X



【決定】SQLServer>>>Oracle

0231名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG

>>230

Standard Editionで定価だと、\32,000@1指名ユーザ × 10 + メディア代 \7,000だな。

Oracleは代理店マージンが大きいので(ってか、ダンピングしまくりなので)
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=1912
とか見ると、一つ前のバージョンで書いてあるけど
\117,000@5指名ユーザ + \22,000 × 5 で \227,000

しかし、アップデート・サポート(定価の15%@1年)、またはスタンダード・サポート(定価の22%@1年)の
事も考えておくべき。

0234名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
みかかのCRM系はOracleだよ。

あのさ、RDB語るときに、なんでWindowsでしか動かないヤツとか、
フリー(大笑い)のヤツを同列に語ろうとするの?
もっとみんなデカイPJの商用DBサーバの経験積んでください。
0235名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
商用DB=RDBとか
デカイPで「サーバ」とか
小さくまとまっている人がいるのはこのスレですか?
0236名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
てかMS SQL Serverにも行ロックあるでよ.
0238名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
NTTの名前を出せば威光があるとか思っている厨がいるスレはここですか?
0239山崎渉
垢版 |
NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0240名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG

「NTTが使ってる」
「ジムグレイが作ってる」
この二つを比べたら後者を選ぶよな.もちろんそれはSQL Server 2000
0241名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
Pervasive.SQLってどうなの?
昔Btrieveは特定用途でかなり便利だったけど、
同じように小規模なシステムでそこそこ使えるDBなのかな?
0242名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
http://www.kousokuya.co.jp/homepage2.htm

誰か、これの詳細知らない?
なんでも、OracleやSQLServerと組み合わせると、
最低でも数倍のパフォーマンスアップが得られるそうなんだが・・・
それにしては、あまりにもニュースにならなすぎる
0243242
垢版 |
NGNG
>なんでも、OracleやSQLServerと組み合わせると、
>最低でも数倍のパフォーマンスアップが得られるそうなんだが・・・

ちなみに、これは雑誌のインタビューに書いてあった。
半信半疑
0244名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>242
読んだ。説明はとても興味深いんだけど、方法論ばかりで、
「高速機関」の製品説明がないので、ピンとこない。
パッケージ製品にしにくいカスタムプログラムかなんかなのかな。
飛び込み営業で受注してるんだろうか。

会社概要だと、経営層の経歴はそうそうたる感じなんだけど・・・
一人「19xx年xx月生まれ」ってあるのはどうなんだろ。
社員数何人なんだろ。
0246名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
そもそもNTTグループにMSSQLサーバを使える
技術者は居ない。これは定説。
0247名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
素直にHiRDB使えばいいのに。
ここの住人アフォですか?
0248__
垢版 |
NGNG
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
http://yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0250名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
HiRDB>>>越えられない壁>>>SQLServer>>>Oracle
0251名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
SQL Serverって、テーブル作るときに領域サイズの指定ないんだよね。
なにも考えない人には「便利」なんだけど、表の規模拡大を見越しての
ディスクI/Oのチューニングが出来ないんだよなー

Primary Keyはデフォルトクラスタキーになってて、その他の
インデックス検索の内部動作は
 その他のインデックス検索でPK取得->PK検索->行データ
このへんも、複雑な問い合わせが無くてPKの検索で大半が片付く
程度のシステムならいいんだけどね。

とかまあ、SQL Serverって、内部構造が小規模〜中規模に
最適化されたデータベースだから、大規模には向いてないのよ。
現にTPCベンチマークでも、データサイズが小さいところには
頻繁に出てくるけど、大きいところにはでてこないんだよね。。。
0252名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>SQL Serverって、テーブル作るときに領域サイズの指定ないんだよね
領域サイズの指定出来るけど・・・
用語ばかり並べないでね。しったかヤロウ!
そもそもデータベースは、業務の規模に合わせて選べばいいだけのこと。
SQLServerが大規模に向かないとしても糞にはならない。
かといってOracleがすべて正しいかというと、そうでもない。
用途によって適切なDBを使い分ける者ができる人間。
一方的に糞と呼ぶ者、もしくはしったかをする者、これ最悪な人。

ただし、オンラインバックアップの信頼性や高負荷での運用を考えると
Oracle>DB2,SQLServerなどの商用DB>超えられない壁>>>PostgreSQL,MySQL
PostgreSQLで高負荷時にフルバックアップを行うとデータが吹っ飛びます。

0253名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
( ゚,_・・゚)ブブブッ
> SQLServerが大規模に向かないとしても糞にはならない。
とか、偉そうにのたまっておいて

> Oracle>DB2,SQLServerなどの商用DB>超えられない壁>>>PostgreSQL,MySQL
なにこれ↑
全角と半角が不思議にミックスしてるのもまた・・・・(略

> PostgreSQLで高負荷時にフルバックアップを行うとデータが吹っ飛びます。
あとこれ↑のバージョンと環境、それに平均アベレージを書け

っていうかね、わざわざ高負荷時にバックアップ、それもフルバックアップを行ったおまえは神
ところで確認しとくが、データが吹っ飛んだのは PostgreSQL だけなんだよな?
0254名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>262
当方、業務でSQL Server使ってて、MCDBAも持ってるが、
領域サイズの指定が出来るってしらなかったよ。
Books Onlineにも載ってないが、どうやってやるんだ?教えてくれ。
0256名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
あのー
252は領域サイズの指定の意味を勘違いしているだけなのでは??
たぶんだけど
> PostgreSQLで高負荷時にフルバックアップを行うとデータが吹っ飛びます。
高負荷ではなかったけど、一度経験があるな。
ただし、テストで検証したところ再現性がなかったのでそれ以上はなんとも。
0257名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
正直OracleDB代金を出せる客が減ってるんだよなぁ。
漏れの客が貧乏なだけか?!(`д´)
0258__
垢版 |
NGNG
  ∧_∧  
 ( ・∀・)/< こんなの有ったっち♪
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku10.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku09.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku06.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku02.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku04.html
0259名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
この不況の中、一般企業はとにかく経費を節減したい。
よっぽどの大きなシステムでない限りは自社開発を検討する可能性もある。
となると、一般企業の自社開発ではOracleは選ばれない。
なんせあの値段!自社開発のメリットがなくなる・・・
小〜中規模ではSQLServerでも全く問題ない。
Oracleはいつまであのような商売をするのだろう・・・
0260名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
Oracleをこれまで使ってきて、Oracle神話に陶酔している者の共通点。
私の身近にいる方々を参考に・・・
1.他のDBを馬鹿にする。同じ土台で話すのは論外らしい・・・
2.チューニング命。自由にチューニングが出来ない他のDBは糞と思っている
3.プライドが異常に高い
4.技術を並べて他のDBに比べての優位性を強調する
5.DBの規模に関係なくOracleを採用
6.Oracleの商売に対して疑問を持たない
7.素人が扱いやすいSQLServerは人類の敵
0261名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>259
買うやつがいる限り。
自社開発できなくて、コンサルに騙されるところはまだまだあるよ。
中には会社傾けても導入するとこあるしw
0262名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
SQL ServerはUNIXで動かないから選択肢になりえない。
0263262
垢版 |
NGNG
>>255-254
ごめん、回答になってなかった...欝だ
0265名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>264
そうだね。
サーバーOSのライセンス料も考えないといけないよね。
0267山崎渉
垢版 |
NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0268名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
山崎渉 死ね
0269山崎渉
垢版 |
NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0270名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
Oracle が SQL Server よりも優れているところは、やっぱり「読み取り一貫性」ですね。
あと、SQL Serverのストアドって機能というか、プログラミング言語としてあまりにもプア!
そこんところを何とかしてほしい。
0271OracleボンカレーGold
垢版 |
NGNG
>>270
同意。
特に、SQL Serverのあの言語…。PL/SQLからこっちくると、本当に貧弱さを感じる。
VBAのほうがまだマシに見えてしまう。
まあ、次期バージョン(Yukon)では.NET Framework対応言語(C#とか)でストアド組める
らしいので一見期待できるのですが、果たしてどうなんでしょう。

あと、>>262で言っていること、実務上これがかなり重要だったりする。
クライアントをWinにしていても、サーバーをWinにするのはかなり抵抗が
ある企業がけっこうあり、それが理由でSQLServerが真っ先に対象外に
なることがある。
0272名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
たしかにあのSQLServerの言語は貧弱か・・・
>クライアントをWinにしていても、サーバーをWinにするのはかなり抵抗が
>ある企業がけっこうあり
一般企業の自社開発では、メンテナンス性とか費用などでサーバにWinを導入するケースも最近は増えているよ。
UNIXやLinux系は、素人には厳しいしね。
技術のない一般企業は、UNIX,Linuxの保守管理を考えるとデメリットがおおきい。

それでも最近のWindowsサーバ(2000以降)はかなり安定しているから特に問題はない
0273270
垢版 |
NGNG
>> 271

> VBAのほうがまだマシに見えてしまう。
> まあ、次期バージョン(Yukon)では.NET Framework対応言語(C#とか)でストアド組める
> らしいので一見期待できるのですが、果たしてどうなんでしょう。

7.0 か 2000 でVBAを実装すると思ってたんですけど(希望的推測)、されなかった。
なんで、しなかったんでしょうね?
そしたら、もっとプログラム組みやすかったのに・・・

今度は、.NET Framework対応言語するとちゃんと発表しているみたいですね。
そうなったら、いまよりは組みやすくなるでしょう。もっとも、実装の仕方にもよるのでしょうけど。

OracleのJAVAみたいだと、やっぱり使いにくいですね。
データのマッピングが面倒です。
OracleでストアドくむならやっぱりPL/SQLが一番使いやすいですね。
あんな風にJAVAとかで組めれば良いんですけど。

私的には、サーバーはWinでもUNIX系でもかまわないです。
実際、どっちもやってきているし・・・
ユーザーによるんじゃないですか?
UNIX系はちょっと・・・Windowsでって企業も、大きな企業でもいっぱいありますよ。

0274OracleボンカレーGold
垢版 |
NGNG
>それでも最近のWindowsサーバ(2000以降)はかなり安定しているから特に問題はない

漏れもこの点には同意しますし、Windows2000サーバーを納品することも割りとあるのですが
世の中の人がそう思っていないことがけっこうあります。
雑誌とかWEB上の情報「WinServerは不安定。Linuxマンセー」を鵜呑みにしているので、
営業トークがほとんど通じないのです。
まあWinでもLinuxでもできるようにしているので、臨機応変にしてます
(中華、Linuxのほうがライセンスで金とらない分、設定費用で純利益の見積もりをたくさんとれる
傾向にある。Winはライセンスでお腹いっぱいになるんで、設定費用が鶏肉い)。

>7.0 か 2000 でVBAを実装すると思ってたんですけど(希望的推測)、されなかった。
>なんで、しなかったんでしょうね?

これは推測ですがそもそもそうする気がなかったと思います。7.0や2000のレビュー
のときでもそのあたりに一切触れなかったし、VBAはあくまでもOfficeに使用される
スクリプトとして限定したかったのかもしれません。

>今度は、.NET Framework対応言語するとちゃんと発表しているみたいですね。
>そうなったら、いまよりは組みやすくなるでしょう。もっとも、実装の仕方にもよるのでしょうけど。

今よりよくなると思いたいのですが…。
Yukon自体、世間の評価が一定してから納品したいと思うので、そのころには
新しいストアドの記述にも慣れるでしょう。

0275名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>273-274
今、Windows2000 ServerとAdvanced Serverで
客先のシステム構築してるんだけど、

セキュリティホールが出るたびに
 ・テスト環境にパッチ適用して(20台)、
 ・乗せてるアプリケーション全打鍵(丸2日)
 ・休日の夜間に本番環境に適用して(40台)、
 ・休日に本番環境でアプリケーション打鍵(1日)
をやってます。

この作業が、月1回ぐらい発生するからやってられない...

すれ違いスマソ
0278名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>277
いやあ、頻度もそうだけど
当てるパッチのほとんどがアプリに影響のある奴だから...

IISもコンポーネントサービスもSQL鯖もOSとの関係が深すぎるんだよ...

WebsphereとかOracleで、OSのパッチ適用した時にアプリの全打鍵なんかする?
0279名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
貧乏人なもので、MySQLを使ってるんですけど、いかがなものでしょうか?
0280名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
PostgreSQL >>>>>>>>>>>>>>>>>>> MySQL

はっきり言ってMySQLが早いってのは、一昔前の話!
今のギガヘルツ級のマシンだとほとんど差は無い!
0283名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
テーブルA:テーブルB = 1:nの関係

テーブルAをSELECTする際に
テーブルBのある項目のMAX値を同時にSELECTするSQL
どうやるんですか?
0284名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>283
join
0285 
垢版 |
NGNG
っていうかOracle知ってる方が
技術者としての価値が高いから
転職にも有利じゃん。。。
0286名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
落ち目のオラクル
躍進のMicrosoft
0290名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>288
行き着いたっちゅーより、どこ行くんだって感じなんすけど
0291288
垢版 |
NGNG
>>290
まあ、進化の袋小路に入り込んだって感は確かにあるな。
「本当にDBにこんな機能を付ける必要があるの?」っていうものを見ると
アンモナイトの末期を連想する。
0292名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>289
PDFファイルだけどな

ttp://www.oracle.co.jp/9i/fact/Oracle_ABC.pdf
0294名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
D  B  板  を  切  に  希  望
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1056550376/
                   
協力してくれ。
ドラゴンボール板なんぞがつくられるぐらいなら
データベース板がほしい。
0296名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>294

今俺が見てるDB関連のスレは
OS
ビジネスsoft
UNIX
LINUX
プログラム
WebProg
に散らばってるけど、今のところはどれかの板に1つ案内所・総合スレ立てて
各スレにリンク張ればいいんじゃないだろうか?

俺もDB専門の板は欲しいけどね。バックエンド/サーバ板にしないとACCESSスレばっかり
立ちそうな予感。
0301名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
結局データベース板ができました。
俺としてはうれしかったりします。
0303山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0304ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
垢版 |
NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0305山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0306山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0308名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>262
UNIXで使えますよ?
ttp://www.sybase.co.jp/product/ase/125/ase125_spec.html
0309名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
まぁ、どんなにあがいても Oracle が 60%近い市場占有率を持ってるのは確か

漏れは InterBase 屋だけど、SQL Serverしか知らない香具師よりも Oracle
しか知らない香具師の方がマシなのは経験談から言えるな(藁
SQL鯖しかしらない奴ってホント技術力の無い VB●鹿が多いし。
0311名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
デルとオラクル、両社製品を組み合わせて提案・提供する共同営業体制を確立
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2003/09/19/646030-000.html

日本オラクル、営業支援プログラムのサービスでMIRACLE LINUXを配布
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/17/epn09.html

国内データベース製品シェア1位はオラクル
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200309/05/5.html

ミラクル・リナックス、ネットワーク・アプライアンス社と大規模Linuxシステムで提携
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2003/09/19/646047-000.html
0315名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
age
0316名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
PostgreSQL >>>>>>>>>>>>>>>>> SQL Server
0317名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
SQLServer2005 楽しみ
0318名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
('A`)<aga
0323名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/02/28(木) 05:23:58
このスレなんで生き残ってるんだw
0324名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/02(日) 22:40:23
hahaha
0325名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/05/06(火) 13:26:15
sunがmysql?だかなんだかを引き取って
オプソ界で非難轟々らしいな
0328名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/08/27(水) 20:53:02
>>327
3ヶ月以上書き込みのないスレにsageで書いたのに1時間ちょっとでレスしてくるとは。。。w

>最近じゃあんまり「SQL」を「シークエル」と発音する人いないね

YouTubeで「SqlServer」で検索してみれば英語の動画がいっぱい見つかるけど、
ほとんどの人がそう発音してるよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況