X



AutoCAD関連ソフトの裏事情を教えて

0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
建築系でLTやJWを今まで使ってきましたが、AutoCADレギュラー版へ
現在乗換えを検討中です。
レギュラー版ですと、ADTだのMDTだのVIZだの諸々と、
なにやら大量に関連ソフトがあったりしますが、
これらのソフトって導入して果たして効果的に作業効率が
UPするのでしょうか。
導入するのはいいが、ただでさえ習得の難しい AutoCAD ですので
逆にいらない仕事が増え、結局無駄使いに終わるのではと不安も
よぎります。
皆様、是非是非教えてくださいませ。
0484名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/20(金) 20:03:31
>>483
あたしゃMDT5以来の正規ユーザーですがそんな話は初耳ですぜ旦那。
今でもMDT5からInventor10まで全部入っているが、バージョンアップ意外は
別途ライセンス料なんて取られていないし、払えと連絡もないがなぁ・・・
0485名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/21(土) 18:49:08
今日、AutoCAD LTを新品購入しようかと思ってるんだけど、2006と2007
どちらを選ぶべきだと思う?
動かすマシンはP4 2.8でメモリは1G。LT2002は問題なく動作する。
2007は糞とか重いって聞くんだけど、それはAutoCADの話で、LTなら2007
でも問題無し?
0486名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/21(土) 22:49:20
LTって使えるの?せめてレギュラー買った方がイイと思う
あとLTにするにしてもCPUはしょうがないとして、メモリはせめて2Gは積んでおきたいところ
0487485
垢版 |
2006/10/21(土) 23:23:32
自分はCAD屋じゃないんで、LTで充分です。
カスタマイズも、ツールバーやメニューから不要なものを落としたりする
くらいで、LTの全機能をバリバリに使いこなすというわけでもないんで。
プロのCADオペさんでもレギュラーなんて使ってる人は周りに見ません。
でもAutoCAD LTがないと仕事にならないのが今の建築業界なのです。
(流通しているのがDWGで、他に良い互換ソフトも無いため)
いまだに主流は2000形式なんですが、そろそろ2004以上のバージョンが
出回り始めたんで移行を考えているところ。

メモリは2G必要って・・・
それはやはり、2006や2007が2002に比べて、はるかに重たくなったって
いうことですかね?
2002だったら1G未満でもストレスなく、サクサク使えてるんですが・・・。
0488名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/22(日) 02:25:28
建築屋かよ。2002で充分じゃん。。。
なんで新しいバージョン入れる必要があるんだよ?
0489名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/22(日) 10:47:42
>>487
設計やオペで使いまくるなら2005がいいと思う。
2006や2007はグラフィック処理が重くなった分レスポンスが悪い。
敢えて言えば2007の方が重いと感じる。

図面を見るだけとか、ちょっとした修正や印刷するくらいなら何でもいいんジャマイカ?
メモリも1Gあれば重いデータを複数開かない限りはスワップは発生しないな。

現実問題として、今買うなら2007しか選択肢がないでしょ。
2006はまだ売ってるの?
0490名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/23(月) 10:23:03
将来のVUPの事考えると、最新のもの購入だろ。
古いバージョンは、すぐに切り捨てられるからねw
0492名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/01/22(月) 23:03:10
>476
これは感動した。ありがとう
0493マルチンすまそ
垢版 |
2007/01/23(火) 09:04:50
AC2006+ウイルスバスター2007で、ネットで情報流されている警告がでますが、
皆さんはどう対処してますか?
0494名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/01/23(火) 14:17:08
>>493
対策 1. ファイアウォールを使う。
対策 2. ACAD起動時に一時的にネットの接続を遮断する。
対策 3. どうにでもなれ。と、気にしないこと。
0495名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/08(木) 20:00:43
アップグレード版を他の新しいマシーン買って入れた場合、古いマシーンの古いバージョンは使い続けれますか?
0496名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/08(木) 20:17:13
パラレルにつけるトングルがautoCADにはついてましたっけ?
0497名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/09(金) 08:43:54
びすた対応版いつー?
まだー
Inventorのは?
メカニカルデスクトップは?
0498名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/09(金) 18:44:28
今、学生なんですけど家でCADの練習したいと思って
たのですが厳しいみたいですね。何十万+更新料なんて
払えるわけないし。cad系専門学校行くしかないかー。
0499名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/09(金) 19:07:48
>>498
本買ってイメトレ。若いころはオレもよくやったなあ。。。
0500名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/09(金) 19:19:27
>498
本で充分です。以下賢い勉強方

まず AutoCAD2000 の体験版付いてる本を買って一ヶ月練習
期限が切れたら AutoCAD 2000i の体験版付いてる本買って、また一ヶ月練習
期限が切れたら AutoCAD 2002(ry
期限が切れたら AutoCAD 2004(ry
期限が切れたら AutoCAD 2005(ry
期限が切れたら AutoCAD 2006(ry
期限が切れたら AutoCAD 2007(ry

これなら毎月3千円くらいで勉強できる。
しかもバージョンごとの違いも掴めるので、
貴方もあっという間にパワーユーザーの仲間入りwww
0501名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/09(金) 22:32:28
>>500
すばらしいですね。
ちなみに機械設計なのですがお勧めの本とかありますか?
参考にさせてください。
0510名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/03(木) 22:30:59
autocad14って今でも使えるレベルなのですか?
0511名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/06(日) 12:55:06
>>510
機能的には充分。ただOSが対応してるかな?
0512名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/10(木) 21:46:34
新しく入った会社でAutoCAD2008を購入してもらう予定です。
目的は、住宅インテリアの図面作成とインテリアの3d(マテリ
アルもある程度
忠実に表現したい。)作成です。その場合autocad2008の3d機
能を使えば出来るのか、
もしくはAutocad2008LTと3ds-maxを購入したほうが良いのか?どうおもいますか?
ちなみにautocad2次元経験あり。3dmaxも多少触ったことあります。
0516名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/06/14(木) 15:17:06
学校のPCに入ってるAutoCAD2007で2Dの図面書いてるのですが、ポインタの移動を数値指定でできないものなのですか?
先生に聞いても質問が理解してもらえず見当違いな回答されて。
マウスでのポインタ移動じゃなくて、キーボードから数値入れて、↑↓←→入力で移動みたいな事はできないのですかと。
さらには移動点を線分開始点、終了点に指定できたりしませんかね?
0518516
垢版 |
2007/06/15(金) 20:12:03
早速の回答ありがとうございます。
質問が理解してもらえてうれしいです。
移動そのものはやっぱマウスだけですか、わかりました。
がんばって慣れます!どもでした!
0519名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/06/16(土) 00:09:22
>>518
別に無理してマウスに慣れることないよ。
AutoCADを使いこなすほど、キーボードを使うようになる。
でも正直言うと、「カーソルを移動」という発想が少しずれてる気がする。

たとえば座標の指示にはオブジェクトスナップを使う...とか、
エンティティの終点や移動先を座標で指示するのではなく、
始点や基点からの変位をキーボードで入力する...とか。

あと、そもそも「マウス」っつーのもなぁ...。
スタイラスとかトラックボールじゃないかなぁ...。
まぁ、好みもあるが。
0520名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/06/19(火) 00:24:29
キャドですわ
0521名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/06/21(木) 01:53:03
はじめまして☆
オートキャドで、線などをいっぺんに複数指示する事が出来なくなってしまいました(;_;)直し方教えて下さい!お願いします
0523名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/06/22(金) 13:02:33
>>522
詳しく教えて下さい!!!
お願いします。
0524522
垢版 |
2007/06/25(月) 17:35:47
スレ違いの質問に安易に答えてしまったことに、すごく反省してます
二度としませんorz
0525名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/06/25(月) 20:25:31
>>523
コマンドラインにPICCADと入力し、そのあと1って押してエンターキー押すとなおるよ。
0526名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/06/26(火) 01:01:33
AUTO CAD 2000LT で印刷する際に、その都度プリンタの設定と用紙サイズの設定を
しないでいい方法とかないのでしょうか?
0527名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/06/26(火) 06:14:36
AutoCAD日本語版のTorrentファイルある所教えて下さい。
0529名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/06/27(水) 13:24:46
>>525さん
ありがとうございます!!
早速やってみます。
0532名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/08/01(水) 23:49:30
objectarxつらいよ・・・・・・・
0533名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/08/05(日) 22:54:21
objectarxはつらいよ・・・・・・・
中国人は偉いよ。
0538名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/07(金) 14:43:48
上にスクロールすると逆に小さくなるのどうにかしろよっ!!!
うぜええええええええええええええええええええ
0540名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/09(日) 01:37:57
2006年11月01日
クボタソリッドテクノロジ−株式会社は、
この度、構造解析CAEシミュレーションツール「3Ga」 に関わる全事業を、従来より担当しておりました
関係者を中心とする新会社の3Ga Japan 株式会社に本年12 月1 日をもちまして業務移管することと相成りました。
http://www.3ga.jp/news/transferbiz.pdf

2006年12月16日
クボタ、子会社のクボタソリッドテクノロジーを解散  
http://jp.ibtimes.com/article/company/111130/2942.html

2007年8月28日
米Autodesk社は、「3Ga」の開発ベンダー米PlassoTech社の買収を発表した。
Autodesk社は、PlassoTech社の買収により、3Gaの機能を3次元CAD「Autodesk Inventor」シリーズに統合し、
CAEと最適化機能を強化する方針。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q3/543422/
0541名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/09(日) 01:39:16
2007年8月28日
オートデスク社発表のPlassotech社買収記事に関しまして
本日、オートデスク社より添付にありますように、オートデスク社が3Gaの開発元であります
Plassotech社を買収したニュースリリースが発表されました。弊社も3Gaの開発元のPlassotech社から
同様の通知を受けとりましたので、この事実に基きまして、今後、3Gaをお使いの保守ユーザ様、
パートナー様へは以下のように対応させていただきたいと思っております。

まずこれまでのPlassotech社の製品であります、3G.author(日本名:3Ga)の開発及び販売サポートは
残念ながら終了と決定されましたので今後新規のライセンスの販売は中止いたします。
そこで弊社3Ga Japan株式会社といたしましては、現在契約期間中の保守業務に関しましては、
その期間が終了日まで責任を持って対応を継続させていただき、また、その保守期間中における
ライセンスサーバーの変更はこれまで同様に行わせていただく所存です。
又先日最新バージョンの3Ga2007をリリースさせていただきましたが、そのバージョンで致命的な問題の
報告を受けた場合は弊社としましてオートデスク社に対しまして強く改善を要求していく所存でございます。

今後はオートデスク社の解析ツールとして新たにリリースされる製品となりますが、それらのご案内を含めて
別途オートデスク社と弊社連名のレターにてご案内差し上げることになるかと存じます。

これまでのご愛顧に深く感謝させていただきますと同時に何卒、ご理解賜ります様、宜しくお願いいたします。


3Ga Japan 株式会社 代表取締役 会長兼CEO 冠者 実 、代表取締役 社長兼COO 村上善也
http://www.3ga.jp/index.html
http://www.3ga.jp/news/ADrelease.html
0542名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/09(日) 01:40:05
2007年8月28日
オートデスク社発表のPlassotech社買収記事に関しまして
本日、オートデスク社より添付にありますように、オートデスク社が3Gaの開発元であります
Plassotech社を買収したニュースリリースが発表されました。弊社も3Gaの開発元のPlassotech社から
同様の通知を受けとりましたので、この事実に基きまして、今後、3Gaをお使いの保守ユーザ様、
パートナー様へは以下のように対応させていただきたいと思っております。

まずこれまでのPlassotech社の製品であります、3G.author(日本名:3Ga)の開発及び販売サポートは
残念ながら終了と決定されましたので今後新規のライセンスの販売は中止いたします。
そこで弊社3Ga Japan株式会社といたしましては、現在契約期間中の保守業務に関しましては、
その期間が終了日まで責任を持って対応を継続させていただき、また、その保守期間中における
ライセンスサーバーの変更はこれまで同様に行わせていただく所存です。
又先日最新バージョンの3Ga2007をリリースさせていただきましたが、そのバージョンで致命的な問題の
報告を受けた場合は弊社としましてオートデスク社に対しまして強く改善を要求していく所存でございます。

今後はオートデスク社の解析ツールとして新たにリリースされる製品となりますが、それらのご案内を含めて
別途オートデスク社と弊社連名のレターにてご案内差し上げることになるかと存じます。

これまでのご愛顧に深く感謝させていただきますと同時に何卒、ご理解賜ります様、宜しくお願いいたします。


3Ga Japan 株式会社 代表取締役 会長兼CEO 冠者 実 、代表取締役 社長兼COO 村上善也
http://www.3ga.jp/index.html
http://www.3ga.jp/news/ADrelease.html
0543名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/09(日) 01:41:04
米国オートデスク(本社・米カリフォルニア州サンラファエル、社長兼 CEO:カール バス)は、
メカニカル設計市場向け解析およびシミュレーションソフトウェアの主要サプラヤである
PlassoTech 社(本社・米カリフォルニア州 )の買収を発表しました。PlassoTech 社の買収により、
Autodesk Inventor のシミュレーションと最適化機能が強化され、顧客は完全なデジタル プロト
タイプのシミュレーション、最適化、検証をこれまで以上に容易に実現できるようになります。
なお、この買収の金銭面での条件は公表していません。
0544名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/09(日) 01:42:17
ロバート バズ クロスのコメント(オートデスク製造ソリューション部門バイス プレジデント)
「オートデスクの目標は、この市場で最も包括的で操作性の高いデジタル プロトタイプソリュー
ションを提供することにあります。PlassoTech 社の買収で、当社の顧客に統合シミュレーション
ツールおよびデジタル プロトタイプのための作業を補完する高度な解析機能を提供できるように
なります」オートデスクでは現在 PlassoTech のテクノロジーを Inventor 製品ファミリに統合
して、これまでの FEA ツールを強化する方針です。このテクノロジーの統合によって、Inventor
の製品ラインに次のような多くの独自のメリットをもたらします。
0545名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/09(日) 01:44:34
・アセンブリ全体、および個々のパーツごとの解析機能
・実際の構造や温熱条件に基づいた解析機能
・完全に統合されたシミュレーション ソリューションを備えた高度な操作性と性能
特に PlassoTech のテクノロジーによって、線形静的応力、定常熱応力、熱応力、モード解析と
周波数解析、最適化解析と座屈解析のようなカテゴリでの FEA 計算が可能となります。
また、動的応力、過渡温度、および様々な接触条件によるソリッド モデルやシェル モデルの
巨大な変形解析のテストを実施する高度な機能も備えています。
次のような産業機械、輸送機器、コンシューマ製品、建築およびプラント設備の分野で世界中の
多数の企業がPlassoTech のテクノロジーを導入しています。
Innoventa LLC 社、Jupp Associates Ltd.社、Mammoth Inc. 社、Microheat 社、OSSTEM Co., Ltd.社、
ペンタックス株式会社、Rinehart Motion Systems, LLC 社、Sejong Industrial Company Ltd.社、
すばる望遠鏡、Telops 社、東京エレクトロン株式会社。

0546名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/09(日) 01:45:42
旧クボタソリッドテクノロジーの中だった人カワイソス。
今度はオートデスク?それとも解散?

【どうなる!?3Ga】Autodesk、PlassoTechを買収!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sim/1188755479/
0547名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/11(火) 00:14:24
また買収か。
買収に使った分の金返せよ。
それを開発費に回して、ちょっとは自分で作れよautodesk。
どうせまた実装も機能も改良も売る気もやる気も中途半端で誰も買わないんだろ。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
アプリケーション総合スレッド Part77 [Download]
アプリ総合スレ78 [Download]

まぁ別にいいけどさ。僕も他人に自腹切ってまで買えとは言わんし。
autodeskはよ死んでくれないかな。自分のAutoCADはあるからもういいし。
0549名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/11(火) 20:21:06
>>547
そうだな。
買収だけで成り上がってきた会社には元々技術なんて物はないし、
優秀なプログラマーならマーケティングやセールスに振り回される職場は
嫌になって辞めてしまうだろうからな。

おーとですくってやつは、
起動する度にツールバーが何処かに消える程度のソフトしか作れないんだよなw

ロックさせるようにしたなら完璧に機能するように作れよ。
未だにツールバーの位置が定まらないぞ2006は・・・ なにやってんだよwww
0550名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/12(水) 10:43:19
使い方知らない奴大杉。

宝の持ち腐れだなw
0551名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/12(水) 20:27:04
CADは道具だからなあ、効率よく結果が出ればいいだけだ
使い方下手でも、ちゃっちゃか仕上げてくれる人は有り難い
使いもしない機能知ってるだけで悦に入ってる奴に限って使えないよ。
0552名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/13(木) 09:27:56
551の図面見てみたいよ。
まさか画層2〜3種類じゃないよねw
0553名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/13(木) 22:10:22
教えて〜
寸法編集のアイコンをクリックして、寸法値置き換え(N)を選択し
寸法を上書きしようと思うのですが、テキストエディタが表示されないのは何故?
適当に10キーを叩いてokボタンを押すと、寸法は変更されているのですが。
テキストエディタが表示されないので変更確認が確定前に出来ない・・・
0555名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/14(金) 21:54:30
すいません。質問です。

ブロックに属性を組み込んだのですが、
選択すると、プロンプトが1〜2個にも関わらず
属性値記入欄が8個現れます。
プロンプトのある部分しか属性値は記入出来ないのではありますが・・・

以前、プロンプトが8個未満の場合、
属性値記入欄がプロンプトと同じ数のみ表れる属性を見た事があります。

どなたか御存知でしたらば、
プロンプトと属性値記入欄の数を同じにする方法を御教授願えませんでしょうか?
ヘルプで検索しまくっているのですが、見つかりません。
0556555
垢版 |
2007/09/14(金) 22:08:36
ちなみに、会社で使用してるのはAutoCAD2004です。
自宅のはAutoCADLT2000iが入ってます。

あと、なんかゾロ番Getしちゃいましたね。今気付きました。
0557555
垢版 |
2007/09/15(土) 20:48:27
自己解決しますた。
てか何で気付かなかったんだろ。
0559555
垢版 |
2007/09/16(日) 17:32:51
>>558
会社のPCだと、記入欄が白い。
何故ならば、元々画面の配色が白いからである。
家でやったらちゃんと灰色で潰されてる。

>>500
機械設計の勉強がしたいのか
CADで機械設計の勉強がしたいのか
どちらなのかイマイチワカランですがね。
前者であるのでしたらお勧めは「JISにもとづく機械設計製図便覧」
実務でも使えます。てか使います。
ISOに移行しつつあるワケではありますが、
ISO取得とか言ってる会社でもJISでやってる所多いし。
何故ならば取引先がJISだから。
数学、物理学、力学関連の事もそれなりに載ってるから勉強になると思う。
0560555
垢版 |
2007/09/16(日) 17:34:17
アンカーミスりますた。
>>501です
0561名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/09/27(木) 01:18:08
CAD系のソフト使うならCPUは
ペン43.2G と アスロン64 3500+のどちらが良いでしょうか?
0563名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/10/11(木) 17:05:36
図面の中心の座標を(100,100)とか設定できませんか?
0564名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/10/31(水) 17:05:50
全てのオブジェクトを選択して図面の中心を基点に100,100に移動
0565名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/11/23(金) 19:21:23
AUTOCADからMICROSATATIONに乗り換えしようと思います。
これからは3次元の時代になりますから。
0566名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/01/08(火) 11:56:05
MICROSTATIONだよ
0567名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/01/14(月) 17:04:46
XpでAutoCAD LT 2007を使ってるんだけど
こんどVISTAにしようと思うんだけど 大丈夫?
2008にバージョンアップしなきゃためですかね?
0569名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG?2BP(199)
>>567
ServicePack2でおk
0570名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/02/01(金) 18:32:55
>>476
39! セニョール.
0571to 476
垢版 |
2008/02/01(金) 18:37:46
現在の環境
AutoCAD LT 2000i + WinXP(SP2)

HKLM\SOFTWARE\Microsft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
AutoCAD LT で検索
aclt.exe,-1 → aclt.exe,0 に書き換えると治る
で、プログラム追加のでかい空白が消えた おK!
0572名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/02/07(木) 19:14:56
LT20007を2台のPCにインストールする方法ってないですかね??正規版持ってるんですけど。
0579名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/03/29(土) 09:37:58
その後どうなった?
0580名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/04/02(水) 06:19:03
AutoCADって起動するたびに大量のパケットをどこかに送ってるねぇ
いったい誰がどんな情報を受信してるんだろう・・・ 興味津々w
0581名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/04/09(水) 09:29:34
2005を持ってはいるのですが印刷くらいしか使えません(汗)

dwgを開いて画面の下のタブの左に「モデル」が有って その右にズラーッと「レイアウト」が並んでいるのですが、
レイアウトの各々を1つのdxfファイルに分割する事はautocadでは簡単にできますか?

大塚紹介の「ペーパーモデル化ツール2」は高価だし滅多に使わないのでautoで簡単にできるなら勉強したいのですが

0582名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/04/14(月) 21:41:53
はじめまして☆
前は一つのCADでたくさん図面開けてたんですが、なぜか
一個一個別々のCADで図面が開くようになりました。。(;_;)
SDIの数値を変えてもだめでした(;_;)直し方教えて下さい!お願いします
0583たかし
垢版 |
2008/04/15(火) 04:36:31
2005の操作本さがしてまーす。
どなたか教えてけろ、教えてけろ、けろ、けろ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況