生意気な若い女(39)問題、たまにTLに流れて来て笑っちゃうんだけどさ
墨東さんがさえぼうさんを指して例示したのが「生意気な若い女」じゃなくて
「わがままおばさん」とか「ブスでうざい女」とかだったら
さえぼうさんだって墨東さんにムッとしたと思うんだよね
たとえそれが、「相手がさえぼうさんを攻撃する理由として想像したもの」だとしても

それがわかってるから
そして、自分発の言葉だからこそ
「生意気な若い女」というある種のかっこいい表現を使って
さえぼうさんに忖度してるわけでしょ(別に誰もそんなこと思ってないのに)

もうこの時点でこのワードは
批判者が使用する言葉ではなく
「墨東さんが思ってる(しかも多分に媚びた)さえぼうさんへのイメージ」なんだよ

だから、墨東さんがさえぼうさんに「生意気な若い女」と言った
というのは、ある意味正しい