X



【記念】FileMaker ver8専用スレ【発売】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/08/31(水) 17:04:02
ということで、ついに発売されたわけだが。
0277名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/31(火) 01:11:07
公けのML上で自ら名乗ってる*DSの増*さんが、
すべきでないとわかっていながら自分の都合でマルチポストし、
マルチポスト先の2chで侮蔑気味に揶揄されると、

>とても2ちゃんらしい、模範的なレスでありがとうございました。
>じゃこちらも、氏ね( ゚д゚)、ペッ
と書込み、
>MLで答えて下さった H さんには確かに失礼なことだったと反省している。
と書きはしたけど、
>ただ、返答がなかった状態で(スルーされていると判断していた)2ちゃんで
>聞く程度は大きな問題とは思わないと考えている。
って書いた上、
>どうでしょう。2、3の複数に問い合せや質問すること自体は世間一般的には悪いことじゃ
>ないと考えています。
とか、
>何かを得るにはリスクが必要だとも思います。時にはデータバンクやら興信所から情報を得る
>場合には有料の場合もあるし、煽られる場合もある。
とかいう不思議な理屈を展開したりしたのは、
何の創作も無い、公開されてる事実なんじゃないだろうか。

自分で名乗ったMLと、
自分でマルチポストして「氏ね」と書いた2chで、
>特定の人物が判明しそうな書き込みの方がマナー違反
も糞も無くて、自分で公けに名乗っただけじゃないのか?
>(あれ、ちゃんと書いてたらどうなるか分かるよな)
ってのが分からない俺の頭がおかしいんだよな。
0278名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/31(火) 11:56:43
不思議なこと

1.「マルチですいません」って最初に宣言すると、同内容でもあまり叩かれない
2.MLの業者ネタだと「ここはMLではない、MLでやれ」という人が必ず出てくるが、
上記のような業者ネタ以外のMLネタはOKらしい
0279名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/31(火) 12:52:05
>>278
MLだけじゃなく2ch内でもマルチじゃん。
ML関係なくマルチの後の対応が最悪だからスレのびてるんじゃん。
MLは参加者以外に非公開だから名前晒すのはどうかと思うけど。
そんなにも業者たたきたいの?
この間、ユーザの集いスレに業者さん降臨してたけど、説明上手くてありがたかったよ。
SQLの話もチンプンカンプンだけど業者さんでしょ?
そういう人が来なくなるのは嫌だな。
業者でも非業者でも、いい人はいい。悪い人は悪い。
0280名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/31(火) 12:55:08
>>278
>1.「マルチですいません」って最初に宣言すると、同内容でもあまり叩かれない

今回は、「せっぱつまってるのでマルチするのはしかたがない。」
と見苦しい自己弁護してるので叩かれてます。
0281名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/31(火) 13:05:14
不思議なこと

3.死ね、糞、ヴォケ等の罵詈雑言はOKだが、マルチは許されざる者
4.「業者でも非業者でも、いい人はいい。悪い人は悪い」
  ---当り前のことを、またぞろ書き込む
0283254
垢版 |
2006/01/31(火) 16:19:52
末日で忙しくて知らなかったけど、何か相変わらずこの話ばっかりだけど、当人のことなので。
先ず、>>276 にはスルーさせてもらうって書いてあった通りスルーさせてもらう。
もし不服なら、ご存知のメアドの方までどうぞ。
>>279
「ML関係なくマルチの後の対応が最悪だからスレのびてるんじゃん。」
確かにその通りだけど、事の発端は>>250の叩き方。叩かれても仕方なかったとは思ってるけど、
あれはひどい。ただし、実社会でなくここは2ちゃんなので(板によって作法や習慣が違うって
指摘があったけど)2ちゃん風に返答しただけ。この板では知らんが、ツバ吐くのはいかがな
ものか?
叩かれている部分で自らに非がある所は許容しているが、「MLは参加者以外に非公開だから
名前晒す」ような >253 >277 の方が、少なくとも私には社会的通念に外れているように
思える。マルチのようなルール違反には叩く(実社会的には諭す)のは理解できても、うざい
から町中で大声で個人情報晒すような行為の方がおかしい。
あと、>>282は誰に向かって言ってるのか?私は確か>270以降、書き込んでないから誰か
他の人と勘違いしていると思う。
0284名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/31(火) 16:31:21
>>283
端緒を開いた当事者として非を認めるというんでしょ?
そうならいつまでもことを荒げたりしないで頭を下げるといいよ。
社会人として自ら折れて収束させることも大事なことでしょ?
あいつだってと言っている間は回りから認められないよ。
0285254
垢版 |
2006/01/31(火) 17:50:02
>>284
そうですね。あなたのご指摘は、その通りです。
ご助言に従います。
0286名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/31(火) 18:04:52
>>283
はげしく勘違いしてるな。
>>276 = >>269 = >>250 = http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1134219920/66
だけど、MLとってないのに、ご存知のメアドときている。そんなに有名人なの?俺、変な人に噛み付いちゃった?
>>276にも書いたけど、どこで質問してその流れはどうなっているのか、わざわざ調べないと相手しちゃいけないようだから
反論も、わざわざメールアドレスを調べてからじゃないと、相手してもらえないらしい。

0288名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/31(火) 18:43:47
今日、FileMaker Mobile 8 と FileMaker Server Advanced 8 の発売日だね。
Mobile は Server と Pro を介して同期が取れるようになって使い易くなるね。
でも、でも…レイアウトをある程度自由にさせてくれたらもっと嬉しい。
0289名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/31(火) 18:54:17
マルチはウザイという暗黙ネチケットを承知してるマルチに
マルチうぜーってレスしただけで噛み付かれてるのか、かわいそうに・・
0291Name_Not_Found
垢版 |
2006/01/31(火) 19:57:03
そんなに熱くなるようなことか?
ネット上でペッと唾かけられたら
自分が汚れるか?
多分汚れないと思いますけど。
250のペッはお約束みたいなものだし。
0292名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/31(火) 21:44:06
本人はすっかり反省しているわけだよ。
質問自体が初歩的なことであり、本当に困っていたとしても
いろいろ試してみるなど自助努力でなんとかなるものだった
かもしれない。

でも、失敗は誰でも経験してきていることじゃないか。
誰でも初心者だったことを考えたら、これ以上責めるようなことも
見当たらないだろう?

悪態だけついて黙り込むヤツだって多いんだから
反省できる器量のやつだということで収めようよ。
0296名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/01/31(火) 22:41:13
技術的なことにはレスが付かず、どうでもいいことにレスが殺到する不思議。
「よーし、これなら俺も書き込める」ってか?
0297名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/01(水) 02:29:45
>>292
反省だけなら猿でも出来るか。
言い訳・転嫁付きの反省なんか見てもねって感じだけど
これ以上うざいだけだしもう見たくもないから
出てこなくてもいいよ。

ところで、新しいFMSA8の詳細希望。
サイトアシスタントとかにテンプレートが増えて、
いきなりそれなりに綺麗なページが出来るように
なるような夢を見たいのだが。
0298名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/01(水) 11:05:09
>>297
ちょっと触った感じだと何も変わっていないようです。<FileMaker Site Assistant
綺麗なテンプレートより、もっとシンプルに、例えば<b>なんかで囲んだり
widthをつけたりなんかしてくれない方が、cssを書くにはありがたいかな。
0300名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/01(水) 17:57:52
テンプレートが増えて・・・って
FMSA7のサイトアシスタントにそんなのあったっけ・・・
書き出してあとはエディタでゴリゴリつくっちまったよorz

cssか・・・まだ頭の中がHTML3.2だからダメポ。
0302300
垢版 |
2006/02/02(木) 09:26:14
>>301

そ、そうっすよね。
でも30万もしたからそんな機能も有って良いかな?
と確認してしまったorz
0306名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/07(火) 00:32:52
これまでFileMaker使ってきましたが、グラフの機能とかピボットテーブル的な
機能がないので常に得意先からは不満の連続です。
みなさん得意先から切れかけられたりしてませんか?
0308名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/07(火) 02:02:47
307のプラグインは優れもの(漏れ的にはプラグインは使いたくないが)

クロス集計はFMでもリレーションを駆使すれば結構なものができる
(MLにもそんな話があったような)

贅沢言うユーザにはしょうがないのでデータ書き出してエクセルとVBA
0309名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/07(火) 11:36:25
この度、filemaker pro8 とfilemaker server8 を購入しました。
以前、使用していたものが filemaker 3でしたので、内容が大幅に変更されており困っております。

共有ファイルについて教えてください。

共有ファイルの開き方なんですけど、「ファイル」→「共有ファイルを開く」で開くものなのでしょうか?
以前では、そのようなことをせずに、ファイルのショートカットをダブルクリックで行けました。
サーバ8では、ショートカットから開くことは可能でしょうか?

サーバの設定方法や共有の仕方等、御教授お願いいたします。
0310名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/07(火) 13:56:51
>>309
>ショートカットから開くことは可能でしょうか?

開けるけど、同時に開くと壊れたりするよ。
素直に「共有ファイルで開く」かこれのスクリプトだけのファイル作るべし
0311名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/07(火) 19:46:00
>>309

・直接開く
= ファイルへの処理をファイルシステムとFMの関係にお任せ
= タイミング次第でファイル破損

・共有で開く
= ファイルへの書込みやらを全部FMが捌く
= 破損しない

ぐらいの切り分けでいいんじゃね?
直接開いてる状態って、異常終了と同じぐらい危険よ。
せっかく捌いてくれるんだから、任せちまえ。
0313
垢版 |
2006/02/07(火) 20:01:46
fp5からfp7に移行すると
『レイアウトやスクリプト数が激減する。』と聞きました。
レイアウトはタブを使えば減るのは理解できますが
スクリプトが減るのが一体どういうことなのか理解できません。
各テーブルで共有できるということなのでしょうか?
変数を使うということなのでしょうか?
偉い人、教えてください。
0315名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/07(火) 20:24:22
>>313
タブコントロールはFMP8からね。
ファイルフォーマットは確かに.fp7だけど。
んで、スクリプトが激減するのは、

1.スクリプトでの対象繰り返し位置を動的に指定可能になった
2.スクリプト中に引数や戻り値(サブの終了時に指定)が使え、
 一つのスクリプトを複数の処理で共有しやすくなった
3.変数も結構寄与(こいつの本命はフィールド数の激減の方)

ぐらいが影響大きいのかな。
うちの環境ではステップ数だけ見れば1.が一番減らしてくれた。
まあ、動的に指定できるものが増えたのよ、
だから今まで一々スクリプトで網羅してたのが減らせるのよ、って事。
0316
垢版 |
2006/02/07(火) 20:38:23
>>315

早速サンクスです。
ウチのスクリプトを改めて見てみます。
変数でフィールド数云々も気になりますね。

正直、データベースはFileMakerしか知らないから
変数とか出てくると訳分かんないよ。
0318309です
垢版 |
2006/02/07(火) 21:34:12
310、311さん
ありがとうございます。破損する恐れがあるとは知りませんでした。
スクリプト作って解決しました。助かりました。
また、わからないことがあれば質問することがあると思います。
その時は、よろしくお願いいたします。
0319名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/07(火) 22:15:56
>>307
結構私も使いたいのですが、紹介してあるプラグインの日本語版って
ありますか?(あつかってるとこ)
または英語版しかない場合、どの程度の語学力が必要でしょうか?
0321名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/10(金) 19:11:49
xmCHART体験版2時間のみ使用できますっていわれても2時間で何ができると
思ってるんだろ??
2時間の間に便所にも行ったらいけないの?
0325
垢版 |
2006/02/11(土) 15:56:53
検定試験、面白そうだから申し込んでみた。
0326名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/11(土) 16:42:07
レイアウトモードでデザインするときにグラフィック関連のソフトでよくある
レイヤーに当たるものってないですか?
レイアウトモードでデザインするときに1つ1つを選択しずらくて使いにくすぎます。
0328名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/11(土) 20:06:23
>>326
あるわけないじゃん。データベースアプリに何求めてるの?
グループ化をうまく使って凌いでくださいな。
0329名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/12(日) 00:49:32
レイヤーがほしいと重いことは俺もよくある。
均等配置あれば欲しいな。
0330名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/12(日) 11:08:02
いまver6でフィールド定義が500以上あるDBいじってる。
何年も前に作ったDBだから記憶が薄い。
フィールド定義の画面で検索ができたら便利なのに・・・
もしくはレイアウト画面でフィールドを右クリックすると
「このフィルードのフィールド定義を編集」が出るとか。
ver8だとなんかよくなってる?
0331名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/12(日) 11:24:23
>>330
>もしくはレイアウト画面でフィールドを右クリックすると
>「このフィルードのフィールド定義を編集」が出るとか。
>ver8だとなんかよくなってる?

直接フィールド定義画面には行かないが、
レイアウトモードでフィールドクリック→設定画面→フィールド定義画面
という経路はある。しかし、ダブルクリックしたフィールドの定義画面に
行く訳じゃないけどね。データベース定義画面が出るだけ。

それにしても、ファイルメーカーと言えども500は多すぎだからテーブル
分割を検討した方が良いと思うよ。
0334名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/22(水) 17:50:14
8にUGしましたが、スクリプト内での変数の使い方が分かりません。

例えば、どんな使い方が効果的ですか?
0335名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/23(木) 09:44:36
カスタムメニュー、ユーザ関数、ポップアップヘルプ、デバッガがいらないなら、
Advは要らんだろ
簡単なものなら、通常版で大抵まにあう

>>334
他のステップに値を渡す場合は、(グローバル)フィールドではなく、
ローカル変数を使うのが無難(理由:変なリレーションが不要)
グローバル変数は汎用言語と同様、なるべく使わないのが無難と思われ
0336Name_Not_Found
垢版 |
2006/02/23(木) 10:18:12
FMを昔から使ってると急に変数って言われても戸惑うよね。
他の言語じゃ変数に馴れてるのに。
0337
垢版 |
2006/02/23(木) 11:30:58
>>335

どうもです。
なるほど。
ってことはフィールド数も減ってきますよね。
0339
垢版 |
2006/02/23(木) 15:40:57
>>338

でも、設計がなかり古いので、再設計が面倒だったりします。
0340名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/23(木) 17:27:25
うん、うん、何十ファイルもある奴をV7/8らしく組み直すのは大変
漏れはここ云年間、V5-6の奴を延命しなきゃなんね

V3の奴が現役のとこも、きっとあるじゃろな
0342名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/28(火) 11:58:12
ちみ、

Upgrading to FileMaker 7: Migration Foundations and Methodollogies

っていうFM本社が作った資料、しらんだろ? 
これ見たら問題だらけだよ、“大きな”3-6のシステムを7にする場合はね
0346名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/02/28(火) 22:14:57
>>344
頼む。泣いてくれ。下手に中途半端に動くよりきっぱり動かない方がいい。
0347名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/20(月) 00:18:07
教えてください!FMP6+CDMLでカスタムWEBで動作させていますが
FMP8+Xsltに移行を検討していてその際、サーバーから自動でメール
を配信する方法はありますか?例えば新規レコード作成をブラウザーから
FMP8のWEBサーバーに投げると同時にサーバーから自動的にお知らせメールを
配信するってな感じです
0348名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/20(月) 01:43:06
>>347
だから、配信出来るです。ってhttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1131635774/690
で言っておるだろが。

ただ…この配信相手って特定(管理者宛)なのか?それともメールマガジンみたいに多数なのか?
もし前者なら普通に出来る。もしメールマガジン的なものを考えているのなら、違う手段を考えた方がいい。
0349名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/21(火) 17:05:20
はまってます、教えてつかぁさい。

やりたいことは
 オブジェクトフィールドにOLE書類を埋め込みたい。
 更にその書類をエクスポートもしたい。
なんです。

オブジェクトの挿入でPDF書類を埋め込み、ダブルクリックで開けることを確認したのですが、
いざエクスポートしようとすると、右クリックして出てくるフィールドのエクスポートが灰色になっていて
選択できません。
スクリプトからフィールドのエクスポートを実行しても、うんともすんともなりません。

ファイルの挿入で同じ事をやってみると、フィールドのエクスポートは出来ました。
だがOLE書類にはならないので、ダブルクリックしても開きません。

取り込んだファイルがダブルクリックで開き、かつエクスポート出来るようにする方法を教えてつかぁさい。
m(__)m
0351名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/21(火) 18:27:56
>>350
あごめん、8専用だから8なのね(汗。
ファイルのパスをGet関数で取得してURLで開くスクリプトをボタンに割り付ければ
ダブルクリックで開きませんか?

で、オブジェクトはリンクするようにすればいいんでないでしょか?
ファイルパスは取得できるんだから、FMからエクスポートじゃなくて
cmd.exeでcopyすればよろしいかと。
0352名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/21(火) 18:29:09
>>351
あ、またぼけたことを書いてしまった。ボタンでスクリプト実行すれば
ダブルクリックじゃなくクリックになっちゃうね。逝って来ます……。
0353名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/21(火) 19:38:05
>>350-352
どうもありがとです。
オブジェクトへのリンクだったら「ファイルを挿入」で、「ファイルの参照データのみ保存」オプションを
使えば可能で、しかもファイルを挿入したフィールドをダブルクリックするとオリジナルが開くんですよ。
だが、オリジナルの場所を移動すると当然リンクが切れてしまうので不都合なんです。
それで、オブジェクトの埋め込みを使いたいのです。
0355名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/22(水) 01:42:32
FM8なんですが、ポータルの中にリスト表示をさせたいんですが、縦のスクロールバーしか
使えませんよね? なんとか横スクロールをさせたいんですが、アイデアありません?
0356名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/24(金) 04:05:12
変数の設定の中で、繰り返し数って何ですか?

また、起動時にスプラッシュスクリーンを数秒間表示して自動で閉じるスクリプトを書きたいんですが、
if ( $sss < 30 )
$sss = $sss + 1
endif
とかということをするにはどうすればいいですか?
0357356
垢版 |
2006/03/24(金) 04:23:58
自己解決しますた。欲しかったのは、スクリプトの間に数秒間小休止するみたいな使い方なんだけど。

Loop
ExitLoop if [$sss > 30]
変数を設定 [$sss;値:$sss + 1]
End Loop

これで#sssが初期値1から31になるまでLoopを繰り返すな。
俺って天才かも。

だがまだ、変数を設定の「繰り返し」の使い方が分からない。誰か教えてください。
0358名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/03/30(木) 03:01:04
>>357
冗談だと思うが、
あんた式だとループ使った事のある奴ぁ皆天才になるな。

FileMakerでの「繰り返し」はいわゆる配列よ。
ちょっと柔軟性無いけど、8になってかなりまともになった。
配列って単位で取り扱った方が便利なシーンがあると気付くまで、
頑張って天才と凡人の間を行き戻りしてくれ。頑張れ。
0361356
垢版 |
2006/04/17(月) 12:29:37
>>356で俺が書いたことが、たった1つのスクリプトで出来ることが分かった。
「スクリプト一時停止/続行」で秒数を指定すればいいんだ・・・。
これを思いつくまで1ヶ月かかったぜ・・・。
0363名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/04/18(火) 13:46:58
>>362
反映されます。

ただし、7で開いた時は反映されません。それが嫌だったら、
ファイルを開く時のスクリプトでアプリケーションのバージョンをチェックして、
7だったら閉じてしまうようにしてしまいましょう。
0364198
垢版 |
2006/04/26(水) 09:45:50
v3キター。
0367ちょっとショック
垢版 |
2006/05/25(木) 23:55:15
今までFM6を使用していたがそろそろver8にUGしようと仕様を見ると
サーバへのアクセスは5ユーザまでとのこと仕事でv6を7つ組んでいた
われにはちょっとショック。これどう思う。。FM側に魂胆ありなのか?
0368
垢版 |
2006/05/26(金) 00:23:54
Server買えよ。
0369ちょっとショック
垢版 |
2006/05/26(金) 00:36:28
↑っていう事があるんやろな。んじゃなぜ、今までこの件にフリーだったん?
0370
垢版 |
2006/05/26(金) 01:39:57
>>369

嫌ならそのままFM6を使っていれば良いのでは?

どちらにしても Server 版は買って損はないよ。
0372ちょっとショック
垢版 |
2006/05/26(金) 13:25:23
>>370
OSやFM6まわりの関連ソフトなどのversion upでFM6が対応してれば
そのままFM6のままの使用ということになるんでしょうが、いずれはそれも。。。
そもそもversion upなどというもの機能の一部に現在あるサービスの低下があっていいいものかいな?
FM6のみの持つ機能ではLANまわり弱いのわかる。しかしアクセス数限定はFM側がすることでないと思うが、、、
やはりユーザサイドにその決定権は持たせるべきかと、、、アクセス数が多くなれば
いづれservsr版にせざる得ないでしょうから
0373
垢版 |
2006/05/26(金) 15:15:42
おれ、一人で使ってるけど
Server入れてるよ。
バックアップとか便利だしね。オススメだよ。
0374ちょっとショック
垢版 |
2006/05/26(金) 20:35:00
>>371
ver6からのかなりの手直し、、結構なことちゃうか?version upとは
現在あるサービスの質を上げるなら兎も角少なくとも落としてならんとちゃう
今回のver8へのupじゃLAN構築ならServer版強制へもっていこうとするFM側の
思惑あり、Server版必要なしとするユーザー無視の態度ちゃいまっか?
どこまでも機能追求のマニア的発想よりも現実社会では費用対効果が優先される
こと多いと思うがユーザー無視的方向はいかんとちゃう?
0375
垢版 |
2006/05/26(金) 23:10:04
>>374

もう結論出てんじゃん、しかも自分で。
0376名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/05/27(土) 00:18:28
まぁVistaになったらどうなるかわかんないし、
ここまでまったらVistaと9、安定する10まで待っても良いんじゃない?
おれはXPと6であと3年は戦うつもりだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況