X



藤沢周平 用心棒二日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:14:46.69
二日目です。まったり、ゆっくり語りましょう。
0002無名草子さん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:16:49.87
暗殺の年輪 文藝春秋 1973 のち文庫
又蔵の火 文藝春秋 1974 のち文庫 
闇の梯子 文藝春秋 1974 のち文庫 
檻車墨河を渡る 文藝春秋 1975
竹光始末 立風書房 1976 のち新潮文庫 
時雨のあと 立風書房 1976 のち新潮文庫 
義民が駆ける 中央公論社 1976 のち文庫、講談社文庫  
冤罪 青樹社 1976 のち新潮文庫 
暁のひかり 光風社書店 1976 のち文春文庫 
逆軍の旗 青樹社 1976 のち文春文庫 
喜多川歌麿女絵草紙 青樹社 1977 のち文春文庫 
0003無名草子さん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:17:10.65
暗殺の年輪 文藝春秋 1973 のち文庫
又蔵の火 文藝春秋 1974 のち文庫 
闇の梯子 文藝春秋 1974 のち文庫 
檻車墨河を渡る 文藝春秋 1975
竹光始末 立風書房 1976 のち新潮文庫 
時雨のあと 立風書房 1976 のち新潮文庫 
義民が駆ける 中央公論社 1976 のち文庫、講談社文庫  
冤罪 青樹社 1976 のち新潮文庫 
暁のひかり 光風社書店 1976 のち文春文庫 
逆軍の旗 青樹社 1976 のち文春文庫 
喜多川歌麿女絵草紙 青樹社 1977 のち文春文庫 
0004無名草子さん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:17:35.47
出合茶屋 神谷玄次郎捕物控 双葉社 1980 「霧の果て」文春文庫
春秋の檻 獄医立花登手控え1 講談社 1980 のち文庫
孤剣 用心棒日月抄 新潮社 1980 のち文庫 
闇の傀儡師 文藝春秋 1980 のち文庫 
隠し剣孤影抄 文藝春秋 1981 のち文庫 
隠し剣秋風抄 文藝春秋 1981 のち文庫 
夜の橋 中央公論社 1981 のち文庫、文春文庫 
風雪の檻 獄医立花登手控え2 講談社 1981 のち文庫
周平独言 中央公論社 1981 のち文庫 
時雨みち 青樹社 1981 のち新潮文庫 
0006無名草子さん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:19:56.73
ささやく河 彫師伊之助捕物覚え 新潮社 1985 のち文庫 
潮田伝五郎置文 東京文芸社 1985 のち光風社出版
小説の周辺 潮出版社 1986 のち文春文庫 
本所しぐれ町物語 新潮社 1987 のち文庫
蝉しぐれ 文藝春秋 1988 のち文庫
たそがれ清兵衛 新潮社 1988 のち文庫 
市塵 講談社「日本歴史文学館」 1988 のち文庫 
麦屋町昼下がり 文藝春秋 1989 のち文庫
三屋清左衛門残日録 文藝春秋 1989 のち文庫 
凶刃 用心捧日月抄 新潮社 1991 のち文庫
玄鳥 文藝春秋 1991 のち文庫 
0007無名草子さん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:20:25.55
天保悪党伝 角川書店 1992 のち文庫、新潮文庫 
秘太刀馬の骨 文藝春秋 1992 のち文庫 
藤沢周平珠玉選 全9巻 青樹社 1993-94
半生の記 文藝春秋 1994 のち文庫 
夜消える 文春文庫 1994 のち文藝春秋
ふるさとへ廻る六部は 新潮文庫 1995 のち新潮社
日暮れ竹河岸 文藝春秋 1996 のち文庫 
漆の実のみのる国 文藝春秋 1997 のち文庫 
0008無名草子さん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:20:51.04
早春 その他 文藝春秋 1998 のち文庫 
静かな木 新潮社 1998 のち文庫
藤沢周平句集 文藝春秋 1999
藤沢周平未刊行初期短篇 文藝春秋 2006
海坂藩大全 上・下 文藝春秋 2007  
帰省 未刊行エッセイ集 文藝春秋 2008 のち文庫
無用の隠密 未刊行初期短篇 文春文庫 2009
乳のごとき故郷 文藝春秋 2010
0013無名草子さん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:02:51.46
前スレ 985
25にして初めて読みました
が時代小説とは思えないほどの読みやすさで、
そもそも時代小説自体ほとんど初めてだったのだが普通に読めてちょっとびっくりした

良いなあ。25か。もう還暦だが。藤沢周平を初めて読んだのが、30前後だった。
幾らでも本が読めた年代だった。インターネットもなく、ワープロが全盛期だった

休みは、読書かビデオで映画だったなあ。
0014無名草子さん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:07:53.73
前スレ 38

藤沢さん、教師時代の生徒について
「私の教え子たちは皆堅実に慎ましく生きている。そのことを非常に誇らしく思う」
と言っていたそうだ
これもこの人らしい温かさだよなぁ
0015無名草子さん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:08:55.30
前スレ 42
若い連中に「何か面白い小説ありますか」と聞かれて藤沢作品を薦めると、
「時代小説ですかぁ?」と、八割方「マジかよ?」みたいな顔されるw。
で、読んだ奴は100%ハマって同世代の連中に勧め、同じように「マジかよ?」みたいな顔されて、
「いや、超面白いんだよ。一冊でいいから読めよ!」とか説得してるのを見てニヤニヤしてるw。
0016無名草子さん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:11:41.89
前スレ 85

適当に録音しまくってたラジオに文芸館の雪明かりと深夜便の海鳴りが入ってたよ
時代小説は全く興味なかったんだけどまざまざと風景が浮かび上がってくる細かい描写と人情味が今時の作家と別次元で驚いたわ
20代でこの宝の山に気づけた俺は幸せかもしれない
今日は橋ものがたりと冤罪と海鳴り買いに行くよ(´・ω・`)
0017無名草子さん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:15:33.23
前スレ 154
10年ほど前、鶴岡に行って湯田川小学校でこの人の文が掘り込まれた碑
を見たけど、人柄が忍ばれる小さな石碑だったよ。

155無名草子さん2012/11/05(月) 19:18:03.95>>156
>>154
渋いな〜
なにか思ったとか、心の中で声をかけたりした?

156無名草子さん2012/11/06(火) 18:36:23.86
>>155 失業して、新たな仕事について出張先でした。
失業中、あなたの本で励まされました。と、報告いたしました。
0018無名草子さん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:17:56.18
前スレ 157
157無名草子さん2012/11/09(金) 18:44:58.79
じ〜んときたね・・

158無名草子さん2012/11/12(月) 11:58:58.20
いいね

159無名草子さん2012/11/13(火) 18:15:59.09>>160
特に励みになったのはどの作品?

160無名草子さん2012/11/13(火) 23:35:38.72>>163
>>159 暗殺の年輪に入ってる「溟い海」 
「周平独言」という随想集。藤沢さんが苦闘していた時期が綴られています。 
「たそがれ清兵衛」所収のの多様な人生です。

161無名草子さん2012/11/13(火) 23:44:18.73
160です。「たそがれ清兵衛」所収の多様な人生です。

「の」がダブりました。すいません。

162無名草子さん2012/11/14(水) 00:52:03.26
同じく失業経験のある身だが、『一茶』は心にグサリと来たな。
読んだのが失業中の時じゃなくてよかった。

藤沢さんも、物書きなんてまっとうな人間のやることじゃない、みたいなことを
どこかで言ってたけど、そういう健全な良識があるから書ける作品だと思う。
それでもラストの描き方なんかはキレイで、優しくて、ジンと来る。
0019無名草子さん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:23:17.99
前スレ 223
私は20才の大学生ですが
藤沢さんの小説が好きです
小学生だったか中学生くらいの時の校長講話で
校長先生がとある印象深い短編を紹介されていて
高校生の時には見つからず大学生の時に探し当てて
よんだのが『三月の鮠』

藤沢さんは本当に綺麗な物語を書く人ですね
0020無名草子さん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:25:31.39
前スレ 223
>>223
20歳の大学生の方ですか。
人生の早い時期に藤沢さんの作品に接することができるなんて、何かうらやましいですね。
私なんかは40過ぎたオヤジになってから読み始めたものですから、
もっと多感な若い頃に出会っていたら、どんな感想を持っただろうか、どんな影響を受けただろうかと思います。

「三月の鮠」は『玄鳥』(文春文庫)の2番目に収録されていたので、読み返してみました。
藤沢さんらしい端整さが表れている佳作ですね。
私の場合は、『時雨のあと』(新潮文庫)のはじめに収録されている「雪明かり」を初めて
読んで一気に藤沢ワールドにはまりました。

>>225さん同様に、校長先生がされたという話の内容が気になりますね。
0021無名草子さん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:39:54.71
504無名草子さん2015/04/29(水) 02:19:23.35
春樹さんこんにちは! 
皆さんへの慈愛に満ちた回答を楽しく読ませていただいています。
私の大好きな作家の二大巨頭は、村上春樹さんと池波正太郎さんです。
羊男と鬼平の間に何か共通点はあるのでしょうか? 
春樹さんは、時代小説は読まれないのですか? 
(アジの背鰭で頬を切る主婦、女性、44歳、公務員)

うーん、羊男と鬼平の間の共通点? いったいどんなものでしょうね。むずかしい
なあ。僕もいささか興味があります。もしわかったら教えてください。

僕は一時期、藤沢周平さんの小説にはまりました。ずいぶん読みましたよ。面白い
ですよね。なにしろ文章もうまいし。戦後の日本の小説家の中では、安岡章太郎さ
んと並んで、いちばん文章のうまい人じゃないかな。

村上春樹拝
http://www.welluneednt.com/entry/2015/04/28/080200
0022無名草子さん
垢版 |
2019/05/06(月) 06:02:37.96
このスレが終わる頃には死んでるかも知れん。(笑)
0023無名草子さん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:30:29.99
自分も50歳過ぎだから7年後なんてどうなってるかわからんわw
でも前スレ終盤のスレ消化見ると結構見てる人いるんだね
頑張って書き込もう
0024無名草子さん
垢版 |
2019/05/11(土) 15:59:44.81
橋ものがたりを20年ぶりに再読してみた
やっぱこの人すげえな
0026無名草子さん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:47:42.29
>>19
小説ってもんをよく分かってるじゃねえか。若えのw。
0027無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:05:04.16
そろそろまた読みたくなってきたな。まだ数冊残ってる未読のにするか、
読み慣れた好きなやつにするか。
0029無名草子さん
垢版 |
2019/10/22(火) 22:50:21.58
大学の入試対策で解いた問題に花のあとの一部分が載っていたのが藤沢周平との出会いだったな
それを母に話したら母が藤沢周平のファンで、祖父も藤沢周平のファンってことがわかって、母に本を貸してもらって花のあとの続きを読んだのだけど
余韻が残るという体験をしたのは今でも覚えてる
家に全集があるけど、持ち運びしやすいように文庫本を集めているところ
0031無名草子さん
垢版 |
2019/10/23(水) 10:09:29.63
剣術使いで顔はあれな娘が、好きだった同じ剣術使いを謀殺されて敵を討ち、婆さんになってから述懐する話だっけ?
0032無名草子さん
垢版 |
2019/10/24(木) 23:00:38.84
そうそれ
今でもお気に入りだけど、映画は合わなかったな
0033無名草子さん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:39:06.92
まあ、優れた小説は映像化する隙がないとは良く聞く話。
0035無名草子さん
垢版 |
2019/10/28(月) 16:51:38.86
自分は蝉しぐれより残日録の方が好きだけど、趣味が合うかどうかは知らん
0036無名草子さん
垢版 |
2019/10/28(月) 18:21:51.59
殆ど同等かそれ以上だから、一つづつ読んでいくがよろしい。
0037無名草子さん
垢版 |
2019/10/31(木) 14:18:21.37
まあ代表作と言えば蝉しぐれだろうけど短編長編他にもいい作品ありすぎて
読み始めるとどれもこれも好きになってしまう
藤沢周平の映像化作品はあまり評判よろしくないが最近の作品は結構好き
今BSでやってる立花登の再放送もいい
0039無名草子さん
垢版 |
2019/12/11(水) 03:45:35.06
ラノベ作家志望だけど藤沢周平好きだわ
お手本的文章
0041無名草子さん
垢版 |
2020/02/02(日) 19:45:10.66
この人の実在の人物を描いた作品はどうも好きになれない。
0042無名草子さん
垢版 |
2020/02/02(日) 20:15:28.86
明智光秀の短編作品なんかなかなか面白かったけどな
0045無名草子さん
垢版 |
2020/02/15(土) 18:51:13.36
>>42
日本史上最大の謎と言われてる信長急襲に至った光秀の動機としてはしっくりくるね。
0047無名草子さん
垢版 |
2020/03/23(月) 20:26:06.61
最近になってスレチだが、仁 jinを見て感動してたところ
藤沢周平を思い出してここ来た
時代ものといったらこの人だよな
0048無名草子さん
垢版 |
2020/03/25(水) 13:35:51.70
藤沢小説に慣れると、他の作家は余程じゃないと読むに耐えなくなるので困る。
0049無名草子さん
垢版 |
2020/03/25(水) 16:03:13.09
わざわざ他を貶めるために利用、評価されることを藤沢先生が望むのかどうか
0050無名草子さん
垢版 |
2020/03/25(水) 17:58:34.28
貶めるためではないと思うけどね
藤沢周平のような端正で外連味のない文章書ける作家がなかなかいないのも事実
0051無名草子さん
垢版 |
2020/08/03(月) 17:55:54.14
白き瓶だけは何が面白いのかわからなかった
0052無名草子さん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:13:10.65
そういや、白き瓶くらいだなぁ。読み残してるのは。
0055無名草子さん
垢版 |
2021/01/14(木) 16:02:33.01
ほいとすけはちの朗読は何回でも聞ける
0056無名草子さん
垢版 |
2021/01/23(土) 09:01:17.63
潮田伝五郎置文は何度読んでも、あんまりだぜ、と思う。
0057無名草子さん
垢版 |
2021/02/15(月) 13:24:40.40
色んな作品読む度海坂藩の治安の悪さに笑う
政治闘争起きすぎだし小藩なのに市井でも刃傷沙汰が多すぎるだろ
0058無名草子さん
垢版 |
2021/02/21(日) 18:04:08.93
やはり用心棒日月抄シリーズが一番人気あるのかな
立花登はTVで見て、すがすがしくて好感持てた
0059無名草子さん
垢版 |
2021/03/05(金) 00:25:22.28
いつかは行こうと思っていた先生ゆかりのみや川がとっくに無くなっていたの巻
0060無名草子さん
垢版 |
2021/03/11(木) 00:30:41.11
>>58
蝉しぐれか残実録でしょ。自分は初期のノワール系がすきだけど。
0062無名草子さん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:52:55.40
帰郷とか賽子無宿辺りの、暗い股旅ものの事と思われ。
0064無名草子さん
垢版 |
2021/03/30(火) 19:40:52.08
賽子無宿、好きだなあ。あの辺の暗い話大好き。
0065無名草子さん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:37:23.57
○○周辺りのなんちゃってノワールと違って、世の辛酸をなめ尽くしてきた真の暗さがあるからな。
0066無名草子さん
垢版 |
2021/05/21(金) 16:32:32.12
藤沢さんの作品はどれもすごくおもしろいのだが、
「又蔵の火」の主人公だけには感情移入ができないわ
動機が逆恨みだもんな・・・(´・ω・`)
0068無名草子さん
垢版 |
2021/05/28(金) 23:44:11.29
久しぶりに映画武士の一分を見たけどやっぱり何度見ても微妙な出来だった
原作の盲目剣谺返しが大好きな名作なだけに悲しいわ
0069無名草子さん
垢版 |
2021/05/30(日) 02:17:45.71
藤沢周平の映像化はどれも酷い。たそがれ清兵衛なんか最悪だわ。
時代劇チャンネルの帰郷とかは未見だから何とも言えないが。
0070無名草子さん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:47:07.01
全然違う3つの話をごちゃまぜにするという時点でお察し。真田広之は格好良すぎて全然たそがれてないし。
逆に用心棒日月抄は小林稔侍だし。NHKは由亀の性格を真逆にした挙げ句、香取慎吾なんて異物をぶっこむし。
0071無名草子さん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:30:23.16
隠し剣シリーズとかたそがれ清兵衛は短編だからこそって所もあるし、そもそも作品のチョイスがおかしいと思うわ
個人的に文章に映像は勝てないと思ってるので実写映画化自体好きじゃないけど
0072無名草子さん
垢版 |
2021/06/02(水) 15:55:17.29
>>70
香取慎吾、ガチガチに緊張しまくりの大根演技で酷かった
今は好きなタレントなんだけど当時のブッキングは恨んでる
0073無名草子さん
垢版 |
2021/06/03(木) 21:09:38.16
>>71
ノーサイドの藤沢周平特集で、誰かが真に優れた小説は映像化する隙がないと言ってたなあ。
藤沢小説の映像作品はどれも隙がないのに無理に打ちかかって返り討ちにあった感じ。
0075無名草子さん
垢版 |
2021/06/15(火) 16:36:47.71
立花はS1#1を見逃した時点で再放送待機してんだけどS2もS3も作られてしまった
NHK版の清左衛門残日録も見たいな
馬の骨は原作を上手く改変してて面白かった
0076無名草子さん
垢版 |
2021/06/16(水) 02:07:42.59
NHKはなんだかんだで藤沢先生と相性はよさそう
0079無名草子さん
垢版 |
2021/06/17(木) 18:53:13.37
>>77
よくないって、どの作品が悪かったのかな?
0080無名草子さん
垢版 |
2021/06/18(金) 10:01:38.29
村上の又八郎は何か違ったなあ。個人的には阿部寛の方が合ってた。
0081無名草子さん
垢版 |
2021/06/18(金) 12:41:01.81
村上弘明は合ってたよ
巨人戦より視聴率取ってたんだよ腕におぼえありは
野球最強コンテンツの時代に凄い
0082無名草子さん
垢版 |
2021/06/18(金) 18:33:37.76
村上弘明はよかった
当時の人気は異常に凄かったし
NHKと相性が良すぎ
0087無名草子さん
垢版 |
2021/08/14(土) 10:51:05.94
2014年製か、これはミスキャストだったなあ
主役の二人がその器ではなかったかららね
梅雀等のベテランを配しても主役二人に華がなかったからどうにもならんかった
0088無名草子さん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:57:49.06
朝井まかての『草々不一』という短編集の「一汁五菜」という作品で「赤貝」は将軍の
食事にだしてはいけないことになっていたので一瞬焦ったけど『盲目剣谺返し』は海坂藩
だし毒味役の主人公が食べて失明した貝は笠貝だからこれは藤沢周平の設定ミスではない
よね
0090無名草子さん
垢版 |
2021/09/20(月) 00:18:46.90
そもそも笠貝は渋いが毒はない。季節により毒が生じるのは二枚貝か巻き貝。
そのうち視覚障碍に絡むのはツブ貝。でも、フィクションにあまり目くじら立ててもね。
0091無名草子さん
垢版 |
2021/09/20(月) 19:49:47.49
>>90
なるほど『盲目剣谺返し』を原作にした映画『武士の一分』ではつぶ貝になったのは
そういうわけだったのか
0093無名草子さん
垢版 |
2022/10/09(日) 11:04:54.01
そろそろ残実録か又蔵の火を読み返したくなる季節
0094無名草子さん
垢版 |
2022/10/28(金) 05:33:24.53
短編集 又蔵の月 割れた月
長屋のお隣に厄介になる そこの娘お菊
住み込みの女中とあるが
夜酔って帰ると物音に気づいて出てきた
住み込みじゃないんかーい
0095無名草子さん
垢版 |
2022/10/28(金) 12:28:50.25
古谷一行主演のテレビドラマが最高だな
村上弘明のよりも味わい深い
0096無名草子さん
垢版 |
2022/11/26(土) 15:38:51.21
tanaka kentarou
大阪府高槻市出身
詐欺・暴行の犯罪者で逃亡中
ご注意ください
母親もグルのクズ
https://imgur.com/4E7WKxZ.jpg
0100無名草子さん
垢版 |
2023/04/16(日) 00:13:24.00
>>99
花のあといいよね
藤沢周平の青春ものの中でも白眉だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況