X



音声認識ソフト(2)

0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/12/29(土) 21:45:01
1 :名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 04:41
音声認識ソフトを使っていると、いらいらして、発狂しそうになります。
これを使いこなすには、どうすればいいのですか?

前スレが変な形で終了しましたので、立て直しマスタ。
010495
垢版 |
2008/08/24(日) 14:22:29
ICレコーダーで音声認識ということについて、リクエストがありましたので
ちょっとやっています。これは、まず最初にドラゴンスピーチで試してみます
。その次には、amidoしてやってみようと思います。


私の使っているICレコーダーは、ソニーのものです。使い方としては、ドラゴ
ンスピーチの場合は、ソニーの製品は使えることになっておりますので、問題は
ありません。もちろんのこと、使えるものとつかないものがありますので、注意
してください。amivoiceはといいますと、特にどのICレコーダーが良いの
か指定はありません。私の使っているICD−エスエックス56 [ICD-SX56]の場
合ですと、そのまま音声を保存するという選択をしますと、それが利用できるよ
うです。少々わかりにくいですが、メーカーなどに問い合わせながら、選択され
ることを薦めます。

少し、日記を書いてみましょう。8月も後半になり、日本もだいぶ涼しくなった
ようです。しばらく前はでは、私の住む神奈川県も暑かったのですが、8月23
日土曜日あたりから、涼しくなりました。そして今日日曜日は、小雨さらには大
雨になりました。

(以上、ドラゴンによる。一部修正した)。
010595
垢版 |
2008/08/24(日) 14:23:58
[最初は意味不明の文章なので削除しました]。AmiVoice てやってみようと思いま
す。だっている開始レコーダは、ソニーのものです。使い方としては、ドラゴン
スピーチの場合は、ソニーの製品を扱えることになっておりますので、問題はあ
りません。もちろんのこと、使えるものと使えないものがありますので、注意し
てください。 AmiVoice は問いますと、とくにとの IC レコーダが良いのか指定
はありません。私の使っている IC 着ラシュディへ[←「ラシュディ」という人名
が登録されてあるため、「リコーダー」が認識できなかったようです]へ56NOVA
行けと[←意味不明ですが、この場合はICレコーダーの製品名ですからやむを得
ないと思います]、そのまま音声を保存するという選択をしますと、それが利用で
きるようです。少々判りにくいですが、メーカーなどに問い合わせしながら、選
択されることを勧めます。[左記の説明では不十分です。参考にしないでください
ね]

新しい連絡[←ドラゴンスピーチの「新しい段落」はアミボイスでは認識しえな
いから、こういうふうになりました]すこし、日記を書いてみましょう。8月も
後半になり、日本も大分涼しくなったようです。しばらく前は元は、私の住む
神奈川県も暑かったのですが、8月23日土曜日あたりから、涼しくなりました。
そして今日

日曜日は、小雨さらには大雨になりました。

以上 アミボイス
0106100
垢版 |
2008/08/24(日) 22:42:16
>>103

うーん、そうですか……
実は私の場合、パソコンの前に座って音声入力という使い方を基本的に
想定せず、ICレコーダーに録音したメモや草稿を書き起こすために
AmiVoiceを買ったんですよ。(話者は私一人)

使用しているICレコーダはオリンパスのもの。WMA形式なので、そのまま
AmiVoiceで読み込めます。ところがこれの認識率が低くて。

それで、マイクを使って学習させてから……と思ったわけです。
010795
垢版 |
2008/08/25(月) 00:21:55
>マイクを使って学習させてから

単語の登録が基本だと思いますよ。
0108名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/08/27(水) 21:08:54
ViaVoiceで、温水ミルクで文字を入れています。
まあこの後もっとように、文字がいいしてくれません。
意味不明ですね。意味不明をうまく認識しいます。
を音声入力で文字を入れています。いやもういつです。
言い直します。ViaVoiceです。本音声で文字を入力しいいます。
入力しいます。入力しています。ウエット。
かなりな方です。かなりの、阿呆です。ああ訪米する。
これに覚えさせるのは、いったいどんな芸、時間が
ガードル無償か通称Mac。飯野します。言い直します。
一体、ペットを取るなんて。いいがをします。
いいがをします。言い直します。一体、これを受け。
いいがをします。石井がをします。飯野します。言い直します。
一体、これはどれだけ、時間がかかるのでしょうかくしをマーク
。時間がかかるのでしょうか?ペット
0109名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/08/28(木) 19:25:51
ViaVoiceで音声入力をしている。
きょう2日目である。
文章を読み上げて文字の認識力を高める作業を3つこなした。
あとひとつまだ会ってはいないが。

あとひとつ、またやっては偉大なやってはいないが、
明日やってみようと思う。
かなり、まともな認識になってきていて、
格段の進歩である。
これは結構使いものになりそうである。
なお、この文章はViaVoiceで
すべてやっております。
0110名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/08/29(金) 01:05:56
>>109

ビアボイスのバージョンはいくつでしょうか?
V10.5? 10? 9?
0111名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/08/31(日) 09:47:54
>>110
10.5です。エンロール、全て完了しました(^^;)
つかれた。けど、かなり識字率向上しました。以下
音声入力です(^^;)


ViaVoiceで音声入力をしています。
かなりの識字率アップで、これも使いものになりそうです。
話してテキストを魅力するのと、。話してテキストを入力するのと、
キーボードから入力するのとでは、花園が楽かと思ってたのですが。
話す方が楽かと思っていたのですが、このように結構間違いも多いので、
白直す手間を考えると、キーボードから直接入れた方が、
慣れ切っている人間にはいいかもしれないとか思いましたが、
重たい色の識字率がいいので。思ったよりも、識字率がよいので、
しばらく使い込んでみようと思います。
確かに搬送早いかも。確かに話す方が早いかも。
上手に組み合わせて使うのが、とても良いかも知れませんね。
0112名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/08/31(日) 10:52:38
ビアボイスで音声入力をしています。
可成の認識率アップでこれも使いものになりそうです。
放してテキストを入力するのと、
キーボードから入力するのとでは話す方が楽かと思っていたのですが、
このように血行間違いも多いので、
直す手間を考えると、キーボードから直接入れた方が、
慣れきっている人間にはいいかもしれないと思いましたが、
思ったよりも認識率がよいので、しばらく使い込んでみようと思います。
確かに話す方が早いかも。
上手に組み合わせて使うのがとてもよいかも知れませんね。

以上、オフィス2003の音声認識です。
0113名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/09/01(月) 17:51:15
多くの音声認識ソフトって、
事前に登録されていない声(講義中における教授の声など)を認識することはできるのでしょうか?
011495
垢版 |
2008/09/02(火) 02:52:16
ViaVoiceで音声入力をしています。
かなりの認識率アップでこれも使いものになりそうです。
話してテキストを入力するのと、
キーボードから入力するのとでは話す方が楽かと思っていたのですが、
このようにけっこう間違いも多いので、
直す手間を考えると、キーボードから直接入れた方が、
ガレキっている人間にはいいかもしれないと思いましたが、
思ったよりも認識率がよいので、しばらく使い込んでみようと思います。
確かに話す方が速いかも。
上手に組み合わせて使うのはとてもよいかもしれませんね。


以上DragonSpeech7です。
決定的なミスは、[ガレキ」でしょうか。
「慣れきっている」が正解でした。
011595
垢版 |
2008/09/02(火) 02:55:07
ViaVoice で音声入力をしてます。
かなりの認識率アップで、これも使い物になりそうです。
話してテキストを入力するのと、
キーボードから入力するのとでは、
話すほうが楽かと思っていたのですが、
このように結構間違えも多いので、
直すでも考えると、キーボードから直接れた方が、
瓦れきてる人間にはいいかもしれないかと思いましたが、
思ったより認識率が良いので、しばらく使い込んでみようと思います。
確かに結構早いかも。上手に組み合わせて使うのが、とても良いかもしれませんね。

以上を AmiVoice でやってみました。
0116名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/09/02(火) 09:05:40
Office2003、DragonSpeech7、AmiVoiceと、こうやって比較できるのは
嬉しいですね。どれも余り違いは無いようで、素晴らしいと思う。
各自の音声認識の普段の辞書特性が出ているように思われます。
結局、自分に合う音声認識辞書にいかにして行くか、
というのに尽きるように思います。
011795
垢版 |
2008/09/06(土) 15:58:44
ViaVoiceで音声入力をしています。かなりように比率はで、これも使いものになりそうです。
話してテキストを入力するのと、作業キーボードから入力するのとでは、
話す方が楽かと思っていたのですが、
このようにけっこう間違いも多いので、
直す手間を考えると、キーボードから直接データ方が、
られている人間にはいいかもしれないかと思いましたが、作業[←改行コマンドでした] 思ったより認識率が良いので、しばらく使い込んでみようと思います。
たしかにけっこう早いかも。上手に組み合わせて使うのが、とても良いかもしれませんね。

以上をドラゴンスピーチとソニーのICレコーダーでやってみました。
「改行」がが多かったのでその辺が心配でしたが、なんとかなっているようですね。
011895
垢版 |
2008/09/08(月) 12:06:28
AmiVoice 利用の際に大変不愉快なのは、修正のやりづらさである。このソ
フトは、誤変換しそうな箇所をよく分かっていて AmiVoice エディタ上で
はそれは異なる色で表されている。それは良いのだが、正しく変換された
場所であっても、ご変換しているかもしれないとソフトが判断した場所に
カーソルを持っていくと、勝手に次から次へと変換候補がポップアップし
てくるのである。そうすると、正しく変換された語句なのに、誤った変換
に戻されてしまうかもしれないのだ。

この点では、ドラゴンスピーチの方がはるかによかった。

0119名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/09/24(水) 11:53:28
ICレコーダーで録音した法学部の講演会をテープに起こしたいのですが、
このような専門用語を多用した音声に強いソフトはどれでしょうか。
耳でテープを聞きながら自分で読んで手打ちの速度より早く入力できるソフトを探しています。

Officeをアップデートするだけで十分なのならそちらにしますが、
過去ログにはDragonspeechには専門用語のあるファイルを学習させられるとあったので
気になっています。
0120名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/09/26(金) 17:08:51
Office2003は専門用語も非常に良く認識します。
IMEの変換トレーニングウィザードを使ってみたら如何でしょうか。
ただ、音声認識ツールの「単語の追加と削除」で発声の録音を
結構、マメに登録しないといけないでしょう。
0121名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/12(日) 16:36:34
ロースクールの学生で、
音声認識ソフトの購入を考えています。

ここの過去ログを読む限り、
ami2008はどのような文章を書くかにより
使い勝手が変わってくるようですが、
法律文書についてはどうでしょうか?

欠缺(ケンケツ)、蓋然性(ガイゼンセイ)など、
非常に専門的な言葉が多い分野です。

どなたか使用されている方がいらっしゃたら、
ご意見をお聞かせください。
0122名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/12(日) 17:49:00
>>121
結局、自分で色々苦労してみないと
音声認識は使いこなせないと思う。
人の意見は当てにならないよーっ!。
0123名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/12(日) 22:10:25
.>121
古いドラスピですが
いちいち登録していけば大丈夫。
医学用語なんてのもいちいち登録したよ。
当時、ドラゴンスピーチの医学用語辞書は恐ろしく高価だったし。

ユーザーデータを法律用、標準と使い分けたら使いやすくなると思うけど、
ある程度ならPC内のドキュメントファイルを学習してくれるので、それほど面倒なく
変換できるかもよ。

ami2008には、法律用語の辞書はないのかな?
0124名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/13(月) 19:58:52
office2003の音声認識ってofficeソフトでしか使用できないんですが、仕様でしょうか?
IMEパッドに「音声入力」がでてきません。
0126名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/13(月) 23:49:54
>>121さんへ
どんな文章か、一度200文字前後の文章を載せ頂けないでしょうか?
難しい漢字(かんじ)には振り仮名を付けてお願いします。
一度、Office2003の音声認識で入力した文章を載せてみようと思います。
挑戦してみます。
0127名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/14(火) 21:43:15
>>122>>123

ありがとうございます。
結局、自分の手でカスタマイズするしかないってことですね。

>>126
おお・・・親切な方がいらっしゃるものですね。
では遠慮なく。


「Xの口座に間違って振り込みがあった。
Xはこれに気がつき、事実を秘して受付職員をだまし、
銀行からこの金額分を引きだした。

誤振込(ごふりこみ)された金員(きんいん)の所有権が
Xにあるとすると
占有離脱物横領罪(せんゆうりだつぶつおうりょうざい)が成立するが、
銀行にあるとすると詐欺罪(さぎざい)が成立することになる。

 では、所有権はどちらにあると解するべきか。
この点、民法判例(みんぽうはんれい)で、誤振込があった場合
名義人に有効な預金債権(よきんさいけん)が成立するとしたものがあるが、
これはあくまで民法の次元の話に過ぎない。
刑法の次元では、誤振込された金銭の占有は
銀行にあるものと解するべきである。
 したがって、Xには詐欺罪が成立する。」

こんな感じでどうでしょうか。
0129名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/14(火) 23:06:20
「×の口座に間違って振り込みがあった。
×はこれに気がつき、事実を比して受付職員をだまし、
銀行からこの金額分を引き出した。

ご振り込みされた金印の所有権が
×にあるとすると
占有離脱物横領罪が成立するが、
銀行にあるとすると詐欺罪が成立することになる。

では、所有権はどちらにあると介するべきか。
この、民法判例でご振り込みがあった場合
名義人に有効な預金債権が成立したものがあるが、
これはあくまで民法の次元の話に過ぎない。
刑法の次元ではこう振り込みされた金銭の占有は
銀行にあるものと介するべきである。
したがって、×には詐欺罪が成立する。」

ドラスピ
ユーザー設定 一般(ろくなことを喋ってない。殆どダイビングの話)
訂正なしでの結果。

比して→秘して
金印→金員
介する→解する
ご振り込み→誤振り込み

このような、文章ばかりだと、間違いを訂正していけば恐らくいける。仮にマイドキュメントとかに法律用語を沢山使った
文章があると、一発かもしれない。

0130名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/15(水) 07:29:39
ドラスピすごい。
0131名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/15(水) 08:28:46
「Xのコウダに間違って振り込みがあった。
Xはこれに気がつき事実を期して受け付け市職員をだまし、
銀行からこの金額分を引きだした。

五振り込みされた金委員の所有権がセックスにあるとすると
占有離脱物横領罪が成立するが、銀行にあるとすると詐欺罪が成立することになる。

 では、所有権はどちらにあると解すべきか。
この点、民放判例で五振り込みがあった場合左D二人に有効な預金再建が成立するとしたものがあるが、
これはあくまで民放の次元の話にすぎない。
刑法の次元では、五振り込みされた金銭の戦友は銀行にあるものと解するべきである。
 従って、Xには詐欺罪が成立する。」 
以上Office2003の音声認識 続く下へ
0132名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/15(水) 08:29:27
口座、秘して、受付、誤振込、金員、民法、
名義人、預金債権、占有
以上は僕が普段、使わないので、音声登録してみた。
そして、音声認識してみました。以下がそうです。

Xの口座に間違って振り込みがあった。
Xはこれに気がつき事実を秘して受付職員をだまし、銀行からこの金額分を引き出した。

五振り込みされた金員の所有権がXにあるとすると
占有物離脱横領罪が成立するが、銀行にあるとすると詐欺罪が成立することになる。

 では所有権はどちらにあると解するべきか。
この点、民法判例で、鍛誤振込があった場合名義人に有効な預金再建が成立するとしたものがあるが、
これはあくまで民放の次元の話にすぎない。
刑法の次元では誤振込された金銭の占有は近郊にあるものと解するべきである
 したがってXには詐欺罪が成立する。

以上Office2003の音声認識でしたが
思った程良くなかった。すいません。
ドラスピの方がすごいかな。ン
0133名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/15(水) 18:29:47
「Xの口座に間違って振り込みがあった。
Xはこれに気がつき、事実を秘して受付職員をだまし、
銀行からこの金額分を引き出した。

誤振込された金員の所有権がXにあるとすると
占有離脱物横領罪が成立するが、
銀行にあるとすると詐欺罪が成立することになる。

 では、所有権はどちらにあると解するべきか。
この点、民法判例で誤振込があった場合
名義人に有効な預金債権が成立するとしたものがあるが、
これはあくまで民法の次元の話にすぎない。
刑法の次元では、誤振込された金銭の占有は
銀行にあるものと解するべきである。
 したがって、Xには詐欺罪が成立する。」

以上、Office2003の音声認識

すぎない→過ぎない

なんとかここ迄認識するようになりました。
0135名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/15(水) 19:25:08
うん、音声認識ソフト、使いこなせると楽チンですよ。
手打ちがアホらしくなります。
0136名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/17(金) 12:14:45
Vistaで音声認識してみた(全然使ってなかった)。
トレーニング一つのみ、音声登録単語なしで、
これだけ認識するので、使い込めば殆ど認識するでしょう。

「Xの口座に間違って振り込みがあった。
Xはこれに気がつき、事実を必死で受け付け職員をだまし、
銀行からこの金額分を引き出した。

5振り込みされた金員の所有権がXにあるとすると
占有離脱物横領罪が成立するが、
銀行にあるとすると詐欺罪が成立することになる。

 では、所有権はどちらにあると解するべきか。
この点、民放判例で、5振り込みがあった場合
02人に有効な預金債権が成立するとしたものがあるが、
これはあくまで民放の次元の話しに過ぎない。
刑法の次元では、5振り込みされた金銭の戦友は
銀行にあるものと解するべきである。
 したがって、Xには詐欺罪が成立する。
0137名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/17(金) 12:34:56
全然使ってなかったんでしょ。凄い!
Vistaに音声認識があるのかもしらなかった。

これなら敢えてドラスピ等のソフトを別途インストールしなくてもいいんでないか?
0138136です
垢版 |
2008/10/17(金) 13:01:14
Vistaは再インストール後(全然使ってなかった)、
初めて音声認識のトレーニングを一つだけして、
しかも、音声認識専用の登録単語もしないで
これだけ認識しました。思ったより良かった。
0140136です
垢版 |
2008/10/17(金) 13:53:31
例えば、仕事用とか日常用とか?→
多分、それは出来ないと思う。
使っていないので分かりません。
デュアルブートにして、音声認識専用のパーティションを
作って、テキストデータだけ入れている人もいるみたいです。
0141名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/17(金) 14:15:48
IME→プロパティー→ユーザー辞書で、
新しく辞書を作れば多分出来ると思います。
やったこと無いので分からないが……。
0142名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/17(金) 17:17:36
それてができたら敢えて音声認識ソフトを購入する必要はないと思えます。

私は主にノートで使用してますが、XPでoffice2003、ドラスピです。
タイピングではATOKを使用しているため、XPに音声認識があるかどうか
わかりません。office2003にはあるらしい(知らなかった)し、ひょっとして
音声認識ソフトだらけ?

ドラスピは使い込めばかなり精度の高い文章が作れますが、適当に音響モデルの最適化を行い、,draファイルを
捨ててやらないとハードディスクを圧迫します。

基本的に頭が良くないと文章になってないことが多いです。脳のリハビリになりますね。
タモリが赤塚不二夫の追悼で読んだ紙は白紙だったそうですが、凄いと思います。
0143名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/17(金) 18:08:45
Cドライブ→Documents and Settings→渡辺**(ユーザー名)→
Application Data→Microsoft→IMJP9_0→imjp9u(.txt)の他に
imjp9u(.txt)をコピーしてimjp9u(音声認識用)とか
imjp9u(医学用)とかimjp9u(法律用)とか
作れば、用途に応じて使いこなせるはずです。
0144名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/18(土) 19:16:55
>>139
ビスタのIMEのツール→辞書ツール→ファイル→開く
imjp10uが出てくるので右クリック→コピー→
デスクトップに貼り付け→imjp10uを右クリック→名前の変更→imjp10u(仕事)と変更
→imjp10u(仕事)をimjp10uと同じホルダーに入れる(トラッグ&ドロップ)。
これで日常用imjp10uと仕事用imjp10u(仕事)
に分ける事出来ると思う。
0145名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/18(土) 20:06:14
>>139
ビスタで、音声認識の詳細オプションでプロファイルの認識で
新規に仕事用というのを作れば出来るんじゃないかな。
0146名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/23(木) 09:38:43
AmiVoice Es 2008を使っているんだけど、無限に学習できるわけじゃないんだね。

「音響学習レベルの最大値は126Esです。
126Esに達した後でも、学習内容は新しい音声データで更新され続けますが、
音響学習レベルの表示は126のままとなります。」

だって。
更新されるということは一応学習はしてくれるんだろうと思うけど、よく分からない。
今のレベルではかなり満足しているからいいんだけどね。
0148名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/29(水) 08:56:56
ドラスピの「音声ノイズ比」はどのくらいになればいいの?
あり合わせのマイクで22-23の値が出てるけど、
改善努力すべきですか?
0149名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/10/29(水) 12:48:16
それくらいあれば上等!!
私は、USBマイクロフォンセットですがそんなに出ません。(USBの接続端子によって変動する)
22-23を目指してるくらいだよ。
0150148
垢版 |
2008/10/29(水) 16:55:34
おお、そうですか。安心しました。
確かに認識精度には問題ないようです。ただ、気になったもので。
0151名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/11/07(金) 22:14:26
すごいサイト見つけました
最新ビジネスソフトが格安でした
「格安PCサイト」で検索して
格安PCサイトってところです。
後払いで安心して買えました
0153名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/11/13(木) 00:03:03
ViaVoiceで、あるユーザーで登録した語彙を
他のユーザーに移行することはできるんでしょうか?
0154名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/11/21(金) 17:01:58
>>146
声って経年変化があるから
最新の126esだけ残しておくんだと思う

とこの会社の転職をけった俺が言う
0157名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/12/03(水) 20:10:02
ドラスピプロフェッショナル7という昔の使ってます。
専門用語辞書で医学辞書があるのですが、これオクで売りさばいても大丈夫かな?
普通のドラスピにも使えると思うんだがCDから辞書の追加できたっけ。
0158157
垢版 |
2008/12/03(水) 20:11:11
もちろんコピーじゃないよ。
0159名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/12/10(水) 21:04:37
売りさばいても大丈夫、ガンガンやれやれ。
責任は持てんが………。
0160名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/12/16(火) 22:59:29
音声認識ソフトの塾はたいした事
やってないのかな。
0161名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/01(木) 21:21:19
アプリケーションの起動から音声認識で行いたいのですが、
音声認識ランチャーの定番ってどれですか?
出来ればフリーのでお願いします。
0162名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/04(日) 09:42:15
書く人いないだろうな。
0163名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/05(月) 12:53:48
このスレの方にお聞きしたいのですが、
仕事の会議などで高感度のマイクを使えば会議の内容がわかる程度に
テキスト化してくれるものでしょうか?
友人が難聴でこまっていまして、音声認識ソフトがある程度でも使えるものかどうか
調べています
教えて君でスミマセン
0164名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/05(月) 15:57:34
まあ、トライしてもてもいいんじゃない。ただし、

「先ほどの、えーと、あれについて、ちょっとまって、そうそうちょっとこれコピーして
それで、あの件だけど、昨日彼が行っていたとおりに、うまく、うーん、やっておいて
くれると、いうことを期待してるんだけど。どうかな。趣旨はその資料の一番下に
書いてある。そうそう、そこのところね。グラフの下」

な〜んてテキストで戻って来てどうする?
ないと思うなよ笑えるから。
0165名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/05(月) 16:04:39
ちょっと失礼ないい方しましたね
>友人が難聴でこまっていまして

という悩みか・・・
お詫びに俺も調べてみる
0166163
垢版 |
2009/01/10(土) 13:52:23
>>164-165
亀で失礼します
レスありがとうございます
友人は何でも試してみたいと乗り気になってくれてます
会議の話なので、くだらない発言でもテキスト化できた方が
臨場感があって良いのだとは思います
声のトーンによって認識精度が大きく違ってくるということだと
少しやっかいだなと思っています
0167名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/24(土) 15:24:07
Vistaの話題でもいいですか?
Vista標準の音声認識機能を使ってます。
音声入力の際にカナ漢字変換をオフにして、文章をひらがなで入力
後からATOKで再変換したいんです。(変換精度の関係上)
どうすればカナ漢字変換をオフにできるでしょうか?
0168名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/03/10(火) 18:32:54
試してないから確実なことはいえないけど、ttp://divebbox.blogspot.com/2008/09/vista.htmlとか読むと、
どうもVistaの音声認識もMS-IMEと強く結びついているようなので、そういう使い方は難しいと思う。
そういえばOffice2003とか入れると使えるようになった音声認識もIMEのアドオンみたいな感じだったよなぁ、とか。
どうしてもATOKで変換したいならATOKとViaVoiceを組み合わせる手があるけど、ViaVoice10.5はVista未対応。
0169名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/03/10(火) 22:46:49
A miVoiceを使って2日目です。
まだ誤認識が多く、この先が心配です。
皆さんも始めは、誤認識が多かったですか?
本当にたまごっちみたいで、育っていくのが、楽しみです。(笑)
0170名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/03/10(火) 23:11:52
二日目で以下の文章。まだまだだ。

昨日、近所の人らに行ったんです。吉野家
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がって、150円引きとか書いてあるんです。
もう寝たほかと若(((
お前があった。150円引き如きで普段来てない。
吉野家に来てんじゃねえよぼけが。
150円だよ150てんなんか親子連れとかもいるし、君の2人で吉田くん
遅れている。よーしパパ特盛頼んじゃうぞとか言ってる。もうベテランだ。
お前らだ。150円になるから、その席だけど、吉野程度だ。もっと殺伐と
してるべきだ。 EU の字テーブルの向かいに座って勤いつ喧嘩が始まっても
おかしくない。早速されるかそんな日大医院じゃないか。もんだ子供
突っ込んである。で、やっと座れたかと思ったら、隣のやつがホームチーム
得点とか言ってるんです。そこでまたぶち切れです。
あのの鋭くなんて。表記−人だよぼけが。
得意げな顔をしてん他人の鶴田古田
住まいは本当にツールを送りたいのかと問いたい。問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。お前、通学っていいたいだけちゃう(
吉野家通の俺から輸出もらえば、今週末の間での最新流行はやっぱりで
開く。俺だね
大盛りねぎだく局。これが続くの見方
ねぎだくってのは無理が多めに入っている。そん代わりにマスクだね。
これで、それに大森局これ最強。
しかし、これを頼むとすぎから定員にマークされるという危険も伴う。
5羽の剣素人にはおすすめできない。場の前の年同君は、牛鮭定食でも送って
ください残った。
0171名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/03/11(水) 13:44:16
>>166
今の音声認識技術では、情報保障に必要なレベルの認識結果を得るためには、発言者に「情報保障のための音声認識」があることを意識してもらい、できるだけ明瞭な発音で発言するように求めないといけないんだよね。
まぁ、それだけのことでかなり良好な結果を得られるようになってきたんだから、音声認識技術の進歩ってのはたいしたもんだとも思うんだけど。
0173名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/03/16(月) 16:49:18
音声認証(声紋)について知りたいのですが
Aさんが「こんにちは」と発生して得られた声紋の特徴を現すパラメータ
Aさんが「こんばんわ」と発生して得られた声紋の特徴を現すパラメータ
は、同じ数値が得られるのでしょうか?
決められた言葉(自分の名前など)でなくても本人か確認できるのかと思いまして。
0174名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/03/20(金) 22:15:28
可能
0175名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/04/12(日) 11:30:11
一度拝見してください
ビジネスソフトがあるよ
googleで闇のソフト屋さんって検索して
0176名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/06/20(土) 13:37:24
>>170
これ、AmiVoice?
文章が文章だけに認識率落ちるの分かるけど
ちょっと酷くない?
AmiVoice買おうかなと思ってただけに気になる・・・。

後、俺がAmiVoice買おうかと思った理由に
エンロール不要、エンロール不要だから特定話者で
なくても使えるってのがあるんだけど、>>169>>170
見てると、エンロール不要って認識は間違ってる?という
気分になってくる(汗) それとも育てるとか言ってるのは
辞書の話なんだろうか?
0179名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/08/26(水) 15:08:46
>>178
アミボイスの関係者かもしれないが………。
0181名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/08/26(水) 16:47:27
>>180
何がうるさいのでしょうか?
声が五月蝿いのかな?
0182名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/09/05(土) 18:51:10
保守
0183名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/09/05(土) 19:29:09
よくわからん
0184名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/09/22(火) 12:35:48
あげ
0186名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/10/10(土) 21:59:32
あげ
0187I still speak Dragon
垢版 |
2009/11/16(月) 02:37:02
ちと過疎ってますかね。

手を悪くして以来、無謀にもドラスピで仕事をこなしてます。
(原稿用紙換算で20〜30枚程度をほぼ毎日入力。)
不具合が出やすいXPを避けてWin2Kで使ってきたけど、
どうしても必要があってXPで安定して使える条件をさがしてみたんで、
誰かの役に立つかも知れんので置いときます 。


1) インストール

アマゾンのレビューで評判悪いが、XP SP2、SP3とも問題無し。
万が一問題がある場合はOSのクリーンインストールから試すべし。


2) いつの間にかエラーを吐いて落ちている件

マイクのスリープの処理にバグがあるので使用しない。
スリープ状態での起動も使用しない。
"+" キーでON/OFFすれば無問題。
0188I still speak Dragon
垢版 |
2009/11/16(月) 02:38:01
その2

3) 大きなWORDファイルで固まる件

ワードで「表示」->「下書き」を選び、「ツール」->「オプション」->「全般」で「バックグラウンドで改ページ ...」をオフにすればOK。

4) USBオーディオで固まることがある

自分の場合はハブとバッティングして不具合が出てた。USB機器をすべてマザボ直結にして解決。


5) 認識ボックスで確定した文字列がたまに入力されないことがある件

現状では多分これがWORDの件と同程度の最大の問題。5〜10回に1回くらいの頻度で発生。
マルチコアCPUでSP3を使った場合に発生する (擬似マルチであるHTについては未確認だが可能性はあるかも?)。
なおインストール直後のSP2では発生しないが、SP3を避けてXPをアップデートしても、最新の状態にアップデートすると発生するので、現状ではシングルコアの旧式PC以外では基本的に避けられない不具合。
0189I still speak Dragon
垢版 |
2009/11/16(月) 02:38:46
その3

対処法は、デバイスマネージャで「コンピュータ」のドライバを「ACPIマルチプロセッサPC」から一覧中の「ACPI (Advanced Configuration and Power Interface) PC」に更新してシングルコアとして認識させてやればOK。

(当然ながらパフォーマンスは低下するが、CPUがCore2クラスでエンコやゲームが不要なら「十分あり」のレベル。体感上のパフォーマンスはほとんど変わらないか、むしろ僅かに向上 (何故?))

Windows7 未入手なので確認してないがXPmodeに応用できるかも。

自分は1コア用とマルチコア用のXP区画を作ってデュアルブートにしたが、結局1コアの区画しか使ってない(使えないハイスペックより使えるロースペックの原則)。


安定して動くAmiVoiceにしたかったんだが、修正にキーボードを多用するため、ソフトは安定していても自分の手がハングアップしてしまいNG。何のための音声入力なんだか。自分の病状も悲しくなる。

当然ながら、発売以来パッチも出さず、バージョンアップもしない某社は××××××(自粛)。
かつてアスキー系の会社で取り扱っていた時の方がどれだけ良かったことか。
自社開発力無いならメディカル用の独占販売権だけ残して、一般用の開発・販売を開発力のある他社に移管した方がペイするだろうに。ぶつぶつぶつぶつ 。。。
0190名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/11/19(木) 23:21:11
Windows7の音声認識はどうなんでしょうか?
ビスタと比べて良くなっているのでしょうか?

0191名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/12/10(木) 12:27:14
Googleの音声認識技術はAPIとかで無料で使えるのか?
0192名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/12/19(土) 18:11:32
Windows7の音声認識はどうなんでしょうか?

ドラゴンスピーチを使っていた自分には不満を感じただけでした。
しかし、ドラゴンスピーチ自体をw7に導入できない。
選択したサウンドシステムは応答しません。
他を選択するか、DragonSpeech 以外のアプリケーションがこのサウンドシステムを使っていないか確認してください。
というエラーメッセージが出ます。解決策がありましたらご教示ください。
0193名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/01/05(火) 22:22:09
>>192
win7のXPモードはどうですか?

近々PCを買い替えようと思うんですが、CPUとメモリは多ければ多いほどいいですかね?
みなさんのCPU使用率はどれくらいいっていますか?
0194名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/01/06(水) 23:56:26
閑古鳥が鳴いてますね。
僕もCPU使用率には興味があります。
CPUをいいものにしたら速度が青天井で上がっていくんでしょうか?
HDなんかも1万回転のやつにすれば速くなるんですかね?
USBのヘッドセットやら外付けサウンドデバイスなんかも買ってたら相当出費がいりますね。
0196名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/01/15(金) 23:56:39
Googleの日本語音声認識エンジンがすごいんだが。

http://www.youtube.com/watch?v=gNaCOPvjkv4

昨年末発表されてるんだが、今年辺り普及しそうじゃね?

0197名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/02/06(土) 11:34:07
音声で全部できるOSまだぁ〜?
ただいま〜って言ったらお帰りなさい〜って反応してくれるようなの
できないのかね
0198名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/03/13(土) 03:05:26
ドラゴンスピーチんとこ電話したら、去年の10月くらいに新しいの出るって
言ってたけど、やっぱり出ないな・・・。
vistaとか7とかOS変わりすぎて対応できないんじゃないか。
XPモードだと、不安定すぎて駄目だった。 
それにドラゴンスピーチもともと不安定なソフトなんで、
新しいの出して欲しい!。

アミボイスも買ったけど、ひどくて使えなかった。
0199名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/03/15(月) 22:08:14
ウチの部署に4月から聴覚障害者が入ることになった。
会社はボイスメールやボイスチャット、テレプレゼンスとかがあってみなそれを利用しているが、彼はそれが出来ない。
勿論サポートしていくが、いつも面倒を見られるとは限らない。
そこで彼のために音声認識ソフトを導入しようかと思っている。
経費で落とせるとはいえ、安いモノではないので、実際に音声認識ソフトを利用している人に是非ともお伺いしたい。

1)ボイスメールやボイスチャット、テレビ電話の会話をテキストにおこしてくれるようなソフトウェアを
ネットで探したところ、ドラゴンとアミボイスがよさそうだったけど、どう?
(使用開始後は、まず自分がレビューして誤認識の部分を直す予定)

2)音声認識ソフトはテレビやラジオの音も拾える? 
例えばニュースやドラマやアニメなどのセリフを拾ってくれるとか。

よろしくお願いします。
0200名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/03/16(火) 23:06:30
>>198
アミボイスも買ったけど、ひどくて使えなかった。

そんなにひどい?
0201名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/03/17(水) 13:53:58
 199 番様
 残念ながら、音声認識ソフトはあまり過大な期待は禁物です。でも、使い方を限定したら使えるとは思いますけどね。
 では、どんな使い方ならいいのか?
 たとえば、こんなケースを想定してください。
 あなたが、作家さんだとします。
 いろんなアイディアや、台詞を次々と思いつくのですが、それをいちいち書いているのが大変です。
 そこで、思いついたとき、どんどん音声認識で入力しておき、あとで、文字化した原稿を見て、じっくり校正していくのです。
こんなスタイルで文章を書くのなら、けっこう音声認識は使えると思います。
 ただ、音声認識で完璧なものを目指そうとするといらいらするでしょう。
 また、誤認識があった場合、入力した本人以外は、正しい単語がなんだったのか、理解は困難だと思われます。
 ましてや、仕事で使う場合、間違いがあったら大変だし、使えるかなあ?

 なお、ドラゴンか、アミボイスかの選択ならドラゴンを勧めます。
 アミボイスを勧める発言をよく見ますが、あれ、関係者の宣伝じゃないかと私は疑っています。
もっとも、公正のために書いておきますが、私はアミボイスの勧めるマイクを使用していません。ですから、マイクを変更したら、大幅に改善するのかもしれません。でもねえ。うちのアミボイス、わざわざマイクを変更して試したいと思うレベルではありませんでした。
 ドラゴンは指定された文章を読んで、訓練したら、そこそこの文章になりますもんね。
 ただし、ドラゴンは、登録した人以外の声はほとんど認識できません。ですので、テレビ音声なぞは無理みたいよ。
ただし、わずかな数の実験結果から言ってるだけですから、もっと実験を繰り返せば、ニュースくらいは、うまくいくかもしれませんが……。
 私自身、DVDやテレビでうまくいってほしいんですけどね。
 なぜなら、ドイツ語のDVDの文字化をいま考えてまして、ドイツ語版ドラゴンの購入を検討しているからです。
 ともかく、音声認識の技術は、まだ、完成にはほど遠いといのが実情ではないでしょうか?
0202名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/03/17(水) 20:45:10
最新ビジネスソフト入荷!
ただいま激安販売中!!!
 http://wwttww.webng.com/
0203199
垢版 |
2010/03/17(水) 23:11:56
>>201
ありがとうございます。実際に利用された方の話は大いに参考になります。
不特定多数の人の会話は拾いにくい、もしくはほとんどダメという訳ですね。
経費で落ちるので、試しにドラゴンを購入しようと思っています。

ドラゴンの認識率向上について質問です。
マイクに向かって色々な単語を話して認識させていく、という方式で精度を上げていくのでしょうが、
ミーティングで利用する際、参加者は忙しい方も多いので、認識のために協力して頂くのは無理っぽいのです。
その場合、何度もミーティングのボイスレコーダを再生して認識させてみるというのは有効でしょうか?
要するに、例えばドラマのDVDを何度も再生してドラゴンに認識させていけば、段々精度が上がっていく、ということはあるのでしょうか?

何度もすみませんが、よろしくお願いします。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況