X



書店統合スレッド 本屋のホンネ 89刷

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん (ワッチョイ 237b-UDcM)
垢版 |
2021/05/15(土) 10:12:40.11ID:PjO3MCYs0
前スレ
書店統合スレッド 本屋のホンネ 88刷
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1605620225/
関連スレ
書店員の情報交換スレ80
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1609992777/
本屋・書店でバイト 167冊目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1593445353/

次スレを立てる人は本文一行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて立てて下さい(かぎかっこは省く)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750無名草子さん (ワッチョイ 1f02-teoP)
垢版 |
2021/12/20(月) 17:41:07.34ID:eDe2bfn00
未だに「え?袋有料なの?」みたいに驚くお客さんいるけどお勤めにでも行ってたのかな?とは思うw
よほど普段買い物しないんだろうな
0751無名草子さん (ワッチョイ 66ea-e56o)
垢版 |
2021/12/20(月) 17:42:23.93ID:I07tdJOt0
本屋はタダだと思ってる
0752無名草子さん (ワッチョイ 3bda-+PjY)
垢版 |
2021/12/20(月) 17:54:55.01ID:x8+4rMrj0
レジ袋、お店によって有料だったり無料だったりしてバラバラだから客が迷うのは分かるけど、素直に迷えよと思う
そして聞け

無料って決めつけてびっくりされると、お客さんニュース見てます?と思う
0754無名草子さん (ワッチョイ be10-Iln6)
垢版 |
2021/12/21(火) 04:29:24.22ID:Rp4q5bAp0
>>753
そりゃホンダのフェルスタッペンが、アブダビGP最終周で劇的逆転、年間王者に決まったからねぇ。
アイルトン・セナ以来30年ぶりのホンダドライバー勝利
F1速報探し回ってる人多数ヽ(`∀´)ノ
0756無名草子さん (ワッチョイ ca32-G508)
垢版 |
2021/12/21(火) 11:58:17.78ID:p9G0Nm5p0
画像載せてくれたんかと開いた私の期待を返せ

viviや美ストや増刊だのスペシャル版だの本当止めて欲しい
今日と明日の女性誌の発売のこと考えると面倒になる
ただでさえプレゼント包装や図書カードで忙しいのに更にその問い合わせで人手が取られるんよね…
0757無名草子さん (ワッチョイ 1f5f-8e5m)
垢版 |
2021/12/21(火) 17:37:07.41ID:XSpb3FWF0
すみません質問なんですが、ハードカバーの小説が文庫になるまではどれぐらい待てばいいのでしょうか?
1年ぐらいですか?
0760無名草子さん (スッップ Sd8a-+ISD)
垢版 |
2021/12/21(火) 18:15:13.85ID:eiXbFhwOd
一般的には2~3年て言われてる
一般的ってのは自社で文庫レーベルを持ってる場合ね

ない場合は他社に売って文庫化してもらうんだけど売れそうなのは揉めて遅れる場合もある
あとは逆に売れなさそうで声が掛からない場合ね

早まるパターンとしてはノンフィクション系かな
特に時事物はあまり時間を置くと売れなくなるから1年くらいでとっとと出しちゃうこともある
あと上でも言ってるけど幻冬舎とか宝島は早めに出す傾向にある
0761無名草子さん (ワッチョイ 3b01-7LcG)
垢版 |
2021/12/21(火) 22:41:36.82ID:lgQjoVZ60
文春は最近早くなった気がする
逆に3年くらいかかるのは新潮だけどここも最近作品によっては一年半くらいで文庫化したりしてる気がする
0764無名草子さん (ワッチョイ b305-GFow)
垢版 |
2021/12/22(水) 01:27:44.44ID:+S1pxlWM0
帆立さんは早かったな
史上最速では??
0771無名草子さん (ワッチョイ ca32-a26D)
垢版 |
2021/12/23(木) 20:35:07.91ID:Sx97mfZn0
人手が足りないと皆でぼやくと売上悪いから人を増やせない
増やして欲しかったら売上上げろと言われる
売上上がるってことはレジが忙しくなるわけでそのレジ業務に時間を取られ担当の棚を触る時間が少なくなるけど
ただでさえ今は時間外労働の残業代は出さない勤務時間内に納めろとの無茶ぶりを店長から押し付けられてるので
ますますやる気が無くなる

…の悪循環に今うちの店はなっとる
0773無名草子さん (オイコラミネオ MM89-FeS5)
垢版 |
2021/12/24(金) 03:54:05.76ID:uP8oX+B+M
俺は店長に電話でろレジ入れ残業するなって言われたら、その通りにしてるよ
新刊本補充本はカーゴ台車に山盛りに積み上げっぱなしにして定時で帰ってた
知らねえよ
カーゴ台車の上いっぱいまで積んだ辺りで、品出しに専念していいって言われた

その指示だとこうなりますよっていう光景を物理的に見せないと分かんない奴には分かんないんだなって学んだ
0776無名草子さん (スプッッ Sdf3-lLJm)
垢版 |
2021/12/24(金) 19:39:15.38ID:YbNDd7aud
>>775
うちはあるけどこの時期なのにレジ一人しか書いてないから
問い合わせとかラッピングとかでフォロー入るとレジから抜けられない
最初から二人体制で書いといてくれればいいのに
おかげで新刊しか品出しできてない
補充分は段ボールに入ったまま
0782無名草子さん (ワッチョイ 3b5f-bp1O)
垢版 |
2021/12/27(月) 12:28:46.63ID:7b33qCG30
ブラックな企業になるほど、「お客様への奉仕」など精神論を振りかざして社員をこき使う。

TVのCMなどでも、社員が身を粉にして働く姿を売りにする企業はブラックな会社が多い。
アリさんマークの引越社なども、ブラック企業として有名だよね。
0785無名草子さん (アウアウアー Sa83-gmge)
垢版 |
2021/12/27(月) 14:56:12.72ID:ojnhD7/Xa
>>777
金なんか取ったら色々注文つけられそうだからそのままでいいですわ
そのかわり細かいシワや歪みなんかは見逃して欲しい
老眼のおじいちゃんおばあちゃんが多いから
細かいとこ見えないだろうと思ってそのまま渡してるけど
0789無名草子さん (エムゾネ FFaf-Gi75)
垢版 |
2021/12/27(月) 18:55:39.06ID:21FET5kCF
すでに今日も開店してから荷物が届いた雪国です
バックヤード狭いから普段は店内で開梱してるのに、それができなくて更に時間かかるから勘弁しちくりー
0790無名草子さん (ワッチョイ 2b01-DbOn)
垢版 |
2021/12/27(月) 21:26:38.17ID:1X3rxLew0
うちも大雪で荷物3時間遅れたよ
雪のおかげ(?)でそもそもお客さん少なかったし雪で入荷遅れは毎年の風物詩なので従業員も客も慣れっこになってるよ
0801無名草子さん (ワッチョイ 6301-9LDw)
垢版 |
2021/12/31(金) 08:15:56.00ID:Vyp4aLcu0
馴染みの書店が閉店するとの告知があってツラい。海外文学のハードカバーや岩波文庫が多く揃っていてひいきにしてたけど、このご時世ではやはりそういうのは売れないのね
ほぼ雑誌と新潮文庫と漫画だけで構成された書店しか生き残れないのかなあ
0802無名草子さん (オッペケ Srbb-XrlL)
垢版 |
2021/12/31(金) 08:33:29.49ID:j0uKp+ykr
日本人が劣化してるんだろうね
漫画も作者が漫画で育った漫画の知識しかない人ばかりになってるし未来はないよ
0804無名草子さん (ワッチョイ 1abd-w6z1)
垢版 |
2021/12/31(金) 10:09:44.93ID:WoZwbHUz0
そもそも漫画は娯楽の主要選択肢から外れた
小学生にはマンガ読み習慣が絶えつつある 本はまだ朝の読書時間とか文部省が旗振ってるからマシ
親が本マンガ好きだとなかなか気付きにくいけどね
0805無名草子さん (ワッチョイ 0ee4-atzJ)
垢版 |
2022/01/01(土) 05:29:41.90ID:xmbR/K+W0
嫌韓本バブルもさすがに天井が見えてきたし、いよいよ韓国に宣戦布告からの韓国滅亡が見えてきたからな。
ほとんどの書店は「祝韓国滅亡」本を発売し同時に「閉店のおしらせ」ってなりそう
0809無名草子さん (スップ Sdc2-+3qa)
垢版 |
2022/01/01(土) 15:04:10.32ID:6fcPjF+Ed
>>806
>>807
嫌韓なしには書店は今の半分以下になってたからな。
ただ、さすがに日本人の世論が「韓国を地球から消せ」になったからな。仕方ない。
0810無名草子さん (スップ Sdc2-+3qa)
垢版 |
2022/01/01(土) 15:06:38.11ID:6fcPjF+Ed
鬼滅ブームも「韓滅ブーム」に過ぎないからな。
鬼滅イコール広義の嫌韓本ってことで、人気が出たに過ぎないってみな理解してるかと
0820無名草子さん (テテンテンテン MM26-iN18)
垢版 |
2022/01/03(月) 14:10:31.59ID:gdryiBsCM
NFTの付録付けて雑誌の値上げする動きになってるけど短期的に売り上げ伸びてもあっという間に廃れて失った市場は元に戻らなくなるぞ。ちゃんと中長期的な目線で見てるのかね
0822無名草子さん (ササクッテロラ Spf1-eFkW)
垢版 |
2022/01/03(月) 17:35:19.29ID:18nV6ijCp
本社「2月から新しいセルフレジになりますが」
俺「はい」
本社「新500円に対応してないので旧500円を今から集めておいてください」


!!新しくない新しいレジ!!
!!対応がアナログ!!
0825無名草子さん (ワッチョイ 4210-vGaP)
垢版 |
2022/01/04(火) 01:56:24.46ID:6oJWxVX60
そういうレジって今後アップデートで新500円玉に対応・・・しないよな
今後数年で新500円玉と入れ替わっていったらどう対応するのだろう
0826無名草子さん (ワッチョイ 9901-CpVA)
垢版 |
2022/01/04(火) 08:26:09.18ID:dH1oZmz+0
周りの店がセルフレジになって使えないからって、
精算のたびに500円の記念硬貨を使うお客さんがいる
(500円玉4枚2,000円とか)

お釣りとして使うわけにいかないから
いちいちその度に抜いて交換しないといけないから
ちょっと面倒くさい
0828無名草子さん (ワッチョイ dd5f-HgoH)
垢版 |
2022/01/04(火) 15:29:02.84ID:9aYogPqq0
前の新500円玉が出た時もあっという間に新旧入れ替わったと思う
2月に導入するのに新500円に対応してないとかアリエナイ
0829無名草子さん (ワッチョイ 6236-6/pa)
垢版 |
2022/01/04(火) 15:40:33.07ID:vNI5KsTC0
正月とか万札出す人多いからおつり用意が大変だったでしょ?昔、自分が書店員やってた時はおつりがあらかじめ決まってたから(5千円何枚、千円何枚、小銭各何枚でトータル10万円)正月は千円札と500円玉が足りなくなるの予想付いてたからあらかじめ自分の金を千円札とか500円玉とか数万円分用意しといたわ。結局自分の用意した金と交換しなかったら千円札全然足りなくてワロタ。正月みたいな銀行が休みで両替出来ない時はおつり額増やせば良いのにって毎年思ったわ。自分以外で自分の金を両替用に用意してる人なんて居なかったからな。
0833無名草子さん (ワッチョイ df01-fVJb)
垢版 |
2022/01/09(日) 00:30:52.95ID:RopLX5Wk0
実家の近所の本屋のおばちゃんが
店畳んで暫くしてから会ったら
「店やめて他で働いてるけど、勤め人って本当に楽ね〜」
って、イキイキと話してた
経営してる時はストレスで大変だったって
0836無名草子さん (ワッチョイ dfb0-I6Er)
垢版 |
2022/01/09(日) 17:31:40.35ID:wNDUgnI/0
棚に表紙を前面にして陳列してるの良く見かけるけど、文庫ならまだしも人文、社会、理工までそうしなくて、出来るだけ多く本を並べて欲しいわ。売れない本並べてもしょうがないという考えなんですかね。
0837無名草子さん (ワッチョイ 5f36-dXQO)
垢版 |
2022/01/09(日) 18:06:03.18ID:lGRqykji0
本の表紙って顔に当たる部分だから、バーンと見せた方がインパクトがある。
そして、手に取って貰える確率も上がるから表紙見せてるんだよ。
手に取ってもらえれば、購入してもらえる確率も上がる。
0838無名草子さん (オッペケ Srb3-qsve)
垢版 |
2022/01/09(日) 18:26:33.48ID:hH34RgZgr
俺も昔学生バイトしてたときもっと積極的に面出ししてれば良かったと後悔してる
今でも副業として土日だけでも働かしてくれるなら喜んで働くんだけどな
返品作業はいよろこんで!
0842無名草子さん (ワッチョイ ffb3-9v5k)
垢版 |
2022/01/10(月) 23:28:23.12ID:vxGyFOJD0
>>836
客に幻想持ちすぎ
そんな棚を真剣に探す客なんか君ぐらいだから、君が全国の書店を行脚して専門書を買いまくり続ければ成立すると思うよ
0846無名草子さん (ワッチョイ 7f32-gPAV)
垢版 |
2022/01/11(火) 11:00:00.16ID:kb+WTC620
人文の棚のスピの本を品出ししてたら若い男性客がじっと棚前に立ってた
片手にオラクルカード持ってもう片手をそれにかざして目を瞑ってた
邪魔しちゃあかんな、と別の棚を品出ししに行ったらその兄ちゃんがこっちに来て新刊の問い合わせをしてきて案内したら高次元なんちゃらってその本にも手をかざして
「これはいいです」って中を見ることなく返してきた
カードは買ってくれたわ…
0850無名草子さん (ワッチョイ df5f-lUoQ)
垢版 |
2022/01/12(水) 00:56:08.37ID:93xJyCoH0
>>849
青林堂は経営が傾いて、現社長が経営を引き継いでから右傾化していった。

一方、元の青林堂の路線は、現在、元青林堂の編集者を中心に青林工藝舎が引き継いでいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況