X



【超絶】小谷野敦71【かわいい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0418無名草子さん
垢版 |
2019/05/16(木) 02:37:52.39
日本維新の会の穂高は酒ぐせ
がわるいが東大卒だそうだ。
東大卒しても馬鹿は馬鹿なのだ。猫塾にも東大の馬鹿いるのではないか
0419無名草子さん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:43:03.55
お前は東大出てなくて馬鹿だけどな。
0421無名草子さん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:01:31.27
>>419
本当の東大卒はもっとまともだな。
まともな定職なし、妻子なし、
本もだせない、鷺でもある。
0422無名草子さん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:07:33.26
東大卒でも私大の教授すらなれない負け犬は惨めな人生だ。
無惨な老後を送るしかない。
0424無名草子さん
垢版 |
2019/05/17(金) 12:17:19.02
小谷野が見城をどんな風に擁護するか楽しみだわ
0426無名草子さん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:53:08.48
自称東大卒の渕上史郎はいつ大学教授になれるのか、楽しみにしてます。
ゲイでもなれますよ!

僕は37歳で地方国立大の助教授、43歳で東京の中堅私立大学の教授になりました。
東大卒だともっと早いでしょう。
まともな業績がないとだめですが。
教授は文部科学省の審査があります。
0428無名草子さん
垢版 |
2019/05/18(土) 14:09:49.36
独りぼっちでネットが友達の老人は悲しいね
0429無名草子さん
垢版 |
2019/05/19(日) 17:51:12.17
あっくんもぼっちだね
0431無名草子さん
垢版 |
2019/05/19(日) 23:49:40.62
>>428
妻に逃げられ、娘からも音沙汰のない法政大学出身の孤独な老人、西沢正二(金沢春彦)のことか
0433無名草子さん
垢版 |
2019/05/20(月) 05:55:34.02
女関係だけは羨ましすぎる
憎くてたまらねえ
0434無名草子さん
垢版 |
2019/05/20(月) 16:04:57.84
あっくんとセックス
0435無名草子さん
垢版 |
2019/05/20(月) 16:42:57.27
絶対イヤ
0436無名草子さん
垢版 |
2019/05/20(月) 21:58:59.33
きもい
0437無名草子さん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:06:34.61
いくらキモいジジイでも有名人ならまんこは股開く
その小谷野から知名度を抜いた存在
それが俺ら
まんこにモテるわけがない
小谷野になりてえ
0438無名草子さん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:20:00.26
西原大輔さんの「日本人のシンガポール体験」を読んだが、比較の研究書として優れているな。
特に西原さんは詩人らしくあとがきが美しい。
小谷野さんの本の後書きはどぶ川のメタンガスのようだ。
0439無名草子さん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:31:41.64
来月はある市の主催で天皇制に関する講演会をやることになっている。
100人の募集に対しての応募者は190人。
天皇制に関する関心高いな。
0440無名草子さん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:46:13.43
>>438
西原さんは広島大学でしたね。
確か小谷野敦の後輩でしたね。
比較の人はみんな出世している。中には負け犬もいるのではないか。
0441無名草子さん
垢版 |
2019/05/22(水) 09:35:48.49
小谷野敦←死ねこのクソジジイ
小谷野敦←死ねこのクソジジイ
小谷野敦←死ねこのクソジジイ
0443無名草子さん
垢版 |
2019/05/24(金) 15:52:06.18
小谷野敦は図書館の雑誌コピーとゴシップをつぎはぎして「評伝」を僭称しているが
一次資料の意味を取り違えていないか?
小谷野本が資料を発掘したり一次資料にあたったりした試しはないのだが
0444無名草子さん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:31:02.20
あっくんはきらわれもの
0447無名草子さん
垢版 |
2019/05/25(土) 07:55:51.11
あっくんにきらわれたい
0448無名草子さん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:22:02.43
東大まんこをアンアン泣かせた時点であっくんの勝ち!電気釜の負け!
0450無名草子さん
垢版 |
2019/05/25(土) 22:08:51.80
あっくん早そう、小さそう
0452無名草子さん
垢版 |
2019/05/27(月) 10:43:05.47
と、童貞が申しております
0453無名草子さん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:28:21.85
他人に依存しないと何も言えない小谷野


>『諸君!』最後の編集長だった人の本が草思社から送られてきた。『諸君!』は末期にはくだらないウヨ雑誌になっていたという坪内祐三の言を否定しているのだが、私も坪内に同意する

>『諸君!』でひどかったのは、記事のタイトルを著者に知らせないことで、私も雑誌が来て初めて珍妙なタイトルに驚いたりしたのだが、坪内もそうだと言っていた。
0455無名草子さん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:15:36.77
7月に久しぶりの新刊が出るよう(対談だけど)、仮のタイトルが「名作がわからない」
古今東西の名作文学を斬る!ってもう何回もやってる事じゃねーかよ、焼き直し本ばっかりだな
緻密な分析や斬新な着眼とかなくてtwitterのクソリプみたいな短い感想言って終わりだろこれも
0456無名草子さん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:50:19.06
文壇政治家として順調にのさばってるようだな
0457無名草子さん
垢版 |
2019/05/28(火) 14:14:48.65
「名作がわからない」ってのも教科書的な作品を名作だと思いこんでいる小谷野と素人の価値観の知識の中だけの話だからね
一見反逆しているようにみせかけながら、固定観念を強化しようとしているだけ
0458無名草子さん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:50:36.11
坪内祐三が、宮崎哲弥が、偉い人が、教科書が、誰それがこういっているが自分もそう思う
誰それがこう言っているから、自分はそう思わない

文学は自分がどう思うかが一番大事なのに、小谷野は全然自分では読まず、考えず、評価できず、誰それがこう言ったってことばかり追っかけている
誰か偉い人が答えを出してくれると信じているんだろう未だに
どこかに答えがあると思っているから、小谷野は駄目なんだろうな
0460無名草子さん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:17:36.44
ネタの使いまわしと売れ線の二番煎じが本当に酷いねこの人、そりゃ売れなくなる訳だ
それでも技術があれば読者を引き付けられるだろうけど大した事ない上に自ら間違いが多いからなー
専門外だとそれがもっと酷くなるのも自ら証明しちゃってるし
0461無名草子さん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:53:28.07
2000年代半ばから仕事が粗雑になってきて2010年代に入ってどんどん酷くなっているからなあ。
この人は他に定職を持って合間に文筆業やるみたいなスタイルじゃないと仕事が雑になるだけ思うわ。
通俗小説やらエッセイやらである程度の質を維持して稼げる程技術も才能も知識も教養もないし。
0462無名草子さん
垢版 |
2019/05/29(水) 00:37:25.04
『名作がわからない』は読む前から小谷野氏がどのような発言をしているかほぼ予想がつく。
タイトルを見ただけでがっかりした。その話はもう飽きたよ。
この人の「わからない」は煎じ詰めれば好みの問題でしかない。その程度のことはTwitterかブログでやっていればいい。
0463無名草子さん
垢版 |
2019/05/29(水) 04:33:56.72
「こころ」は本当に名作かとタイトル変えただけじゃないか
0464無名草子さん
垢版 |
2019/05/29(水) 11:46:02.28
立憲が徳川将軍を擁立するなら自民党はコヤノ帝を擁立するしかないな
0465無名草子さん
垢版 |
2019/05/29(水) 16:22:35.09
この先生「信頼できる専門家」として
「文芸評論なら小谷野敦氏、アニメなら岡田斗司夫氏、経済評論なら高橋洋一氏には全幅の信頼を寄せている」
ってどうなのよ?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59159
0466無名草子さん
垢版 |
2019/05/29(水) 16:41:25.82
評価の偏りが一定なら補正が容易に出来るので使いやすい
0467無名草子さん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:54:39.86
この人他人の書いたものとかは「飽きた」とかすぐ言うくせに自分は同じネタで延々とやってるからなあ
0468無名草子さん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:00:48.30
図書カードの注意書きや自分が原告の裁判の判決文を誤読するくらい読解力に乏しい奴にどーこー言われてもねえ
0469無名草子さん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:00:05.55
>>465
小谷野の推奨する小説には外れなし
小谷野の批判する小説に当たりあり
というのが自分の感想
ストライクゾーンが狭いんだな
0470無名草子さん
垢版 |
2019/06/01(土) 11:23:12.29
アマゾンで小谷野がボロクソ言ってる本はだいたい買って損なし
ようはいい本を嫉妬でこき下ろすやつ
逆の意味で信頼感がある
0472無名草子さん
垢版 |
2019/06/01(土) 17:26:00.70
小谷野の酷評も誰かが星1つつけたのを読んでから後追いでコピペで書いているものも多いからな
どっかで聞いてきた評言をパクっているものも多い
こいつは本当にゴミだよ
0473無名草子さん
垢版 |
2019/06/01(土) 17:29:53.83
小谷野が貶してるのか〜なら読んでみるか!
わりとこれ
0475無名草子さん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:01:53.40
水上勉を紹介したCM
小谷野敦 私が大学生か大学院生の頃だから、1983年から88年あたりのことだろうか。
民放でソニーかどこか一社提供の2時間の番組があり、商品宣伝ではないクリエイティブ
なCMが三つ入っていた。その一つが、当時若狭で竹人形の浄瑠璃を上演していた水上勉
を紹介するもので、背後にはワグナーの「ローエングリン」第三幕への前奏曲がかかっ
ていた(念のため、84年にNHKで水上の越前竹人形を紹介した番組ではない)。このCM
の詳細が分かる方、
(週刊新潮掲示板)
0476無名草子さん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:06:32.79
評者:小谷野 敦(作家、比較文学者)

岡本綺堂に「近松半二の死」という短編戯曲がある。歌舞伎の隆盛により衰退する人形浄瑠璃を憂え、「伊賀越道中双六」を未完の
まま死んでいく近世中期の浄瑠璃作者・半二を描いたもので、私はこれに「トゥーランドット」を未完のまま死ぬプッチーニを重ねたり
して、いずれ近松半二の伝記小説を書こうかと思っていた。だから大島真寿美による半二の伝記小説が出たと知った時は「やられ
た!」と思ったものだ。
小説に、というのは、半二の伝記はよく分かっていないからで、近松門左衛門を尊敬し、「虚実皮膜の論」を「難波土産」に書いた儒者・
穂積以貫の次男ということと、大坂・竹本座の座付き作者として、おびただしい数の、今も上演される浄瑠璃作品を書いたことが分かっ
ているだけである。しかし大島は、これに独特の文体で肉付けをしていく。半二の達者な大坂弁での語りを地の文として、同年輩の
歌舞伎作者・並木正三との交友や、兄の許嫁だった娘、そして妻など架空の人物を配し、「妹背山婦女庭訓」の成立を描いて、そこから
登場人物お三輪の語りが入り込み、奇抜なフィクションはなしに手堅く半二の死までを描いている。途中、二代竹田出雲が死んだと
伝えたあとで出雲が出てくる場面があるが、これは死んだと伝えた上で生前のことを描くというこの小説の手法なのだろう。
0477無名草子さん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:07:21.24
「柝の音が聞こえた」で締めているのは、宮尾登美子『きのね』への挨拶か。うまい小説で、直木賞をとってもおかしくない。
「近江源氏先陣館」が抜けているが、これを入れて、子供が犠牲になる武家社会への疑念を半二が抱き、そこから「妹背山」へ持って
行くという手をなぜ使わなかったのかな、と思うが、『オール讀物』連載だから、武家倫理に共感する読者も多いことを考えてそれはしな
かったのか。また、藝術家・作者伝記小説として、虚と実といったあたりに抽象的思弁を展開するあたり、これは題名の「渦」にもつなが
るが、あるパターン化に陥っている。詳しいことが分からない伝記小説では、分からないところを創作しようとすると、あるパターン化に
陥ってしまう。だが歴史・伝記小説でなくても、小説はあるパターン化に陥りがちで、それが今限界まで来てしまったという気がする。
本作の最後で、半二と仕事をしてきた菅専助が、「浄瑠璃に飽いた」と言って仕事をやめてしまうが、実際には専助は半二没後まで
仕事をしている。「わしはもう、一生分の浄瑠璃をみてしもたんかもしれへんな。そやさかい浄瑠璃腹がくちくなってしもたんやな」という
セリフは、「小説」に対する作者の感慨なのではないかと思える。
普通はこのあと、それでも作者にはさらにいい歴史小説を書いてもらいたいと続けるのだろうが、それを言うには小説の現状は、
浄瑠璃のそれのように厳しい。 https://dokushojin.com/article.html?i=5478
0478無名草子さん
垢版 |
2019/06/03(月) 12:49:16.85
渕上教授へ

最近、テレビでゲイを主人公としたドラマが受けているそうです。
そこで、

「東大卒?史郎ーわが男性遍歴」という本を書いたらどうだろうか。
  きわどい濡れ場を入れればかなり売れるかもしれません。
  猫塾で金ばかり取られてくすぶっているよりもよいでしょう!
  
0479無名草子さん
垢版 |
2019/06/03(月) 12:56:44.75
>>476

小谷野さんは「比較文学者」と言っているが、比較文学の研究業績は何があるのですか!
ほとんどがまちがいの多い雑文のようで、研究書はないようですが。
0480無名草子さん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:20:05.45
あっくんかわいいよあっくん
0481無名草子さん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:42:33.96
此処でいくら小谷野の悪口を言ったところで、「娘をイかせる前に読む本」の著者西沢正二(加藤大地/金沢春彦)が
箸にも棒にも掛からぬへぼ学者で人間の屑だという事実は覆らんよ
0482無名草子さん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:03:00.42
単著で有名な本は一冊もなし
小谷野は有名な本は何冊もあるし、サントリー学芸賞を取ってるからレベルの差は明らか
0484無名草子さん
垢版 |
2019/06/04(火) 17:39:23.15
サントリー学芸賞の価値を落とした一冊にすぎない
他にもごみ本を選んでいるサントリー学芸賞だからめずらしくもないが
0485無名草子さん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:23:44.30
でも腐ってもサントリー学芸賞じゃん
法政大卒がどんなに吼えても東大卒より軽んじられるのと同じ
0486無名草子さん
垢版 |
2019/06/05(水) 05:43:29.79
恥ずかしいのはあんなものでしかも選考委員が師匠で受賞したに過ぎないのにこいつのアイデンティティの全てになっていること
あらゆるプロフィールにサントリー学芸賞受賞と芥川賞候補(笑)を書いている
0487無名草子さん
垢版 |
2019/06/05(水) 07:12:34.65
小谷野
「さやか」を「さわやか」の意味で使っている作詞家www



「さやか」には「さわやか」の意味もありました
0488無名草子さん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:50:15.13
そうだ猫猫塾、行こう。
0489無名草子さん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:21:08.13
>>486
まあその辺は出版社が本を売りたいがための紹介だし
その辺の受賞歴と東京大学大学院博士課程修了(学術博士)というのは販促のための重要な要素
松本健一なんて法政大学大学院修了なのにどんなプロフィールでも東大卒と書いている
出版社にとっては法政大学大学院<東大らしい
0490無名草子さん
垢版 |
2019/06/08(土) 21:13:37.51
意味あるかそんなもの?
頭の悪い権威主義者ぐらいだろう
0491無名草子さん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:21:51.74
あっくんとかかわったおかげで葵たんは学位も取れないし専任にもなれないんだよ
0492無名草子さん
垢版 |
2019/06/09(日) 23:21:16.70
あっくんは貧乏神
0493無名草子さん
垢版 |
2019/06/10(月) 14:25:44.69
「小谷野敦の妻」の方がエリートだろ
1人しかなれないんだぞ
0496無名草子さん
垢版 |
2019/06/10(月) 20:14:21.51
あっくんと葵たんはセックスレスなの?
0497無名草子さん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:26:18.28
渕上教授へ(笑い声)

東大卒史郎ーわが男性遍歴

を書いてください、
障害者を騙した黒い人生もこめて。
0498無名草子さん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:43:49.74
菊門史郎さんへ

小谷野さんは
東大卒で、たくさんの本を書いていて、サントリーまでもらっているのに、大学教授になれないのは恥ずかしくないですか。
何か欠陥でもあるのですか。
ゲイではないでしょうが。
0499無名草子さん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:51:40.25
>>494
1人目は入籍していない。
法律上正式の婚姻はこれが最初だ。
0502無名草子さん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:00:12.46
>>500
法政だけでは教授になれないよ。東大大学院をでていたから43
歳で教授になれたのだよ。渕上史郎は東大卒といいながら、馬鹿だから教授にもなれないではないか。一冊も著書がないのは
笑ってしまったよ。
0503無名草子さん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:10:11.27
菊門史郎さんへ

「僕が夫と出会うまで」という本が売れているそうです。

そこで、

「東大卒の俺が虚名な評論家の男妻になるまで」という本を書いたら
どうですか!」
0504無名草子さん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:34:01.51
>>502
三流Fラン大学の教授なんて誰でもなれますよ。その程度の価値しかないのではないかな。
0505無名草子さん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:54:19.82
菊門史郎を歌う

史郎かなしやいずこへゆく

ゲイバーのはなと人は言うけれど

酔っては醒める酒のような

男との恋はすまいと思えども

菊門うずく身の破滅

東大出てても馬鹿はばか。
0506無名草子さん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:06:53.19
渕上史郎教授へ

お陰さまで、年金は家族合わせて、月額40万弱、

その他、印税、講演料など、月額20万

退職金で買ったマンション二軒。娘に住まわせている。

これも大学教授になれたお陰です。

学歴と社会に感謝しています。

渕上教授は年収はいかほどかな!
0509無名草子さん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:30:55.59
アホな菊門史郎さんへ

父の日にプレゼントもらえますか?

僕は娘がくれるそうです。

父の日にプレゼントももらえないなんて悲しすぎる。
0510無名草子さん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:55:05.10
綿野にすり寄ってるのは、綿野程度なら自分が完勝できる、利用しやすいとふんでるからだろうな
こいつは昔からこういう傾向あるな
「あまり信念を貫いて仕事が減るのも困るなあ。」というツイートもそうだが、乞食そのものだろう
0511無名草子さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:58:24.37
アホな菊門史郎さんへ

三流大学の教授は誰でもなれるなんて、くやしそうだな。

第一に東大出ていても三流大学の教授にもなれない小谷野親分に
悪いのではないかな。

僕の勤めていた大学は給料が抜群によかったよ。給料のほかに教育手当てが
子供一人に毎月五万だった。

負け犬の悔しさはわかるが、でたらめなことをいうと自分がみじめになるばかり。
0512無名草子さん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:04:43.21
今日はある市の講演会で120人の聴衆を前に、天皇制について熱弁をふるったので
つかれたよ。拍手喝采だった。

著名な(?)小谷野さんにはどうして講演の依頼がないのですか。
0513無名草子さん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:37:04.74
あっくんを『伝記作家』と位置付けたい
0514無名草子さん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:23:00.11
小谷野の伝記なんか二次資料の継ぎ接ぎとゴシップと邪推しかないからなあ
一次資料が読めない、出典明記が不明瞭、事実関係の間違いが多いと上記も合わせて欠陥が多い
まあ今ではあまり取り上げられない作家を取り上げた事だけは評価出来るが
0515無名草子さん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:31:04.20
作品読んでないからねこの人は
作品じゃなくて作家の権威とかポジションにしか興味がない
0516無名草子さん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:16:38.95
父の日に渕上史郎を詠める

父の日にプレゼントなきかなしさよそれにつけても菊門あはれ

父の日に家族で祝えぬ東大あわれそれにつけても菊門みじめ
0517無名草子さん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:26:40.89
>>514
小谷野さんの伝記は学界でまったく無視されている。評論家の川西政明さんが
無視したら私怨だと怒っていたが、小谷野さんは自分が私怨で本を書いているから
人もみな私怨だと思うのだ。
定期的な収入のない小谷野さんの荒稼ぎにすぎない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況