお爺さんである。

(小谷野敦)
0367無名草子さん
垢版 |
2019/04/28(日) 16:06:20.52
検索するとなかなか苦労の多い人生を送ってきた人のようだ
武士の情けでそのブログは貼らないでおこう
0368無名草子さん
垢版 |
2019/04/28(日) 16:49:27.97
ジジイになっても2chか
孫が見たらなんて思うかね
いねーかw
0369無名草子さん
垢版 |
2019/04/28(日) 17:16:48.64
「伯爵夫人」選評   平野啓一郎

 『伯爵夫人』は、第二次大戦を背景に、体質的とも言える文体で、
「魔羅」と「睾丸」と「おまんこ」の逸話を綴ってゆくが、ページを捲る
ほどに、生臭い大きな陰嚢に包まれてゆくような息苦しさがあった。
 「活劇」として配置された「金玉潰し」は、ペンチで爪を剥がすといった
類いと同様で、文学とは無関係に強烈な痛みの感覚を引き起こすが、
それに見合う高揚感や象徴性は欠けていた。知的な意味では、読後に
こそ始まる小説なのだろうが、主人公の祖父が射精なしで、「女を狂喜
させる」ことに徹していた理由が、「『近代』への絶望」と仄めかされる点など、
私は、つきあいきれないものを感じた。
 本作を推した委員の一人は、自分はこの小説が好きではなく、新しいとも
思わず、内容的にも無意味だが、この趣味の世界の完成度には頭を垂れ
ざるを得ないとの意見だったが、私は全く賛同出来なかった。
0370無名草子さん
垢版 |
2019/04/28(日) 18:03:57.39
小谷野敦はもうすぐ還暦を迎えるジイサン、孫がいてもおかしくないジイサン。東大卒の負け犬ですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況