X



Acrobat以外のPDF作成ソフト総合スレ

0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
Acrobatは高すぎる!
とりあえず、売上本数筆頭はAdobeを上回るいきなりPDFかな?
個人的には、クセロPDFの製品版が欲しいところです。
0002名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
    ,,-‐''""''ー--е >1把握した
  .|""       . .||   >3(´・ω・`)知らんがな
 . ;;|  VIP連合 .||   >4おっぱい!おっぱい!
:: .;;|        ...||      >5ピザでも食ってろデブw
.:::::;:;|    ,ノ""""||   >6僕は、神山満月ちゃん!
.:::::;;:| ,/""" 人  ;n|| >7夢がひろがりんぐwwwwwww
  ""   (__)./ ) >8だから個人宛てって言ってんじゃよ
      (____./ /||  人  >9そんなことロスでは日常茶飯事だぜ(´・ω・`)y─┛~~~~
V・I・P>∩(・∀/ /   (__)  >10-1000それが、VIPクオリティ
     \   ( と) (__) >1001イヤッッホォォォオオォオウ!
      〈 〈 ヽ )\(´∀` )     n
      (_)(ノ,       \    ( E)
            | VIP  /ヽ ヽ_//
0004名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
クセロPDFの製品版 瞬簡PDF は、価格の割に他を圧倒している。
パッケージ版で出れば、即買いです。
ダウンロード版はちょっと気が引けますので。
0005名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
Primo PDF でいいだろ。
俺ずっとこれ使ってるけど、日本語もまったく問題ないよ。

とはいえほとんどの文書作成は TeX つかってるから、
dvipdfmx 最強、って感じだが。
0006名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
pdf結合にお勧め
ttp://www.ujihara.jp/indexja.html
0007名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>6 おお、こういうソフトを探していた。
いままでPDFの分割&結合のためだけにAcrobatを使ってた。
0009名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
PrimoPDF も クセロPDF も
Visio2003 からPDF出力すると文字が全て消えてしまった。
何か設定が必要?
フォントの埋めこみとかは試してみたけど何も変化なかった。

それか 他に良いのある?
0011名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>1
MacOSX
0012名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
UNIX環境でPDFに署名できるソフトしらね?
0014名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>6
英語のサイトに行ってZIPファイルをダウンロードしたけど、中身が何もない。

なぜ?
0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
Lhasaなんて使ってんじゃねーよ
0016名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
PDFファイルの中味を日本語で編集できるソフトをご存知の方はいらっしゃいませんか?
001816
垢版 |
NGNG
失礼。PDFファイルを編集できるソフトをご存知の方はいませんか?
というのは、PDFファイル(英語)を日本語に翻訳しなければならないのですが
私が持っているAcrobatは英語版で、日本語フォントを認識しないのです。
このAcrobatをアンインストールして、日本語Acrobatの体験版を入れても
OSが英語(XP SP2)なので、Acrobatのメニュー自体が文字化け、もちろん
日本語フォントを入れることは不可能でした。

以上のようなわけで、Acrobatではないソフトを探しています。

何か他のフォーマットに変換して、作業して、再度PDF化するという手順でも
構わないのですが、何を使ったらPDFの中味を取り出せるのかが分からないんです。
002116
垢版 |
NGNG
>18
どうもありがとう。
Acrobatでワード形式にして保存したら、
1ページが1枚の画像になって保存されるみたいです。

PDF2DOCというコンバータを見つけたので、
デモ版でDOC形式にすることができました。

テキストエリアが重なりあったりして、もとのレイアウトは
崩れてしまいましたが、フォントサイズやフォント色が生きた
状態でテキストになってくれたので、MSワードで作業しています。

完成したものをOpenOfficeで開いてPDFにすればいいかな。

0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>21
文書によるけどOpenOfficeでワード文書コンバートすると
レイアウトが崩れたりするときがある。
PromoPDFとかクセロPDFとかフリーのPDF作成ソフト使うほうが無難。
0023名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
クセロでpdfに変換すると、クセロで変換したってわかるの?

ライブドア社の決算資料がクセロpdfで変換してあるとか書いてあったから
なんでわかるんかなぁ〜って。
0025名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>24
ありがとうございます。
Xelo PDFってかいてありました。

イラレで作ったファイルを除いたら自分のパソコンのフォルダとか表示されてました・・・
002716
垢版 |
NGNG
アドバイスくださった皆様、無事に納品できたのでご報告にあがりました。

21では、コンバータでDOCにしたと書きましたが、RTFでした。
まずRTFでモノを完成させてから、AcrobatとOpenOfficeの両方で
PDF化に挑戦しましたが、Acrobatは反応せず、OpenOfficeでは
22さんが書いたように、
レイアウトが見るも無残なことになってました。

仕方がないのでRTFで納品して、PDFにするのは待ってほしいと
頼んだら、先方からRTFだけでいいと言ってもらえたので
それで済ませました。

使えそうなのはPrimoPDFとXeloPDFですか。。。探してみます。

皆さん、ほんとうにありがとね!!
002822
垢版 |
NGNG
>>27
Acrobat使えるという段階でズコー。
スレの趣旨からしてAcrobatを持ってない/使えない状態かと思ってたよ。
まあ,なんにせよお疲れ。
003016
垢版 |
NGNG
>29
PDFに対応してない機能or書式と言われればそうですね。
普通はPDF書類を書き換えることなんかしないでしょうから。

私の場合はAcrobatでいけそうだったんだけど、日本語フォントの問題があって
日本語OSでは普通に使えるソフトが使えなかったりするんです。
つーか、日本語(アジア言語)キットを入れても使えねーと思ったら
AcrobatではなくAcrobatReader用のキットだった。。。

そうそう、
ttp://www.solidpdf.com/
日本語で説明があるコンバータ発見。どぞ。
0032名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>31
日本とUSの法律ではそのような製品は違法。やり方を解説するのはOK。
0034名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
AIソフト社のPDF作成ソフトpdMaker for Office 4,800円は、
どうでしょうか。Acrobat6.0よりか断然安価なんですが。
PDFコンバートツール pdMaker for Office
http://ai2you.com/ocr/product/pdmof.asp
0035名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/21 10:35:55
日本語化できなくて困っています。
Foxit PDF Reader のexeがあるフォルダに日本語化binをコピーしたのですが、英語表示のままで、こまっています。
インストールフォルダにbinを置くだけではダメなのでしょうか?
通常の使用では困らないのですが、日本語検索を賭けたい時に2byte文字で検索しようとすると文字化けして困ってしまいます。
0036名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/21 12:50:58
age
0038名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/25 10:00:05
age
0039名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/27 02:21:58
dvipdfmx
0040名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/27 09:01:59
WebページをPDFに変換した時,リンクはリンクとしてリンクのままリンクしてほしいリンク.
0041名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/27 15:13:04
PDF文書をword文書に読み込むにはどうすればいいのですか? 
0042名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/27 16:48:07
>>41
パスワードがかかっていたら無理。そうでなければ、
1.全文選択→コピー→Wordにペースト
2.名前を付けて保存、doc形式
のどちらか。どちらも完全ではない。
0043名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/27 16:51:23
>>42
レスありがとうございます。
もう一つ質問。acrobat reader ではコピペは無理ですよね?
0045名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/27 18:06:01
わからないから聞いているのですが。
0048名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/03/08 12:55:48
texexec is a Perl script that provides several functions
0050名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/03/09 17:09:19
>>49 ばかか?
0051名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/03/10 19:58:25
PDFパスワード解除ソフトどこにありますか?
0053名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/04/06(水) 21:50:20
ぷりもはカタカナが重なったときがあったよ。
やっぱ、くせろがいい。
0054名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/04/06(水) 21:53:58
アドビは重くてつかえんや。
0056 ◆wqZmJu4qg2
垢版 |
2005/04/07(木) 00:07:25
>>55
オフィシャルなのが4900円ならば、まあいいのでは。
0057名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/04/07(木) 15:45:40
PDFファイルにマーカーを付ける事ができるソフトを
探してるんだけど、やっぱりAcrobatじゃないと無理なのかな。
005816
垢版 |
2005/04/07(木) 18:27:31
以前皆様に助けていただいた16です。

ご報告なんですけど、
教えていただいたXeloPDFは、私の環境ではインストールさえ無理でした。
OSが日本語じゃない人は、無難に英語のソフトを入れる方が安心です。
(私のOSは仏語版)

再び同じような問題に直面し、考えあぐねてここにたどり着いたんですけど、
今度は、PDFでもらった書類にはすでに何か国語かで文書が載せてあり、
その隣に日本語を並べて書き込めという指示でして。。。

このスレを最初から読み直し、
私が希望しているように、直接PDFで操作するのは無理だったと思い出し、
いかにレイアウトを崩さずに別フォーマットに変換するかを思案中。

行き詰ったらまた来ます。
0061名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/04/07(木) 22:29:37
>ブランド名がついているだけでほとんど機能ついてないじゃん
オフィシャルで基本的なPDFを作ることができる、という機能がついているじゃん
0062名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/04/08(金) 08:59:22
>>59
Adobeのエンジンがこの値段になっただけ・・・と思ったが、
思ったよりボッタクリ価格かも。

Acrobat 4J正規譲渡とどちらがマシだろう。
0067名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/04/09(土) 09:27:52
おまえがないと思うなら買わなければ良いだけ。

人の価値観次第

おまえの価値観などどうでもいい
0068名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/04/09(土) 09:50:33
もし、PDF結合機能が付いていたとしたら5000円の価値はあると思うけどな。
0070名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/04/09(土) 18:47:03
俺は、いきなりPDFプロをもってるから、5000円なら
買ってみたいぞ。
007216
垢版 |
2005/04/09(土) 22:50:12
60さん、
PDFにする前のものをもらえたら一番いいんですよねえ。
依頼してきた人はPDFになったものしかもっていないのと、
もともとの依頼者はテキストと画像を別々に持っていて、
それを別の業者さんが一つの書類(PDF)にしたみたいで。。。

前の書類は私のところで何とかRTFにできたんだけど、
今度のは画像に透過処理か何かしてあるみたいで
画像がシルエットだけになってしまって、
どうすんねん!?とパニクってしまいました。

とりあえず文章のところだけDOCで納品することで
話がつきました。。。ここは俺の日記帳か?
007460
垢版 |
2005/04/10(日) 09:39:39
>>72
その別の業者さんにちょうだいと言えば?
007660
垢版 |
2005/04/10(日) 13:13:14
画像とレイアウトはどうすんだよ
0079名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/04/17(日) 08:07:26
>>78
それくらい自分で調べられませんか?
あなたみたいな教えて君がいるおかげで
いったいどれくらいの人が迷惑してるか考えたことはありますか?
008060
垢版 |
2005/04/17(日) 10:11:56
5000円もするなら、ついてて当然でしょ。
0083名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/04/18(月) 09:12:42
>>78
ttp://www.adobe.co.jp/products/acrobat/matrix.html
ここに説明がないからよくわからんな
スレ違いなんでacrobatスレで持ってる奴に聞いたら?
ただ結合するだけならフリーでもあるよ
009489
垢版 |
2005/04/27(水) 08:36:26
なんだ結局ただの基地外か。反応してスレ汚して悪かった
コピペとかされて散々だな
一応言っとくと>>90=>>91=>>93なんで

このあとスレ汚したとか言って俺を叩くのも基地外の自演なんでスルーしてくれ
0098名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/06/01(水) 11:33:10
初歩的な質問かもしれませんが,一向に解決できないので
お願いします。

プリンタが接続されていないパソコン(OSはXp)にpdfのソフトを
インストールしようとするとエラーがでて,インストールができません。
今まで試したのは,ソースネクストの「いきなりpdf」と
クセロpdfです。

ちなみにクセロでのエラーは
error code 2
Detail 126
と表示され,調べましたがこのコードに該当する説明箇所は
見つけられませんでした。
事情があって,pdf化したデータをオンラインでやりとりだけ
したいので,プリンタは必要ないのですが,
このような状況で利用するとしたらどうしたら良いでしょうか?
ご教示願います。
0100名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/06/01(水) 12:42:40
>>98
物理的なプリンターが無くてもインストール出来るはず
管理者権限でやってないか、プリンターに関わるサービスを止めてないかチェック
010298
垢版 |
2005/06/02(木) 20:26:33
たびたび,いろいろとすみません。

>>99
acrobatは値段が高いので「いきなりpdf」を買ってきました。

>>100
>管理者権限
ユーザーアカウントは管理者レベルで操作しています。
>プリンターに関わるサービスを止めてないかチェック
こちらの調べ方がわからないのですが,例えばどちらを
調べるとわかりますか?

>>101
PC環境は何を明示すれば良いでしょうか?

0105名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/07/02(土) 02:38:27
>>103
うちの職場じゃ情報担当がDocuWorksを全クライアントに導入させた





・・・・が、この情報担当は2ヶ月ほど前にPDFCreatorを導入させていたw
オマエもしかしてジャスト(かゼロ)から金と自分用のアプリケーションを
見返りとして貰ってるんじゃねーのかと小一時間・・・・
0108名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/07/10(日) 03:06:36
>>106
エレメンツが同梱されていて別途インストする(シリアルも別)
ゼロッ糞はこのPDFにも対応しているという部分をどう提案(とサポ)
していいかわからずセミナーで丸め込むのに必死だ。
毛根にチカラがなくなってきたアホな総務なんかはよく釣れてますよ。
0110名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/07/18(月) 02:01:30
>>109
うん ごめん。自分で今読んでもわかりづらい。
Docuworks自体にはPDF変換機能はなくて、Elementsに処理渡して
変換するのはわかってもらえるかしら。

DocuWorksのスレってなくなったんだろうか。ただでさえ情報少ないのに。
0116名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/09/16(金) 00:12:55
なんか使ってみたいな
でもなにか落とし穴があったりして
誰か使ってる人インプレ、インプレ。
0117名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/09/16(金) 01:27:53
低価格のPDF作成ソフトのほとんどは動作対象OSがWin2000/XPだけってのが
落とし穴と言えば落とし穴と言えるのでは?
現行製品でWin95/98/Me/NT4.0/2000/XPまで安心して使えるのは
FinePrint pdfFactoryくらいじゃないかな?
他のPDF作成ソフトはWinNT4.0に対応していてもServicePack6以降が必要な製品ばかりだよ。
0119117
垢版 |
2005/09/16(金) 20:57:52
>118
「ファイルコンパクト Central Edition」に搭載されてる「pdMaker for Office Professional」か。
対応OSはWin98/Me/2000/XPだからNTユーザーには無用の長物だな。
PDFコンバート機能が搭載されてない「ファイルコンパクトVer5」のほうはWin95/NT4.0にも
対応しているようだが。
0120名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/09/17(土) 02:06:02
>>119
そうだったのか

じゃ、OpenOffice.orgってのはどうだ?
と思ったらNTが入っていない・・・
NTってそんなに特殊なの?
Windows98からWindows2000に移行したって人がやっぱり多いのかな
0121名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/09/17(土) 11:44:58
Windows3.1/95/98/Meとは別系統のOSでWindows2000の前身たるWindowsNTは、
Windows95がゲイツのOS、WindowsNTがカトラーのOS と呼ばれるほど異なるらしい。
0123名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/09/20(火) 13:28:28
VECTOR & PDF WORKS
http://f44.aaacafe.ne.jp/~pdfwork/index.html
ミラーサイト
http://pdfworks.hp.infoseek.co.jp/index.html

以下のサービスを低コストにてご提供いたします。
● ラスター・ベクター変換サービス 600円〜
● PDFファイルの禁止事項解除、パスワード解析・解除 500円〜
● 合成写真作成サービス  1500円
● 写真のイラスト化サービス 500円

無料プレゼントコーナーに飛行機のペーパクラフト型紙があります。
よろしかったらホームページをご覧になってください。
0126名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/09/22(木) 09:57:27
かんたんPDF編集がよさそう
PDFに編集もできるのこれだけじゃない?
0127名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/09/24(土) 02:20:43
おいおい、クセロってJWORDプラグインはいってんじゃん。
0128名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/09/24(土) 09:12:55
PRIMO最高だな
ただしいまのとこV1に限るが
0130名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/10/10(月) 15:40:37
以前ソフトウェア板で質問しましたが回答が得られなかったため、こちらで改めて質問させていただきます。
CAD業務で図面をPDFに変換するのですが、Acrobat以外のソフトで以下の条件を満たすものがあれば
教えていただけないでしょうか?

1-CADで使用するためA0サイズまで出力可能
2-ファイル名を引き継いでくれる(図面名→ファイル名)
3-プリンタドライバで出力
4-できれば複数ファイルの一括出力とページング機能付
5-なるべく低価格

クセロは1で、Primoは2で引っかかるため除外しました。
ご存知の方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。
0132名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/10/10(月) 17:42:31
713 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[] 投稿日:2005/10/10(月) 12:30:34
以前ソフトウェア板で質問しましたが回答が得られなかったため、こちらで改めて質問させていただきます。
CAD業務で図面をPDFに変換するのですが、Acrobat以外のソフトで以下の条件を満たすものがあれば
教えていただけないでしょうか?

1-CADで使用するためA0サイズまで出力可能
2-ファイル名を引き継いでくれる(図面名→ファイル名)
3-プリンタドライバで出力
4-できれば複数ファイルの一括出力とページング機能付
5-なるべく低価格

クセロは1で、Primoは2で引っかかるため除外しました。
ご存知の方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。
0133名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/10/10(月) 20:28:45
>>131
ありがとうございます。さっそく試してみます。

>>132
?私は書いた覚えがありませんが・・・どこの板に書いてありましたか?
ちなみに以前はソフトウェア板の気軽スレで4日ほど前に質問しましたが。
0134130
垢版 |
2005/10/10(月) 20:29:20
↑書き忘れましたが130です。
0136名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/10/14(金) 02:20:00
しかしここの回答はほんとに気持ちがいいね。
簡潔、明瞭、的確。
俺自身は質問したことないけど、いろんなヒントもらって
役立ててる。
回答者諸氏、がんばってください。
0143名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/10/14(金) 16:59:15
質問です。ヘルプにもありません。

XPにACROBAT5を入れても、XP風のスタイルは適用されないのでしょうか?
0150名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/10/15(土) 16:21:17
ていうか、これはアラシが貼り付けてるだけだろ
それくらいわかるだろ
0151名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/10/15(土) 17:59:18
他のスレも見ていてマルチだということがわかってるなら
アホがネタでコピペしてることくらい気付きそうなもんだよな
どちらにしても無視しとけばいいがな
0154名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/10/21(金) 22:31:34
>>145
> Acrobatスレで聞いていただけますか。

横からだけど、Acrobatスレって総合スレのこと? なんか無くなってね?
0158名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/10/24(月) 02:53:50
く・・・喰ってもいいかな、それ
0159名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/11/06(日) 18:18:42
acrobatスレ落ちてます・・・
acrobatの抽出禁止されている画像(大量)を
抽出する方法ないでしょうか?
手動キャプチャなしで・・・
0162名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/11/20(日) 00:10:03
>>121
9x系列・NT系列の違いじゃなくて、98以降と95・NT4.0との違いが疑問なのでは?

実際、98や2000では動くのにNT4.0はダメってソフトがあるわけで。
0163120
垢版 |
2005/11/20(日) 23:13:11
>>162

いや、正確には4.0と2000の違いが知りたい
なんで2000でOKなのにNT4.0ではだめなのかと
0165名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/12/09(金) 03:01:35
クセロ使って見たけど、
埋め込めないフォント沢山あって駄目だよ。
0170名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/12/10(土) 17:24:50
>>169
んー、それでもダメでした。
.odtファイルを開いて中のPNGを見ても、
別に反転してるわけでもなし……

Acrobatで弄ってる分には普通にPDF化されるから、
変なツボにはまってしまったのかしらん。
0171名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/12/10(土) 20:26:10
英文PDFをワードに変換したいんですが、いきなりPDFtoDATAだと
まったくダメでした。多分OCRが日本語向け設定になってるんだと
思いますが、リッチテキストPDF以外でOCRタイプじゃないものか、
もしくはOCRタイプでも英文に強いのがあったら教えてください。
(無ければリッチテキストPDF買います)。
0174名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/12/10(土) 20:55:29
>>172
できれば体裁を崩したくないのです。

>>173
もちろん文字データ入ってます。
0175名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/12/10(土) 21:09:33
>>174
画像PDFじゃないのにOCRかけたってしかたないべよ。
黙って「リッチテキストPDF」買いなさいって。

あと、ここで勉強したら?
ttp://blog.antenna.co.jp/PDFTool/
0179名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/12/15(木) 11:01:34
クセロで保存先フォルダの選択ボタンが機能しないの俺だけ?
WINDOWS2000だけどぉ。
0180名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/12/15(木) 11:31:47
PCのスペックが貧弱なので
店員にすすめられて軽いからとacrobat4.0を定価の半額で買ったら
もらったPDFファイルが開けません。
バグでしょうか?
0185名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/12/15(木) 23:56:04
4年前ぐらいかな?ペイントショップホーム(バンドル版)を
1000円で買ったら
そのCDにアクロバット4ついてた。

半額がいくらかしらんが勿体無いな

PDFにはアクロバット5以降でしか開けないものがあるみたいなので
その辺確認汁
ってかリーダーだけなら7落としてみそ。それで開けるなら
上の理由だな
0187171
垢版 |
2005/12/20(火) 00:00:49
結局リッチテキストPDF買ってしまいました。さすがに文字の
誤認識はないですが、段落の一部だけテキストボックスになったりと、
体裁はやや誤認がありますね。まあ十分実用的ですが。

で、昨日買って、今日ITProで比較記事発見しました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20051216/226354/
これみると>>178さん紹介のSolid〜がよかったかもしれません。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況