X



いいFaxソフト教えて

0001faxくん
垢版 |
NGNG
うちのFax壊れたのでいいFaxソフト教えて
ちなみにうちはISDN。
0105名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/30(月) 18:59:45
>>104
抜き差しは勿論しましたよ。
実はメガソフトのサポート(かなり親切で感謝しています)に電話したら、
ドライバが破損することがありますと教えてくれましたよ。
インスコで治るので自分もドライバの破損と考えています。
ただし、Windowsが認識できていない場合とどう違うのか知りませんので、
教えていただければ幸いです(クレクレ厨ですみません)
0107名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/31(火) 04:25:35
まいと〜く7Pro使ってます
導入して3年くらいですが何の問題も生じていません
安定性は抜群で送受信中にフリーズすることはありません
注意すべきは送受信の設定速度とECMくらいでしょうか
ECMとかはオフにしてスピードもそこそこに設定した方がいいようです
※相手の使用環境も影響しますので

ヤフーのIP電話を使用中ですがNTTの光電話に変える予定ですが
同環境で使用されている先輩諸兄に注意点などあれば教えていただきたいのですが
0108名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/07(火) 11:55:08
パソコンでFAX受信させて、携帯のメールに転送させて、
携帯の画面で内容表示が出来るソフトはありませんか?
携帯に転送までは設定しているが、内容が気になって仕方がない・・・ 携帯はP503i・・・
0109名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/10(金) 22:59:51
まいとーくFAX7 Pro メール打ち出し問題なし// 
STARFAX 2002 ! //イージーFAX ??     

3年ぐらい前3種類のFAXソフト購入 マイトークFAX pro 今も使用しています。
安定性は悪くないです。STARFAXは機械との相性があるみたいです。
そのときはイージーFAX有人でないとメールでの転送は出来ませんでした。

 
0110名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/11(土) 00:13:28
パソコンでファックス受信してそれを自動的に
相手に今時ファックスなんかで送らないで
eメールで送って来やがれこのタコ!
と返事を出すソフト無いですか?
0112名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/16(木) 21:55:13
昨日からSTARFAXからまいとーくへ乗り換えました。
送付状作成は圧倒的にまいとーくの方がやりやすいですね。
outlookのデータを直接読めるのもすごく便利ですね。
まいとーくの方が優秀な気がしてきました。
あとは毎度おなじみのモデムドライバ破損が起きるかどうかです。
0115名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/17(金) 20:03:08
>>113
おばちゃんやおっさん主体の会社もあるのさ。
取引する以上は相手に合わせないとね。
0116あずき
垢版 |
2006/02/24(金) 11:23:22
STARFAXのワード送付状が気に入ったぞ。
コンテンツリッチな送付状というか原稿に宛先なんかを
差し込めますよ。
0117112
垢版 |
2006/02/24(金) 12:59:59
>>116
標準の送付状のコメント欄が狭すぎて嫌だな。
まいと〜くの方が全般的に気が利いてる。
名前がださくて最初に買わなかったのが悔やまれるよ。
0118名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/27(月) 11:29:09
書き込みを見てまいとーくに乗り換えたけど…。
STARFAXの方が操作性や送付の手順などでやりやすかったな。
0119されどFAXソフト
垢版 |
2006/02/27(月) 17:47:57
確かに操作性や送付の手順はSTARFAXの方がわかりやすいですね。

「モデムドライバ破損」がまいと〜くで解消されるのか気になっています。
ちなみにFAXモデムの型番はなんでしょうか?
0120112
垢版 |
2006/02/27(月) 19:49:19
>>119
デスクトップはBUFFALO IGM-PCI_LD MODEM
ノートPCはBUFFALO IGM-UPDC

デスクトップはまいと〜くに変えてから無問題です。ノートPCでは最近FAX送ってないです。
操作手順はたしかにSTARFAXの方が少ないですね。
0121されどFAXソフト
垢版 |
2006/02/28(火) 11:49:37
実は以前、私の環境でもモデムドライバ破損が多発したことがありました。
相手先も決まっていて、しかも受信時にだけ発生していました。

その時に使用していたFAXモデムは、PCパーツショップで購入した
800円の安いFAXモデム(日本レクトンだったかな?)でしたので、
そのせいかと思い、BUFFALO製のIGM-PCI56K/LC(5000円くらい)に
変更してみたところ、ずばり解決できました。

そういう経緯から、FAXモデムのせいだと思ってきましたが、
120さんがお持ちのFAXモデムは、私の所有しているFAXモデムの
後継製品っぽい型番ですね。
うーん。終わっていたはずの問題がまた復活してきました。

BUFFALOにモデムドライバが破損する要因を聞いてみても
いいかもしれませんね。

要因があるかもしれませんし、破損なんてありえない(STARFAXが消す?)
かもしれません。
0123minami
垢版 |
2006/03/01(水) 00:42:43
初めて書き込みします。
今というか、もう前からFAXの写りが悪くて
新しいFAXを買うか、FAXソフトにするか考えていましたが、
FAXソフトでの不都合って何かありますか?
ドライバが破損するって、結構頻度高いんですか?
なんか違う質問してるようですが、たまたまこれみちゃって・・・
0124minami
垢版 |
2006/03/01(水) 00:45:49
初めて書き込みします。
今というか、もう前からFAXの写りが悪くて
新しいFAXを買うか、FAXソフトにするか考えていましたが、
FAXソフトでの不都合って何かありますか?
ドライバが破損するって、結構頻度高いんですか?
なんか違う質問してるようですが、たまたまこれみちゃって・・・
0127されどFAXソフト
垢版 |
2006/03/01(水) 15:35:30
FAX原稿の美しさについて
送信したいFAX原稿がパソコンで作成したファイルなら、
ファイルから直接FAX原稿を作成しますので、原稿はキレイです。

送信したいFAX原稿紙なら、スキャナーなどを使ってパソコンに取り込む
ことになりますから、原稿の美しさはスキャナーの取り込み精度で決まります。
一般のFAX機で送る場合も同じですね。美しさはFAX機のスキャナー機能で決まります。


FAXソフトの不都合について
FAX受信を使いたい場合でかつ、1本の電話回線を電話とFAXで兼用したいのならダメです。
FAX送信しか使わない人や、FAX専用の電話回線を持っている人なら問題はありません。

私はマイミーオMFC610を持っていますが、所詮は複合機です。
FAX機能だけを見ると、使い勝手はFAXソフトの足下にも及びません。
正直がっかりしましたね。
0128あずき
垢版 |
2006/03/01(水) 16:30:12
まいとーくのページに
「過去に、トラブル等のお問い合せのあったモデムの情報を公開しております。 動作確認モデムではありません。

http://www.intercom.co.jp/mytalk/common/modem/contact_public.html
ってのがありますよ、結構いろいろあるのですね。

ちなみに、お客さんの都合で、STARFAX2005とDFML-560EMを0発信で使っている
例がありますけど、なんの問題もないなー。なぜ、まいとーくだとだめなんだろ。
0131112
垢版 |
2006/03/02(木) 02:43:44
ブラザーのMFC8820Jを使ってますが、PCのモデムドライバが破損したときにまいと〜くから送れました。
もともとMFC専用のブラザー謹製のソフトがあるのですが、なぜかまいと〜くから送れました。
STARFAXからは送れなかったような気がしますね。これで、モデムドライバ破損時でもPCからFAXが送れます。
ちなみにうっかりSTARFAXを起動した後にドライバ破損したのでSTARFAXアンインストールしました。
まいと〜くだけの環境で破損するか試してみます。
0132名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/02(木) 14:50:49
もう送る分にはWinの標準でいいから
受信したログや文書をカッコよく管理したり
簡単な送り状エディタがあればそれでいいよ。
0134名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/27(月) 12:49:29
FAXソフトはよくわかりません。単純にヨドバシカメラの
FAXソフトランキングでSTARFAXが一位でしたので購入しました。
今のところ特に問題は無いですが?
素人意見でスマソ・・・
0136名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/04/02(日) 15:12:16
>>134
まいと〜く、StarFaxが定番ですね〜前者の方が安定性に優れると言われていますが

電気屋のランキングなんて会社が儲かる商品を上に持ってくるのが常識
販促だのなんだのとメーカーが条件提示してインセンティブ増額してくるからね
週の変わり目でありえないくらい順位が変動していることがあるよ
0137112
垢版 |
2006/04/09(日) 04:13:00
まいと〜くに変えてからモデムドライバが壊れることがありません。
やっぱり、安定性ではまいと〜くの方が優れている印象です。
他には、PC-FAXでDocuworksで出力しているんですが、STARFAXは薄くてかすれていましたが、
まいと〜くはほどよく濃くて読みやすいです。何でですかね?
0139FAXソフト
垢版 |
2006/04/13(木) 13:56:57
ちょっと長文になりますので分けて投稿します(^-^;

私もFAXを使う業務を担当していますので、仕事を効率よくすすめるために
まいとーくFAX8、STARFAX2005、ずばりFAXを検証してみました。
私のベスト製品は「STARFAX2005」です。

まいとーくは「初めての人」が悩まないようにウイザードで使うことを標準
にしていまので、操作手順(原稿セット→宛先セット→送付状セット)が決められています。
1回目はわかりやすいのですが、慣れてくると毎回の手順が面倒です。
送付状が不要な時も、毎回送付状を付けるのかと聞いてくるからです。

STARFAXの方はウイザードになっていないのですが、メイン画面の「送信原稿」
「送付状」「送信先」という3つのボタンから詳しい操作説明が表示されます。
この3系統は独立して操作できますので、必要な操作のみが行えます。
例えば宛先などは、メイン画面に表示される短縮パネルからワンクリックセット
できますので電話帳を開く必要もありません。
FAX送信の最短操作なら3クリックで済む素早さです。

0140FAXソフト
垢版 |
2006/04/13(木) 13:58:28
まいとーくが決定的にダメなのは、別々のアプリから原稿をセットする際の
操作です。例えばワードで作ったデータとエクセルで作ったデータの2ページ
をFAX原稿にしたいときです。このようなケースは多々ありますよね。

双方基本的な原稿のセットはアプリの印刷からプリンタを選ぶという形ですが、
まいとーくは、印刷後に、宛先を選べと出てきます。
原稿はどうなったのか?という気持ちを我慢しながら、強制的に表示される
ウイザードから、宛先選択や送付状選択をやっていきます。次へ次へ次へと
10回くらい押すと、ようやく「複数のソフトウエアからの印刷を行う」という
チェックが出てきます。
それにチェックを入れてまた次へを押すと一旦画面が消えてしまいます。
原稿もセットした、宛先も選んだ、送付状も選んだのに、何もいわずに画面が
消えます。実は、この状態を気にせずに、別アプリからさらに印刷をかけると
まいとーくが表示されます。
こんな操作方法ですから、別アプリからの原稿セットはできないと思っている
人も多いのではないでしょうか?

それに比べて、STARFAXのほうは洗練されています。
アプリから印刷すると、メイン画面が表示され、画面上部に原稿がセットされます。
2つめのアプリも同じように印刷すると原稿が追加されます。
以上で終わりです。

まいとーくの煩雑な操作に比べてなんと洗練されていることか。
他の機能でもほぼ同じことがいえます。慣れれば慣れるほど使い勝手の差が
圧倒的になってきます。STARFAXしかありえないと思いましたね。
0141FAXソフト
垢版 |
2006/04/13(木) 14:00:28
売上ランキングは、あてにならないと思います。
だってヨドバシとビッグカメラでも違いますしね。
苦情にならないひどいレベルのソフト(ずばりFAXはひどい出来でムカついた!)
同士であれば、やはりリベート額で決まるんじゃないでしょうか。

濃い薄いに関してはありえません。
通常のFAX機は紙をスキャンするときに薄い濃いが出るわけです。
PCFAXはデータから直接原稿を作るわけです。
元々美しいデータをなぜ補正する必要があるのでしょうか?
仕組みから考えてもありえないでしょう。

モデム直アクセスってのは意味がよくわからないのです(^-^;
直アクセスすると何がどう違うわけですか?

以上、長文失礼しました。
0142FAXソフト
垢版 |
2006/04/13(木) 14:02:39
間違いました。

苦情にならないひどいレベルのソフト(ずばりFAXはひどい出来でムカついた!)
同士であれば、やはりリベート額で決まるんじゃないでしょうか。
 ↓
苦情にならないひどいレベルのソフト(ずばりFAXはひどい出来でムカついた!)
以外であれば、やはりリベート額で決まるんじゃないでしょうか。
0143112
垢版 |
2006/04/13(木) 18:52:26
>>141
濃い薄いはあり得ないと思ってました。でも差があります。
私はFAXソフトで受けたものをDocuWorks(アクロバットの様なソフト)で自動出力していますが、
STARFAXはなぜか薄いんです。不思議ですけどDocuworks上では薄くなります。
印刷すると問題ないんですけどね。DocuworkとFAXソフトの相性かもしれませんね。
0144名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/04/14(金) 00:28:51
マイクロソフトのFAX使いたいのに「ファイルがない」というエラーが出ます。
XPのCDには同じ拡張子のファイルがあるのになんでだめなんでしょうか?
0145FAXソフト
垢版 |
2006/04/14(金) 12:04:27
>STARFAXはなぜか薄いんです。不思議ですけどDocuworks上では薄くなります。
>印刷すると問題ないんですけどね。DocuworkとFAXソフトの相性かもしれませんね。

なるほど、そういう現象ですか。
FAXで送信しているデータはTIFファイルのはずなのですが、
双方のTIFファイルの質に違いがあるということですね。

「相性」というのは本来ソフトの不具合です。
想定していない状況が発生し、それをカバーする配慮がないだけです。

すぐに直せ!と声を荒げるクレーマーになる必要はありませんが、
真摯な態度でサポートセンターにお願いしてみましょう。
改善してもらえる可能性はあります。

まずはDocuworksのサポートセンターに双方のTIFFファイルを送りつけて、
まずは原因を聞いてみてください。
そこでどちらのソフトの配慮が足らないのかがわかります。

このケースならDocuworksのようなきがしますね。
0146FAXソフト
垢版 |
2006/04/14(金) 12:07:23
>マイクロソフトのFAX使いたいのに「ファイルがない」というエラーが出ます。
>XPのCDには同じ拡張子のファイルがあるのになんでだめなんでしょうか?

何をするとそのエラーが出るのでしょうか?
私もあなたと同じ操作ができるように詳細なレベルで書いてください。

マイクロソフトFAXも使ってみましたので、多分わかると思いますよ。
0147名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/04/14(金) 12:29:08
>>144です。
>>146さん、ありがとうございます!
それではお言葉に甘えて。

スタートボタン→プリンタとFAX→(左上の)FAXのセットアップ
→コンポーネントの構成→C:\windows\i386のfxsres.dl_を指定
→fxsres.dl_をコピーできません。
と出ます。
「XPホームエディションサービスパック2のCDを入れてください」と
出るのでXPのCDを入れて同じ物を参照してもだめでした。
よろしくお願いします。
0148FAXソフト
垢版 |
2006/04/14(金) 17:36:37
使い方ではなく、セットアップができないというトラブルだったんですね。
それなら使った経験などは役にたちませんので勘です(^-^;
それを前提に読んでください。

「fxsres.dl_」ファイルは、FAXサービスを使うためのセットアップファイルではないかと思います。
これも全くの勘です。

ですので、まずは「C:\WINDOWS\I386」フォルダに「fxsres.dl_」ファイルが
あることを確認してみてください。

なければ、WindowsXPのセットアップCDから「fxsres.dl_」を探します。
※私のXP CDを見ると「\I386」フォルダにありました。
探した「fxsres.dl_」を「C:\WINDOWS\I386」フォルダにコピーします。
そのあとFAXのセットアップを行います。
0149FAXソフト
垢版 |
2006/04/14(金) 17:40:11
次に難しいほうです。
ファイルがあるのに失敗するというケースですね。
これは色々なトラブルパターンがありえます。
まず「fxsres.dl_」ファイルが壊れていることが考えられます。
これなら上記のXP CDからコピーすれば直るはずです。

これでなければ「fxsres.dl_」ファイルが、Windowsにロックされている
ケースがありえます。
ロックを外さなければなりませんが、DOSモードで消すなど色々やってみるしかありません。

最後にWindowsXP自身が壊れているケース。
これは直らないでしょう。
OSを再セットアップするなど大げさな対処が必要です。
そこまでするのなら、STARFAXやまいとーくを買えばどうでしょう?

XP FAXにこだわる必要はありますか?
使い勝手からすると、STARFAXやまいとーくの比較対象になりませんよ。
0150名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/04/17(月) 00:25:11
>>148-149
さらにありがとうございました!
その方法でやってみたけど、どうやっても駄目でした。
XP入りのハードを買ったばかりで、買って直ぐから
ハングアップが多かったりキーボードの強制終了も出来なかったので
その件も合わせてメーカーに問い合わせたらリカバリか復元せよとのことでしたorz
ですのでお勧めのSTARFAXかまいとーくを迷うことにします。
色々書いてくださったのに、お返事が遅くなりすみませんでした。
0151名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/04/18(火) 01:41:24
>>139
確かにまいと〜くの送信時の面倒な操作は嫌ですね
starfaxはその点では優れているのでしょうか
私は安定性重視でまいと〜くを使っていますが

まいと〜くの操作性が向上するのが先か、starfaxの安定性が向上するのが先か
両ソフト共に既にほぼ完成し尽した感がありますが
雌雄を決する最後の一歩を先に歩むのはどちらでしょうか
0152FAXソフト
垢版 |
2006/04/18(火) 14:16:30
お役にたてずに済みませんでしたm(__)m

>まいと〜くの操作性が向上するのが先か、starfaxの安定性が向上するのが先か
私の環境ではSTARFAXも安定していますので、操作性ばかりが気になります。
でも本当にそうですね。
実務に役立つ良いソフトであれば、バージョンアップ費用くらいは払いますので、頑張って欲しいですね。
0153112
垢版 |
2006/04/18(火) 17:04:05
まいと〜くのFAX送信。
1.原稿をまいと〜くへ渡す。これはドラッグアンドドロップでも印刷経由でも可
2.自動的に開くFAX送信ウィザードのアドレス帳で宛先選択
3.FAX送信ボタンまたはF3キーを押す。

これで出来ますよ。送付状は設定であらかじめ決めておけばいいはず。
ソフトへ原稿を渡す、宛先を決める、送信命令の3ステップですよ。
0155FAXソフト
垢版 |
2006/04/24(月) 17:23:38
>112
「送信前にFAXビューアで確認」のチェックを外さないとだめですし、
※デフォはオン
別のアプリから原稿をのせる場合はさらに面倒でしょ?
これが致命的ですね。

送信ステップの早さだけで考えるなら、STARFAXはファイル名にFAX番号を付けられます。
これならドロップだけで送信完了です。
送信ステップの早さに関しては比較にならないんですよ。
0156名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/04/29(土) 14:57:25
PCでFAXソフと使うには、常時OSを起動させて無いとダメなの??
0158名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/04/30(日) 00:48:16
つけっぱなしなら、意味無い罠w
0160名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/05/01(月) 00:53:26
FAXの電源入れてるだけと、OS起動させてるのは? 大きな違いじゃね?

24時間起動させてるの? 留守番機能とかもないし・・
0161名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/05/01(月) 08:57:26
FAXもCPUが入っていてOSもファームウェアではいっているわけだが…。
特に古い奴とかビジネス用はメカが重量級なのでかなり待機電力を食う。
パソコンなら普段スタンバイしておいてRingで起こす事もできる。
この方がはるかに省電力になる事もある。パソコンによっては。
FAXの方がパソコンより待機電力が少ないというのは思い込み。
個別に実測してみないとわからないのが現実。
0162FAXソフト
垢版 |
2006/05/01(月) 16:05:59
問題は、スタンバイで使えるかどうかです。

パソコンのマザーボードがWake On Modem機能を搭載していて、
FAXモデムも対応していて、更に起動が間に合わなければ使えません。

微妙すぎて怖いので、私は常時オンで使っています。
待機電力に関しては計測してみなければわかりませんが、
増えた!高!という感覚はないので知れてるのかもしれません。
0163FAXソフト
垢版 |
2006/05/01(月) 16:12:02
留守番機能が使えないのはFAXモデムの機能不足(判別機能なし)が原因ですが、
1回線で電話とFAXを使いたいときは、次のような機器を使えば良いみたいですね。
 ↓
http://shop.megasoft.co.jp/shop/ProductDetail.do?pid=telbose

私はこんなハードを使わずにISDN回線で使い分けてますが。
0164名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/05/01(月) 19:08:04
スタンバイはすぐ復帰するからOK。
wakeup on ringなんか普通にあるので大抵OK。
CPUファンがないような少々古め、かつAPMを
しっかりサポートしているノートPCが丁度いいだろう。
0165名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/05/14(日) 21:39:31
windowsのFAXコンソール使ってんだけど、
アドレス帳から2件以上のアドレスを指定して、FAXコンソールに送ると、
一人目のみか、もしくは誰もだれもエントリーされません。
また、送付状を送るに何度やってもデフォルトでチェックが入っていて、
送りたくないとき一々チェックはずすのが面倒なのですが、
どうすればよいでしょうか・
今までXPのPC2台でFAXコンソール使ってますが、こんなことははじめてです。
0166名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/05/15(月) 04:18:03
>>164
それがなかなか上手くいかないものなのよ
相性なのかなんだかわからないけど・・・
FAX専用PCを用意できれば理想なんですけどね
PentiumMあたりなら電気代、音とかには向いているのかも

>>165
ここにいる人でWindowsのを使っている人あまり見かけませんね
このスレではStarFax派とまいと〜く派に分かれるようです
マーケットシェアもこの2つが支配的みたいですね
私はまいと〜く7使っています・・・Windowsはわかりません
まいと〜くではデフォルトのチェックを外すと次回からは外れるようです

FAXコンソールのヘルプ見ましたか?設定項目がありそうなものですが
0167名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/05/15(月) 12:49:39
WINDOWSのFAXで十分。ちゃんと動く。
送る時だけはやや貧弱なので悩む。がイチイチ悩まない。
あとイベントログ参照用のFAX専用ツールも欲しい。が要らない。
0168165
垢版 |
2006/05/16(火) 00:17:39
1件ずつしか送っても反映されないのがどれくらい辛いかって、
100件送るのにクリック何回するんだか。最低で400回?
普通なら数回クリックなのにさ。
送るのに数十分使ったぜ。

FAXコンソールのFAQもみたんだけど、そんな複雑なソフトじゃないから、
ネットにも情報あんまない。
0169名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/05/16(火) 00:54:40
元々UIがそんな面に出るようなもんじゃないから
WSHとかでやればいいんじゃないか?
VBとかで作ってるフリーソフトとかベクターの杜とかに無いか?
0171名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/05(月) 13:19:13
FAXと留守番電話の機能を両立したソフトが欲しいのです。
今はPC付属のまいと〜くカラーFAXのLiteを使っているので、
送信はできるのですが・・。
単純に留守中にFAXだけ受け取ることは可能なんですけど、
ついでに音声も受け取ってくれたらなと思いまして。
そんなわけで、送信できずに受信だけでも構わないので
できるソフトがあればご紹介お願いします。

WindowsのFAXって、どこにありますか?
WindowsMe使ってるのですけど、あるのでしょうか・・。(汗)
0174名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/07(水) 00:02:44
家のFAXつかえば
0176名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/08(木) 18:31:45
「FAXと留守番電話の機能を両立したソフト」は絶対に出来ません。

なぜなら、ソフトに、電話やFAXの信号を渡すFAXモデムという機器がダメダメだからです。

電話やFAXの仕組み上、着信して音を聞くまでは電話とFAXを判断できません。
ここはルールだからしょうがない。

でも、取った後はFAXと電話の判断は付きます。
なのに、FAXモデムは電話に転送する機能を持っていないんですね。

機能を持っていないんだから、FAXソフト側も受けるしかない。
そういう理屈です。

電話へ転送できる機器が売ってるんだから、間違いなく出来るんですがね。
 ↓
http://shop.megasoft.co.jp/event/faxfair/telbose.html
0180名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/09(金) 06:35:32
>>176
ああ。
ボイスモデム使ってれば、音声もPCで受け取ることが可能でしょ。
そしたら、PCが電話を取って、普通の音声なら WAVE とか リアルタイムエンコーディングしたりとかして
音声ファイルとして格納、FAX のトーンが入っていれば FAX を受信 ってすればいいだけなのさ。
実際そういうソフトは存在するよ。
・・ただ、ボイスモデム自体が非常に少ないのが問題で、ほとんどが FAXデータモデムだから
大手のFAXソフトでは留守番電話FAXが存在しないんだろうな。

しかし、TELBOSE、そんな機器があったんだねぇ。
これを買えばどうにかなるのか!面白いかも。
さんきゅ。
0181名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/09(金) 11:08:20
win9xなら追加機能としてサポートしていた。
しかし時代遅れで使い物にならないので無くなった。
1回戦でも着信音20回くらいで受けるようにしとけば普通は問題ないだろ。
0186名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/13(火) 08:23:03
>>185
それって結局ボイスモデムがないと使えないんじゃん。
あのさ、ボイスモデムがないから困ってんでしょ。
ボイスモデムがあれば、って話は >180 でしてるじゃんよ。
0188名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/13(火) 10:27:19
age
0191名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/16(金) 14:44:05
TELBOSEは、電話を取って、ファックスのトーンが流れていたらファックス側を、
トーンがなければ、電話側のベルを鳴らしてる。

この、「ベルを鳴らす」という回路が、結構コストがかかる。
NTTと同じように、+-48Vの正弦波のベルを作ろうと思ったら、かなりのコストアップ。
TAや、TELBOSE等の家庭内交換機でも、そこまでコストかけれないから、
+-24Vの矩形波で擬似的にベルを鳴らしているのが現状。

ベルを鳴らすのが必須のTAでさえ、コスト面で苦労しているというのに、
低価格があたりまえのモデムに、このような回路がつけることは、
メーカー側からして難しかったと思われます。
0192名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/16(金) 14:46:52
ボイスモデムは、15年ほど前にロックウェルのチップセットでサポートされたけど、
普及しなかったので、標準的にどのモデムにも組み込まれると言うことにはならなかった。
だから、MSもやめたと思われます。

技術的に、一番安上がりにできそうなのは、ISDNのTAで実現することですね。
実現出来るだけの全ての要素が揃っている。

調べてないが、そういう機器もあったかもしれない。
0194名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/08/08(火) 11:58:36
まいとーく7Pro使ってましたが、今回yahooのレンタルモデムを12Mトリオから
トリオ3Gプラスに変えたら、FAX送信が出来なくなりました。(受信はできる)
「yahooでは動作保証してないので、前回までの12トリオモデムは運良く使えた
だけです。」と言われました。
皆さんは、どうしてますか?
0195名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/08/26(土) 11:12:56
>>95
STARFAX2004使ってますが内臓PCIカードモデムとの相性よくなく
ドライバの再インスト何度もやった。
そのうち面倒だったのでヤフオクでRS-232C接続の外付けモデムを購入。
ドライバの再インストはなくなったが外付けモデムが3分おきくらい
に初期化を繰り返す羽目に。
いろいろ試したら、STARFAX2004自動転送を起動した後、一旦STARFAXの
FAX画面が表示されてる窓だけ閉じてSTARFAXPersonalを起動したら
初期化繰り返すことなくなりメールへの自動転送もそのまま使え安定稼動。
0196名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/09/11(月) 10:41:48
STARFAX2005を使い始めました。PDF文書をAdobe Acrobat Standard 7から送信をしてみたところ、
文字はかすれて上手く読めないし、画像はなんだか判別不能な状況になってしまいました。
メーカーのサポートでも症状が確認でき、現時点では対処不能だと。参ったね。

だれか、このような症状が出て、それを克服したなんてスゴイ人いませんか?
019795
垢版 |
2006/09/11(月) 20:38:33
>>195
まいと〜くへ乗り換えてからは安定しています。もうSTARFAXのことなんて忘れました。
0198名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/09/13(水) 15:47:15
196です。

まいと〜くの最新版をご利用の方に質問です。

Adobe Acrobat ReaderもしくはStandardからのFAX送信は上手く行きますでしょうか?

STARFAX2005ではお話にならないひどい状況です。サポートによれば、ワードやエクセルは200*100DPI
での出力をサポートしているが、上記ソフトウエアはサポートしていないためということです。

まいと〜くで問題なければ、即乗り換えようかと思っています。ただ、まいと〜くは電話帳が好きな
場所におけないそうで、LAN環境では使いにくそうですね。
0199名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/09/13(水) 19:15:50
>>198
俺はDocuworksで普通に出来ている。似たようなものでは?
0200名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/09/14(木) 12:44:56
196,198です。

まいと〜くのサポートに連絡を取った結果、特に問題はないとのことでした。
まいと〜くのユーザの方が羨ましいです。

私がなんでまいと〜くを使わないかというと、まいと〜くは電話帳の置き場所が固定でNAS等に
おけないからです。これはSOHO機能を使う際に大きな障害です。

お騒がせを致しました。
0201名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/09/21(木) 15:14:53
>198

まいとーくが上手くいくのであれば、STARFAXの処理に問題があるのだと
思いますが、もっと根本的な事が気になりました。

私はまいとーくもSTARFAXも持っていますが、200*100 DPIで作成した
データはどちらのソフトで作成しても汚いです。

パソコンFAXソフトのメリットは「美しさ」もしくは「同報送信の楽さ」です。
メリットの1つを捨ててまで、200*100 DPI にこだわるのはどうでしょうか。

私が使用した実感からは、データの美しさと通信速度のバランスを考えて、
200*200 DPIで使用するのが一番良いと感じています。
0202名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/09/22(金) 12:45:42
>>201
200dpiだと20円かかるところが、100dpiだと10円で済むならば、
1000件の同報送信だと、1万円の通信コスト削減。
月に10回やれば、10万円の差が出る。
こだわりというより、200dpiは選択しずらい。

STARFAXも、DOS版の頃は100dpiでも綺麗だった。
印刷でビットマップを作る作業も不要だったし、
テキスト内の差し替えも自由にできた。

Windowsのプリンタドライバに依存しない作りにし戻して欲しい。
0203名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/09/22(金) 16:17:49
>>201 >>202

もちろん同報送信の楽さを考えてのStarfaxの選択なのですが、202さんの言うとおり
コストの問題は企業である以上避けては通れません。

このようなソフトでスーパーG3とかで送信出来ればそんな事も気にならないほど早い
ので良いのですが。いろいろ調べてみましたが無いみたいですねぇ。
0204名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/09/22(金) 21:33:18
会社でLAN接続された自分のPCからFAXソフトでFAXしるには
どうした良いですか?どのソフトがお勧めですか?
教えて下さい。お願いします。
レスを投稿する