X



千田琢哉を語れVer.9 [無断転載禁止]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001無名草子さん
垢版 |
2020/11/22(日) 07:35:53.70
令和の高等遊民
文筆家 千田琢哉さん。

素晴らしいところを自由に語ってください。

次代創造館
http://www.senda-takuya.com

次スレは>>980が立てる。

※前スレ
千田琢哉を語れ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1504279388/
千田琢哉を語れVer.2 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1598253500/
千田琢哉を語れVer.3 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1599041593/
千田琢哉を語れVer.4 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1599372638/
千田琢哉を語れVer.4 [無断転載禁止](*実質Ver.5)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1599372823/
千田琢哉を語れVer.6 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1602043974/
千田琢哉を語れVer.7 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1603012744/
千田琢哉を語れVer.8 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1603455105/
0900無名草子さん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:29:08.81
学歴だけの話はスレチ
学歴語りたいなら千田さんと学歴絡めて話しなよ
0901無名草子さん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:30:28.63
なんでおばさんは( ´艸`)の絵文字が好きなんだろ
男で使ってるの見たことないけど解説して クリクリ
0902無名草子さん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:30:56.83
理系は早慶≒琉球大理系
東京理科に該当する国公立は存在しない
0903無名草子さん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:31:39.70
理系は早慶≒琉球大理系
東京理科に該当する国公立は存在しない
0904無名草子さん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:31:55.61
理解大経営≒亜細亜大竜谷大経営
0905無名草子さん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:31:58.79
確か代ゼミかどこかでこんな資料を見たこともある
東京理科 理
合格者平均62 入学者平均53
0906無名草子さん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:32:10.33
理科大が琉球大より下?
まじでここには難関大受けたことないやつばかりなんだな
発言で頭の悪さがわかる
0907無名草子さん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:33:38.09
>>896
理科大は最も優しいと言われる国公立と
綱引き状態で微負けだからねえ。
授業料と下宿代考えたらうちの子にも
駅弁理系行ってもらいたい
国立であれば教員養成でもいい
0909無名草子さん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:38:46.00
早慶の社会の難易度半端ないけど
やっぱり、受けたことないとわからないんだよね。暗記科目じゃないことすら。
0911無名草子さん
垢版 |
2021/01/11(月) 00:48:00.23
この学歴ネタ書いてるのは中谷塾にいた○○さんだよね?
塾で相手にされないから千田スレが流行ってるように装って中谷先生に嫉妬してもらおうという算段だね
0912無名草子さん
垢版 |
2021/01/11(月) 01:04:22.42
山口 恵理香 @Ericactive811
「書く」は運動です。想像よりもはるかに多くのみえないエネルギーを消費します。
出版を目指しはじめたきっかけは、千田琢哉先生のご著書でした。
モチベーションが下がってしんどいときには、そっとこの本棚を開けて、じっと見つめ、自分と対話しています。私にとっては大切なパワースポットです。
https://twitter.com/Ericactive811/status/1348257188582543361
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0913無名草子さん
垢版 |
2021/01/11(月) 01:06:23.07
本当に地頭悪きゃ共テレベルでも数TAを8割まで
仕上げるのは10年かけても難しいと思うよ。

でも日本史、世界史なら地頭悪くても2年やり込めば
マーチレベルまでなら仕上げられる。

早慶は5年くらいかかるかも。
0917無名草子さん
垢版 |
2021/01/11(月) 01:30:09.25
本当に地頭悪きゃ共テレベルでも数TAを8割まで
仕上げるのは10年かけても難しいと思うよ。

でも日本史、世界史なら地頭悪くても2年やり込めば
マーチレベルまでなら仕上げられる。

早慶は5年くらいかかるかも。
0919無名草子さん
垢版 |
2021/01/11(月) 01:38:32.47
早慶の社会の難易度半端ないけど
やっぱり、受けたことないとわからないんだよね。暗記科目じゃないことすら。
0921無名草子さん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:27:29.43
「映画で、つらい体験をしておこう。」(中谷彰宏)

 最初にご紹介の映画は「トンネル 闇に鎖された男」です。

 仕事も順調、意気揚々と車で帰路につく主人公・イ・ジョンス。

 ところが、いきなりのトンネルの大崩落で生き埋めに……

 あるのは娘の誕生日ケーキと、500ミリペットボトルが2本。

 「つらい体験で、メンタルが強くなる。

 映画で、つらい体験をしておこう。」と中谷さん。

 「つらい体験」ができる、韓国映画の名作です。

「トンネル」「墨攻」──良心の呵責にさいなまれよう。
0922無名草子さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:14:37.48
メンタルを多用するやつを信用しない
0924無名草子さん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:38:49.35
千田さんが学歴厨だからこのスレも学歴スレになってしまうんだよ
お前らみたいな中卒貧困の田舎もんは肩身狭いよな
0925無名草子さん
垢版 |
2021/01/12(火) 08:14:20.09
親愛なる君に

「前向きなアイデアが、なかなか出なくて困っています。
アイデアを出すには、どうしたらいいですか」
と、相談されました。
僕は、この人と会うとアイデアが出るという人に、
会います。

「個人レッスンを受けると、
相談していることと、全く関係ないアイデアが、
次々と湧いてきます」
と、個人レッスンに来た人が笑って言いました。
「ナカタニズ・テーブルでも、体験塾でも、
相談していないのに、一緒にいるだけで
『あ、こうしよう』というアイデアが湧いてきます」
アイデアは、最初から自分の中にあります。
刺激を受けて、もともと中にあったアイデアが、
外に出てくるだけなのです。

彰宏より

P.S.
セミナーの時でも、突然、興奮したように
メモしている姿をよく見かけます。
空気の振動で、アイデアが弾けたんですね。
0926無名草子さん
垢版 |
2021/01/12(火) 11:22:27.21
「ABC予想」については、それがついに解決された(かもしれない)という報道を見た時に一通り勉強しましたが、正直「ついて行けない」と思いました。

今回、「abc Conjecture and New Mathematics: English translation」というタイトルの加藤文元氏の解説を見たのですが、最後の方で「それを楕円曲線にまつわる対称性から遠アーベル幾何的に復元する」という言葉が出てきたところ(1時間12分)から、全く理解出来なくなりました。

宇宙際タイヒミュラーは、数学者でも理解するのが難しいと言われているので、私のような部外者に理解出来るわけもありませんが、まずは大学でも勉強する機会がなかった「群論」あたりから、ちゃんと勉強する必要があると感じました。
0927無名草子さん
垢版 |
2021/01/12(火) 13:33:34.57
「イライラと良心の葛藤の両立が、悟り。」(中谷彰宏)

 今回の「別ナカ166」のテーマは「良心の呵責」とのたたかい。

 「トンネル」にしても、2本目のご紹介の「墨攻」にしても、
 
 主人公は、良心の呵責とのたたかいを繰り広げます。

 「ピンとこない人は、ピンとこない。

 イライラと良心の葛藤の両方持っているのが、本当の悟り。」

 ガソリンスタンドのおじいさん、同じ生き埋めに遭った女性。

主人公の良心の呵責を体験して、メンタルを強くしましょう。
0928無名草子さん
垢版 |
2021/01/12(火) 14:16:26.09
死ぬ気でやるなよ
死んじゃうから
0929無名草子さん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:29:21.65
「そのうち何か一緒に」を、卒業しよう。
出版社:自由国民社

【この本は、3人のために書きました。】
 
(1)「いい企画なのに、通らない」とへこんでいる人。
(2)「企画が、イマイチ」と言われた人。
(3)エントリーシートや書類の書き方で、チャンスを逃している人。
  
【初対面の時が、企画を渡すチャンス。
 企画が、出会いを生む。】
 
最初に会った時は、ボツになってもいいので企画を渡すことが、
名刺がわりになります。
 
初めての会社の人が「ご挨拶に伺いたいので」と、
挨拶に来ます。
 
初回は大体「ご挨拶で」という古い仕事のやり方です。
 
企画を渡すチャンスは、初対面の時です。
 
「何かご一緒にできればと思って、ご挨拶に」と言うより、
「企画書をお持ちするので」ということで、忙しい人に会うチャンスが生まれます。
 
忙しい人は、忙しくても次から次へと新しい企画をしたいと考えています。
 
名刺を渡して企画書を出すのではなく、
企画書を出して初めて名刺を受け取ってもらえるのです。
 
【企画書で、会いに行こう。】
0930無名草子さん
垢版 |
2021/01/13(水) 11:33:10.96
「コロナ時代をチャンスに変える 新しい仕事術」
リベラル社

「いつ終わるんでしょうね」「いつ前のように戻るんでしょうね」と言う人がいますが、著者は前の生活に戻ることはないと言い切ります。今の状況を敗者復活のチャンスとして活かすべきだと考えています。
社会の意識改革を待っていたのでは間に合いません。自分の意識を変えれば、社会の変わってきたところに気づきます。「あの会社は、もうこんな取り組みをしている」と思えるのです。

この本は、著者の中谷彰宏氏がディズニーランド・消防大学校・ホテルチェーンなど、数々の企業研修をしてきた経験から、「新しい仕事術」をコンセプトにまとめた本です。
「リモート会話術」から「メンタル術」「時間術」「コミュニケーション術」など、この時代に必須の7つの仕事術をまとめています。
目指すのは、「トラブルをきっかけに、生まれ変わること」。
トラブルは、今まで気づかなかったことに気づかせてくれるチャンスです。

「なんでもっと早くに始めなかったんだろう」と気づいた瞬間に、その人はワンステージ上がります。
60分で読める意識改革から、はじめてみませんか。

中谷彰宏
0931無名草子さん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:47:15.97
パープルはここに書き込むのが仕事のお爺さんか
0932無名草子さん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:58:00.72
頼むから総理大臣は東大から選んでくれ。法政卒だとずべてが頭悪く感じる
国務大臣は最低でも早慶旧帝から選んでくれ。基本東大で。
官僚との知能差が大きすぎて渡り合える知能がないと大臣は無理
0933無名草子さん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:15:43.41
数学セミナー 2021年2月号

数学は公理から定理を証明するものと考えられるが、「逆数学」ではその逆に、定理の証明に必要な公理を調べる。今回は逆数学の基礎と、多様な分野との関わりを紹介する。
特集= 逆数学
逆数学/数学基礎論の再興……田中一之
逆数学のこころ/白黒ではなく色鮮やかに……木原貴行
限定逆数学……黒田 覚
アルゴリズム的ランダムネスと計算可能測度論……宮部賢志
逆数学と無限ゲーム……吉居啓輔
より強い公理を要請する解析学の存在定理……横山啓太
複素解析学の基礎と逆数学……堀畑佳宏
直観主義論理上の逆数学……根元多佳子
0934無名草子さん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:13:15.79
【千田琢哉の頭脳】Vol.0055(2009年3月30日発行のブログより)

うちの会社では、いつも副社長と専務の間で激しい意見のぶつかり合いが生じ、
その後も尾を引くことが非常に多いです。
そのうちに言っても無駄ということで、
だんまりを決め込んでいるような他の幹部も出てきました。
中には単に感情論としか思えないような意見も多く、
少々おっくうになってきています。
こうした問題を緩和できる方法はあるのでしょうか。

(東京都・会社経営・Hさん・男性・52歳)

「相矛盾するものの一体化」というのを、
ドイツ語で「アウフヘーベン」といいます。

実は、コンサルティングという仕事は
このアウフヘーベンの連続だといっていいくらいです。

やれA専務はこう言っている、やれB副社長の本心はこうらしい、
ところがC社長は今朝こんなことを口にしていた、
とまるで子どものお世話をしているような
役割を演じなければならないことが多々あります。

こうした場合、コンサルタントとしては、客観的に見たらこれが正しい、
論理的に考えたらこれ以外にありえない、
という答えはすでに出ているのですが、
実際に実行して会社を動かすのはそこの従業員です。

つまり、ここに高速道路をつくることに決まりましたから、
明日から立ち退きが決まりました、と言ったところで、
大混乱・反乱がおこるのは必至であるのと同様に、
企業という組織でもすべてがロジカルに進められるわけではありません。
0935無名草子さん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:13:47.02
この時大切になるのが、一見したところまったく接点のない、
むしろ対極ともいえる概念を、一体化させ、更に上位概念に昇華させる
というアウフヘーベンなのです。

・「動」と「静」の一体化

・「強」と「弱」の一体化

・「西洋」と「東洋」の一体化

・「陽」と「陰」の一体化

・「雄」と「雌」の一体化

といったように一見、対極の概念同士の一体化からは
まったく新しいものが生み出されます。

究極は、最後の「雄」と「雌」の一体化からは、
子孫が生まれる、というように、です。

組織のトップであるHさんは、副社長と専務がそのレベルであれば、
アウフヘーベンの役割を果たすことが求められているのかもしれませんし、
あるいは、別の幹部社員がその役割を果たす必要があるのではないかと思えます。

結局は、対立するような概念をいかにしてプラスのエネルギーへと
昇華させるのかが、その企業の未来を決定づけると考えてよいでしょう。

大半の企業の役員が、さなぎのように大人しく、
何も意見を持っていないのに対して、対立するほどのガッツのある幹部がいる
というのは見どころがあるはずです。
0936無名草子さん
垢版 |
2021/01/15(金) 01:04:45.45
哲学の勉強せなあかんと山口周さんも書いとった
0937無名草子さん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:17:05.20
死ぬ気でやるなよ
死んじゃうから
0938無名草子さん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:05:57.41
京大の教育と経済は理系コースと文系コースがあるな。
東北の経済は完全に理系募集が30人くらいになってる。
早稲田政経も数学必須だしこれからは数学の時代か。
0939無名草子さん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:10:00.90
北海道1会場、雪で16日の共通テスト中止 まるごと再試験は共通1次以来初
(毎日新聞) 2021/01/16 10:29

稚内北星学園大(北海道稚内市)は、雪による悪天候のため16日に予定していた大学入学共通テストの実施を中止すると大学ホームページで発表した。この会場では73人が受験予定だった。
大学入試センターによると、再試験は30日。17日は予定通り実施する。1日まるごと再試験になるのは共通1次、センター試験を通じて初めて。【千脇康平】
0940無名草子さん
垢版 |
2021/01/17(日) 03:10:56.27
>>938
早稲田も慶應に倣って筑波横国のすべり止めに徹するようだな。
0941無名草子さん
垢版 |
2021/01/17(日) 06:00:04.80
「泳げないと言ってから、飛び込もう。」(中谷彰宏)

 敵兵に追われて、断崖の上に追い詰められた革離。

 ヒロイン・逸悦に「泳げるか?」と問いかけます。

 ヒロインは「泳げません」と言うやいなや飛び込みました。

 「泳げないからと言って、飛び込まなかったら、

 革離は逸悦を突き飛ばしていた。結局、一緒。
 
 僕がすごく好きなシーン。いいラブシーン。」と中谷さん。

 戦いの渦中で交わされる、淡い恋愛感情。

 濃厚なシーンがないぶん、逆に心に残る愛情描写でした。

「トンネル」「墨攻」──良心の呵責にさいなまれよう。
0942無名草子さん
垢版 |
2021/01/17(日) 07:49:09.95
「共通テスト タピオカ取り上げる」
(朝日新聞)

ペストにタピオカ… 共通テスト、現代につながる問題も
大学入学共通テストの地理Aでは、タピオカミルクティーの原材料の生産上位国を問う問題もあった
16日に始まった大学入学共通テストは、大学入試センター試験が「知識を問う傾向が強い」との指摘を受けて、導入が決まった。知識だけでなく、文部科学省が重視する「思考力・判断力・表現力」を測ることを目指している。問題は、どのように変わったのか。
初の大学入学共通テストには、図表などを交えて思考力を問う出題が増えたと同時に、現代につながる話題も盛り込まれた。
感染症を取り上げたのは世界史Bだ。1348年、大流行したペストから逃れてフィレンツェ郊外にこもった10人が10日間、1人1話を語る物語集「デカメロン」の一部を提示。コレラとペストの説明について、「アメリカ大陸からヨーロッパにもたらされた病」「亡くなる徴候は、地域や性別を問わず同じ症状」などから選ばせる問題が出された。
地理Aでは、地理の課題探究授業の場面設定で、日本でも流行した台湾のタピオカミルクティーを取り上げた。原材料である、キャッサバ、サトウキビ、茶の生産量の上位5カ国を示した円グラフを選ばせるなどの出題があった。
英語(リーディング)では、実用的な出題が目立った。寮のルームメートとの携帯電話でのメッセージのやりとりや、ミュージシャンのファンクラブの公式ウェブサイトを提示して、内容を理解できているか問う出題もあった。
0943無名草子さん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:12:17.73
大学入試センター試験の後継となる大学入学共通テストがスタートした16日、夕方にはツイッターのトレンドワードに「共通テスト 英語」が急浮上した。

第1日目を終えた受験生が続々と感想を書き込んでおり、それに反応する投稿も。特に英語が難化したことをうかがわせる投稿が相次いでいる。

「英語死ぬほどむずかった」「無理」「英語ダメだった」「模試と全然違う」「共通テスト英語がエグいってのだけは分かった」「英語意味分かんなさすぎた」「英語作った人は誰?」「英語が簡単だと言ってる人とは仲良くなれない」とのコメントが続々と投稿されている。
0944無名草子さん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:07:57.77
「嫉妬を招くことは、負け。」(中谷彰宏)

 革離の真の敵は、自分を招聘した梁王だったのかもしれません。

 最後に革離は、梁王から謀反人の濡れ衣を着せられることに…

 敵である趙の将軍は、こう言いました。

 「嫉妬を招いたことは、そなたの負けだ」

 おたがいをリスペクトしあう将軍のひと言に自省する革離。

 「嫉妬は怖い。味方の上司が、一番たいへん。」と中谷さん。

 革離が制しきれなかったのは、人の心の暗部だったのです。

「トンネル」「墨攻」──良心の呵責にさいなまれよう。
0945無名草子さん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:16:32.52
還暦過ぎたおじいちゃん二人組のタッグ頑張れー(^O^)/
0946無名草子さん
垢版 |
2021/01/18(月) 02:46:46.05
>>945
だれのこと?
0947無名草子さん
垢版 |
2021/01/18(月) 06:20:12.09
大学入試センターによると、大学入学共通テストの第1日程(16、17日)の2日間を通じて、4都県4会場で4件の不正行為があり、いずれも失格となった。このうち東京都の会場では、試験時間中にマスクから鼻を出していた受験生が、正しい着用を求める試験監督者からの再三の指示に従わなかったとして不正行為と判断された。

同センターは受験生に配布した「受験上の注意」で、マスクの正しい着用を義務づけており、試験監督者からの指示に従わなかった場合は「不正」になる可能性があることを知らせている。この受験生は1日目の16日、地理歴史・公民、国語、外国語を受験。マスクから鼻を出して試験を受けていたため、それぞれの科目の監督者が試験時間中に計6回注意したが、従わなかったという。

他の3件の不正行為は、定規の使用▽カンニングペーパーの使用▽試験終了後のマークシートへの記入――だった。
0948無名草子さん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:14:49.10
私は速読術を大学生の頃学びましたが、
今ここで述べている響くものがなければ途中で「やめる」技術のほうが
遥かに大切であると感じています。

私は大学生の頃も今も書店によく行きますが、
その度に人の観察をよくしていました。

書店に来た人はまずタイトルと帯を見て、
次に手に取った本の著者がどんな人なのかプロフィールを読みます。

要は自分がその人からものを教わりたいかいどうか、
の選別をするわけです。

まぁお金を払うのですからこれは当然かもしれませんね。

著者もその辺りはよくわかっているのでしょう、
少しでも偉く見せるように冴えない経歴はなるべくぼかしたり
省いたりするようにしますし、全然たいしたことでなくても
結構なことのように綴ったり、逆にあえて変化球を使ったりと
創意工夫を凝らしていますね。

次にプロローグとエピローグにザッと目を通します。

今述べてきた表紙、帯、プロフィール、プロローグ、エピローグ・・・
ここまでで面白くない本はたいてい中身も面白くありません。

これはほぼ間違いありません。

読者、消費者は利口ですから本文の上澄みのエキスを抽出して
少しでも売れるように表紙と帯に全エネルギーが注がれていることを
よく知っています。
0949無名草子さん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:15:18.80
つまり、表紙と帯がその本のピークなのであって
表紙や帯の魅力を本文が超えることはまずありません。

また著者は表紙と帯にはそれほど真剣に関わらないことが多いため、
どこに1番エネルギーを注ぐかというとプロローグとエピローグです。

本文に込めた想いをここで一生懸命に語っているからです。

そして目次に目を通して確認しておけばその本のお役立ち度はわかります。

表紙、帯⇒プロローグ、エピローグ⇒目次

にざっと目を通した後は最初の“掴み”である第1章の1ページ目を通読して「もっと読みたい」と感じたら買う価値がきっとあります。

確認しておきますが「もっと読みたい」と思っても
それ以上面白くなることはない可能性のほうが高いことは
知っておきましょう。

こうした基準をくぐり抜けて購入した本でさえも
面白くなかったということはよくあります。

その場合は迷わずパタリと表紙を閉じて
別の面白そうな本に浮気すればいいだけです。
0950無名草子さん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:15:47.84
速読法についての結論を簡単に述べておきますと、
確かに読むスピードは10倍、20倍になりますが、
理解度は元のままであるということです。

つまり速く読めたからといって理解力も一緒に高くなって
天才になるわけではなくて、普通の読書レベルで理解できないことは
速読法をマスターしても同じかそれ以下だということです。

物理学に無関係な人が速読で物理の専門書を読んでも、
速く目を通したことにはなりますが、頭の中には何も入っておらず、
理解もされていないのは当たり前の話です。

とにかく量をこなせ、というのは我慢して量をこなすのではなくて
常に一番楽しいものを妥協せずに味わうことなのです。

今読んでいる本は常に一番読みたい本でなければもったいないのです。

こうした姿勢を貫くと驚異的な時間の節約とともに
実力がメキメキついてきます。

常に一番好きなことをしているわけですから、
吸収率もケタ違いであることは当然ですよね。

追記.私の1番の幸せは、100回繰り返し読める本に出逢うことです。
しかしそのために100冊以上の本に出逢わなければなりません。

千田琢哉(2009年8月16日発行の次代創造館ブログより)
0952無名草子さん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:55:25.43
>>951
関連死って何だよ
インフルの死者はずっと毎年3000人くらいだぞ
0953無名草子さん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:55:29.42
>>952
関連とか直接間接とかはすべて自分の都合の良いように
数字を大きく見せる術。

コロナを軽く見ている人は全員似非。

ノーベル賞の山中先生クラス以上の話を聴いてればい。
0954無名草子さん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:00:33.71
>>951
受験テクニック専門の精神科医って千田さんとポジション被るな
0955無名草子さん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:57:35.10
灘中合格情報でたね

東京つえー 合格率いい(≧∇≦)b

かなり受けてるね
この状況で受けさせる塾!
0956無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:04:05.31
千田さんが入試評論でちょいちょい間違ってるのは
旧帝早慶は知能指数が高くないと入れないとか、旧帝は小学校からできないと入れないとか
そういう意味不明な思い込み
千田さんだって通ってた高校のレベル大して高くないし、
地底は偏差値55以上の高校なら高1から勉強頑張れば普通に行けるし、早慶も同じ
受験勉強は出る範囲こなす範囲が決まってるからあとは量こなせるかだけ。時間確保して意識高ければいける
0958無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:11:15.81
あとは早慶けなして旧帝持ち上げるのも痛い
旧帝って言っても東大と北大九大東北大とでは天地の差がある。文系なら尚更
けなしてる筑波横国と東北大との入試難易度の差なんてほぼないみたいなもんだが
東大と東北大の差は次元が違うし、何なら一橋と東北の差も桁違い
マーチや6大学アピールする法政と同じ立ち位置に見えてしまう
東北大理系は素晴らしいが文系はマジで微妙
0959無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:14:11.73
>>957
まじでそれ
地底文系に遺伝子とか高い知能指数はいらない
決められた範囲をしっかり量こなして求められるレベルまで時間かけてあげればいいだけ
0960無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:34:13.41
開業医の子息や名家の大金持ちといっても、医学部受験はそんなに甘い世界じゃない。ハイレベルの医学部現役合格を叩き出す東海、灘、開成、聖光学院、桜蔭、洛南に行ける奴はマジで恵まれた地頭がある子どもだけだよ

地頭が悪く、幸運にも親が開業医の子息や名家の大金持ちだったりして「何が何でもウチの子どもに医学部へ行かせたい」と親が感じたら、最後の手段を使うことになる。

そう、異様にカネがかかる医学部専門予備校に行かせる事になる。そんな予備校の1つが「京都医塾」

絶対に医学部合格…!?医者が「できないわが子」を入れる壮絶予備校
いくらかかってもいいからお願いです
【特徴を5行でまとめるとこうなる】
・入塾テスト無し!!入塾時の生徒の頭の程度は問わない(小学生レベルの学力でも、日本語が怪しくても、偏差値35でも断らない)
・スタッフは全員正社員。生活や環境面で徹底サポート。予備校生専用の寮だって生徒専用マッサージルームもあり、食事も栄養士がサポート。
・カリキュラムは完全オーダーメイド。ある生徒の場合は講師が12人もしくは13人が付きっ切りで1日14時間。
・授業料・受講料は「時価」(目安は1年間で600〜800万円、場合によっては1年間で1000万円超出費が発生するケースだってある)
・お得意様は開業医のお坊ちゃま、お嬢様。だが、某大企業の御曹司が入塾したら、脱走した(その後、みつけて連れ戻した)

はっきり言って、親が開業医みたいな金持ちじゃないと全くオススメできない。だがしかし、何が何でも医師免許を取らせたいという層は一定数いるので、需要はある
0962無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:43:32.52
>>961
俺もそう思う。ただ東大に関しては遺伝子も関係すると俺は思うが
千田さんは受験論ちょいちょいズレてるんだよなあ。
科目数が多いから入試難易度が上とか言うのも違う。
1科目あたりの難易度も大事だから。そうじゃなければ公務員試験のほうが難関の大学受験より難しいことになる
0964無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:05:20.89
>>962
まー、理系なら東大・東工大・阪大は一つの壁だな。千田さんがやたら持ち上げる北大は医進以外凡人でも辿り着けるわw
0966無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:14:49.24
上位2%って所詮小6クラスで1番かそこらでしょ。学年なら逆立ちしても敵わない奴いるだろうが何とかなるレベルや
0967無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:31:25.10
親愛なる君に

「テレワークで、時間が増えて、
自分を見つめる時間ができたので、
質問ができました」
と、個人コンサル【オンライン】を受けた人が言いました。
確かに、忙しいと自分を見つめる時間がないので、
テレワークは、自分を見つめるいいチャンスになります。
せっかくの時間を
ヒマつぶしをしていては、もったいない。

「テレワークで、コミュニケーションが減って、
ストレスが溜まっていました。
個人レッスンで、お話できて、発散できてました」
と、別の人が笑っていました。
コミュニケーション量が減ると、
心にガスがたまりますね。

彰宏より

P.S.
自分を見つめるも、よし。
心のガスのはきだしも、よし。
0968無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:48:38.31
ちょっと前に、子供3人を東大の医学部に合格させた母親がもてはやされましたけど、こ
の家では受験に関係ないことは全てムダだということで、それを排除したわけです。恋愛
だろうが、音楽だろうが、映画だろうが、マンガだろうが、ジョギングだろうが、そんな
ものをやっている時間があるのならば、過去問を解いた方が受験には役に立つという教育
方針だったみたいなんです。

それって、ムダなモノを全て排除したのと同じで、つまりそのジャンルに逃げ込むための
準備ができていないということです。今はそれでも良いかもしれませんが、この子供たち
が将来、どこかで辛い状況に置かれたら、どこに逃げ込むのかなと心配になります。

逃げ込む場所を持っていない人が、お酒やクスリや、ギャンブル、風俗みたいな不健全な
ところに逃げ込むんです。

健全な逃げ場があれば、そこに籠もってこころが癒されるまで、潤いを取り戻すまで、そ
の中でジッとしていたら良いんです。ですから、そんな逃げ場がどこにあるのかを再確認
するのって大事だと思いますよ。
0969無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 19:51:42.96
ていうか文系で早慶と東北大受かって東北行くやつって貧乏人だけじゃないの?
ちな首都圏の話。
0970無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:56:37.43
>>961-969
またお前一人で暴れてるのか。

上位2%ってのは都会も地方も合わせての話だから
地方だと地底入れるのは1%未満だろ。

札幌市内の中学で200人中1番か2番が北大、札幌市外だと
北大入れるのは毎年学年に一人もいないよ。

もちろん非医な。水産とかでも学年2番か3番くらい。

共通テスト、あんだけ難しかったと噂あったのに
結局センター試験と大差なかったんだね。

昨年は優等生限定でみんな家で勉強できたのかも。
0972無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:16:30.50
>>970
それはない
お前、なんもしらねーのなw
0973無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:19:24.21
灘→理Vユーチューバーが京大文系数学はあんなもんセンター試験と一緒と
言ってたから難易度は相対的

予備校の序列を考えると才能の壁は国立は北大、私立は早慶にあるのは
どうやらまともな判断かと

それ以外は個人的主観が混じってくるから意見が一致することはないのよ

本当の日本人平均層なら駅弁はもちろんMARCHも無理だと個人的には思える
0974無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:24:01.47
【中学時代】→死ぬほど勉強して数学がようやく平均点くらい。高校入ったらヤバいかも…と予感。
【高校時代】→入学直後から数学赤点の嵐。途中から物理0点以外取ったことない。最底辺の公立大学も1次敗退。
【浪人時代】→それでも早慶に合格すれば近所の旧帝大を見せかけの偏差値では抜かしたとホラを吹ける。
【浪人終了】→早慶すら受からずMARCHのHに引っかかる。さすがに低学歴な親にも近所の旧帝大未満だとバレる。
【社会人】→「地底とMARCHは偏差値が一緒くらいだ!センターなんて誰でもやれば8割取れる」とアホな
一般職の女、たいていは短大卒を洗脳して何人かと交際する。そいつの父親が高学歴とかだとバレる。
短大卒女に偏差値表を見せて早慶を東大と同じくらいだと洗脳し、続いてMARCHは地底と並べられる
という小賢しい構図の洗脳は思ったより通用しない。「じゃあ、どうして国立行かなかったの?」と
バカな女にも突っ込まれる始末。もちろん痛いところ突かれたから全員捨ててやったよ。
たまにダイヤモンドよりちょっと落ちるプレジデント辺りから出ている雑誌で東大や地底叩きを
空港のラウンジで楽しむが、ラウンジを出て搭乗するとハッと現実に気づかされる。
契約スタッフに過ぎないCAですら今時MARCHは出ている。偏差値35の高校から推薦枠で。
CAには東大卒も地底卒もいない。早慶卒も稀。
よく考えたらプレジデントという出版社は早慶すら入れなかったMARCH卒男の巣窟じゃないか。
自分たちが受験で逆立ちしても勝てなかった俺みたいな人間がああいう雑誌を作ってるんだ。
今でもセンター数学が200点満点で30点とかしか取れなかったトラウマで夜中に目が覚める。
MARCHと地底を並べてくれる価値観の女性以外は許せない。
その結果、プライドは富士山より高く、エベレスト並だから30代後半で独身...orz
今度生まれ変わったらセンター数学8割を取って俺の故郷の旧帝大・九大に入りたい。
今の身長180センチを170センチにしてもらってもいいから九大に入りたい。
0975無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:26:15.89
マジレスすると日本人のド真ん中は日大文系に筆記で入れない。
10年かかっても無理だと思う。
ユーチューバーとかで4浪とか10浪のやつはバカじゃないもんな。
高校まではそれなりの進学校に通ってる。
商業や工業に高校で進学するやつが筆記で日大受かるとは思えない。
0976無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:33:35.56
>>974
自殺した俺の兄に似てる
笑えない
兄は三浪で聞いたこともない青森の私立大学に入って帰らぬ人となった
県内一の進学校に入った時が人生のピークでその後無口になり鬱になっていた
0977無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:40:34.32
>>976
あるあるだなw
自分的には駅弁教員養成は努力で何とかなるが
地底は無理
国語さえできれば早慶も何とかなる
0978無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:41:46.97
>>976
コピペにマジレスのほうが笑えない
0979無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:42:33.48
なんとかなるっていうか受かってから言えよw
0980無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:47:24.73
駅弁工学部も努力じゃ無理
根拠、俺の家族と兄弟姉妹と俺自身
0981無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:56:43.58
やっぱここ、旧帝も早慶もいねーわww
要するに烏合(うごう)の衆(しゅう)ってことやな
0982無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:07:00.68
>>974
俺のことや—
高校の数学ができる同級生が信じられんかった
数TAの真ん中くらいからイミフ
数UBとか正気の沙汰じゃない
答え読んでも何も理解できへん
一浪で同志社法のワイ
0983無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:16:18.13
>>982
同志社は計算ドリルできんくても受かる。
0984無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:21:02.11
それゆーならSFCとか国際教養は英語以外ゼロでも受かる
0985無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:23:31.74
ワラワラでてきたな
学歴でしか盛りあがらないスレ・・それが千田すれ
0986無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:29:43.56
>>973
べてら○ちが言ってたのはネタだろ。
というかあの場面であの発言がネタと捉えられないとかどんな理解力なんだよw
0987無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:42:10.85
>>985
つか全部お前の一人芝居だろw
0988無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:42:58.53
理Vといっても一浪だしな
現役MARCHの俺のが上w
0989無名草子さん
垢版 |
2021/01/20(水) 23:51:31.71
2021共テボーダーライン

明治大理工(情報科学)84%

秋田大医学部(医学科)82%
高知大医学部(医学科)80%

コロナで医学部終了やな…
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況