X



いいFaxソフト教えて

0001faxくん
垢版 |
NGNG
うちのFax壊れたのでいいFaxソフト教えて
ちなみにうちはISDN。
0207名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/09/25(月) 21:15:23
>>205
STARFAXは、パーソナルでも良いですか?
特に難しい使い方は考えてないもので・・・。
0208名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/09/26(火) 00:27:14
通常のFAXを使って送信するのと、FAXソフト使って送信するのって料金に違い出る?
毎日A4用紙4〜5枚をFAXで送ってるんだけど、紙代&インク代が何となくもったいないなと思って
FAXソフトの導入を思い立ったんだけど、送信するのに余計にお金が掛かったんでは本末転倒なので。
0209名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/09/26(火) 10:53:31
>>206
単純な原稿が100dpiでも綺麗に見えたってのが大事なんだけど、どこが誤解なんだ?
俺は、テキストだけで単純な原稿が、高速に大量に同報できれば良い。

Windowsのプリンタドライバで原稿を作れるようになったことで、
複雑なものを出せるようメリットを感じる人がいることは理解できる。

でも俺はテキストだけの単純な原稿が汚くなったのが不満。
これって進化なの?俺にとっては思いっきり退化している。

それから、ファックスで採用されているMH、MR、MMR圧縮の場合、
ディザなんて使ったら、通信時間が膨大に増えちゃうよ。
横向きに白か黒が連続すればするほど、圧縮率が高い。
ディザなんて使ったら、通信時間が数倍に増える。
0211名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/09/27(水) 08:32:37
>>206
> (1ページ程度なら差はでません)

深夜100Km超通話料を60秒10円とすれば、1ページ程度でも、
10円で済むか、20円かかるかは原稿によって微妙。
0212名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/09/27(水) 08:42:05
>>208
通常FAXはスキャナ読み込み時に適度に原稿がつぶれ、そのため圧縮率がよくなる。
FAXソフトはそういうことが無い。そのため通話料金が安くなることは、まず無い。
通話料が多少高くなることは覚悟しておいた方が良い。
紙代&インク代を超えるほどになるかどうかは、いろいろな要素があるのでハッキリ言えん。
0213208
垢版 |
2006/09/28(木) 20:15:43
>>212
なるほど。
コストの面から見れば、日に4〜5枚程度の送信であれば作業効率も大差ないし、
FAXソフトを導入する恩恵はほとんど享けられないと考えた方が良さそうですね。
参考になりました。ありがとうございました。
0214名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/09/29(金) 13:48:43
>209
PDF=単純な原稿と思っているところが勘違いです。
単純なデータとは、大抵のアプリケーションで開ける純粋なテキストデータを指します。
それ以外は単純なデータとは言えません。

ディザの件も伝わっていませんね・・・
212さんも書かれているように「スキャナ読み込み時に適度に原稿がつぶれ・・・」
という機能がパソコンFAXソフトにはないので、その作業を元原稿の時点でやっておけ
ということを言いたかったわけです。
送信されているPDFには、画像や絵が入っているんでしょ?


>213
「スキャナ読み込み時に適度に原稿がつぶれ・・・」を、手作業で出来るのなら、
コスト面でもFAX機と同等になります。
その他のメリットは、宛先選択の楽さ、データの美しさ、送受信FAXデータ管理の容易さ、送受信FAXデータの活用範囲の広さですかね。
0215名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/09/29(金) 22:35:19
>>214
> 送信されているPDFには、画像や絵が入っているんでしょ?

入ってねーよ。

> 単純なデータとは、大抵のアプリケーションで開ける純粋なテキストデータを指します。

だから、そう言ってるだろ。
STARFAXは、純粋なテキストデータの送信がWindows版から汚くなったんだよ。

> 212さんも書かれているように「スキャナ読み込み時に適度に原稿がつぶれ・・・」
> という機能がパソコンFAXソフトにはないので、その作業を元原稿の時点でやっておけ
> ということを言いたかったわけです。

212は俺だよ。
0217名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/02(月) 13:35:58
>209
TXTとPDFを同等に考えているところが大きな誤解です。
PDFで作成された文書は単純な原稿ではありません。

屋号などの画像データが入った原稿を単純にFAX原稿化すると、必ずディザがかかります。
212さんも書かれているように、FAXソフトは原稿をつぶす処理を”していない”からです。
していないと書いたのは、出来ないのではなく、機能として装備していないだけだからです。

現在は機能がないので、元原稿の段階でつぶす操作をする必要があります。
これさえすれば、一般のFAX機と同等の速度で送れるわけです。
0218名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/03(火) 05:07:31
>>217
話をずらしたいようだな。関係者か?
俺が問題にしているのは、STARFAXは100DPIで送ったらボロボロ。
DOS版はテキストに限れば100DPIでも綺麗だったのに、どうして退化したんだ、ってこと。

> TXTとPDFを同等に考えているところが大きな誤解です。
STATFAXから見れば、TXTとPDFは同等だろ。プリンタドライバ経由なんだから。

> 現在は機能がないので、元原稿の段階でつぶす操作をする必要があります。
216も聞いているが、これはどうやってやるんだ?俺も考えたけどわからんぞ。
まさかPhotoShop使ったり、印刷してスキャナで読んだりするんじゃないよな。
0219名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/03(火) 12:19:19
>>217
> 現在は機能がないので、元原稿の段階でつぶす操作をする必要があります。

それが仮に出来たとしても、そんなことに労力を使う私の人件費を考えたら、
紙に出力して普通にFAXした方が安いですわ。
0220名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/06(金) 15:57:52
まいとーく8の安いほう買った。
WinXP付属のFAXなんかよりも全然高速だ。
いろいろと多機能だし、安定してるし。(XPのはたまに送信ミスがあった。)
0221名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/06(水) 16:37:14
まいとーくFAX、STARFAXのそれぞれで、スキャナから紙原稿を
送る場合、スキャナまたは複合機にADFがある場合に自動紙送りって
できますか?

通常のFAXと同じように、ADFに原稿セットして送信すれば自動で
送ってくれれば便利だけど、そういう記述はメーカーサイトにも
見あたらないもので。
0222名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/13(水) 18:23:46
>>221
STARFAXなら体験版があるから、ダウンロードしてみれ。
機能制限なしで1ヶ月間使える。

STARFAX2005
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006346.html
あと、スキャナやるなら、以下のアップデートをあてること。
ttp://www.megasoft.co.jp/update/starfax/download_2005.html
0223名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/21(木) 18:15:20
帳票をあっちこっちに、faxする必要がある。
いちいち、あて先確認してfaxするのが糞手間。

以前は、全帳票が 手 書 き という糞アナログ方式だったが、全帳票をpcで入力可能にした。

問題はfaxだ、どうしても送り間違いが日に2-3件出る。すばやく転送してくれれば良いが、昼ぐらいになって、
のそーっと転送されては遅い。「要am中対応」ってハンコを押してあっても、「昼に転送」

勘弁してくれ・・・

んで、帳票はルールで(爺どもが勝手に決めたルール)3ヶ月印刷の上保管(デジタルデータは別でCDRで保存)。

んでだ、印刷物の端っこに、QRコードかなんか印刷して、adf付きのスキャナーで「だーーーー」っと読み込んだ後、
イメージ内のQRコードで勝手に、正しいあて先に送ってくれるような、faxソフトがありゃいいなぁあああ

って思っている。でも、爺どもは、「難しくて、わかんねぇからいいよ」で終わるんだろうなぁ orz

アホみたいに高い、糞でかい複合機を買おうと「爺」の間でよからぬ事を画策しているようなんだよな
なんで白黒しかつかわねぇのに、カラーの奴買おうとしているのか分けわからんし。

嗚呼、無駄経費使うぐらいなら、 給 料 上 げ て く れ 。
0224名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/01/13(土) 06:38:07
>>223
QRコードは良いね。俺もペーパレスでfax送るんだけど、時々間違えるんだよね。
0225名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/06(火) 02:44:30
STARFAX13が出るみたいですね。
結構力を入れてる感じだし、この価格帯でスーパーG3に対応したソフトは初めてみますね。
http://www.megasoft.co.jp/sf13/
0226名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/07(水) 23:31:06
まいとーくPersonalを使ってますが、今のProfessionalと組み合わせて
マスターとスレーブとして使えますか?
0227名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/08(木) 02:12:42
>>226
無理ですね。
まいとーくシリーズは1つしかインストールできません。

まいと−くとSTARFAXなら使えます。
あとSTARFAX13と以前のSTARFAXも使えます。

でもFAXモデムは2ついるし、当然電話回線も2ついりますよ。
0228名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/08(木) 20:06:15
>>225
モデムドライバが壊れるバグが治っていれば使ってもいい。
デスクトップとノートで何回、ドライバの再インストールをやらされたいか判らない。
まいとーくにしてから1度もない。でも、STARFAXの方が操作が直感的で好きなんだよな。
0229名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/10(土) 15:45:12
うちではモデムドライバなんて壊れたことがないけどなぁ。
スーパーG3モデム付きを買ってみればどう?
もしそれでもドライバが壊れるなら文句も言いやすいっしょ。
0230名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/11(日) 12:18:46
STARFAX13のモデム付きを買いました。
ちと高かったけど、スーパーG3は確かに早い!
これはいい!久しぶりに感動しました!
0231名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/12(月) 13:59:20
>>229
PCIカードモデムのドライバをよく壊してくれたよ。
「モデムが見つかりません」みたいなダイアローグ頻発だった。
ノートpcでも内蔵モデムのドライバ破壊が頻発。
でも、まいとーくでは1度もない。
0232名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/24(土) 01:31:25
俺もスターファクス。
モデムなんて壊れたことはない。
まいとーくは送信できない相手が多いからだめ使えない。
0233名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/24(土) 05:19:10
>>232
送信できない相手ってどういう意味?
どちらのソフトも使ったことあるけどそんなことはなかった
送受信の速度を設定していなかっただけでは?
0234名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/25(日) 23:40:28
仕事で使うなら、PCIモデムはクソ
0237名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/13(金) 22:05:22
XP
FAX複合のコピー機を使用しております
電話回線は別で、FAX専用回線です

まいとーくを買いました
明日、明後日には届くと思います
今、ふと気づいたのですが、PCの電源を切った時に
FAX受信を複合機から紙で出し、PCが立ち上がっているときは
PCでFAXを受信したいのですが、そういう設定はできるのでしょうか?
0239名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/14(土) 07:34:06
ありがとうございます
Starfaxだとその情報を見つけることができましたが
まいとーくのサイトにはPC立ち上げておかなければならないと
書かれていたので心配になったのです
ふぅ一安心
0240名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/19(木) 22:32:32
このソフト、図面送るのには、ダメダメだね。
なんか、かなり縮小して送るみたいで、相手から全然寸法が違うよ、言われた。
0242名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/20(金) 12:24:20
>>241
なんで?
スケール合ってないと、ラフでの検討もやりにくいじゃん
おおよその寸法のやりとりするのでも、三スケあてられるのと、あてられないのとじゃ
えらい違うと思うけど
0243名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/20(金) 19:09:47
V7で作ったFAX送信アプリをV8で動かしたら送信ウィザードが毎回立ち上がってしまう。
どうもSendToV7に渡しているFAX番号が無効になってるみたいなんだけど、仕様ですか?

0244名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/20(金) 19:10:38

スミマセン、まいとーくです
0245名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/20(金) 20:17:39
>>242
FAXは相手方の受信設定でも違ってくるんじゃない?
こちらから送る時に、ヘッダー入れていたら
相手方が縮小して印刷してしまう事もあるし。
縮尺が問題になるならメールで送った方がいいよ。
0246名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/28(土) 16:59:28
まいとーく7Proを使っています
1日に数回受信するのでパソコンは立ち上げっ放しで使っていました
このたびパソコンの更新を考えるに当たりFAX受信専用パソコンを導入しようと真剣に考えていました

ところが。。。NTTのひかり電話に追加番号+FAXお知らせメールを導入すれば受信設備に金をかける必要が無い事を初めて知りました(涙
これからは発信のみをまいと〜くで行うことにします
情報化社会の中で流れに乗り遅れることの怖さを痛感させられました
神様、おバカな私をどうかお許しくださいませ
0247名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/28(土) 22:21:50
ひかり電話にFAXはやめとけ
特に、仕事で使ってるのならアナログ回線を残しておくべき
何がおこるかわからないよ
一回、ひかりでFAXやって、またアナログ回線に戻す人もいる
0248名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/30(月) 23:34:42
IP電話と違ってひかり電話はFAXは基本的にOKですよね
しかも「FAXお知らせメール」を導入すれば面倒なソフトの受信設定から解放される
相手のFAXと自分のモデム、ソフトの相性を気にする必要がなく、受信全般をNTTが受け持ってくれる
パソコンを立ち上げている必要もないので在宅時にメールチェックすればいいだけ
うちみたいに受信は毎日数件、発信は年に10件程度のとこにはピッタリ

問題はひかり電話のトラブルが多いこと、こんなんでNGNは大丈夫か?と心配するくらい大規模なトラブルが過去にあったことはひかり電話移行へ素直に踏み切れない要素
しかし、FAX受信の頻度にもよるが受信態勢の維持管理に対するコストと安全性とひかり電話のコストと安全性との比較考量という観点からはひかり電話の方が優位
年末や年度末のトラフィックの多い時期を無事に乗り越えているし、GW明けを乗り越えられればひかり電話の信頼性も少しは高まったと考えていいかも
というわけでひかり電話導入のためフレッツ光プレミアムの情報収集を始めます
0249名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/01(火) 02:58:26
ひかり電話はFAXも大丈夫なのか
初めて聞いた
仕事でFAX使ってるのだけど、安定してるなら事務所を
ひかり電話にするんだけどね
0250名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/02(水) 17:15:16
ひかりが落ちてFAXが送受信できなくても
NTTは補償してくれないので
当面ひかりでFAXは導入しない
電話なら携帯使うという技もあるが

FAXが落ちると仕事にならない
0251名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/03(木) 22:16:39
停電やパソコントラブルでFAXが受信できなくても誰も補償してくれない
ひかり電話で「FAXお知らせメール」なら停電やパソコンのトラブルの時でもメールとして受信できている

FAXが落ちると仕事にならないけれど、ひかり電話の落ちる確率とパソコンが落ちる確率を考えると前者の方が低いだろう
0252名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/04(金) 20:51:51
ひかり電話は発展途上の試作品だよ。
ユーザーがフィールドテストしてる感じ。
去年だったか丸一日止まったりしてたね。
FAX重要だったらアナログ回線+感熱紙FAX+UPSにすること。
アナログ回線は技術的に枯れてトラブルが最も少ないし、災害時には最優先で復旧される。
0254名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/05(土) 02:47:48
>>252
ひかり電話はソフトもハードも発展途上でしょうね
でもNGNでアナログは消えるでしょう、IP化でひかり電話に全力投入
今すぐはちょっと危険かもしれないけれど次世代の主役は確定でしょうから要注目ですね

うちはもうしばらくFAX受信はまいと〜く、送信はFAX機とまいと〜くの併用です
0255名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/15(火) 19:58:50
XPのFAXコンソールで受信がうまくいかなくて
(5分近くかかった上、上部だけ受信してエラー、仕事で使ってんのに)
さっきpresarioに入ってたまいとーくLiteを今のNEC Mateに入れたらうまくいった
何でかわからんが助かった
0258名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/15(火) 23:09:01
NTT東のネットサービス、13道県と都の一部で不通
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070515i516.htm?from=main5
NTT東日本の「Bフレッツ」など三つのインターネット接続サービスと、光ファイバーを使ったIP(インターネット・プロトコル)電話サービス「ひかり電話」が、15日午後6時45分ごろから、北海道、東北、北関東など13道県と、23区を除く東京都内で不通となった。
同社は原因を調べているが、同日午後9時現在、復旧の見通しは立っていない。
同社広報室によると、不通となったエリアでの契約数は計延べ約405万件という。
(2007年5月15日22時40分 読売新聞)

やっぱ一般回線&FAXソフト>>>FAXお知らせメール@ひかり電話
NTTトラブル連発で信用失墜だな

うちは年内のFTTH化を見送ることを決めました
0260名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/19(土) 22:40:10
>>259
NGNになったら糸電話でも使う気か?
0261名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/20(日) 02:24:16
まいと〜くの留守番FAXで携帯へメールが送れません。
普通のメールは送れるのですが、ドコモへだけメールが送れないのです。
同じ現象を経験された方、いらっしゃいますか?
0262名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/23(水) 05:41:55
>>261
携帯の機種と迷惑メール防止機能の確認くらいの情報は書きましょうね
0263名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/06/04(月) 23:22:00
まいと〜くFAX7Proを使っているのですが
送受信の速度ってデリケートなんですね
モデムのプロパティで調整しているのですが
どんな相手にでも一発で確実に送受信できる設定はできないものですかね?

FAXお知らせメール@ひかり電話は最近のNTTのつまらないトラブル連発で使う気になれません
0264名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/06/05(火) 08:11:44
>>263
そんなの調整する所ってあるの?
FAXなんて相手しだいじゃないの?
最近FAX・モデムボード遅いんで
普通のFAXのPC送信機能で
送るようになった。
0265名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/08/23(木) 19:58:41
FAXソフトを入れたPCって電源入れっぱなしにしとくの?
それとも普段は休止状態?
0266265
垢版 |
2007/08/23(木) 21:35:20
自己解決した。
機種によっては休止状態もできるらしいね。
0267名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/08/25(土) 12:59:50
WinXPでRVS-COM2000R2を使っている人いますか。
送信機能だけいいのですが状況を教えてください。
0269名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/03(月) 13:43:11
>>263
FAXなんて、イッチョンチョンOnlyだと思ってたよ。
新しめのFAXモデムにしては?どうせ安いし。

>>264
なんだかーだ言ってインクやトナーって経費が掛かるので、送信は複合機でも受信はイメージにしたいね。
0270名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/05(水) 17:23:24
>>263
>FAXお知らせメール@ひかり電話は最近のNTTのつまらないトラブル連発

どういうトラブルがあったか教えてください

うちはファックスを年に十回位しか受信しない上に
知らない送信先からの不要な広告が増えてきたので
ファックス機を廃してひかり電話のそのサービスに切り替えようかと考えています
0272名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/15(土) 03:03:28
今はウィンドウズに付属でファックスソフトが付いてるけど
あれじゃ駄目なの???
0275名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/16(日) 23:35:53
>>273
あれの問題点を教えてくれ
なんかファックスソフト屋の工作員かと疑ってしまうぞ
0277名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/19(水) 00:55:34
俺もファックス専用ソフト買おうと思って
ウィンドウズのオマケを試してみて買うの止めた。
あれで十分。
もっと機能が欲しい人はファックス機を買っちゃうじゃないかな。
0278263
垢版 |
2007/09/20(木) 03:13:09
>>270
知らない人がいるとは・・・
http://itpro.nikkeibp.co.jp/99/hikari/index.html

そういう俺もFAXお知らせメール@ひかり電話を導入したくて仕方ないんだけどね
なんとか我慢している
ひかり電話のトラブルに巻き込まれたら死活問題だからなぁ
0279263
垢版 |
2007/09/20(木) 09:30:49
>>272、274
単純に送受信だけなら十分だと思いますよ
XPにはいろんなソフトが標準でついていますが簡単なことならほぼこれで賄えます
実際に使ってみた上でもっと便利に使いたいとかこういう機能が欲しいとか思った人が市販のソフトを買えばいいだけです
XP標準ソフトに強烈なバグがあるわけでもなく完全否定する理由なんて全くありません
私はまいと〜くを使っていますがXP標準とそれほどかけ離れた使い方をしているわけではありませんし
まいと〜くで100%満足しているわけでもありません
特に送受信速度の切り替えについてはもう少しスマートになればと思います
0280名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/27(木) 10:43:06
質問です。現在STAR FAX 2000を利用してFAX専用回線を6回線
入れてるのですが、今度IPFAXの導入を検討しています。
拠点間FAXの利用は無いのですが、顧客へのFAXがメインで、通信費も安くなると
いうことだったのですがデメリットが明確でないので不安です。
デメリットをしってる方いたら教えてください!
0283名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/10/03(水) 11:14:03
>>282
繋がる、繋がらないの問題じゃないよ。
お互いにIP電話なら通話料が無料になるが、こちらがIP電話でも相手が通常電話なら通話料が必要だろ。
それと同じでお互いがIPファックスの時なら通話料が無料になるが、相手が通常ファックスなら通話料が必要。

通信費が安くなるということだが、顧客がIPファックスを導入していなければ意味がないんじゃないかな。

IPファックスの普及率が不明なので、どのぐらいメリットがあるかはわからないが。
0284名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/10/03(水) 13:06:17
IPファックスなんてPOPメールの応用等々で、元はPC技術だったりするんだから、
パソコンファックスこそIPファックスに対応するべき。

どうしてどこのファックスソフトも対応していないんだ?
0286名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/10/03(水) 18:32:19
>283
> 通信費が安くなるということだが、顧客がIPファックスを導入していなければ意味がないんじゃないかな。
そんな事はない。市内なら多少安い程度だが、遠距離だと差が大きい。
0288名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/10/05(金) 21:56:03
ノートPCに元からついてるモデムって動作不安定かな。
せっかくついてるなら使った方がいいかもと思うんだけど。
0289名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/10/06(土) 00:34:33
Win9*時代の古いやつはアテにしない方がいいかも。
例え新しいPCでも、外付けモデムが使えるなら、それを使うに越したことはない。
0291名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/10/16(火) 18:55:10
VISTAにしたらこれまで使えていたシマンテックのFAXソフトが
使えなくなりました。
で、VISTAにはFAXソフトがついているとあったのですが、自分のは
VISTA HOME EDITIONなので、そのソフトは付属していないようです。
送信専用でFAXソフトが欲しいのですが、フリーソフトって無いものでしょうか?
0293名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/10/17(水) 20:49:21
パソコンをVISTAにしました。
どうしても仕事でパソコンからFAXを使わなければならず
マイトークの体験版を試してみたのだけど、ビジー状態になって送信出来ません。
解決方法が見つかりません。
誰か助けて〜〜〜

ちなみにFAX専用の方で試しているのですが
電話回線に送ると(当然FAXは送れないものの)
電話の音はパソコンから鳴らせます。
0296名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/11/29(木) 04:20:24
STAR FAXに散々モデムドライバを壊されたものです。
まいと〜くでも一気にThinkpadのモデムとe-mobileと携帯電話用のモデムドライバを3つとも一気に壊されました。
なんでこういうことが起きるのでしょうね?
でも1年くらい無事に使えたから頭に来ない。STAR FAXの時は数日に1回はモデムドライバの再インストールをしていたな。
デスクトップとノートの両方のドライバが壊されていたよ。
0298名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/11/29(木) 11:44:04
>>297
Desktop、Thinkpad、e-mobile(NX)、携帯電話用の4つが全て糞だったのかな?
ちなみに、まいと〜くは後者3つしか破壊していません。Desktopは無事。
STARFAXはDesktopとThinkpadのを10回は破壊してくれました。
0299名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/11/30(金) 12:27:21
>>298
内蔵・カード・USBは、外付けに比べて不安定。
まいと〜くのサイトにも書いてある。

内蔵・カード・USBは、PC内に同居していてCPUやメモリやレジストリを使うため、
他のソフト等からいろいろな影響を受ける。
外付けはケーブルで繋がった機械だから、こういった影響は心配ない。

仕事でばりばり使うなら外付け必須。
0300名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/11/30(金) 20:52:23
>>299
同意。まいと〜くがデスクトップのPCIモデムを壊したら、推奨モデムを購入予定。
ノートPCはしょうがないね。インスコしなおすよ。STARFAXと違って1年ちかく無事だったしね。
喫茶店からFAXが流せるのは快適ですからね。
0301名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/12/07(金) 11:45:51
Windows Server 2003 で、Microsoft FAXを使っています

送信、手動受信は、問題ないのですが、
自動受信にした場合、着信があっても受信しません(電話を取らない)

通常の設定以外でいじる所や、
外部から Microsoft FAX へ受信トリガーを送る方法ってありませんか???
0302301
垢版 |
2007/12/07(金) 16:54:12
コンソールから着信を監視してみましたが、
着信しても RING が出たり出なかったりと不安定な様子でした

回線元のTAも、モデムも変えてみたのですが、症状変わらず
モデムのコマンドに、着信ベルの閾値変更みたいなのがあれば解決しそうなのですが...
0303名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/12/08(土) 00:16:15
Fax受け持ち専用のヘボPC+市販のFaxソフト+外付けFaxモデム
で楽々かつお安く解決。

つーかServer2003に何故Faxごときまで任せるか。
0305名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/12/10(月) 12:30:03
>>302
ISDN回線使っているみたいだけど、TAの設定で「ファックス機を接続する」としているのでは?
もししているならば、指定をやめてみれば症状が改善される場合あり。
その他TAの設定を見直してみることをお勧め。

閾値の可能性が本当にあるのならば、アナログ回線に繋いでみれば改善されるはず。
NTTのアナログ回線のRINGは+-48Vの正弦波。
TAの場合は+-24Vの矩形波がほとんどなので、バカなモデムならばRING反応しなくなる。
ただ、可能性は低いと思うよ。
0306302
垢版 |
2007/12/12(水) 08:40:22
>>305
なるほど

無鳴動着信は設定してないけど、INSの通知情報をFAXにしているので、解除してみます
あと、アナログが一本あるので、着信のRINGだけでも確認してみます
0307名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/12/28(金) 15:49:30
つうか、今時の最新機種でFAXモデム付って少ないよね?

みんな後付けしてんですか??
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況