X



一太郎 vs word

0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/05/16(水) 00:20:37
どっち派?理由も一緒に

一太郎:罫線が壊れない。文字がずれない。
0138名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/04/30(水) 01:41:24
Wordに不満を述べる人が多いが、日本語の文章を作成するソフトで特にインターフェース上
Wordを上回るものは、各種テキストエディタ・アウトラインプロセッサを含め存在しないと思う。

他のソフトはアレが有ってコレが無い、と帯に短しタスキに長しだがWordはそれら全ての
インターフェース上の機能を備えている。
 ショートカットキーのカスタマイズ性とツールバーのカスタマイズ性の自由度の大きさ。
 マウス選択機能は一通りの機能を備えているほか、テキスト表示ライン上で段落選択機能を
 持っているのに一文選択機能まで有る。
 分割画面間でもドラッグ&ドロップ移動が可能。
 下書モードで「画面端で折返す」設定が維持できることと画面の大きさを変えても折返しが
 付いて来ること。
 縦書モードでの入力編集が実用的。(縦書モードが真に実用になるのはWordだけ)
 大きいテキストでも読込(「開く」)・入力・編集・保存共変らずスムーズ。(テキストエディタ並)
 画面スクロールがテキスト量にかかわらずスムーズで移動・コピー編集も楽。(テキストエディタ並)
 アウトラインモードでは、ベタ文の段落がノードに自然設定されることと常に全文モードでも
 アウトライン編集可能で且つ同全文につき全ての編集機能有効なこと
 
以上を全て備えたワープロソフト・テキストエディタ・アウトラインプロセッサは存在しない。
そこに値打があると思う。

なお、2003ホームエディションで、IMEはATOKの環境で使用。
表・図形作成・画像貼付けは一切しない。下書モードを利用。
保存・再利用・通信は「.txt」ファイル扱い、オートコレクト・校正機能は一切外しオプション関係・段落書式
関係も必要最低限の設定のみ。
日頃しばしば1ファイル(1文書)として扱う文字数・全角文字で80万字弱、段落数13500程度。
このほぼ倍を1ファイル(1文書)として再々編集することもあるが全く問題なし。
遅いだの重いだのと感じたことなし。(テキストエディタと変らない)
PCもOfficeもPro仕樣を買わなくても済んで助かっている。
印刷や図形・画像の扱いは専用ソフトを使うべしとの考えを持っている。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況