X



Acrobat以外のPDF作成ソフト総合スレ

0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
Acrobatは高すぎる!
とりあえず、売上本数筆頭はAdobeを上回るいきなりPDFかな?
個人的には、クセロPDFの製品版が欲しいところです。
0319名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/04/03(月) 18:20:53
文字の編集ができるものはありますか?
0328327
垢版 |
2006/04/06(木) 19:08:48
324ごめん。317とは別人だろうな。。
0329名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/04/19(水) 17:54:24
■「いきなりPDF EDIT!」の不具合について

平素は、弊社製品をご利用いただき、誠にありがとうございます。
さて「いきなりPDF EDIT!」(開発・サポート:ニュアンス コミュニケーションズ株式会社/販売:ソースネクスト株式会社)に
おいて不具合が見つかり、修正プログラムを配布することになりましたので、取り急ぎお知らせいたします。
お客様に多大なご迷惑をお掛けしたことを、深くお詫び申し上げます。

【不具合の概要】
2006年5月1日(月)以降、インストール済みの「いきなりPDF EDIT!」が起動できなくなります。
本ソフトが起動しなくなる以外の影響はございませんのでご安心ください。

本ソフトが起動しなくなる以外の影響はございませんのでご安心ください。
本ソフトが起動しなくなる以外の影響はございませんのでご安心ください。
本ソフトが起動しなくなる以外の影響はございませんのでご安心ください。
本ソフトが起動しなくなる以外の影響はございませんのでご安心ください。
0330名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/04/23(日) 08:41:40
【不具合の概要】
2006年5月1日(月)以降、インストール済みの「いきなりPDF EDIT!」がいきなり起動できなくなります。
本ソフトがいきなり起動しなくなる以外の影響はいきなりございませんのでいきなりご安心ください。
0331名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/04/23(日) 08:49:49
>>330
いきなり起動しなくなるってのは、まったり起動するとか、しつこくクリックしたらだるそうに起動するとか?
0336名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/04/27(木) 10:27:39
いきなりpro2でCAD図面をPDF化してるんだけど、Acrobatで作ってたときに比べて
ファイルサイズが2〜3割大きくなってしまう。
これって「Web用に最適化」のような設定ってあったっけ?
0339名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/05/23(火) 05:49:44
ネットワーク上にあるPDFファイルについて、
数人で注釈をつけあって交換しながら議論をしたいと思っています。
例えば第三者の論文のPDFがWebサイト上にあり、
これについて数人でメールで議論したいと思っています。
注釈の情報だけをFDFファイルでメールに添付しながら
議論を進めたいのですが、この目的のために
サードパーティ製で使えるソフトウェアはないでしょうか?

すでに Adobe Adrobat Standard を使用しているユーザも
何人かいるのですが、Adobe Reader しか使っていない
ユーザに薦められるようできるだけ安価なソフトウェアを探しています。
0341名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/05/25(木) 22:12:25
PDFソフトの中でどれが一番お勧めでしょうか?
値段や使いやすさ等総合的に考えて。
スレちがいになるかもしれないけど、やっぱAcrobatが一番いいでしょうか?
0343名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/05/25(木) 23:20:51
>>341
値段と使いやすさを考えるとAcrobatにはならんでしょ
無料のやつがいっぱいあるのだから…
印刷の要領でみんな使いやすいし。
自分で使って見てから書き込めアホ。
0344名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/05/25(木) 23:35:01
無料のPDFってあるんですか?ググっても見つからなかったけど。
0346名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/05/25(木) 23:57:47
>>345
市ねよ。低脳w
0352名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/18(日) 09:11:30
skyPDF
0353名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/25(日) 20:46:35
メディアドライブ製の「やさしくPDFへ文字入力 編集・校正用 v.3.0」のFAQに

「AcrobatにてPDFが作成できなくなる。」

というバグが、書かれていたときの落胆と、そのbug-fixがまったく役に立たな
かった悲しさ...
PDFあってのこのソフトだろ!!
0355名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/25(水) 23:37:03
フリーソフトはだめだろ〜
アクロバット以外で良いPDFソフト売ってる会社、誰か知ってる?
0359名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/04(月) 12:03:03
結局、office 2007にPDF保存機能標準搭載ですか。
0360名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/04(月) 23:20:15
まだだ、まだ分からんよ
0362名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/12(火) 15:51:02
PrimoPDFでpdfファイルを作る時に、
Screen、Print、Ebook、Prepressを選ぶんだけど、
この四つの選択の意味が分からん。
何が違うの?
0364362
垢版 |
2006/12/12(火) 21:12:20
ありがとさん。
解像度で検索したら、「Screen」は画面表示用の解像度72dpi、
「Print」はプリント用の解像度350dpi
まではわかったよ。
0365名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/28(木) 16:58:02
複数ページのpdfファイルでしおり(ブックマークみたいなの)を作るには
無料のAcrobat Reader だけでできますか?

なにか有料のソフトを使わなければいけないのでしょうか?
0366名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/28(木) 17:06:54
>>365
過去ログ嫁
0367名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/01/12(金) 02:03:51
PDFパッケージを作成、編集できるのってAcrobat8以外にはないよなぁ。
やっぱりパッケージ化すると便利だ。めちゃくちゃ重いけど。
0369名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/09(金) 01:18:28
フリーソフトのPDFはダメだろw
PDF 変換ってアクロバット以外にいいのおせーてくれ。
0371名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/09(金) 23:15:03
http://www.html2pdf.biz/
こんなんとかは?
Webページ用だけど
0372名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/10(土) 10:28:52
http://www.miko.org/~tatyana/tech/Win/pdfprinter.html
これ
0373名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/10(土) 17:31:57
>>370

有名なの?
PDFを製本するのか?
0376名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/13(火) 16:20:50
Justsystemとは関係ない、
まんまPDF Creatorってソフトが海外製オープンソースであるよ。
日本語化パッチも誰か作ってた。

既出だったらすまんが、知ってる人いる?
0378名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/20(火) 19:37:00
速攻!PDFビルダーを買ったので、試しにExcelファイルをPDFにして紙印刷してみたら・・・
「???!!」なことが起こったので、ちょっと試してみた。

分かりづらい説明で申し訳ないが・・・
エクセル2003の罫線で、罫線ダイアログの線スタイルを選択するところの
左側・上から三番目の細い点線( "なし" の下の下)が、PDFメーカーによって違うものになる。
どれも「黒い線」と「白い線」の長さは同じ( - - - - ←これの「点の長さ」と「間の長さ」が同じ)なのだが
その長さが違うのだ。

縦方向に点線が引いてある。セルの高さは 18.75。
これをいくつかのPDFメーカーでPDFにし、そのままレーザープリンタで印刷した。

エクセルをそのまま紙印刷 →14個位 ←点線の「点」の数
Justsystem PDF Creator → 9個
Sky PDF Pro 2.5(=速攻) →2個w
瞬簡PDF ZERO →点線ではなく網掛けになっている

その他気づいたこと・・・
「瞬簡」は(まず気付かない程度だけど)印刷結果の大きさ(倍率)が違う。たぶん1%にも満たない程度。
GungsuhCheというフォントにおいて、JustsystemPDFCreatorのみ違うフォント(明朝体?)になった。
文字の大きさは違うのにピッチはGungsuhCheと同じ(狭い)なので、文字が重なった。

Justは結合がやりづらいし、瞬簡は広告が鬱陶しいので、現時点ではSkyを使う方向で考えているけど・・
0379名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/21(水) 14:32:43
>>378
IllustratorとかのいわゆるDTP系じゃないソフトにおける罫線はたいてい線幅・長さが何ptと
いう風にきっちり決まって居なかったと思う。それこそ細い線・太い線ぐらい。
だから出力するプリンタによって線幅が微妙に変わったりするし。
あとフォントが替わるのはPDF出力時のデフォルト設定の差じゃないかな?
0380名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/22(木) 11:17:57
教えて下さい。

win95でも動くソフトありませんか?

上司が未だにwin95なのですが、ソフトがみつかりません。
今まではあまりPDFにすることがなかったので問題はなかったのですが
最近になってPDFのデータを要求されることが増えてきました。

現在は、私がPDFのデータを作っているのですが
こちらの仕事が中断させられて困っています。

データは主に汎用のCADデータ(かなりマイナーなCAD)です。
ちなみに私はクセロを使っています。
クセロの様な方式だと助かります。

お手数ですが、回答お願いいたします。
0382380
垢版 |
2007/02/22(木) 11:37:59
>>381
WinstarCADという汎用CADです。

今再び自分でも検索しているのですが
やはりなかなか見つからないです。
win98ならあるのですが・・・。

よろしくお願いいたします。
0384380
垢版 |
2007/02/23(金) 16:03:29
>>383

ありがとうございます。

体験版がありましたので、上司と相談してしばらく試用し、購入を検討したいと思います。

本当に助かりました。
0385名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/16(金) 09:15:30
PDFMakerではクロセ、SkyPDF、JSPDFCreator、、、etc.
文書管理として瞬簡ファイリング、楽2ライブラリ、、、etc.
色々使った結果、PDFとの連携性も高いDocuWorksが一番使いやすかった。
サクッと並べ替えたりしてそのまま付属のAcrobatELでPDFにすることも画像ファイルにすることも簡単。
独自ファイルの方で扱うのでページ毎や文書全体の回転とかも楽々。つかPDFよりも速いし軽いし。
PDFMakerとPDF管理の両方それぞれのソフトを探していたら、DocuWorks1本で落ち着いてしまった。
もう、後これ以上を、Acrobat Standard 以上〜でないと満足できない気がする。
0387名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/17(土) 02:13:56
>>355
>アクロバット以外で良いPDFソフト・・・・
最近、アクロバットより廉価なPDFソフトの比較評価記事を目にした覚えが
あるんだが、朝日新聞土曜版のbeだったかなあ。
0389名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/23(金) 16:34:24
複数の PDF を結合してひとつにまとめたはいいが、
重複するフォントが埋め込まれてしまっているため
ファイルサイズが非常に大きくなってしまった。

重複するフォントを統合してくれる、
あるいは PDF を最適化してくれるようなフリーのツールがあったら教えておくれ。


0391名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/24(土) 14:11:34
>>389
無駄な内部データを整理することでファイルを小さくする「PDF Cleaner」というソフトが存在する。
ttp://homepage3.nifty.com/e-papy/

ほか、PDF内データのCompression機能が付いた「TweakPDF」というものもある。
ttp://www.coolpdf.com/tweakpdf.html
(ただし、このソフトを通すとかえってPDFのファイルサイズが増大することもあるので要注意)

いずれもフリーウェア。
0392名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/26(月) 19:56:22
>>391
ありがとうございます。

ちょこっと試してみたのだけど、両方とも重複フォントについては対応できてなかった。
かなり難題だろうから、やっぱりフリーじゃ厳しいのかな。
※ Acrobat 8 Pro を使わせてもらったらできたけど。

> ttp://homepage3.nifty.com/e-papy/
ここおもしろいから少し遊んできます。


0394名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/20(金) 17:39:33
Macユーザーなのだが、
アプリケーションが古いのでクラシック環境OS9.3で使っている。
OSXは、10.3が入っているが、OSXではアプリケーションが起動しない。
OS9で使うアプリケーションは
データーをPDF化出来ない。
WINではPDF化のフリーソフトは、腐るほどあるのに、
MacOS9用のPDF作成ソフトは、自分なりに探してみたが
見つからん。

誰かMacOS9用のPDF作成ソフト
しかもフリーソフト
知らないか?
0395名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/20(金) 17:50:16
困ってるのならフリーソフトなんて贅沢言うなよ。
ついでに言えば、具体的なソフトウェア名を書いたりして、
なるべく情報開示しないと得られる情報が狭いものになるぞ。
0397394
垢版 |
2007/04/20(金) 19:11:29
ソフトウエアを特定しなくても
「いきなりPDF」とか印刷の要領で作成できればいいんですが...
ソフトウエアーはWinとMacのハイブリッド版だけど
つくられたファイルに互換性がなくて
つまり、MacでつくったファイルがWin では読み込めないのです。
Win版でつくったのは「いきなりPDF」で
PDF化できたけど
Macでつくらねばならん事情があるもので
何かいい方法はないかと...
0399名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/21(土) 10:44:01
>>397
最悪の場合、印刷機能は無理だから代替の方法でOSXやWinにデータを持ち込んで
そこで読み込む方法とかがソフトによってはあるわけじゃん。
「そういう手段は確かにないですね」ということを回答者にわかってもらうためにも
ソフトウェアのある程度の限定は必要だと思う。
0400394
垢版 |
2007/04/21(土) 15:55:32
使っているソフトは、
楽譜作成ソフト「overture2」
すでにソフト自体は廃盤商品。
OSX対応の互換ソフトは無い。

一度プリントアウトしたものをスキャナーで読み込み
JPEG化してWinでPDF化するという方法もやったが
これだと画像データーなので
直接PDF化するよりファイルの容量が数倍に膨らみ
かつ解像度が低い。

Winでつくったものは、「いきなりPDF」できれいにPDF化できるのですが。
過去にMacでつくったものは、上記の方法でやるか
新たに作成し直すしか無いのかと...
>>398
OOoはMacOS9版が見当たりませんが...
0402394
垢版 |
2007/04/23(月) 16:45:51
>>401
ありがとうございます。
PostScript形式でファイル出力できるプリンタドライバ(MacOS9対応)をインストール
アプリの印刷時に、PostScript形式でファイル出力できるプリンタドライバを選び、ファイルとして保存。
OSXもしくはWinでPostScript形式のファイルを読み込める画像編集ソフト・画像変換ツールで、読み込む
読み込まれた画像をPDF化する。
というながれでしょうか?
上記プリンタードライバ&画像編集ソフトを探してみます。
0403名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/23(月) 20:09:03
>>402
そういう流れ。
プリンタドライバはOSに付属しているかAdobeのサイトからダウンロードできるのではないかと思う。
OSXは(少なくともPantherは)、psファイルをpdfに変換する機能を標準で備えている。
ps→pdfの変換ソフトは、前述のGhostscriptかDistiller。
Ghostscriptはフリーソフトで、DistillerはAcrobat Standardに含まれている。
0404名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/25(水) 23:45:12
いきなりPDF EDIT2のページの回転編集って回転した状態を保存出来ますか?
それとも、回転して編集機能が使えるだけで保存すると元の状態とか
分かる方いませんか?
0407名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/08(火) 11:58:12
PDFの文字編集について、
今までAcrobat6でしかやったことなかったんだけど
えらい「もったり」してて2〜3文字修正するのが
限界(精神的に)だった。
で、「いきなりPDF EDIT2」買ってみたらワープロ
並にサクサク動くし自由自在でビックリ。
そこで質問なのですが、Acrobat7や8では、
「いきなりPDF EDIT2」くらいサクサク編集できる
のでしょうか?また他にこのレベルのPDF編集が可能な
ソフトはあるのでしょうか?

注)業者じゃありません^^
  「いきなりPDF EDIT2」のライセンス認証がキビしく
  なければこれでも良いのですが・・・
0409名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/10(木) 12:55:29
>>408
してないです。
それやっちゃうと、そもそも修正できませんよね?

知り合いにAcrobat7持っている人がいたので無理言って
見せて貰いました。
結果として、Acrobat7があれば「いきなりPDF EDIT2」は必要
ないですね。お騒がせしました。
でも価格から考えるとPDFを活用したい人に「いきなりPDF EDIT2」
はオススメできますね。良く出来てます。
0410名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/31(木) 23:40:01
PrimoPDFでPDFを作成したところ、アクセス権がアドミニストレーターだけとなっており共有しているほかのパソコンから開く事ができません。
設定をいろいろといじっては見たんですが力及ばずわかりませんでした。
作成したPDFのアクセス権にeveryoneを追加する方法をどなたかご存知ありませんか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況