X



音声認識ソフト(2)

0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/12/29(土) 21:45:01
1 :名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 04:41
音声認識ソフトを使っていると、いらいらして、発狂しそうになります。
これを使いこなすには、どうすればいいのですか?

前スレが変な形で終了しましたので、立て直しマスタ。
0271名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/09/15(水) 08:34:05
>>270
Win7にします、
ありがとうございます。
0272名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/09/15(水) 13:33:46
音声認識をはじめて使う様な方はWin7の方がいいと思う。
Win7を使ってみて色々不満なところが出てきてから
Amivoice SPに乗り換えても、そんなに遅くはないと思う。
Win7で十分間に合うと思います。認識率も結構いいです。
0274名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/09/20(月) 22:32:36
Amivoice SPのダウンロード版を買いましたが
使いこなしてうまく認識するようになるまで
かなり時間かかりそうなので結局
使わずじまいです。
\15,540無駄でした。
そのうちWin7の音声認識で頑張って見ます。
0276名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/09/25(土) 11:39:09
Amivoice SPよりWin7の音声認識の方が
識字率が断然いいし、早く識字率がアップする。
また、間違って認識された場合の修正がとても簡単。
Amivoice SP、識字率がよくなるまで時間がかかり過ぎる。
Amivoice SP、やはり\15,540無駄でした。
0277名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/09/28(火) 19:15:22
Win7搭載の音声認識を使っているエラい人
ちょっと教えてくらはい

読み上げた文章を、カナ漢字変換 『しないで』 ひらがなのまま
テキスト化することはできますか?

Vistaはどーしても勝手に漢字変換しやがるんで、別途、認識ソフトを
購入しようかどうか迷ってます。
もし7でできるならOSのアップグレードで済まそうかと。
0278名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/09/28(火) 22:29:25
>>167の方かな

Win7の音声認識とビスタの音声認識は殆ど同じ。
ビスタで出来ないことは
Win7でも出来ないです。
別途、認識ソフト買った方がいいと思います。
0279名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/09/29(水) 18:54:53
目的というか用途がわからないので何とも言えませんが
Vistaの音声認識も内部的には漢字変換前のデータを持ってますので
スクリプトなんかを組めばひらがなで取り出すことはできますよ。
0280名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/09/29(水) 21:50:30
僕みたいな素人にはかなり難しいな。
0281名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/09/30(木) 11:01:32
ご明察! 167を投稿し者です。

ググってみましたがヒントすら見つけることができませんでしたので
ソフト購入(Win7見送り)の方向で考えてみます。
レスくださった方々、ありがとうございました。
0282名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/09/30(木) 23:53:12
>>167ということは去年の初めから一年半にわたって解決法を探し求めて…
しかしひらがなで入力してATOKで再変換っていうのは、例えできてもちょっと手間かかりすぎなんじゃないかと。
何か音声入力の利点の重要な一つを自ら捨ててしまうような。
よほど専門用語の多い特殊な分野で自分が鍛え上げたATOKでないと、みたいなことかもしれませんが。
0283名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/10/01(金) 08:02:41
ATOK上でうまく認識、変換できるのは
ビアボイスしかないのじゃないかなとおもいますが、
ビアボイスは確かビスタでは動かなかったと思いますが……。
あと使えそうな音声認識ソフトと言えば、ドラスピとAmivoiceぐらい。
ドラスピも確かビスタでは動かなかったと思いましたが……。
どのように使用されているのかわかりませんが、
そうなるとAmivoice SPぐらいしかないじゃないのかな。
0284名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/10/01(金) 22:41:06
今から新規に買うなら事実上AmiVoiceしかないってことか。
前向きにとらえるなら悩む必要がなくていいともいえる…か?
でもIMEみたいに日本人がパソコン使う上で必須のものでも苦戦してるんだから
ただでさえ使う人が少ない機能をOSに標準装備されたらしょうがないかな。
もっともOS標準装備でタダで使えるのに誰も使ってない時点で端から商機はないのかもしれないけど。
0285281
垢版 |
2010/10/02(土) 01:11:11
ご心配をおかけしてすみませんでした。
なぜわざわざ好きこのんで 二度手間なことをするのか? と不審に思われるのも無理からぬことです。
実は音声認識を使って入力するのが私の最終的な目的ではないんです。
ちょっと用途がいかがわしいことなんで、あまり表に出すと叩かれそうなんですが… (w
0286名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/10/02(土) 09:17:23
>>285
ちょっと用途がいかがわしいことなんで、あまり表に出すと叩かれそうなんですが…
→知りたい、興味津々。
0288名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/10/18(月) 11:47:44
ほんとにぃー?
0290名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/10/21(木) 01:17:36
あぶら揚げ
0291名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/10/25(月) 17:58:28
さつま揚げ
0293名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/10/31(日) 00:09:38
からage
0295名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/11/09(火) 23:22:12
竜田age
0296名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/11/12(金) 19:44:05
age
0298名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/11/29(月) 16:23:04
>>246

ここ見ていらっしゃいますかね?
私もAmazon.comでPhilips のDigital Pocket Memo 9370 を買おうかどうしようかとおもってるんですが、
@日本のamazonで買うのと同じようにスムースに行きますか?
Aモノは、日本でもスムースに使えますか?
よろしくお願いします。
0303名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/12/11(土) 19:46:31
AmiVoice を変えました。今テストで、試してみています。これは修正なしで入力しています。
スピーチマイクを買おうかと考えています。でもなくても10分使えるかもしれません。
ドラゴンスピーチと違って、最初から疲れるわすごくいいです。
今後使ってみてまたレビューをしてみたいと思います。
0304303
垢版 |
2010/12/11(土) 20:09:04
中最初から認識率がすごく良くてちょっとびっくりしています。ドラゴンスピーチは前に使った事があったのですが最初からこんなに敷地は良くなかったので、
驚いています。

(以下が、修正版)
なんか最初から認識率がすごく良くてちょっとびっくりしています。ドラゴンスピーチは前に使った事があったのですが最初からこんなに認識率は、良くなかったので、
驚いています。
0306名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/12/21(火) 15:30:33
>>305
USB オーディオにヘッドセットをつけて入力しています。
ちなみに今も AmiVoice を使って入力しています。
今後スピーチマイク等を買おうかどうか検討しようと考えています。
ちなみに、以上の分は一切いり修正を越えていません
(修正が必要だったのはここだけです。→-以上の文は一切修正を加えていません)
0307名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/12/21(火) 15:36:53
でも音声認識率よりもマイク等の方が重要な気がします。スピーチマイクを買ったり音声入力のコツを身につけることの方が重要な気がします。
0308名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/12/21(火) 15:53:22
ちなみにタッチパネル式パソコンも買いました。
タッチペンを使って手書きで入力することもできましスクロール等も指ですることもできます。修正作業や音声入力では上手くできない分はタッチパネルで入力することできるのですごく助かっています。
0309304
垢版 |
2010/12/21(火) 15:56:17
スピーチマイクを買いましたら、またレビューをしようと思います。
連投すいませんでした。
0310304
垢版 |
2010/12/23(木) 00:05:36
大分、音声入力とタッチパネルのハイブリッド入力方式に慣れてきましたが、いちいちヘッドセット付けるのはかなり面倒くさいです。
スピーチマイクであれば、持ってすぐに入力できるので、やはりあったほうが便利ではないかと思います。
私が使って OS はWindows セブンなのでドラゴンスピーチが動かないのが残念で仕方ありません。一度使ってみたいと思うのですが…
AmiVoic もなかなかいいのですが、変換する際の分節を自由に変える機能がないのでそれが不便で仕方ありません。
それ以外は概ね満足しており、これなら十分実用レベルになるのではないかなと思います。
0311305
垢版 |
2010/12/23(木) 22:39:34
レスありがとうございます。
私もアミボイスを最近買いました。
ちょっと古いパソコンでは、のろくて誤変換多くて悲惨だったのですが、
7の動く新しいノートパソコンに変えると、見違えるように、気持ちよく入力できるようになりました。
0312305
垢版 |
2010/12/23(木) 22:41:12
入力はダウンロード販売についてきたヘッドセットを使っていますが、
これでもまあまあですが、これをもっといいのに変えたら、もっと
気持ちよくなるかどうかは興味あります。

一方、手持ちのICレコーダーの音声ファイルを文字ファイルに変換させるのは、
今のところ悲惨な結果です。
0313名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/12/23(木) 23:16:46
AmiVoice SPたいしたことないソフト。
Win7の音声認識の方がいい。
0314304
垢版 |
2010/12/23(木) 23:22:01
設定を精度重視するとなかなかいいふうになりますよ。
ただそれでやはりパソコンのスペックが高くないといけないのでそこは注意が必要です。あとタッチパネル式のパソコンと組みあわせると編集が楽です。
USB オーディオデバイスで入力するとノイズ等に影響されにくくなるので精度が上がると思います。
多分付属ついていたものは USB オーディオだと思うので変えるとしたら Speech Mike にするくらいではないでしょうか?
僕の場合は慢性的な体の痛みがあったため、キーボードやマウスを使わない入力方法を模索している最中に音声入力という方法を見つけたので、
そういう意味ではモチベーションが元からかなりあったと思います。
今までキーボードで入力していた人が音声人力に変えようとすると、コツ、マイクの問題等があって挫折することが多いようですね。
今現在僕も模索している最中ですがこれなら十分実用レベルになりそうです。
(ただし、タッチパネル併用という条件つきです)
0315名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/12/24(金) 08:21:07
>>314
タッチパネル式のPCは便利そうですね。
まだ使いこなしが十分じゃないからかもしれませんが、アミボイスSPは、
ソフトを操作したり、文章の校正したり、をするときのインターフェースが
ふつうのPCでは中途半端な印象です。
たとえば、単語登録するのに、いちいちアイコンをクリックしなきゃならないところとか。

アミボイスがかなり使えることがわかったので、
こんどPCを買うときには、多少値段が高くても、できるだけ高性能なCPUでタッチパネルの
ノートPCを買うのがいいとおもいました。。
0316名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/12/24(金) 08:26:38
付属していたヘッドセットは、USBじゃなくて、PCのマイク端子・ヘッドフォン端子にさしこむ形式のものです。
これでもそこそこいい感じですが、USBオーディオのほうが、ノイズ等に影響されにくいのですね。

ウインドウズ7の音声認識もためしてみましたが、私のPCでは、ややモッサリした動きなのと、
変換精度が悪すぎる点がアミボイスSPに劣りますね。
ただ、変換精度の点は、学習効果が期待できるようですね。きたえていけば、アミボイスSPを
超えるのでしょうか。
0317名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2010/12/24(金) 08:33:52
私はもともと、http://blog.livedoor.jp/stone06/
のブログを拝見して、そういう使い方をできればいいとおもったのが
音声入力に興味をもった最初です。つまり、
出先でICレコーダー(ブログ主の方は、フィリップスのデクテーション専用のものを推奨)に音声を入力
→家のPCで文字ファイルに変換
という使い方です。(このブログ主の方も、ドラゴンスピーチを推奨されてましたね)。

今のところ、こういう使い方はうまく行ってませんが、昨今の進歩をみると、
5年以内くらいには、スマートフォンに、音声ファイル→文字ファイルに変換するような機能が
つくかもしれないとおもっています。
0318304
垢版 |
2010/12/28(火) 00:24:22
ドラゴンスピーチは古いバージョンを使ったことがあるんですが最初認識率はとても悪いんですが使っているうちににだんだん良くなっていくところがよかったですね。
AmiVoice は最初から認識率がいいかわりに学習のさせ方がよくわからなったり文節の変更ができなかったりしてそこがちょっと困ります。
でも最近はほとんど音声入力とタッチパネルの併用で入力しています。
Windows セブンでなければドラゴンスピーチも検討するんですが残念で仕方ありませんね。

上記ブログは拝見しましたがポケットマイクというのは要するに音声で文章を作っていくようなもののようですね。一度録音したものを再編集したりする機能があるようです。
またはそのブログで紹介されているポケットメモはドラゴンスピーチとの連携の機能がすぐれていて、スピーチマイクのような機能も持っているようです。
ですので出先でポケットメモを使って文章を作り一気に変換させ、うまく変換できなかった所は、通常の音声入力のような逐次入力をするようですね。
僕はもうすでにWindows セブンのパソコンを買ってしまったので上記ブログで紹介されているような方法はできないのですが、似たよなことはできそうですね。

ただ、僕は冒険はできなかったのでポケットメモの購入は見送りました。
0319304
垢版 |
2010/12/28(火) 00:55:10
私がタッチパネルパソコンを使ったハイブリッド入力をやろうと思ったのは以下のサイトを見たからです。
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0712/20/news121.html

かなり参考になると思うのでぜひご覧なってみてください。
私にお金の余裕があればWindows XP のレッツノートのタブレット PC と、ドラゴンスピーチ2005を試すんですがねえ。
0320304
垢版 |
2010/12/28(火) 01:43:31
音声入力において重要なのは認識率ではなく、以下のことではないかと私は思っております。

・修正作業を容易にするデバイス(タッチパネル、スピーチマイク)
・音声認識ソフトが持つくせやコツを掴む事(このことについて説明してれるサイトが確かあったので、いずれ紹介したいと思います。
音声認識ソフトに対して間違った学習させると余計に認識率が悪くなるという特性があります。)
・音声認識を導入しようとするときのモチベーション(すぐに簡単にできるようになると思う人が多いので、それで挫折する人が多いと思います。)
・その他 もろもろ
0321304(あおぞー)
垢版 |
2010/12/28(火) 01:53:10
スピーチマイクの重要性等について書かれているページがあったのでそれもついで紹介したいと思います。
http://blog.livedoor.jp/stone06/archives/50115776.html
http://blog.livedoor.jp/stone06/archives/50863688.html
(上記ページより重要部分を引用します。)
 今までの「音声認識ソフト」が普及できなかった大きな理由は、その音声認識率の高低の問題ではなくして、修正機能が貧弱だったことに尽きます。
修正作業を簡単に、正確に行える機能を持たせない限り、漢字表記を伴う「音声入力」は実用化できない、という視点が欠落していました。
より端的に申せば、音声認識ソフトに必要なマイクの選定を間違えたことです。 
今のヘッドセット・マイクをハンドセット・マイクに切り替えるだけで、その修正機能は一段と改良されますから、以前、ViaVoiceやドラゴンスピーチソフトを購入したが
残念ながら 途中で断念したという方々も、ぜひもう一度Philips社のスピーチマイクを使うことで、この修正機能を充実させ、「音声入力」に再挑戦されてみてください。
「音声認識ソフト」のすばらしさを再認識し、そのご評価を変えられるだろうと確信いたします。
(以上引用終わり)

上記のページを読むと読むとわかる通りスピーチマイクがあるのとないとではかなり違いがあるようです。僕の場合は修正作業をタッチパネルで出来るのでそれ程苦労してませんが
やはりわざわざヘッドセットつけるというのは面倒くさいものです。

P.S.ちなみにこちらのスレへの書き込みも音声認識ソフトを使って書き込みしています。連投してるので、コテハンをつけることしました。 Twitter やブログ等も音声入力ソフトを使っています。
0322304(あおぞー)
垢版 |
2010/12/29(水) 14:44:17
ttp://khyogen.exblog.jp/i21/

上記サイトも AmiVoic や音声認識ソフトを使うのに、
役に立つ事がいろいろとか書いています。
ですので、紹介してみました。
0323305
垢版 |
2010/12/30(木) 11:42:02
あおぞーさん、詳細な書き込みありがとうございます。
フィリップスのポケットメモは、なかなか魅力的なのですが、高いのと、
ほんとに使えるかがいまひとつわからないので、二の足をふんでいます。

>>319で紹介していただいたのはアイデアマラソンの著者のかたのブログですね。
とても参考になります。こういうブログを読んでいても、あともう少しで
音声入力が爆発的に普及するようにおもいますね。

私も気づいたことがあれば、また書き込みたいと思います。どうぞよろしく。
0324304(あおぞー)
垢版 |
2010/12/30(木) 23:10:02
> フィリップスのポケットメモは、なかなか魅力的なのですが、高いのと、
> ほんとに使えるかがいまひとつわからないので、二の足をふんでいます。
あの商品は欧米のエグゼクティブ等が文章を作成する際に使用する商品です。
欧米では(この言葉は私はあまり好きではありませんが)ビジネスマンがポケットメモ等に
音声で文章を入力し、それを文章化する専門職がいるようです。
そのため後から文章を追加したり削除したりして編集する機能が充実しているわけです。

僕もポケットメモが欲しいのですが、さすがにあの値段はきついです。
新しい職業として文章を大量に作成する必要がある方は買う価値があるのではないかと思います。

P.S. すでに持っていたマイクが手に持ってしゃべれるタイプだったので
片手にマイクを持ちもう片方の手でタッチペンを持つというスタイルで入力するようになりました。
今はでヘッドセットしなければならなかったので音声入力したくなった時にマイクを手に持つだけで入力できるのはかなり楽になりました。
大分音声入力にもこ慣れてきて、十分実用レベルになってきました。

0326名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/01/08(土) 02:05:22
かきage
0327あおぞー
垢版 |
2011/01/10(月) 15:32:54
IC レコーダーで文章の下書きを作りそれを AmiVoice で認識させると
同程度変換されるか興味があったので試してみました。
次の投稿は、ニュースサイトの記事を読み上げて IC レコーダーに吹き込み、
それをソフトに認識させたものです。
やってみて思ったのはそれ程精度は悪くはないが、推敲にも結構時間がかかるんではないかと思った。
ただ、これはあくまで下書きであるので正しく変換されて部分はそのままにして間違っている部分のみを
通常の音声入力のように入力すればいいので文章作成方法としてはありかなと思います。
上の方のレスで書かれているブログに載っているような文章作成方法は確かにとても魅力的であります。
ポケットメモがあれば文章の下書きをいつでもどこでもつくれるわけですからとてもいいなと思いますが
何せ値段が値段ですのでなかなか厳しいものがありますね。
0328あおぞー
垢版 |
2011/01/10(月) 15:49:58
つきの岩石には、月の誕生順につき表明に落下した多数のすい星由来の水分が含まれていることを、
北海道大学と米国の国際研究チームが突き止め、9月付の隠し「にジャズネイチャー、需要サイエンス」電子版に発表した。
地球の回線の意地悪も当時の推薦の水野可燃性があるという月の起源は4500000000年のまん4500000000年前、地球に課せサイズの天体が衝突し、
宇宙空間に飛び散ったワゴンが固まり JEITA 「巨大衝突説」が有力と考えられている。北大の手荷物均氏作用し教授らの研究チームは、月の岩石の期限を調べるため
、有人月月着陸線アポロが1969年から72に持ち帰った4300000000年から326年前の化石を使い、同じ禁止でも7浪が違うどういったよ区別できる、
北大の投手が顕微鏡で分析した。その結果、月の岩石の結晶な中に微量の通水を発見したにこの水は重いんスイス原子(中水素)の支持率が高く、
地球の水よりすい星の水に近いことがわかった

(原文は→ http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110110-OYT1T00181.htm
もとの音声はこちら http://aozoo33.up.seesaa.net/image/DS500299.WMA


0330名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/01/20(木) 00:05:04
かつage
0332名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/01/30(日) 18:32:15
突きage
0334名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/02/01(火) 22:23:27
ageまん
0335名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/02/11(金) 09:51:02
ViaVoice 10.5 Pro CD が欲しい方はいらっしゃるでしょうか。

お世話になったソフトですが、Windwos 7 では動作しないので、AmiVoice に乗り換えたため不要になりました。

CD のみです。マニュアルはありません。

nanashi_bussanあっとまーくyahoo.co.jp
まで
0336名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/02/12(土) 01:45:56
ViaVoice 10.5 Pro CD
いらんわい。
Office 2003の音声認識かWin7の音声認識で充分。
0337名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/02/15(火) 13:43:42
windows7をultimateにアップグレードすると、
英文も認識するという話もありますが、
試した人はいますか?

日本文を読み上げるときと英文を読み上げるときで
簡単に切り替えて使えるのかを知りたいのです。
0338名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/02/16(水) 07:06:16
この詠太も、音声認識ソフトの一種であっていますか?
231 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/15(火) 15:04:15
>>230
詠太の方がはるかになめらかに読むよ。
いろいろ聞き比べてたつもりだけど、こんなのがあるんだね・・・・・
一太郎総合スレッド その10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1297232795/230-231
0339あおぞー
垢版 |
2011/02/16(水) 23:01:01
やっとスピーチマイクを購入しましたので届き次第レビューします。かったのはフィリップスの SpeechMike Pro 5276 です。今から楽しみです。
0340あおぞー ◆eHU2QZS4lQ
垢版 |
2011/02/23(水) 16:59:10.73
スピーチマイクがやっと届きましたので、まず最初のレビューをしたいと思います。

かったのはフィリップスのスピーチマイクプロプラスというモデルで日本では AmiVoice 専用のスピーチマイクとして売られているものです。

最初は普通に元から付属していた CD のドライバを入れたのですがそれでは全く AmiVoice 上では認識してくれず悲観にくれていました。そ
のこと twitter でつぶやいていたら情報提供していただいたありがたい方がおりまして、ドライバーのバージョンを2.3にすると動くという情報をいただきました。

そのドライバは古いものなのですが、試しに入れてみたら何とすべての機能がきちんと動く良いなりました。

当初自分が考えてた通り、また他の人が指摘していた通り、スピーチマイクを使うとかなり効率的に入力できるようになります。

何といっても修正作業がとても楽になれますし、いちいちヘッドセットつけなきゃいけないというめんどくささから開放されました。

これがファーストレビューですが、このマイクの満足度は非常に高く快適そのものです。オークションでこのマイクを売られている方がいるのでその方からかったのですが、
かなり安く手に入れることができましたのでそれもうれしかったです。
というわけで、購入直後の点数を付けるとすると100点満点中98点です。マイナスニ点なのは、色がいまいちなのとコードが少し邪魔だというだけのことです。非常に良い買い物でした。
0341あおぞー ◆eHU2QZS4lQ
垢版 |
2011/02/26(土) 16:57:18.26
それにしても最近はこのスレはあまり書き込みがないですね。

その後の音声入力の環境の調子ですが、かなり良いです。
スピーチマイクが使えるなってからさらに快適になりまして、ほとんどそもそも誤変換することがなく、それがあったとしてもタッチパネルとスピーチマイクで簡単に修正することができます。

そのため非常に快適で早くに入力することができます。
ちなみに AmiVoice のレベルは62ぐらいになりました。
またスピーチマイクの音質なのですが、ドライバを入れて音量調整をしたらかなりよくなりまして、前使っていた USB オーディオにつなげたヘッドセットマイクより良いくらいかもしれません。

でも、文章を作ろうと思った時は、ポケットメモとドラゴンスピーチを組み合わせた全文一括変換による文章作成術を使いたいという気持ちがすごくあります。
IC レコーダと AmiVoice を使用して同じような事してみようかと思いましたが、 AmiVoice の修正する機能がショボくとても使い物になるような感じではありませんでした。

ちなみに、僕が読んだ限りでは、ポケットメモによってドラゴンスピーチにおいてスピーチマイクの代わりとして使えるようですね。
0342あおぞー ◆eHU2QZS4lQ
垢版 |
2011/02/27(日) 03:47:50.92
Dragon ディクテーションという iPhone 用のアプリが出てたので試してみました。初めからすごく認識率がよくびっくりしています。
ただし、修正機能がしょぼいのでそこはまだ改善の余地がかなりあります。
でもこれだけドラゴンスピーチを出している会社のもので認識率が高いと早くWindows 7版が欲しいと思います。

以下はそのソフトによって入力したものです。1度も修正はしておりません。

「このiphone用アプリはんまだまだ修正作業がしょぼい感じがします。但し認識率はとても良いです 。
ちなみに1度も修正せずに今投稿しております。 これだけの認識率があるのであれば早くwindows七版のドラゴンディクテーションを出して欲しいです。」

以上のように非常に認識率がよく実用的でありますが、変換までの時間と修正機能のショボさが残念でしょうがないです。
0344名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/03/06(日) 20:32:49.23
たくしage
0345名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/03/06(日) 20:33:20.48
かさage
0347名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/03/13(日) 23:26:48.13
値age
0350名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/06/08(水) 16:13:52.42
どうせなら、HARUKAちゃんも加えて欲しかったですね。
アニメ声でかわいいし
0351名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/08/20(土) 11:58:00.47
あげ
0352名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/09/11(日) 14:04:43.39
けんしょう炎になったため音声認識を使用しています
Windowsセブンの音声認識を使用しているのですが AMI voice気になります
Windows西部の音声認識は言葉だけでリンクをおしたりコピーと貼り付けできるのですが
ソフトの起動もできます
AMI voiceではそのようなことができるのでしょうか
0353名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/09/12(月) 13:55:35.30
ほとんど出来ないに等しいです。
0354名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/09/12(月) 13:58:03.94
AmiVoice® SP ご購入前のご質問で
音声で操作することはできますか?

「○文字削除」「○文字進む」「○文字戻る」
「最初に戻る」「最後に進む」「すべて削除」
などの操作が可能です。
0356名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/09/14(水) 00:42:02.72
Ami Voiceは文字起こし支援ソフトとして買ったけど、ホントにダメだ…。使い物にならない。
どうにかならないかねえ…。
0357名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/09/14(水) 13:43:04.46
AmiVoiceもいい面あると思いますが………。
AmiVoice認識率が上がって来るまで結構時間かかります。
レベル7位まで上がってくると、ちょっとよく認識するようになります。

Office2003の音声認識か、
Windows7の音声認識を使ってみてはいかがでしょうか
0359名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/11(火) 01:33:59.64
賃age
0360名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/11(火) 01:36:03.69
祭りage
0361名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/11(火) 11:55:01.35
値age
0362名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/12(水) 01:45:15.60
突きage
0363名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/12(水) 17:59:26.61
ageマン
0364名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/14(金) 13:33:50.88
張りage
0365名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/15(土) 02:01:34.12
フジテレビデモ
花王デモ
要チェック
0366名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/15(土) 19:18:01.02
チェック不要
0367名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/10/24(月) 16:13:39.24
最新の音声認識ソフトでオススメはどのソフトでしょうか? 
今AmiVoice2008ESを使っていて,買い換えたいと思っているのですが.
0370名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2011/11/18(金) 20:13:16.49
アイフォンのシリとかもそうだけど、
音声認識は人間が独りで喋ってるから恥ずかしいんだよ。
人間に頼むみたいに「エアコンの温度下げて」って言ったら
アシモが「おk」とか言って指示通りに動いてくれたり、
自宅のアシモに電話したら
アシモ「なんかあった?」
俺「電気つけっぱだったわ。切っといて」
アシモ「おk」
って感じで普通の人間と会話するみたいに指示ができたら爆発的に売れる。
さみしい一人暮らしにおしゃべりができる友達ロボットがほしい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況