Zoomによる【オンライン中谷庵】第1回が、開催されました。

HPの講演感想欄を見ると、いかにみんなの興奮度が高かったかが、わかります。
オンラインというより、体験塾だったことがわかりました。
明治時代の鹿鳴館って、きっとこんな感じで、
見よう見まねで始まったにちがいありません。
大井さんは、「初めて携帯電話を使った時のような感動」と
興奮していました。
みんなは、3つのことに気付きました。
1.いかに、自分ができないか。
2.みんなも、ちょぼちょぼだ。
3.なれるのは、回数だ。
さらに、2つのことに気付きました。
4.超楽しい。
5.やらないと、損。
素美子明王は、オンライン中谷庵の授業中に、
次回の分を申し込んでいました。さすが。
「これは、テレビですね」
と、一人が言いました。
1.テレビに出ている気分。
2.テレビを観ている気分。
の2通りの参加の仕方が、手にとるようにわかりました。
お寿司屋さんのカウンターで、注文の波に乗れる訓練になります。
これは、面白い。
初めて中谷塾をした時に感じた、ワクワク予感を感じました。

P.S.
今後、毎週木曜日の夜8時から、レギュラーでやっていきます。
来週7月23日のみ、大阪校と芦屋でのコシノヒロコさんとのコラボトークで
大阪なので、第2回は7月26日(日)夜8時。
素美子明王に、買い占められないように。