X



国立国会図書館を使い倒すPart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん
垢版 |
2021/03/29(月) 02:05:01.02
国内で刊行されるほぼ全ての本を所蔵、漫画ビニ本専門書なんでもござれの国立国会図書館を使い倒そう
東京本館、関西館の話題推奨。
Web http://www.ndl.go.jp/
OPAC htc://opac.ndl.go.jp/

前スレ
国立国会図書館を使い倒す [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1473282012/
0322無名草子さん
垢版 |
2021/06/28(月) 10:12:21.80
ツイッターで国会図書館って調べたら複数のFXトレーダーを名乗るアカウントが「勉強しろ。金がない?馬鹿を言え、国会図書館で本を読みまくれ」って全く同じ文面で投稿しまくってるけどなんの世論誘導だ?
0325無名草子さん
垢版 |
2021/06/28(月) 13:20:21.17
全然気がつかなかったけど6階北側のトイレが壁になっとる
0326無名草子さん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:04:19.42
>>321
本文を書いてる人の著作権は切れてるけど、跋文・解説・解題とか附録として収録されてる文章とかの著者が別の人で著作権が引っ掛かってるパターン

そういうのじゃなくて完全に著作権切れてるはずのやつは知らん
問い合わせたら理由教えてくれるのかな?
0327無名草子さん
垢版 |
2021/06/28(月) 14:19:51.89
>>322
探しても見つからなかったけど
いつか誰かがその投稿でリツイートやお気に入りを稼いだんでしょ
オリジナルが忘れられた頃に自分も同じようにバズろうとしてパクってる
0328無名草子さん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:05:15.70
>>325
あのトイレ、潰されたのが何気に不便

国会図書館行く度に毎回殆どに近いくらい6Fの食堂には行くんだよね。
売店でそんな欲しいものなくても適当に食べ物買ってw
窓から見える警視庁などの官庁街のビル群を観るの好きで
ああ、今、日本の機能の中枢に来てるんだなあってしみじみ思えるから
現在、食堂の奥が閉鎖されちゃってるから、窓から見える風景が
かなり限定されちゃってるのが残念でならない
0329無名草子さん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:47:30.26
>>321
昔、大言海で似たようなのがあったんで聞いたら、「設定の間違いでした。図書館送信限定に変えま〜す」って言って変更されちゃった。

だから、俺みたいに余計なこと言うんじゃねえぞ!
0330無名草子さん
垢版 |
2021/06/28(月) 15:56:53.90
>>329
ワロタ
0331無名草子さん
垢版 |
2021/06/28(月) 16:06:17.55
たまにあるよな
「裁定や許諾でもなく保護期間満了でインターネット公開されてるけど序文書いてる人はまだ著作権保護期間中じゃん」とか思ってるといつの間にか限定公開になる
0332無名草子さん
垢版 |
2021/06/28(月) 22:44:16.19
>>298

いたね。でっかい地図広げてブツブツ独り言言ってるおじさん。
予約制になってからすっかり見なくなってしまった。
0333無名草子さん
垢版 |
2021/06/29(火) 00:49:57.47
予約制になって、昭和の昔から何十年も通い詰めていた人も
結構ふるいにかけられたのかな
ネットが出来ないご老体の方々とか
0334無名草子さん
垢版 |
2021/06/29(火) 14:19:28.55
ネット使える人口のほうが増えてると思うがな
老人だって使える人は使えるっしょ
0335無名草子さん
垢版 |
2021/06/29(火) 18:16:55.14
老人だって地図アプリで歩きスマホしてる時代だぞ
事故現場ではカメラ起動させて撮ってSNSにアップしているような老人も見かけるし
公営競技では発券所まで行かず自席でスマホからネットバンク連携で投票券を買ってるし
スマホでは小さいからタブレット使ってオッズを確認してる爺さんも増えている
0336無名草子さん
垢版 |
2021/06/30(水) 16:49:59.63
今日は朝の10時くらいに「抽選しなくても入れるの!?ちゃんと言ってよ!折角予約したのに!」って毒づいている人がいて笑っちゃった
0337無名草子さん
垢版 |
2021/06/30(水) 17:49:06.88
土曜だけは抽選なし入館が無いのが何気に痛い
抽選外れた週も土曜は行けるチャンスが多いのに

抽選予約人数、200→400→800→1000という感じに
どんどん上がって行ったが、一度上がったら減らしたりはしなかったな
3度目、4度目の緊急事態宣言の時や、マンボウの時に、
減らすんじゃないかって心配だったのに、何故かそうはしなかった
0338無名草子さん
垢版 |
2021/06/30(水) 18:06:25.07
俺が来週ワクチン打ち終わったら入館制限解除して良いぞ
0339無名草子さん
垢版 |
2021/06/30(水) 18:09:07.53
いいなあ早くワクチン打てて。
おらが村の65歳未満はオリンピック終了まで打てないことが確定したからマジで腹が立っている。
0340無名草子さん
垢版 |
2021/06/30(水) 18:10:02.31
まあモデルナで妥協すれば7月中に打てるんだけど、究極の選択だね。
0341無名草子さん
垢版 |
2021/06/30(水) 18:22:22.74
アストラゼネカは結構劣るらしいからともかくモデルナはファイザーと比べても統計的に誤差の範囲くらいしか有効性が低くないから殆ど問題ないんじゃない?
しかしもうすぐ隣が空席という快適な状態が終わると思うと寂しいものもある。
0342無名草子さん
垢版 |
2021/06/30(水) 19:50:33.37
11時頃で予約無しでは入れないと説明を受けている人がいた
現状の入場ルールを把握しないで来ちゃう人がいるんだな

第一閲覧席の窓際で前から3列目の人は常連か
1030までフリーになってから
いっつも同じ場所で同じ格好で荷物を大量に広げている
0343無名草子さん
垢版 |
2021/06/30(水) 19:56:26.95
>>342
その人の座る場所は大体前から2番目(障がい者用席の一列後ろ)のどこかだね
座り始めて最初の10分くらい袋の音がうるさい以外は害はないので、最近はあまり気にしてない
0344無名草子さん
垢版 |
2021/06/30(水) 20:08:20.90
オリンピックの週は3日間か、競争率高そう
0347無名草子さん
垢版 |
2021/07/01(木) 09:50:55.88
ホームページに思いっきり書いてるじゃんね。
それを読まないで職員に文句を言うってちょっと信じられない。
入館できなかったわけでもないのに。

しかし文句ばかりのアカウントだな
今はやりの伊是名夏子叩きもしてる。
同じことしてるって気が付かないんだろうか?
0348無名草子さん
垢版 |
2021/07/01(木) 10:40:54.73
HPで確認しなくても、普通に当選して行った時に
入口に午前の早いうちも入館出来ると書いてあったのを
直接目で見て知ったけどな
0349無名草子さん
垢版 |
2021/07/01(木) 10:43:57.68
夕方も16:30でなく16:00から入れるようになっていたんだね
0350無名草子さん
垢版 |
2021/07/01(木) 11:11:13.15
>>349
それは夕方入れるようになってからそうじゃないか?
0352無名草子さん
垢版 |
2021/07/01(木) 22:00:47.61
来週当選です。
なお先週と今週は、6850人が申し込んでいたようです。
0353無名草子さん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:19:02.11
いちいち情強ぶってる図書館たむろ無職笑える
0359無名草子さん
垢版 |
2021/07/03(土) 02:16:14.94
国立国会図書館で書籍の電子化の仕事をしたいだけの人生だった
0360無名草子さん
垢版 |
2021/07/03(土) 07:50:23.01
電子化開始初期の画質がひどすぎるからスキャンしなおしてほしい
0361無名草子さん
垢版 |
2021/07/03(土) 09:42:40.22
昨日、借りようとした漫画3冊が先に取られていた
申込画面で赤い文字で申込出来ませんと出てきた
目を凝らすと本のタイトルの左端に利用中のマーク

ちなみに借りようとしたタイトルは
少年のアビス
0362無名草子さん
垢版 |
2021/07/03(土) 15:35:49.93
借りようとした本が地方図書館に搬出されたんだかなんだか知らんが1ヶ月近く借りれなかったことなら
0363無名草子さん
垢版 |
2021/07/03(土) 21:06:23.35
国会図書館初心者あるある
第三水曜日に行って虚無になる
売店・食堂の帰りエレベーターで1階に行く
図書別室の資料を図書カウンターに取りに行って恥をかく
0364無名草子さん
垢版 |
2021/07/04(日) 00:13:09.00
俺なんて20歳の時に国会図書館で初めて請求した資料が
新刊雑誌カウンター奥にある別室閲覧用の資料(コロコロ創刊号)だったなあ
41歳になった今、久しぶりに、俺の中では国会図書館の原点にあたる
あの別室にまた行きたいと思っていたら
例のコロコロ創刊号はデジ化しているので、もうあの部屋に行ける事はないのかと
半ば諦めかけていたら
偶然資料請求した昔のジャンプの中にページ破損で別室閲覧用資料に
なっている号に当たって?、あの別室に21年ぶりに入れた。懐かしかった…
そのジャンプの発行年と号数は今もメモして控えてるw
懐かしさを味わいたくなったらwいつでもあの別室に行けるようにと
0365無名草子さん
垢版 |
2021/07/04(日) 07:46:59.03
別室がいくつあるのか知らないが、自分も別室に通されたことがあるよ

業界の周年記念誌みたいなのでなんでこんなのが?と尋ねたら巻末に会員の住所一覧が載ってるからだとか
昭和の時代は個人情報におおらかだったからなあ
0366無名草子さん
垢版 |
2021/07/04(日) 11:31:33.63
オンラインゲームのキャラクター画集、設定資料集を借りにいったら別室だった
別室で受け渡しのとき袋とじを開けるなと注意を受ける
中味は画集特典のゲーム内で使えるアイテム交換のコード番号が入ったイラストカード

このとき別室に案内される本はそれなりの理由があると知った次第である
0367無名草子さん
垢版 |
2021/07/04(日) 13:53:33.30
「資料劣化により複写禁止」みたいなこと書かれた栞が挟まれてたり封筒に入ってる奴を閲覧するときは別室に誘導されたな

というか本や雑誌は時間が経てば自己回復するというわけじゃないんだからどうにかデジタル化できないのだろうか
どうせ閲覧自体が可能なら開いて上から写真撮るとかでも良さそうなんだが……
0368無名草子さん
垢版 |
2021/07/04(日) 19:02:43.91
だからデジタル化を推進してる。
そのうちデジタル化されるよ。まだ順番が回ってきてないだけ
0369無名草子さん
垢版 |
2021/07/04(日) 20:47:09.34
7巻ほどで完結になった漫画のうち
発刊されて3年程度の4巻5巻が封筒入りだったことがある
取り出して見ても他巻と何ら変わりなし
たまーにあるんだよね、紙袋入りが
ちなみに通常カウンターの扱い
0370無名草子さん
垢版 |
2021/07/04(日) 21:04:55.26
順番待ちかー
まぁ古くて劣化した資料なんて山程あるだろうし優先させたとしても時間はかかるだろうなぁ
0371無名草子さん
垢版 |
2021/07/04(日) 21:14:42.79
デジタル化は良いんだけど、
初期にデジタル化されたのは白黒2値でFAXみたいなゴミ画質なんだわ
字が潰れて読めんレベル
これもスキャンしなおしだろうから大変だ。
0373無名草子さん
垢版 |
2021/07/05(月) 01:33:29.01
画質悪いデジタル図書読んでると目疲れるよな
0374無名草子さん
垢版 |
2021/07/05(月) 03:36:22.31
1996年頃に初めて入館した時は、赤いハードカバーの分厚い目録を
五十音順にめくっていって、目当ての資料の書誌ナンバーを調べて
それを紙の請求カードに書き込んでカウンターに提出するという
資料のデジタル化どころか、資料請求も100%アナログな方法でしか
出来なかったな

それはいいんだが、今でこそ雑誌は1回につき10冊も申し込めるようになったが
当時は、普通の書籍と同じく、雑誌も1回3冊までだった、
それが恐ろしく不便だった。大抵雑誌って何号かまとめて連続し
見たかったりするし、上限3冊はあまりにも少なすぎた
国会図書館が昔より便利になったのって、端末で資料請求出来るように
なった事よりも、雑誌が一回に10冊も借りられるようになった事だなw
0375無名草子さん
垢版 |
2021/07/05(月) 03:42:16.43
ネットでしか聞いたことがなかったが、午前3冊、午後3冊しか借りられなかった時代か。
0376無名草子さん
垢版 |
2021/07/05(月) 03:42:42.30
図書館内のあちこちに転がっていた、
電話帳並みの厚さだった赤いハードカバーの資料目録、
端末設置時に全て燃えるゴミにでも出しちゃったのかな
館内に全部で何百冊あったか分からんが
結構な物量になったはず
0377無名草子さん
垢版 |
2021/07/05(月) 07:53:54.66
今は資料請求してる間にデジタル化資料閲覧したり
時間を有効活用できるのが良い
もっと言えば、登録者は家でデジタル化資料閲覧できれば最高なんだが。

誰もが国会図書館に来れるわけじゃないんだからこれは絶対実現して欲しい
0378無名草子さん
垢版 |
2021/07/05(月) 13:55:50.33
著作権切れで、自宅閲覧が可能になったデジタル資料って
まだ一つも存在していないよね?
0379無名草子さん
垢版 |
2021/07/05(月) 15:00:45.95
デジタルコレクション知らんのか?
それとも俺が何か読み間違いしてるのか?
0380無名草子さん
垢版 |
2021/07/05(月) 16:21:49.81
>>379
いや、そんなものの存在さえ知らなかったw
俺にとってデジタル資料は、国会図書館まで行って端末で見るものだったから
0381無名草子さん
垢版 |
2021/07/05(月) 23:22:14.98
国会図書館の利用者アンケートに「国会図書館限定のデジタル化資料も外から見れるようにしてけろ」って書いた
0382無名草子さん
垢版 |
2021/07/06(火) 00:06:07.75
学年誌なんて家で見れたら、一日中、読んじゃうかもなあ
大正の頃から1〜6年生全部あるから何千冊読んでも終わりが無い
0383無名草子さん
垢版 |
2021/07/06(火) 00:49:16.44
映画とか特撮とかも見たいがそう簡単には見せんという強い意志を感じる
レビューブログとかやれば見れるのかな
0384無名草子さん
垢版 |
2021/07/06(火) 06:43:16.35
CD聞くだけでもめんどくさいよね
なにより音響資料は貧弱すぎ、新譜なら文京区のほうが全然使い勝手がいい
0387無名草子さん
垢版 |
2021/07/06(火) 19:06:42.26
最新のは買えよとしか思わないけど絶版で古本市場にも流れてないものはもう少し融通利かせて欲しいとは思う
0388無名草子さん
垢版 |
2021/07/06(火) 19:21:01.37
著作権の切れていないデータはこういうことをされるので絶対に一般公開はしない。

                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
0389無名草子さん
垢版 |
2021/07/06(火) 19:38:12.75
撮影・録音・録画するまでは私的複製扱いだから合法で通せるんだよな
だからこそ映画は著作権法とは別枠で映画盗撮防止法を作らざるを得なかった訳で

というか全員が閲覧できるなら複製したところで売ったりとかできない気もするが……
わざわざ解説や翻訳を入れて再頒布でもするつもりなのだろうか
0390無名草子さん
垢版 |
2021/07/06(火) 22:41:11.79
図書館が利用者に電子データを送信可能にする法改正はどうなったかな
反対してるのは出版社や作家連中だけど、
自分たちは図書館の恩恵を受けてるくせに、そういうのに反対するのはウンザリする
世の中には簡単に大きな図書館、いや図書館自体に行けない人たちも多いのにな。

口ではリベラル的なことを口にするが、その実利己的自己中心的なんだよな彼らって。
0391無名草子さん
垢版 |
2021/07/06(火) 23:22:29.71
学術的研究目的でないとCD聴けないというハードルの高さはなんなん
0393無名草子さん
垢版 |
2021/07/07(水) 01:44:30.33
>>391
JASRAC「そんなことしたら誰も音楽に金払わなくなるでしょ(`・ω・´)」
0394無名草子さん
垢版 |
2021/07/07(水) 13:23:33.41
図書館が代わりに払ってるみたいだからね
港区図書館は弁償でも単に代品持って来たり
代金払えばいいってもんじゃないから借りたら大切に扱ってねって
カウンターに掲示してあるよ
0397無名草子さん
垢版 |
2021/07/07(水) 20:04:05.77
>>396
みなと図書館にはDVD資料のことしか掲示してなかったけどCD資料でJASRACに図書館が著作権流料払ってるソースある?
0399無名草子さん
垢版 |
2021/07/08(木) 06:39:44.25
図書館の
0400無名草子さん
垢版 |
2021/07/08(木) 06:47:34.66
図書館DVDは著作権処理してるから値段が市価の倍以上したりするんだよね
うっかり汚損紛失した場合はCDと違って、中古で買った同じDVDで弁償というわけにはいかず1本2万円とかべらぼうな額になったり
0402無名草子さん
垢版 |
2021/07/08(木) 17:03:07.56
そこらの市立図書館の開架に無造作に置いてあるなんでもなさそうな
古い漫画が、プレミアついた絶版貴重品、この現物以外は他の図書館になく
国会図書館にしかない、古本屋に売ったら万はいく、みたいなものが
結構あったりするしな
0403無名草子さん
垢版 |
2021/07/08(木) 19:23:35.78
あんどろトリオの生原稿は清華大学に行ったな
0404無名草子さん
垢版 |
2021/07/08(木) 20:44:28.73
永田町駅付近で食事に行ってみようと考えた場所

JA共済ビル食堂 社食や学食っぽい様子
砂防会館
都道府県会館 上海大飯店
海運ビル オーシャン

海運ビルには海事図書室に立ち寄ったことがある
海や船舶関係のDVD数枚が無料配布されている
0405無名草子さん
垢版 |
2021/07/09(金) 00:28:06.80
今日、国会図書館行ったんだが、長らく食堂はお弁当スペースしか
開放されてなかったのに、今日は奥のフードラウンジ「ほっと」が開放されていた
とはいえ、ほっとの料理人ら職員はだれもおらず、当然まだメニューも
置いておらず、弁当スペースの拡大版として使われていただけだったが
0406無名草子さん
垢版 |
2021/07/09(金) 03:30:25.14
ワクチン証明書持ってる人は入館自由ってシステムにしたら食堂に入札する所も出てくるんじゃないか
0407無名草子さん
垢版 |
2021/07/09(金) 07:19:05.20
>>406
ワクチンガー差別ガーと叫ぶ目の焦点が定まっていない人たちが騒ぐので駄目です
0409無名草子さん
垢版 |
2021/07/09(金) 14:58:42.65
>>406
その類の政策は打ちたい人が打ち終わった段階じゃないと不満が大きくなるから結局だいぶ後になる
結果として誰でも入場可能にするのと大差ない時期になるだろう
0411無名草子さん
垢版 |
2021/07/09(金) 19:26:00.91
>>405
ほっと閉店後から弁当スペースとして開放しているぞ
いっつもそっちに行って食ってる
TVだってNHKを流しているし
0413無名草子さん
垢版 |
2021/07/09(金) 20:36:20.63
そんな事したらホームレスが住み着くだろ
ホームレスと言えばたまに体臭がキツイ人いるけどやっぱホームレスなのかな?
0414無名草子さん
垢版 |
2021/07/09(金) 21:03:33.72
住んでいいつぅなら
ここに限らず図書館は猫雇えばいいんだ猫
鼠避けになるぜ猫臭で寄り付かなくなるつぅし
猫毛アレルギーの利用者でも職員でもどうせ今マスク着用必須だから大丈夫だろ
0415無名草子さん
垢版 |
2021/07/09(金) 23:44:19.27
>>411
そう?昨日までほっとの方は衝立が置いてあって閉鎖&無人で、
入れた&人がいたのは元からある弁当スペースだけだったと思うけど

そういえば90年代後半は食堂に二つの業者が入っていたなあ
どっちも綺麗さっぱり名前は忘れちゃったけど
入口にメニューと食品サンプルコーナーが何故か二種類あって、
初めて来た時は意味が分からなかった
やがて一つの食堂に二店舗入ってる事に気が付いて、
若くて体力とヒマと無駄な金だけはあったのでw両方で同じメニューの
味比べとか友達としたもんだ
2000年代に入って、ほっと一店のみになっちゃって妙に寂しかったな
0417無名草子さん
垢版 |
2021/07/10(土) 17:35:06.18
開館前、外で並んでる時マスクしてない爺さんがいて警備員さんと揉めていた

警備員さん「マスクございませんか?マスクしてないと入れませんが」
爺さんは「は?聞こえない!」と耳が不自由なフリ
警備員さん「マスクをお願いします」
爺さん「あんたは喋ってるつもりだろうが全然聞こえない!」
警備員さん「ではマスク持って来ますので着用お願いします」

爺さん、渋々着用

マスクしたくないなら来るなよ
0421無名草子さん
垢版 |
2021/07/10(土) 18:51:55.63
耳が遠いふりして官給品マスク在庫増やそうかなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況