X



【金】超漢字原稿プロセッサ【SPD2004受賞】

0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
超漢字原稿プロセッサ
http://www.chokanji.com/ckgproc/

超漢字の特長を活かす原稿執筆のための専用ソフト。


2004年度結果発表(Software Products of the Year)
http://www.softic.or.jp/spoty/2004/

概要と選定理由
 原稿執筆、入稿の作業におけるコンピュータ化によるデメリットを
徹底的に検証・改善した、文筆家やライターのためのエディターソフトである。
17万字を利用して豊かな文字表現力を実現する多漢字環境や、
日本語特有の表記ルールを忠実に再現する機能など、
手書き原稿の良さを活かしつつ、元原稿のレイアウトを崩さずに、
校正記号付の修正履歴を残すことができ、修正前と修正後の
文章の対比を容易に行えるなど、BTRONの多漢字機能や
最新のコンピュータ技術を取り入れた製品であることが評価され、選定された。
0011名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
原稿執筆のために
あったらいいなと思われる機能

ATOK相当の変換効率
Pagemakerくらいの印刷レイアウト機能
百科事典系のソフト
アウトラインプロセッサ
アイデアプロセッサ
キーボードカスタマイズ(かな配列変換。需要少ないかもしれないが)

現時点では、超漢字は原稿執筆用というよりも、
原稿校正用のような印象を受けるのですが、
超漢字をお使いの皆さんどう思われますか?
0012名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>11
△ATOKには及ばないが苛立ちはないほどの変換効率
×無難な印刷レイアウト機能
○百科事典系のソフト 別売り広辞苑+岩波新漢語辞典
 (EB、EBG、EBXA、EBXA-C、S-EBXAおよびEPWING 形式の
  百科事典系のソフトが利用できるフリーソフトあり)
◎OSまるごとアウトラインプロセッサ
◎OSまるごとアイデアプロセッサ
○キーボードカスタマイズできる
0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
気に入ったら買ってね。
0020名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
Macはごまかし。
超漢字なら出ます。
0022名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
超漢字で折角出した漢字って、どうやって人に見せるんですか?
メールとかホームページとかだと、見る側にフォントないとダメですよね。
PDF?紙に印刷するしかないの?
0024名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>22
メール
 超漢字同士ならそのまま多漢字
 相手が超漢字以外なら可能な限り置換
ホームページ
 コンバータで画像に置き換える。


メール
http://www.chokanji.com/ck4/faqans/mlang.html#Q701F
▼メール送受信
Q.701F 多漢字を用いた文章を電子メールで送受信できますか。 ▲
標準装備されている「超漢字メール」をご利用いただくことで、
「超漢字4」で扱える17万字以上の文字や漢字を含んだメールをやり取りすることができます。

また「超漢字4」以外の相手へも、相手側で利用可能な文字環境と
メール本文に含まれる文字の種類に応じて、最適なエンコード方法を選択し、
できるだけ多くの文字を送ることができます。


ホームページ
http://www.chokanji.com/cksv/
http://www.chokanji.com/press/ckcv/010426ckcvpress.html
▽「超漢字ウェブコンバータ」と「超漢字ウェブサーバ」共通の特長
多漢字データをそのまま発信できる
「超漢字」の多漢字、多文字に対応しています。
多漢字、多文字部分の文字フォントを画像イメージに展開するので、
アクセスする側のOSやブラウザに依存しません。
Internet Explorer や Netscape などを使って、 Windows をはじめとした
超漢字以外の環境から、超漢字上に作成した多漢字、多文字コンテンツを閲覧できます。
0028名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>27
んじゃ、インド、アラビア諸国と共同開発しようぜ。
非欧米系国家仕様BTRONを。
0031名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>29
無理じゃなくてやるんだよ。
古今東西の文書の電子化と共有化が急務なんだから。

>>30
そう思うなら英語でLinuxでも使ってろ。
俺は日本語でBTRON まったり
0034名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>33
なぜに他人事。
そういう姿勢は好かんな。
0041名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
どんくらい売れたんだろ
0042名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
 
0044名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
原稿プロセッサ、買ってみたがXML出力つけるぐらいならWord・一太郎形式への変換出力をつけといてほしかった。
0046名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
いや、Windowsに受け渡すだけのファイル形式の話だから超漢字の機能もクソもないわけ。
0047名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>44
よくわからんが、XMLにしときゃWord 2003でそのまま読めるから
Word・一太郎形式への変換出力の機能をつけるだけの手間がある
なら他のことに力を注いでほしいと私なんかは思うが。
0048& ◆/p9zsLJK2M
垢版 |
NGNG
>>45
超漢字だとワードの機能の半分も使えないから無意味じゃないか?
0050名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>49
Win側に持って行く時に自動的にゲタ(〓)に変換される
原稿プロセッサだけでなくて超漢字全般の仕様だが
0052名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
>>51
しない。
だって印刷屋や編集者にわたす原稿を作成するためのソフトだから
テキストベースでないと意味ないし。
0054名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
各板のアウトラインプロセッサスレを荒らしてる電波中年の本拠地はここですね?
0057名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
kacisについて語ろう
http://pc3.2ch.net/software/kako/1011/10110/1011006316.html

自分の情報整理スタイルを晒しまくり 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050963280/l50

最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1085675606/l50

▼Macのアウトライン・プロセッサー▲2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055948741/l50

アウトラインプロセッサ(Nami2000専用)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1055458425/l50
0060名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
□ビジネスソフト板□
ナレッジマネジメントってどうなる?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1025351923/
Kacisについて語りませんか
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1049197012/
Visioユーザーにお尋ね申す
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/983795984/
統計・解析ソフトについて
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1012298063/

□生涯学習板□
考える力を養うにはどうすればいい?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1002407885/

□お笑い経営学板□
論理的思考能力を鍛える (せかんど)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1025535326/

□創作文芸板□
小説は何で書いてる? その4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1100180369/l50
0062名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
で、誰か現行プロセッサ使ってる香具師はいないのか?
バージョン管理とか結構便利そうだなと思ったり思わなかったり。
つーかバージョン管理ぐらい標準でつけてくれよ orz
0063名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
BTRONを使うと脳に障害を負うって本当ですか?
0066名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
粘着アンチ最強。
人生賭けてるからな。
0069名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
ふーん、そういうことやるのか。

パーソナルメディア、『超漢字ノートR3EG』発売 スレで敗北。

このスレで>>57>>59>>60のスレを紹介、伏線とする。

パーソナルメディア、『超漢字ノートR3EG』発売 スレで決定的敗北&敗走。

BTRON厨を騙り、>>57>>59>>60のスレで荒らし。


敗北宣言ご苦労さん。
わかりやすい人だねw
リアルキティちゃんの割に。
0071名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
NGNG
& ◆R7PNoCmXUc が嫌がらせしまくり。

リアルキティちゃん敗走&暴走中。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いか。
BTRONのネガティブキャンペーンに夢中。


論理的思考能力を鍛える (せかんど)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1025535326/
思いついた考えがまとまる!「Ideaflagment」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1032439882/
ナレッジマネジメントってどうなる?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1025351923/
考える力を養うにはどうすればいい?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1002407885/
0078名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/15 16:31:13
おまえら京極夏彦も読んだことがないのかorz
0079名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/15 17:10:39
俺は実身仮身だけでもいいからWindowsに移植して欲しいな。
0080名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/15 17:46:10
絶対無理
0082名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/16 05:26:25
>>81
そういう言い方(書き方)がおかしいという理由は?
「さえも」とすればいいのかもしれないが、>>78
書こうとしたニュアンスとは違ってくるような気がする。
0086名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/17 11:45:20
>>84=ストーカーきしょい
0088名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/26 02:44:24
85=86=87
0090名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/26 09:31:41
あちこちでBTRON勧めるのはやめてくだちい。>弱脳の人
0091名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/27 07:11:29
で、結局、BTRONはおいしいの?
0092名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/02/27 10:58:36
美味い軽い高い
0093名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/03/05 14:35:04
>>79
似たようなコンセプトの IBM Workplace Shell が OS/2 から Windows に
移植されてたけど、売れなくてなくなっちゃったよ。
多くの Windows ユーザーは、不便があっても、OSと別に買わないと
いけないものをわざわざ調べて買ってくれるほど、レベルが高くない。
0095名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/03/05 23:56:52
>多くの Windows ユーザーは、不便があっても、OSと別に買わないと
>いけないものをわざわざ調べて買ってくれるほど、レベルが高くない。
何を証拠にこんな傲慢なことが言える?
0096名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/03/06 00:06:55
>>95
じゃあ訂正するよ。
不便があっても、ウィルスやスパムやワープロなどのすぐ必要なアプリをさしおいて、
そういった機能を検討するほど、時間的にも財政的にも優雅な生活をしてない。
0098名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/03/06 12:34:15
>>96
>不便があっても、ウィルスやスパムやワープロなどのすぐ必要なアプリをさしおいて、
>そういった機能を検討するほど、時間的にも財政的にも優雅な生活をしてない。

これの主語は>>93と同じように「多くの Windows ユーザーは」だろうか?

パソコンユーザーのほとんどがWindowsユーザーである現状を見れば、
「多くの Windows ユーザーは」はそのまま「多くのパソコンユーザーは」
に該当することになるし、パソコンがコモディティ化している現在におい
ては「多くのパソコンユーザーは」は「多くの人は」と考えられる。
それでも「時間的にも財政的にも優雅な生活をしてない」と結論できる
ような証拠があるのだろうか?

なぜ「すぐ必要なアプリをさしおいて、"そういった(=不便を感じた
ところの?)機能" を検討」なのかも不明だ。
すぐ必要なアプリを「さしおく」理由はない。
また、多くの人が不便を感じ、必要とするものであればその要求に
対応した商用・非商用のソフトウェアが存在し、ユーザーに提供さ
れているのが現状である。

「実身/仮身が万人にとって素晴らしく役に立つはずのものだ」
という偏った前提に立っている限り >>93>>96 のような多数を占める
他者を見下したような傲慢な考えにしか到達できない。
0099名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/03/06 13:23:28
>>98
傲慢かな。俺は93と同時に94も書いたんだけど。

俺は、昔はWindowsとU*IXをやりつつBTRONシンパだったけど、
BTRONコミュニティの視野狭窄さにウンザリして離れた人間。
前途有望なものを作っても、使うファンがあれほどオタクで想像力と
応用力がないのではね。
かといって、俺自身何もしなかったヘタレですが。

WindowsやMSは、何のかんの言われつつ、彼らの技術レベルと、
今現在のユーザーの必要性をよくとらえた製品改良をしていると思う。
いずれWindowsもBTRONのような機能を実装するようになるだろうさ。
さしせまって必要でない人はそのような製品が開発されるのを待てば
よいし(しばらくの間なら代替策見つけられるでしょう)、必要な人は
待たずに自分で作り出せばよい。残念ながらBTRONコミュニティは
口だけの文系人間ばかりで、オープンソースコミュニティみたいに
統率力や開発力のある人間が極度に少なかった。
0100名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/03/06 13:24:05
書き忘れた。
>>98
> これの主語は>>93と同じように「多くの Windows ユーザーは」だろうか?

そうです。
0101名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/03/07 01:48:24
多くのWindowsユーザーが必要としているのなら開発されていてもおかしくは無いと思うのだが、
現に開発されていないのは一部の人が便利だと感じていても多くのユーザーには必要とされていないと
判断されているからなのではないのか?
0102Be名無しさん
垢版 |
05/03/07 20:53:22
>>101
なんでもそうだと思うが、ユーザが最初っから必要かどうかすら
わかっていないのが普通。開発者・メーカーが「これは売れる、
行ける」と判断して製品を出して大衆に問うという実験をして、
それが売れれば結果として必要とされたということだし、いくら
メーカーが売れると思ってもまったく駄目という結果になるかも
しれない。>>101が何のことを言っているのか知らんが、「実身/
仮身」のことだとして、Windowsに本格的な「実身/仮身」を採用す
ればこれが非常に受けるかも知れない。まあ確かに地味ぽいですけ
どね。ただWindowsでは構造的にまったく違うから採用するのはなか
なか難しいってこともあるかもしれない。
0104名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/03/08 00:09:11
市場調査で売れるかどうかがわかる、と言っている代表的なのは市場調査を
している会社だよな。
ところが市場調査をしている会社にも浮沈がある。市場調査市場の調査を
十分していないのだろう。紺屋の白袴とはまさしくこのこと。
0105Be名無しさん
垢版 |
05/03/08 19:11:45
>>103
市場調査のことはめんどくさかったので書かなかっただけだが、
市場調査というのはプレ実験なわけで、とにかく実験しないと
ホントのことはわかんないよっていいたいだけだ。ただ、市場
調査してもダメという場合もあるしね。しかしねMSとかはつね
に市場調査してからものを出してるの?っていう気もするが。
MSでさえ出してもパッとしないものもあるだろ。
ただいっとくが、 「お宅の論法で行けばBTRONは不必要」って
どこからそういう結論が出るのかね。
 私が言いたいのは、「もともとユーザーが必要としている
かどうかというのは、実験しなきゃ分からない」ということだ。
食料みたいに食べなきゃ死んでしまうのなら別だけど。携帯なん
かが典型的ではないか。携帯電話という概念すらない時代に
ユーザたちが自然と携帯電話の必要性を感じて、その世論によって
携帯電話ができたのではないだろう。一部の先駆者が携帯電話とい
うものを作れば便利だし、一般大衆にも受けるだろうという仮説が
あって、初めて携帯電話が開発され、それが結果的にも大衆に受け
入れられたってカンジではないか。
BTRONは一般大衆に受け入れられるかどうかという点では、今のところ
駄目だけど、今後わかんないよというのが私のスタンス。20年後も
やっぱり駄目かもしんないけどね。
0106名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/03/08 22:44:32
>>105
MSは確かにはじめて出した時はパッとしないものが多い。
だがMSがすごいのは、パッとしなくてもあきらめようとしない
ところだな。
その時は出荷製品の機能からひっこめるが、社内で研究改良を
続けて、忘れかけた頃に、使えるものとして出してくることがある。

勘違いされやすいのだが、MSは市場調査型の会社ではない。
ビル・ゲイツやネイサン・ミアボルドのように「来るべき世界はこう
いうものだ」というヴィジョンを持った人物がいて、多くの製品は、
そのヴィジョンを実現するために開発される。
ヴィジョンが先なんだよ。
だが彼らとて完全な傲慢ではない。1995年頃のインターネット
転進のように、ヴィジョンが受け入れられにくいと見れば、
大転換をやってみせる。節操がないと見る人もいるが。

その意味では、MSは、「実験しなきゃ分からない」をずっと
やってきている企業だと思う。
0107名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/03/08 23:04:37
>>105
> 「お宅の論法で行けばBTRONは不必要」ってどこからそういう結論が出るのかね。
→ 大衆に問うという実験をして、それが売れれば結果として必要とされたということだし
0108名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/03/08 23:11:47
>>105
BTRONはヴィジョンがすごかった。
BTRON信者がいまだに繰り返す小噺の一つに「ビル・ゲイツが坂村健の
TRON住宅の見学を希望した」というのがある。

しかし、現在では事態がもっと先へ進んでいる。
ユビキタスで坂村とMSが協力することになったのを思い浮かべる人が
いるかもしれないが、もっと本質的な部分だ。
Windows自体が、坂村の唱えた相互接続を実現しようとする方向に向かって
いる。失敗したAtWorkの後、COM、DCOM、.NET、Webサービスといった形で。

実身仮身も、MSなりのやり方で、実現しようとしていると思う。
Cairo でモノにならなかった Object File System や WinFS がヒントではないか。
もちろん、これらはMSの都合や現在のインターネットにあわせて改良されて
いるので、BTRONの実身仮身とそっくりなものにはならない。
もっとスムーズに理解できるようなものになるはずだ。(旧バージョンからの類推を
やりやすくして、ユーザーが理解できるようにするのはMSのやり方だ)

TRONは先進的だったが、概念も斬新すぎた。
インターネットやハイパーリンクなど、もっと普及した概念になじんだユーザーから
見れば難解な言葉が多いし、操作もなじみにくい。何かの拍子で普及するのでも
なければ、そのコンセプトは受け入れられないままだろう。
他のOSが、コンセプトをいただいて、もっとなじみのある言葉や技術で作り直すよ。
0109名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
05/03/09 22:59:18
結論:唱えるだけなら楽。使いやすく実装するMSは神
0110Be名無しさん
垢版 |
05/03/11 07:56:21
>>109
>使いやすく実装するMSは神
その神にも見捨てられた民衆が私のまわりにも
たくさん居るが。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況