X



音声認識ソフト(2)

0436434
垢版 |
2012/10/18(木) 13:51:24.60
>>435

ですから、ヘッドセット付きで購入するか、ヘッドセットなしのものを買ってマイクだけ高級品を買うのか迷っているのです。
0438名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/10/18(木) 22:12:27.00
>434
 まともなレスがつかないようなので、直接株式会社アセンディアに
問い合わせてみては如何でしょうか?
私もノイズキャンセリング機能付きヘッドセットマイクというのが気になるので。
回答を書き込んでもらえると参考になります(私も今、アセンディアに質問Eメールしてみましたけど)。
0439名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/10/19(金) 12:21:31.19
>438ですが、
ついさっき、アセンディアから回答が来ましたが、
【 弊社でメーカー情報、型番が不明です。
 「ドラゴンスピーチ 11 日本語版」製造のメーカーに確認をとり、
  ヘッドセットマイクのメーカー情報、型番をお調べいたします。】との事です。
しばし待たれよ。
0441名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/10/23(火) 06:36:46.63
>438ですが、
アセンディアからまだ回答無しです。
 完全にただ販売しているだけで、ソフト自体についても製品自体についても
何も分からずに販売しているという感じですね。
 DNS2005の時はWinXPのSP3以降修正バッチを出さなかったので、
今回の11日本語版は今後において修正バッチは出す予定なのかをアセンディアに聞いたが、
販売しているだけで分からないと回答されたし。
フュートレックあたりが、PC用の音声認識ソフトを出してくれると良いんだけどな〜。
0442名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/10/25(木) 16:11:23.99
ドラゴンスピーチ11Jが出てることをさっき知ったので、このスレにきました。
amivoiceSP買ってたけど、徐々に使わなくなったな・・・
0443名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/10/26(金) 06:54:40.15
●>438ですが、
アセンディアからまだ回答無しです。 あきらめました。 
 DNS2005の時もサポート体制が最低だったらしいけど、
高いお金を払って後々嫌な思いをしたくないので11とか11Jを買うのは止めました。

●フュートレックは回答がすぐに来ましたが、PC用音声認識ソフトの販売予定なしだそうです。
●442さんへ    amivoiceSPを徐々に使わなくなった理由は何ですか?
0444名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/10/26(金) 07:41:14.85
>>443
もともとやりたかったのは、ICレコーダーにふきこんだ
音声ファイルを、一気にテキストファイルにする方法だったんですが、
使い物にならなかったんですよ。上の方でWAVって書いてあるやりかたですよね?
一方、PCのまえでマイクにむかってテキストファイルをつくる方法では、わりとストレスなかった記憶がありますが、
そういう使い方が性に合わなかったんですかね。
そういうわけで、今度のドラゴンスピーチには、音声ファイル→テキストファイル、がどのくらい
スムースかどうかという点で興味あるんですよ。

しかし、近い将来、
スマホにむかってしゃべれば、中央のスパコンでテキストファイルに変換して、
クラウドにかえしてくれるようなサービスができないかなあとおもってます。
二つの方法を統合したことになりますね。
需要が少なければ値段は高いかもしれませんが。
0445名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/10/26(金) 13:15:59.80
443ですが。
>ICレコーダーにふきこんだ音声ファイルを、一気にテキストファイルにする方法
あ〜〜これですか〜、私もこれが可能ならすぐにそのソフトを買うのですが。
DNS11(J)日本語版でどの位出来るのか、試してくれる人がいると良いのですが。
私は費用対効果の面でDNS11はやっぱり見送ろうかなと考えています。
 ICレコーダーの件が可能ならば買いですが、単なる音声入力なら
騒がしいオフィスではまず使えず、家の静かな環境でしか使えないでしょうし。
音声入力の頻度が低いのなら、Win7の音声認識入力の方が費用対効果の方が高いですから。

>スマホにむかってしゃべれば、中央のスパコン
【 「Evernote for Android 3.6」公開、音声認識による文字入力が可能に  】
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120328_521946.html
とりあえずは、これでやれませんかね?
私はクラウドは好きではないので(ていうかデータ流出と消滅が心配なので)、スタンドアローンが良いのですが。
スマホスマホでスマホばかり便利になると、今後PC用ソフトがますます売れなくなって、価格が高くなるかも。
確かに二つの方法共に可能ならば、私も即買いですけど。

Viavoice時代に比べると確かに認識率は良くなっているようですが、ただそれだけという感じですね。画期的な進歩まではいかない。
0446442
垢版 |
2012/10/28(日) 06:15:24.82
>>445
わたしはまだスマホにしてないのですが、スマホの音声入力はかなり使えるらしいですね。
スマホのOSに命令したり、簡単なメイルを入力するのも、音声でできるとききました。
ただ、スマホのCPUで処理してるんですよね?でしたら、ふつうのPCよりは、本質的な
能力は劣るんだろうとおもいます。

わたしがおもってたのは、スマホから音声データがどこか中央にあるスーパーコンピュータに
転送され、そこでテキストファイルに変換され、結果が返送されてくる、という
イメージです。クラウドに返送するようにもできるし、個々のスマホに返送するようにも
そのへんは柔軟にできるとおもいます。

音声テキスト変換は、結局はCPUとメモリの能力しだいなので、コンピュータの能力が
高ければ高いほど、効率が上がるんじゃないかとおもいます。個々人のこのみで変換に
クセをつける設定にすることも可能なんじゃないかと想像しています。

技術的にはもうできるんじゃないかとおもってるんですが、商業的にどうですかね。
0447名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/10/28(日) 07:14:36.29
>446
●Amivoiceは複数の人間が使える。 
●DNSは以前は1人の人の声だけを覚えさせるので1人しか使えない(新製品の11は分かりませんが)。
●対してスマホの音声認識の性能が高いのは、クラウドだからの様です。
 【 スマホ 音声認識 仕組み 】でネット検索すると沢山hitしますが。
 『 スマートフォンのマイクで本体に話しかけると、その音声をデジタルデータに変換し、インターネット経由でそれを解析するサーバーに送信。
   このサーバーは非常に性能が高く、一瞬で音声を解析して、文字に変換してくれるのである。』
   http://www.famitsu.com/guc/blog/sano/11646.html
 『 Androidの音声入力では、Googleの持つ膨大なデータベースを生かした認識技術が使われている。
   入力された音声を、過去の入力パターンの蓄積と照らし合わせて、もっとも近い言葉を選び出す仕組み。 』
  http://android-smart.com/2012/10/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%AE%E8%81%B4%E3%81%8D%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%81%AE%E9%99%90%E7%95%8C%E3%81%AB%E6%8C%91%E6%88%A6%E3%80%80100%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AB.html

  スマホによる音声入力は端末自体の性能は既に充分で、変化処理をクラウドでしているので、
 接続回線速度により端末での変換反応速度が変わるという仕組みみたいです
 ( PC用ならばハード自体の性能に大きく左右されますが)。
  と言っても、スマホでは画面が小さいので、私は老眼が入ってきている身なので使えないし、
 画面の小ささで殆どofficeSoft関係を使うのは無理そうですし。
  PC用としては、音声認識ソフトはWin7に標準搭載されているので、使用頻度が低ければそれで充分でしょうし、
 PC用音声認識ソフトというのは使用頻度が高い人向けのマイナー製品としての位置づけで需要数が少ないので
 だから今どき2万円という高い値段で売るしか採算がとれない状況なのでは? と推測しますが。
  スレ違いですが、私は過去にOCRソフトを色々買って紙の文書をPC上で文字化させようと思いましたが、
 どのOCRソフトも全然使い物になりませんでした。 こっちも良い製品が出ると良いのですが。
0448名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/10/28(日) 08:12:46.82
>>447
>>スマホの音声認識の性能が高いのは、クラウドだからの様です。

そうだったんですか。知りませんでした。情報ありがとうございます。

PC画面で目を傷める・字が読みにくいという問題は、年齢に関係なくありますよね。
スマホは知りませんが、小さなノートPCで、それは感じます。
スマホから入力しても、データを(大画面でつかってる)PCにかえすようにしてくれれば、
(あるいはこちらでそう設定できれば)、いいのですが。

あるいは、そういうサービスだけを単体で販売してくれませんかねえ。
たとえばPC画面上のエクセルを操作もデータ入力も全部音声で、
クラウドと連動しつつ、スムースにできるようにしたり、とか。
OCRも、それができれば効率があがるかもしれませんね。
クラウドにはデータをためない設定にしておけば、データ流出問題もかなり防げるようにおもいます。

音声入力は現在のところマイナーですが、私個人の考えでは、近い将来、右肩上がりにメジャーに
なっていく潜在性があるとおもいます。ただ、環境がととのう必要があります。
0449名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/10/28(日) 09:47:28.42
>448
>スマホから入力しても、データを(大画面でつかってる)PCにかえすようにしてくれれば

私はまだまだ不勉強なのですが、Evernoteというものがあります。
http://evernote.com/intl/jp/evernote/
 web版とPC版があって、PCや新し目の情報端末から、いつでもどこでも、
あらゆるデータや情報を入力して、クラウドなので全ての端末で更新後の情報が同期して見られるというものです
(PC版のデータ保存場所がどこなのかをまだ掴んでなく、個人がバックアップをとる方法も掴んでいませんが)。
 私はタスク(todo)管理方法として、
出先でPDAにタスクを入力して、後でPCに接続してOUTLOOK(の中の仕事)に同期させたり
(試験的には、2度手間になりますがOUTLOOKからEvernoteに情報転送させて同期させています)、
またPC使用時にOUTLOOK(の中の仕事)に音声入力でtodoを入力しています。
しかし、もう少し情報端末と音声入力ソフトでどうにか効率的にならないかと模索中です。
0450434
垢版 |
2012/10/28(日) 12:07:22.56
私は前回のドラゴンスピーチで、ICレコーダーによる文字化を実験しております。前回の経験では、ICレコーダーを使うと、認識率がマイクを使った場合より多少落ちました。
つまり、もっと高性能のICレコーダーを使用できるのなら、十分使い物になるのではないかと考えています。
ところで、音声認識は、あまり期待しすぎず使えば、わりといけるのではないでしょうか。
例えば、自分の書きたいこと、大事なこと、思いついたことなどをどんどん話していき、パソコンにテキスト化させる。それを後から、机に座って、校正していくというスタイルですね。
文章を書くことを仕事にしている人は、いろいろなアイデアを思いつくたびに書くことが必要だと思います。そういう人はこういう作業の仕方が能率的じゃないかなと思っていますけどどうでしょうか?
なおMac OSマウンテンライオンの音声認識は、一旦データをサーバー側に送って処理しているようです。という事は、あまりプライベートな内容を音声認識するのは気が進みませんね。
0451434
垢版 |
2012/10/28(日) 12:10:46.97
OCRソフトについて触れている人がいますので、私も自分の経験を書いておきます。
私は和西辞典のテキスト化を試みました。つまりスペイン語辞典ですね。
問題はたくさんありました。まず、スペイン語と日本語の混在、大きな活字と小さな活字の混在などです。
さらに、最初の頃はスキャナーの使い方を理解していませんでした。例えば、少しでも濃くすればよいのかと考えていたのですが、まったく間違いでした。
むしろ、少し薄すぎないか、位で丁度良いようです。文字の混在については、両方一度にやるのが無理なので、結局、スキャナーでとったものを、日本語のソフトと、欧米言語ソフトに別々にかけました。
それを、日本語、スペイン語、日本語、スペイン語の様にコピペしていったわけです。
想像できるとおもいますが、かなり面倒で時間のかかる作業です。それでもすべてキーボードで打ち込むよりは時間は少なかったと思います。
全体の3割程度の作業をやったところで、疲れてギブアップしました。残り7割と言うわけですが、おそらく最初の3割にかかった時間とほぼ同じ程度で終わると思います。
誤認識ですが、機械的に同じように間違えてくれるものについては、むしろありがたかったです。なぜなら検索置換機能を使えば、たとえ何千カ所であっても一気に修正できるからです。
私はこのときの経験からOCRソフトについていろいろ学びましたので、いつか時間ができたら、和露辞典、和独辞典などのテキスト化に挑戦したいと思っています。
0452448
垢版 |
2012/10/29(月) 07:37:39.32
>>449
ある端末からEvernoteに音声データをあげたときに、そこでテキストファイルに変換し、それがリアルタイムで
ほかの端末で再現できるサービスに発展してほしいですね。

ドラゴンスピーチ11Jを購入されたかたの書いたものをみつけました。わたしも、かなり購入に
傾いています。
http://netakiri.net/diary/archives/545.html
0453名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/10/29(月) 07:41:05.30
>>450
貴重な体験談をありがとうございます

>>自分の書きたいこと、大事なこと、思いついたことなどをどんどん話していき、
>>パソコンにテキスト化させる。それを後から、机に座って、校正していくというスタイルですね。

私はスマホをまだ使ってないのでわからないのですが、
スマホで音声入力→クラウドにテキストファイルが作成される→それをデスクトップPCで校正
って使い方は、もうできるんでしょうか?ご存じなら教えてください。
0457434
垢版 |
2012/11/03(土) 14:11:33.05
>>453

私はスマホに詳しくないのでわかりません。

ドラゴンスピーチ11が届いたので、実験を繰り返しています。性能については、いまの時点では不満はありません。

ただ、ICレコーダーの実験をしようとしたら、こわれていてがっかりしました。

ネットで購入する製品をしらべているところです。ICレコーダーでの実験については、結果が出次第、ここで報告するつもりです。.

高性能のものは高価だし、私は音声認識だけできればいいので、ほどほどのものにしたいのですが、むずかしいですね。
0458434
垢版 |
2012/11/03(土) 19:42:49.34
次のページにICレコーダを使った音声認識の実験結果が載っています。
英文ですがそれほど難しい英語を使っていません。
このページによると、 ICレコーダーの機種ではなく、録音モードが問題になるようです。
高価なICレコーダが必要なのかと思っていたのですが、そういうことではないようです。
http://softduit.com/what-is-best-quality-setting-for-optimal-dragon-naturally-speaking-9-transcription-with-sony-ic-recorder/
0459434
垢版 |
2012/11/04(日) 10:34:41.63
私はこのホームページを読んで、正直多少ショックを受けました。
何故かといいますと、私はICレコーダーのspモードしか試してなかったからです。
音声認識には、モノラルモードしか有効でないとの認識でした。
ステレオモードが使えるとは考えていなかったのです。
ということは、私が使っていたicレコーダーでも、もっと高いレベルの認識が可能であったということです。
私が悪いというよりも、ニュアンス社が、ICレコーダーによる音声認識を、積極的にPRしていなかったともいえます。
11の説明書でも、ほとんど触れてません。実際にはけっこう使えると思うのですがね。
0461名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/11/04(日) 13:11:15.37
俺的にはアンドロイドベースのタブとかで
グーグル音声認識使える汎用性の高いものがでると
一番よいとおもう。もう何かあるかもしれないが。
PC負担もすくないし。
0463名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/11/05(月) 09:56:43.24
音声認識自体がまだまだ実用価値低い。
ICレコーダーとか使いものになると思えないけどね。
google.comの音声認識でも

例えば
walking deadとか検索回数の多い流行の単語とかはすぐ認識するが、
fullhouse とか昔のドラマはいくらやっても認識しない。

president obama とかはどれだけてきとうに発音しても認識するが、
日本の首相の名前は英語風によんでも日本語風によんでも認識しない。

言語モデルによる修正が出現回数の多い単語を有意に認識率上げる反面
出現回数の低い単語は、類似の出現回数高い単語に置き換えられて
逆に認識の邪魔をされる。
0464434
垢版 |
2012/11/05(月) 20:16:07.12
私はドラゴンをヘッドセットなしで購入しました。
ヘッドセットはこわれやすいのが難点だと思います。
その代わりにソニーのECM-PCV80Uを購入しました。ソニーの宣伝によると、高音質pc用ボーカルマイクとのことです。
マイクの性能についてをほぼ満足しています。
なお、ICレコーダを利用しての音声認識というのは、パソコン画面を見ずにワープロをやってるのと同じです。
つまり、同音異義語について正しく変換されることを期待するのは間違いです。
私としては、思いついたアイディア、原稿を後で思い出せる程度の変換になってくれれば満足です。
そういうつもりで考えたとすれば、十分使えるんじゃないかと考えています。
0465名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/11/05(月) 23:04:22.45
>>464
前からおもってたけど高価とか高性能みたいな言葉にだまされて
ほんとカタログスペック自分で見ない人だねw
じゃぱネットにだまされそう。

まあその製品なら一応大丈夫だとおもうけど。
0466名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/11/06(火) 09:53:26.15
>465
>前からおもってたけど高価とか高性能みたいな言葉にだまされて
>ほんとカタログスペック自分で見ない人だねw
何か上の文章を読んでいて変な感じがするのだが。 464の文章を書いた人を前から知っていたということなの?
【自分で見ない人が多いよね】だったら分るが。
  それは兎も角、私は昔からPCソフトをかなり買っているけど、
『こんなことが出来ます』なんてカタログや謳い文句で売られていても
実際に買ってみると実用レベルと言えない物やトラブルが多かった。昔も今も変わらないが。
PCソフトに限らず、世の中には謳い文句と実際がかなり違うという物がかなり多い。
 デジタル機器なんかも機能は飛躍的に良くなったが、充電池のもちの問題は長年の課題のままなのに
そこはあまり表に出さないし。
音声認識ソフトも静かな場所で入力できる環境の人で、主に入力に使うだけで、安価なら買いだと思うが。
0467434
垢版 |
2012/11/06(火) 11:44:21.51
次のページは音声認識に優れているマイクの購入ガイドです。
http://speechrecsolutions.com/microphone_selection_guide.htm
読むとすぐにわかりますが、高価なマイクほど結果が良いという、しごく当たり前のことを言っているだけです。
ほとんど何も参考にもなりません。このページの結論は、少なくとも100ドル以上のお金を出しなさいということです。

昔、音声認識ではありませんが、ある事情から優秀なマイクを購入しようと考えた(注 結局買わなかったけど)ことがあります。店に行って業務用のマイクのパンフレットを見て驚きました。スペックが素人用のマイクより悪いのです。
店の人に聞いたら、「業務用は普通のマイクと基準が違うのだ。数字が悪くても、業務用のほうが性能は良い」とのことでした。
いまいち納得はしてませんが、私は過去にそういう経験をしています。
0469名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/11/07(水) 15:45:03.99
AmivoiceSP2 発売2012-11-30
0471名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/11/11(日) 08:35:57.60
どちらも(ドラゴンスピーチ11 AmiVoice SP2)
使った事ないので判らない。
今後の書き込み期待します。
0472434
垢版 |
2012/11/11(日) 22:23:45.40
以下、ICレコーダーによる、音声のテキスト化の実験です。
ただし使用したICレコーダーは、ソニーのリニアPCMレコーダーです。
つまり音質はこれ以上ない最高級です。通常のICレコーダーで同じ結果が出るのかは保証しませんのでそのつもりで読んでください。わかりやすいように文章ごとに並べてあります。
上が原文、下がテキスト化したものです。
なお、ドラゴンスピーチで記号をどのように読んでいいのかわかってないものがいくつかあります。マニュアルにきちんとまとめられていないと思うんだけどどうなんだろう?

>>調査でわかった事実を遺族にきちんと開示する仕組みを作ってほしい。
調査で分かった事実を遺族にきちんと開示する仕組みを作ってほしい。
大津の事件を始め、いじめによる自殺で我が子を失った遺族らが訴えている。
大津の事件を始め、みじめによる自殺で我が子を失った遺族らが訴えている。
0473434
垢版 |
2012/11/11(日) 22:25:35.79
背景にあるのは「学校や教育委員会は、都合の悪い情報を隠そうとする」という不信感だ。
背景にあるのは「学校や教育委員会は、都合の悪い情報を隠そうとする」という不信感だ。
遺族は学校で何があったのかを知りたい。ところが、学校は「生徒が動揺する」「個人情報が含まれる」と、アンケートや聞き取りの内容を伏せる。
遺族は学校で何があったのかを知りたい。ところが、学校は「生徒が動揺する」 「個人情報が含まれる」と、アンケートや聞き取りの内容を伏せる。
他の保護者にも理解されず、遺族が孤立する。裁判に訴えるしかなくなる。そんなことがしばしば起きる。
他の保護者にも理解されず、遺族が孤立する。裁判に訴えるしかなくなる。そんなことがしばしば起きる。
本来、遺族と学校・教委は、対立関係にあってはならない。何があったのかを知りたいのは両者とも同じであるはずだ。
本来、遺族と学校競技は、対立関係にあってはならない。何があったのかを知りたいのは両者とも同じであるはずだ。
なぜ子どもが死に追いやられたのかを遺族と一緒に考えて、再発防止に生かす。そんな調査のあり方を探りたい。
なぜ子供が私に追いやられたのかを遺族と一緒に考えて炎再発防止に生かす。そんな調査のあり方を探りたい。
2年前に川崎市教委が公表した調査報告書はその手がかりになる。14歳で亡くなった篠原真矢さんの事件に関するものだ。
2年前に咲矢強いが公表した調査報告書はその手がかりになる。 14歳で亡くなった篠原昌也さんの事件に関するものだ。<<
0474434
垢版 |
2012/11/11(日) 22:32:51.64
ついでですが、私は通常の文章作成にMacintoshを利用しています。
この原稿も、マックの音声認識で書いています。音声でおよその原稿作っておいて、後で小さな部分を修正して最終原稿まとめています。
マッキントッシュの音声認識も割といけると思っています。
ただし、有料版ではありませんので、認識率向上の方法などがありません。それが最大の欠点でしょうね。
0475434
垢版 |
2012/11/12(月) 09:59:27.25
音声認識ソフトを使っていると、認識結果が悪くても、

「もしもっと上等のマイクやICレコーダーを使っていたら、結果が違うのではないか?」

とつい考えてしまいます。
過去に私はアミボイスを使ったことがありますが、結果は良くありませんでした。
しかしソフトを非難するのは、なるべく避けています。
理由は、ひょっとすると、ソフトより私のマイクのせいかもしれないと考えるからです。
逆に言うと、最高のマイクと最高のICレコーダを使った上でのことならば、そこから先の問題は音声認識ソフトの問題であろうと結論づけられるのです。

私は今回、ドラゴンスピーチ専用のパソコンも新しくしました。
CPUも速いし、ハードディスクではなくSSDが入っています。この環境ですと、さすがにドラゴンも快適に使えるようです。
難点はマニュアルがわかりにくいです。
私は前のバージョンからのユーザーですから理解できますが、新しい人にはとっつきにくいと思います。
0476名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/11/12(月) 10:12:06.28
434さん、参考になるデータありがとうございました。DSがかなり使える可能性があることがよくわかりました。
逆に、レコーダーをダウングレードするとどうなるかが、実用的には気になるところです。
0477434
垢版 |
2012/11/12(月) 14:52:15.92
音声認識ソフトが得意とする分野は、新聞の一般記事のような内容です。
固有名詞、人名、専門用語などはもちろん苦手です。
ただし、専門用語といっても、政治的なもの、つまり新聞の社説のような内容だと割と得意だったりします。
専門用語は、自分でこつこつ登録すれば出るようになるのかな?
まだやったことないのでわかりません。
なお、一番苦手なものは、会話のような文章が現れる小説でしょうね。口語的なものは全滅します。

キーボードで入力したとしても、あとでいろいろいじらないとまともな原稿にはできませんから、最初のラフな原稿を音声認識でやるのは、悪い話ではありません。
ついでですが、ソニーのリニアPCMレコーダーPCM-M10は22000円前後で購入しました。
現在のICレコーダーはほとんど1万以下ですから高価に感じますが、10年前のICレコーダーはそれくらいしました。
それを考えると高いとは言えません。
0480434
垢版 |
2012/11/12(月) 20:10:19.51
478番様

それはむろん私も考えました。ドラゴンの場合、音声ファイルを認識させる形になりますから、つまり、ICレコーダーからの音声認識と一緒になります。
この場合、まず本人の音声を18分ぐらい録音したものをソフトにかけます。(注 あらかじめ決められた文章を読むのです)

すなわち、映画やニュースはだめということになります。

一方、マッキントッシュの音声認識は、誰の声でも反応しますから、こちらの方が可能性があることになります。
ところが今の時点において、私は接続方法がわかっていません。実は既に2chで相談したのですが、全く無視されました。
今のマックユーザーには、音声認識に興味がある人がそれほど多くないようです。
0481434
垢版 |
2012/11/12(月) 20:26:05.85
ついでに余談を書いておきます。
私はかつてドイツ語のDVDのテキスト化のためにアルバイト雇ったことがあります。
かつて日本に留学していたというドイツの方が応募してきました。
1回22分ほどの番組を10回分やってもらいましたが、謝礼が安かったせいか、やめられてしまいました。
残念です。今でもいい人がいないか探しているところです。
あるいは、音声認識ソフトを利用して、DVDの音声を自分でまねることによりテキスト化がうまくいくのか???
0482名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/11/16(金) 23:22:28.58
押忍、オラ479 。というわけで今ドラゴンスピーチ11Jで入力しているところだ。
何回言い直してもひたすら間違える箇所があるが、まあ使えるソフトだと思う。
本当に昔のViaVoiceとは全然違うな。

(Jのところは何回やっても10になってしまう)
0483名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/11/17(土) 23:21:51.36
AmivoiceSP2 とどっちが使えるかなあ
0484名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/11/18(日) 01:35:09.01
AmivoiceSP2はまだ発売されてないよ……。
0488名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/12/06(木) 20:22:10.58
age
0489名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/12/08(土) 11:50:56.94
AmiVoice SP2 かなりいいらしい。
0490名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/12/08(土) 11:51:55.81
これですね。「ATOKならではの誤りのない変換」ってところに、激しく魅かれる。


├──────────────────────────────────
 ◆ドラゴンスピーチ11Jと連携し、最強の音声入力環境を実現!
 --------------------------------------------------------------------
  高性能音声認識ソフト「ドラゴンスピーチ11J」と「ATOK 2013」が連携。
  同音異義語や固有名詞など、ATOKならではの誤りのない変換が、文章入力
  のスピードを劇的に変えてくれます。

 ※ドラゴンスピーチ11J(希望小売価格 \24,255)は
  「一太郎2013 玄 スーパープレミアム」に搭載されています。
├──────────────────────────────────


 ◎「一太郎2013 玄 スーパープレミアム バージョンアップ版 JMS」
   MyShop価格:                   【24,150円】
   基本ポイント[1,150pt]のところ…予約ポイント3倍!【3,450pt】
0492名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/12/09(日) 12:12:17.90
一太郎2013 玄 スーパープレミアム バージョンアップ版
ってDSつきだからかなりお得感があるとおもう。
一太郎って、どっかで自分か家族がか一回は買ってるようなソフトだから、
対象者は広いな。
欲しい人が多いかどうかは、使えるかどうかにかなりかかってる気がする。
0493名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/12/11(火) 08:23:23.49
DNS11Jの使用レポートも、ろくにUPされていないのに、新製品が出ると言って喜ぶのもどうかと思うが。
メーカーのうたい文句を真に受けていたら、きりがない。
DNSの前バージョンは、XP SP3以降は長年放置していた。DNS11Jもどうなるかは分からない。 
私は長年一太郎を使っているけど、そんな危ない他社ソフトを組み込んだ今回の一太郎スーパープレミアム版は買わない。
 それに音声認識ソフトを買っている人は既に単品で買っているだろうから、
DNS11Jが出てから数か月も後に出る一太郎スーパープレミアム版は買わないだろうね。
以前はMSのWORDより一太郎が使い勝手が良かったが、最近はそうでもないし。 DNS+MSのWORDで充分。
AmiVoice SP2 の使用レポートも全くUPされないので、音声認識ソフトの関心も薄れたか?
0494名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/12/13(木) 14:57:42.43
一太郎は学校や役所につよいからな。
音声認識が実用レベルなら、どっと需要が増える。
0495名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/12/13(木) 16:16:07.94
俺がドラゴンスピーチ買った直後に出すなよ。詠太目当てに一太郎買うつもりなのによ。
どうでもいいけど、おまえら、読み上げソフトは面白いぞ。俺は車の中で小説読ませるつもり。
iphonの金沢文庫は誤読が多すぎて。
珍しい→ちんらしい
午前→うままえ
小説聞きながら笑ってしまうんだよw
0496名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/12/21(金) 13:36:51.81
ドラゴンスピーチ11jの優待版ってインストールしたり起動したりする時に対象商品のシリアルナンバーとか必要になるんですか?
いらないなら優待版買おうと思うんですが・・・
0497名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/12/28(金) 13:34:46.37
>>495
ドンマイ←死語。
自分はドラゴンスピーチ今週買って、昨日の夜中に眠い中トレーニングしてた。
それで今北よ。自分、情報弱者だって、思い知ったよ。
ホームページすらちゃんと読んでなかったっぽいから、不注意に近いか。
0498名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/12/28(金) 21:31:25.02
>>497
意味わからない。
0499497
垢版 |
2012/12/29(土) 13:50:15.61
米わかりにくかったね
自分もドラゴンスピーチ買ったんだけど、 ATOKとの連携ができるんだったら、一太郎との組み合わせで買いたかった。
そーゆー意味だよ。
それだけじゃなくって、自分の場合買ったのが今週。
つまり、ちゃんとホームページぐらい調から買えば、一太郎との組み合わせを逃すことがなかった。
ということ。
つまり、自分も、 495と同じだよー、て事。
0500名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/12/29(土) 14:19:46.00
>>499
ATOK持ってるんだけど、そういう場合はドラスピ単独で買えばOKなんですよね?違うのかな・・・
0501497
垢版 |
2012/12/30(日) 09:09:53.34
そのご1つ分かったのは、必ずしも一太郎を買う必要はないってこと。
さっきわかったんだけど、 ATOK 2013 とドラゴンスピーチ11Jは連携できるみたい。
http://www.justsystems.com/jp/products/atok/feature13.html#atok
発売されないとわからないけど連携できることはラッキー。

でも未だによくわからない。
買ってしまったドラゴンスピーチ11Jのヘルプを見る限り、自分の持っているATOK 2012との連携の仕方は、わからない。
希望的観測では、仮に今ATOK 2012と連携することができなくても、ATOK 2013が出る頃にドラゴンスピーチ11Jがアップデートか何かされている。
そんな都合よく行かないかもしれないけど。
0503名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2012/12/31(月) 22:26:34.12
>>502
こういうの止めて欲しいもんだ。
ここに来ないでくれ。
0505名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/01/05(土) 13:04:38.30
ATOKとの連携が楽しみ>ドラゴンスピーチ
0506497
垢版 |
2013/01/05(土) 15:57:40.34
うーん、楽しみだね。
買ってしまったドラゴンスピーチ11Jでも連携できるなら、だけど。
0508名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/01/10(木) 17:02:56.08
さてアミボイスがどうでるか
0511名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/01/24(木) 16:24:19.94
AmiVoice SPを現在使っているけど、AmiVoiceはSPでもういいよって感じ。SP2は無いね。
AmiVoice は文章作成だけでPC操作出来ないもんなぁ。
Googleやappleの音声認識とどう違うの?
認識率もそう変わらないのに有料なのに固有名詞が少ないAmiVoiceに先はないんじゃない。
Windows7標準の奴とドラゴンスピーチ2011の一騎打ちかなぁ、俺は。
0512名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/02/05(火) 11:29:05.09
ATOK2013製品版入れました。
VoiceATOKアイコン押すと起動する。
ドラゴンスピーチのプロファイル選択画面が出てくるけど、
インターフェイスはドラゴンスピーチではなく
VoiceATOK独自のもの。

今は仕事の都合上、音声入力できませんが
午後に試してみます。

ATOKの定額版使っている人は、
クライアントのバージョンアップ来ているはずなので
使えるはずです。
0513名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/02/06(水) 00:27:42.84
きたきた。
でも、ここで入力できないみたい。どうした門下ね。使い方全く分からない。
notepadだとOKかな。
でもいきなり外人お姉さんの声がした。
どっかにチュートリアル、ないかな。
0514名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/02/06(水) 00:46:44.84
NOTEPADで入力できた。けど、ここ(FIREFOXの入力ボックス)だと入力できない。
ドラゴンスピーチなら出来るのに。
しかも、インターフェースが分からん。シフト押さないといけないみたいね。
シフトで、音声を入力すると、未確定状態。そこでシフトを離すと、変換する。
ドラゴンスピーチだと確定してしまってからの修正だから、それよりはいいかもしれない。
でも、変換候補の修正作業までキーなしでできるのかな。
なんだかんだキーを触る、ってことかもね。
0515名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/02/06(水) 01:04:06.55
おっと、再起動したらまともになった。
個々にも直接入力できている。
他のソフトの人には、分かりにくくて申し訳ないね。
色々ノウハウがたまったら報告するよ。
0516名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/02/06(水) 16:26:24.27
変換精度をぜひお願いしまつ
0517名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/02/06(水) 18:43:43.50
>>516
ちょこっと使った限りだけど、変換精度はドラゴンスピーチ単体よりかなりいい感じ。
でも、操作がドラゴンスピーチ単体と違うのでヘルプ見ずに手探りだと戸惑いが多い。
0519名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/02/08(金) 10:33:49.67
その比較わかりやすいよね。
しかも買わないとわからないソフトだしすごく助かる。
できればその人にATOKとの連携を考慮した比較もしてほしい。
0520名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/02/08(金) 15:09:16.78
その比較わかりやすいよね
しかも買わないからわからないソフトですすごく助かる
できればその人に物との連携を考慮して比較もして欲しい

>>519を、ドラゴンスピーチで入れてみました
0521名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/02/08(金) 22:08:36.86
VoiceATOK 標準で519入力してみた。

その比較分かりやすいよね。
しかも買わないとわからないソフトだしすごく助かる。
できればその人にATOKとの連携を考慮した比較をしてほしい。
0522名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/02/09(土) 01:56:02.53
その比較わかりやすいよね。
しかも買わないとわからないソフトだしすごく助かる。
できればその人にatokとの連携を考慮した比較もしてほしい。


たったいま、一太郎玄スーパープレミアムに付属のドラゴンスピーチで
519を入力しました。

箱からだして、インストールして、ほんのちょっと
認識力向上のための文章を読んだだけ。少し感動した。

アミボイスspを持ってたけど、今度のドラゴンで初めて音声入力が実際に使えると思った。
もっともsp2の精度もずいぶん向上しているんだろうから、そっちも使ってみたい気がする。
0524名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/02/09(土) 22:40:26.92
>>523
変換精度はかなりいいですね。
文章を読み上げるのだとほとんど正確に入ります。
メールを書くように自分の頭で考えて読み上げていくと
は当然突っかかってるしますから、た、その辺で精度が落ちるのは当たり前ですが
それでもかなり精度よく入力することができます。
ドラゴンスピーチ単体よりは遥かに精度が良いです。
今のところまだヘルプが読めていませんので修正がよくわからないことや、
モードが標準モード含めて3種類あって、その使い勝手の違いなどがまだよくわかっていませんので
慣れていくともっと効率よく入力していくことができるような気がします。これは全て、ボイスATOKで入力しました。
(修正なしです)
0525名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/02/10(日) 10:06:40.35
>>524
関西弁でもうまいこといく姿
たまに、てにをはで誤変換するけど
ほんと、正確な変換やわ
これも全てドラゴンスピーチ+ ATOKで
入力しました. . .これも修正なしです
0526名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/02/10(日) 10:16:46.59
だれか録音の一括変換を試してみてください
0529名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/02/13(水) 13:48:01.92
>>528
こういう昔の文体というんですかね? こういう文章での音声認識は無理では?
出来ればニュースとかでお願いできますか?
私は特に英単語の変換がスムーズにいくかどうかに興味があります。よろしく。
0530名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/19(火) 10:49:08.11
ドラゴンスピーチ11は、エレベーティドモードで実行してはいけません。(原文ママ)
って表示されて1度も起動できないんだけど、何か情報あります?
0531名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/21(木) 10:22:50.41
ドラゴンスピーチ11j、Athlon(tm) XP 3200+ 2.19GHzだとはじかれるわ
電話したら最低dualじゃねーと動かないとのこと、どうしてくれるんだマジで
0532名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/21(木) 16:02:31.77
>531
ということは、私の持っている1台のPCは最新型だが、
もう1台のPCはPentium 4 2.8GHzなので無理か〜。
 ドラゴンの必須CPUって 1GHz以上のIntel&amp;reg; Pentium&amp;reg;プロセッサーまたは互換のAMDプロセッサー
なのに2.19GHzでもダメなの?  Hzの問題ではないということなのかな?
Amivoiceなら低スペックPCでも使えるのかな?
0533名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/21(木) 17:30:06.39
>>532
> なのに2.19GHzでもダメなの?  Hzの問題ではないということなのかな?

「最低dualじゃねーと動かない」という回答らしいから、クロックの問題ではないようだね。
そんな条件(推奨じゃなくて必須条件だ)、購入後にインストしてわかるんだとしたら詐欺だよな。
消費者センターに連絡すればいいかもね。
0534名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/21(木) 19:25:56.84
Q.互換CPUとあるが、intelCPUに互換するものでないといけませんか?
A.いえ同等の性能があれば可能です。
Q.Athlon(tm) XP 3200+ 2.19GHzだとはじかれるんですが?
A.(調べますと言ってから)書いてありますように、intelのdualコア以上じゃ無いとだめみたいです。残念ながら必要スペックを満たしていません。
Q.回避とかは無理ですか?
A.エラーとかでないので、必要スペックを満たしていないと言うことなので無理です。

一応メモリは2GB積んでるし、HDDも100以上空きがあるしそれは原因では無いはず。

でる表示とCPUスペック
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2838112

金が無い状態で買えないから悲しくて本当に泣いた。
0536名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/21(木) 21:41:33.17
>>535
とりあえずどうすりゃいいのか分からないが
消費者センターに連絡しておくべき?
0537名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/21(木) 22:37:11.52
>>536
> >>535
> とりあえずどうすりゃいいのか分からないが
> 消費者センターに連絡しておくべき?

まずは536サンがどうしてもらいたいのか、でしょう。
返品返金に応じて欲しいのか、バグを直すパッチを作ってもらいたいのか、同等品に交換してもらいたいのか…
たとえJustに悪意がないにせよ、過失があるのは明らかですから、
購入者としての正当な要求をJustが突っぱねるようなら、国民生活センターに連絡してみてはどうでしょう。
http://www.kokusen.go.jp/category/consult.html

さきのサイトの記載内容はハードコピーしておいた方がいいかもね。(証拠保全として)
0538名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/21(木) 23:07:20.38
>>537
ありがとうございます
キャプチャとりました、方向性としてはパッチを作ってほしいわ!
とりあえず「電話→パッチ作ってくれ」でOK?
そうして、要求して無理って言われたら消費者センターに相談すればいいと言うことですね。
ありがとう

メール公開してないからクソめんどくさいな
0539名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/21(木) 23:37:55.92
>>538
形式的にはそれでOKです!
それと、その他の、購入前にホームページで確認可能な事項(OSの種類など)については要件を満たしてますね?
仮に536サンに見落としがあって不注意で購入した→動作しない、なら過失相殺となる恐れも…

ご承知のことと思いますが、メーカーが電話窓口だけでパッチ作成や返金に簡単に応じるとは思えません。
ですんで、その点は構えておく必要があります。
0541名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/22(金) 07:56:39.49
>540
ヤフオクに出すというのはどうですかね?
 私はヤフオクでドラゴンスピーチ11かAmivoiceの安い出品がないか
いつもチェックしていますが、業者の高い出品以外にはなかなか出品が無いので
高値で落札されていますよ。  
以下の価格.com http://kakaku.com/pc/utility-soft/itemlist.aspx?pdf_ma=116
を見て、最低価格から(中古だから)10%安くらいの即決価格から徐々に安くするというのはどうですかね?
 今はWin7機の音声認識ソフトを使っているが、周りが静かでないとソフトが正確に聞き取らないので
市販の音声認識ソフトと同様と考えて、使える回数が限られると思うのでなるべく安く買いたいと考えているだが。

DNS11は買った人の評価をググルと、使っているとハングアップすると多くの人が書いているので買うのに躊躇していた。
 また、私はソフトを数台に入れるつもりだったので、低スペックPCがNGとなると
DNS11にこだわらずに、1台しかインストできないAmiもありになった。
でも、今回の動作環境報告は参考になりました。 ありがとう。 
しかし、【プロセッサがドラゴンスピーチ11Jの実行に適していません】は悲しいよね。
0542名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/22(金) 08:21:24.87
 今は多くのソフトメーカーがHPで【体験版】を出しているから、自分のPCでも使えるかどうか確認できるけど、
今回の様に【体験版】を出していないソフトの場合にはインストールしてみないと分からないということになりますね。
このスレも普段は閑古鳥が鳴いているから、動作環境報告の情報蓄積は無理そうだし。
 価格COMを見てると、DNS11・DNS11J ・ Amivoice sp(sp2) と
需要が少ないのに製品が出過ぎてて徐々に価格が下落傾向にある。
このスレの過疎化ぶりをみても、それほど需要はないようだし。
 スマホ使いはiphon 4s以降の音声認識ソフトsiriで充分というか、
このPC用ソフト以上の出来らしいですからね。  
0544名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/23(土) 10:52:58.73
>>543
おまいのPCスペックよろ
0545名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/23(土) 12:05:19.84
>>544
半年前に組んだ奴。corei7とか言う奴とインテルの256GBだか512GBだかのSSDだった。最近自作に興味ないから詳しくはわからないけど、半年前の2番目くらいのCPUだったはず。CPUは4万円弱だった。
OSがXPだからダメなのかな?64ビットOSにしてメモリを16GBにしたらモッサリが治るかな?
0546名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/23(土) 19:36:05.97
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
0547名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/24(日) 09:06:32.87
>>545
詳しいことが分からないから何ともいえないけど、推奨環境たぶん超えてる状態ですよね?
それで快適に動かないのは変よね
0549名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/24(日) 17:49:32.55
AmiVoice すげえ
マジでしゃべったまま表示されると
この文章もしゃべったそのままに打てるの
かて、すぐなのに辞書登録0でこの制度はすごい。
0550名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/24(日) 19:07:55.28
>>549
動きは?もっさりします?スペックも書いてくれるとうれしい
0551名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/03/24(日) 19:42:29.64
>>550
30発音(1行ぐらい)を言い終わりから0.5〜1秒で変換完了。
次の発音のために一息つく頃には終わってるので、個人的にはリアルタイム扱い。
長い文章のほうが認識が高い。1単語のみだと逆に怪しい。

使用PCはCG用マシンなので参考にならんと思う。
Core i7 990X(3.46Ghz@4.2Ghz) / メモリ48GB /SSD PX-256M5P

タスクマネージャー見たらCPUパワーあまりまくりなのでこの1/3以下のスペックでもいける感じ。
息が続く限り60文字ぐらい早口で発音してみたけど、MAXでも18%しか使ってなかった。
どー考えてもCore2の2Ghzぐらいで余裕かと。

CPUより、SSDにインストールしてるかの方が重要なんじゃないかな。
この文章も発音と打ち込みの併用で書いてるけど、修正しながらでも文章打つ時間は早くなってる。
調教でどうなるのかは謎だが、誤字がもっと減れば化けると思うぜ。

まあ、まずはGWぐらいまで毎日使ってみるよ。
0553551
垢版 |
2013/03/24(日) 21:52:19.95
説明書見ながらAmiVoiceいじってるけど
CPUに合わせて設定で重さを可変にできるから結構便利かもしれない。
0555531
垢版 |
2013/04/03(水) 22:05:40.66
前に動作環境満たしているのに動かないと書いたものです(536でとか)。
追加報告ではあるのですが、システム情報とか送って調べてもらった結果、CPUが最低SSE2積んでないと無理とのこと。
でも、そんなこと動作環境に書いてないから返金してくれるとのことです。

皆さんアドバイスありがとうございました。
0556537
垢版 |
2013/04/03(水) 22:52:03.70
>>555
わざわざご報告、ありがとうございました。
だったら >>534 のデュアルコアは関係ないってことですね。ムチャクチャいい加減な電話サポだな!
ソフトが使えないのは残念ですが、無駄金にならずに済んだのがせめてもの救いでしたね。
0557名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/04/04(木) 10:40:27.05
>>555
追加報告ありがとうございました。
 【CPUが最低SSE2】って言われてもド素人には良く分かりませんが、
とりあえず私の最近買ったPCには使えそうだが、旧いPCはダメそう。
面倒臭いから、音声入力はマイクロソフトに頑張って貰うか、それがダメならgoogleに期待した方が良いかな〜。
win7や8のおまけにもう少し頑張ればいけそうだし。  googleはクラウド使えば、すぐ音声入力出来るようになると思うのだが。
ちなみに私は、読み上げの方は google chromeのi speechを結構使っています。
0560名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/04/20(土) 16:31:09.87
インストラクションっていうところに
MMXjから始まってSSE,SSE2,SSE3,SSSE3,EM64T、VT-xとか書いてあったらだいじょうぶなん?

ちのは古いcpuでCore 2DuoE6600ってかいてあるけど
0561名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/04/20(土) 16:57:19.81
SSE2ってPen4の時に導入されたみたいですね。
一昔前のCPUだから
たとえドラゴンをインストールできたとしても、認識処理はCPU能力的に荷が重いんじゃないでしょうか…
0562名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/04/20(土) 19:41:41.91
>>561さんはAMIかドラゴン持っているっていうか使ったことが有る?
どっちがお勧めですか?
処理スピードうんぬんよりも、アマゾンの評価に有る、

インストして立ち上げると
Windowsを音声で操作するモードで立ち上がるのがデフォとか。
ワードでの入力がドラゴンになっちゃってアンインストするとimeの入力自体受け付けなくなるとか

そうゆうマナーが悪い上にウィンが不安定になる〜という書き込みを見て
めっちゃ恐怖
高いお金を出してそれなら泣く
AMIのがいいのかな・・・
0566名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/05/03(金) 18:11:52.97
>>565
確実に動くことを期待するならami sp2
そもそも動作が不安定なことを覚悟して高い音声認識率をとるならドラスピ11j
ってところじゃない?

ami sp2なかなか良いよvistaのceleron m530 1.73ghzのメモリ1GBで動くし
高い金出してばくちを打つのはどうなのだろうと思うし、安くて無難な方が良いのでは?
0567名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/05/16(木) 23:17:39.54
ドラゴンスピーチ11J、「新幹線」と何度言っても「新線」が出てくる。
九州新線とか。
でも東海道新幹線だけは正常なんです。
0568名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/06/12(水) 22:50:59.02ID:PLkAdFmZ!
ニュアンスのサポートに電話したら
海外の事務所で日本人が、ぼっちで働いてるとの事で泣けた
0569名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/06/12(水) 22:55:47.29ID:PLkAdFmZ!
アウェーで働く同士かよ
0571名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/09/11(水) 23:22:31.77
ドラゴンスピーチ11Jは重すぎ3〜10分フリーズも当たり前で反応してるのに文字出なかったり
直接入力はエラーばかりアプリを再起動してもエラーは継続
細かい設定が行き届いていない
認識率は高く便利ではあるが動作の遅さ、不安定がすべてをぶち壊しにしている
これ以下の環境の人は気をつけた方がいい
環境4770 4. 5ギガ東芝ssd メモリ8ギガ2,400 MHz

使ったことはないがスペックが低くても安定動作しているというだけでアミボイスが現状1番良いと思う
機能的にもそこまで差があるわけではないが少し高いのがネック
0575名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/09/12(木) 04:21:57.07
ファイナルマイネルファイナルアンサーは稲ランスファイナルアンサーマイネルアンサーファイナルアンサーマイネルアンサー
win7の音声認識と同時起動
ドラゴンの方が早くて正確な印象
0576名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/09/12(木) 04:46:34.63
同時起動で思いついたがアミボイスに音声認識だけを任せ
ドラゴンスピーチにコマンド認識だけを任せれば安定性が増し便利に使えそう
無駄にコストがかかるのが難点だが
0577名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/09/14(土) 17:09:22.25
Google音声認識を試用してみる。自分は滑舌が良い方でないが、それでも話
した通りの日本語が正確に検索語欄に入力される。

学習不要の不特定話者方式。単語認識に近いが限定語ではない。
あくまで検索語入力向けなので長文には不向き。
認識にタイムラグがあり、長文を話しながらの即時認識には不向き
0578名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/10/02(水) 18:51:50.28
windows7の音声認識使ってると
JANEやFIREFOXがフリーズ見たくなって調子悪くなって使い物にならない世これじゃ
せっかくマイクなんか買ってみたのに・・・
0579名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/10/06(日) 02:38:06.19
ドラゴンスピーチでもfirefoxはブラウザごと持っていかれる
ブラウザ内の文字、 UIなども含め全て認識するのでフリーズしやすい

Windows 7 、 Mac 、 Google音声認識、ドラゴンスピーチ
試した中ではドラゴンスピーチが1番認識率が高く早い、Googleは単語専用といった感じ
ほぼ辞書が全てなのでアミボイスよりも認識率が高いのは間違いない
辞書外の(4障害の) 文字ははっきりと喋っても認識しない
「1個」など数字との組み合わせが特に認識率が悪い
認識させようとボキャブラリエディタに登録しようとしても同じ読みは認識率低下になるという理由で登録不可
同音同義語も苦手、 ATOKレベルが内部に標準搭載されていないと厳しいだろう
肝心のATOKの連携機能は使いづらくフリーズを起こしやすい
相性の悪い文字は何度使っても覚えないので使い勝手が悪い
1度変換した文字や文字列は次から同じ様に変換するようになっていればよかった
後直接入力がエラーなしになってくれればそれなりに使えるかな
flash playerなどが原因らしいが改善できる技術力があるのか怪しい
コマンドにシャットダウンなどがあるので誤認識するとパソコンが終了するといったことが1度あった
コマンドには個別にオンやオフ(温やオフ)がないので誤認識しやすい
つづりモードなどは う、ん などの区別がつかないので無意味
ひらがなの「う」での変換も同音は誤認識する(音声認識を使い始めると同音同義語の多さに気づく)
エディタの使い勝手が悪いのでフリーのメモ帳を使うと700文字以上はバグが発生し変な場所に文字を入力するようになる
ドラゴンスピーチの認識率が高いといっても遊びで使うレベルの域は超えていない
身体障害者かよほど辛抱強くない限り実用は無理
0580名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/10/06(日) 02:51:45.70
数字や英語はスペースが勝手に入力されるので使い勝手が悪い
あー、えーなどの自動削除機能があるので認識中においてもそれが勝手に文章を消してしまう
エラーを含め全てにオンオフする機能が付いていない
コマンド登録で最初から挿入が(挿入は)使えないなど細部は全て(すべて)適当に作られている
文章中の()は何度言い直しても同じ認識にされる
0581名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/10/06(日) 10:27:39.44
>>身体障害者かよほど辛抱強くない限り実用は無理

やっぱそうですかねえ
自分も同じ感想ですが、非力なマシンのせいもあるかと
おもってましたが・・・
0582名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/10/18(金) 20:27:09.05
flash playerのバージョンが上がって直接入力のエラーが治ったようだ
検索やマクロに使う程度なら実用的になった
今度はコマンドブラウザにマクロが登録出来ないバグが発生、編集すら不可能に
直接入力で[それを修正]すると関係ない場所まで文字が消えて修正される場合がある

アミボイスとドラゴンスピーチどっちでもいいからATOKと提携して内蔵して欲しいわ
同音異義語や自動補正機能は今更ATOKには勝てないだろう
文章で使うには認識速度は遅くても良いから変換精度が高くないと実用性が低い
ATOKのバージョンを上げるたびに認識率が多少向上するとか出来そう
ゲーム機で出来るならパソコンでもカメラで口元認識機能付けて認識率向上出来ればいいのにな
0585名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/12/12(木) 00:23:42.85
音声認識ソフトは天龍源一郎の声を認識できるか!?
https://www.youtube.com/watch?v=94IByAL9oKs

滑舌悪いとなかなか難しいみたいね
0586名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/12/12(木) 06:02:02.09
おばあさんが川で洗濯をしていると川上の方から大きな桃がどんぶらこどんぶらこと流れてくるではありませんか
するとパックリ不思議なことに桃はひとりでに割れて
音ゲ音ゲや桃の中から元気な男の子の声が大きな産声をあげて飛び出してきました
桃太郎さん桃太郎さんおこしにつけたきびだんご1つ私にくださいな
犬猿記事をお供にした桃太郎はやがて鬼ヶ島へ渡る浜辺にたどり着きました
きびだんごを食べて専任力の桃太郎は逆に鬼の対象を投げ飛ばしました
いたた参った公算だ
めでたしめでたし

修正しても雉自体入ってない記事のみ
おんぎゃーは絶対に無理 5いや 恩義や
変換がクソすぎてはっきり喋っても80%程度が現実的なところだろう
特に単語能力が低い
あーえーの削除機能が致命的に邪魔
上に書いてある新幹線が新線になる人はか あああ んの部分のせいで消えてるっぽい
〜が とはっきり言っても 〜は に毎回誤変換される場合がある
それを修正がスロー習性になる確率が高すぎる
そんなもの言葉としてありえないだろ
修正時の修正候補が少なすぎる単語なら誤変換を含め30以上いる
使えば使うほど文章を書く実用性には程遠い
0587名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/12/12(木) 09:55:56.62
音声認識ソフトを障害者が使えるかどうか話題にしてる人がいますがそれは無理です。
何故かと言うと、ソフトだけで完璧に文章を仕上げようとしているからです。
完璧に仕上げようとするのではなく、ラフな原稿を書くのに使用すると便利です。
例えば、作家あるいは新聞記者などが大量の原稿を書く場合の下原稿としての使い方です。その場合非常に有効だと思います。
なおこの原稿は、 Macintoshの音声認識機能を利用して書いています。後で若干修正していますが、 9割以上もとの原稿のままです。
0588名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/12/12(木) 15:02:09.71
>>587
そうですね。音声認識は。認識率を良くしようと思うと一気に。話すことになるので推敲しながらってのは無理っぽいですね

私はVOICEATOK使って書いています。これでしたらATOKの辞書と連携できます
0589名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2013/12/12(木) 18:32:05.17
ドラゴンスピーチでも9割程度の文章だね
簡単な文章ならまだしも同音異義語や難しい単語や漢字が入ると途端に9割を下回る
障害者が使うのは無理の意味がわからないな障害者にこそ使えるアイテムだろう
Macintoshの音声認識には声だけで修正する操作する能力がないからそう思うのだろう
もしそれをわきまえた上で言っているのなら頭がおかしい
ドラゴンスピーチであればソフトだけで完璧に文章を仕上げることが一応可能ですが修正する時間がかかります
例えばキジで検索し雉を探し出しコピー ボキャブラリエディタ と言い起動し雉にトリノキジなどと読みをつけておけばいつでも使うことが可能です
ラフな原稿程度の代物であって全く完璧では無いところは同意
結局修正しなければ使えないのならキーボードで打ったほうが早い
声を出しながら文章を考えるというのはキーボードよりかなり考えが阻害されやすい
文章が多くなればなるほど修正の手間が増えていきストレスが溜まる
健常者で作家や新聞記者であれば最新のATOKを使いキーボード打ちをした方が
変換精度が高く文章の間違いを指摘もしくは自動修正してくれる
キーボードを打つのも面倒な時だけ使う程度には便利

Google検索ドラゴンスピーチというだけでGoogleでドラゴンスピーチが検索できる
マウスも少々時間はかかるが確実に狙ったところをクリックすることができる
ショートカットキーや複雑な操作もマクロを組んでおけば声だけで何もかも全て操作できるのでやはり障害者にはオススメ
口に棒をくわえてキーボードを押すなんて悲惨な行為に比べればドラゴンスピーチは神ツールだよ
https://www.youtube.com/watch?v=u-hOVDSNBS0
https://www.youtube.com/watch?v=JH2Wf7MZE2M
買ったばかりで全然使いこなせてない人だけど参考にはなる
http://www.youtube.com/watch?v=d8j3NbntCT8
0592名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/01/01(水) 10:53:43.04
Googleの音声認識エンジンがどれほどのものか試してみよう
音声認識以外の部分についてはアミボイスにもドラゴンスピーチにも全く及んでなさそうだね
その分価格は安いけど文章能力がそれほど変わらなければ全く買う価値がない
Windows7やMacの音声認識で充分ということになる
0593名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/01/01(水) 11:41:23.58
要は下記の認識程度ってことかな。
ttps://www.google.com/intl/en/chrome/demos/speech.html

文章は苦手っぽい。
win8の音声認識と比べたらまだマシだと思うけど。
0594名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/01/01(水) 12:04:54.45
無料体験版なかなかメール来ない
chromeの音声認識と同等ならドラゴンスピーチより認識率が低くて遅いはず
自分の声を覚えてくれるって言う機能はかなり優秀だからね
クラウド認識がいいならMacintoshで充分じゃないかな
お金出すなら性能の良いマイクを買って無料の音声認識を使うか
アミボイスかドラゴンスピーチを買って付属マイクを使うかの方がいいよね
無名ながらATOKを内蔵したらかなりのアドバンテージを稼げそうだ

※自作パソコンは動作保証していません。
とか書いてあるしマイクも付いてないみたいだし微妙すぎる
見た所数字入力の部分だけドラゴンスピーチを圧勝している感じです
0595名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/01/03(金) 23:11:53.16
>>579
>ドラゴンスピーチでもfirefoxはブラウザごと持っていかれる
>ブラウザ内の文字、 UIなども含め全て認識するのでフリーズしやすい
それは大変だね
環境が違うからあれだけど、自分もfirefoxでドラゴンスピーチを使っているけど、格別そんな不穏な動きがないけどなー。
ただ直接入力っていうのができないので音声入力パレット経由で書き込むことになるけど安定しているよ。

VoiceATOKKだったら直接書き込めるので。VoiceATOKを使うことが多くなった。辞書モードを使えばATOKの辞書を使って文字が変換されるので人名、時事の名詞も変換してくれるので助かっているけど。
環境の違いなのかねぇ

>>581
>身体障害者かよほど辛抱強くない限り実用は無理
そんなことは無いと思いますよ
amiボイスもSP1まで使ったけど使いづらい印象はなかった。
でもどちらかと言うと、ドラゴンスピーチの方が、辞書連携もあって使いやすいと思う

非常に遅い亀レスだったけど、音声認識ソフトに、否定的な意見があったのでちょっと気になり、書き込みました
0596名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/01/04(土) 06:43:26.06
バグが改善されて直接入力できるようになってからフリーズしてないよ
試しにやってみれば良いエラー出なくなってると思う
それ以外のエラーも減った
検索やマクロ程度になら実用的だが文章で実用的というには無理がある
私達のような音声認識を買うオタクな人間になら許容範囲かもね
音声を認識する部分は高精度だがそれ以外は不十分
良いと思っているからこそ煩わしい部分が目について否定的になる
現状ではとてもじゃないが一般人にお勧め出来るようなものではないね

ドラゴンスピーチSP2が出ているがいつまでたってもアップデートが来ない
Windows8.1だとバグまみれだった
0597名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/01/04(土) 07:17:22.02
直接入力出来ないって事はfirefoxブラウザ内の文字もUIも認識してないって事だから元よりフリーズはしないと思うよ

NatTextサービスパック2を使用したアプリケーション上の音声入力でスペースを入力後、
さらに音声入力を続行し、スペースを含めた文字の修正を行うと、単語の一部が消えてしまう件を修正しました。
それ[を]修正

良い感じに修正されてる、スロー習性がなくなるね
できない、ください、すべて、なくなるなど最初から漢字に変換できない文字が多いのを改善できればオンオフ
文字数が多い時修正が遅い、直接入力強化、数字入力強化(1,000万 , が邪魔)、修正候補数アップ、あーえー削除機能のオンオフ
英語や数字に勝手にスペースを入れる機能をオンオフ、コマンド機能の個別オンオフ、マクロにポーズ挿入機能
上に+ATOK並の変換能力を素のままで使えるようになったら実用的と言える
修正の内容を見てみると認識だけはキッチリしているからそこに文句は無い
0598名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/01/04(土) 07:23:34.05
COM は予期しないエラーコードを返しました。詳細は HOOKERR_NONOTIFYWINDOW です。
FP更新でいつものエラー復帰してしまった。
0599名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/01/04(土) 07:45:28.89
最初は直接入力出来るものの時間がたつとこのエラーが出る
全く反応しなかったりフリーズしたりするのはこのエラーが根本原因だと思う
このエラーが出なくなってからフリーズなどが無くなった感じです
Adobeの保護モードを解除すれば直るはず
0600名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/01/04(土) 08:33:52.43
ATOK込みじゃないと変換が貧弱すぎる、直接入力も満足に出来ないソフトでは充分とは言えない
普通の人なら確実に上のエラーで嫌気がさすはずだしボックス経由は面倒すぎる
ボイスATOKもフリーズの原因になるしパッドが前面に表示されるのは煩わしい
1万高くなってもいいからATOKは内蔵して欲しいよ
その先はカメラで口元認識を使い認識率アップやノイズなのか話しているのかの判別なども出来るようになって欲しい
変換能力、機能性、速度、安定性4つがある程度揃わないと実用レベルとは言えない
ドラゴンスピーチは機能性はあるものの速度や安定性に難がある
アミボイスは速度や安定性が高いらしいが機能性に劣る
両方のメリットを組み合わせれば3つはそろうものの日本語変換能力が足りない
ATOKも組み合わせればまず文句はない
誰でも使えるような実用はまだまだ先の話
0601名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/01/05(日) 09:11:56.44
迷惑メールに入っていて気づかなかった
>>1万高くなってもいいから 8くはない どうしてほしいよ
>>voice Rep pro (ドラゴンスピーチ)→ボイスレコーダープロ(ボイスレッププロ)
ドラゴンスピーチと比べてかなりレベルが低いと言わざるを得ない
ATOKすらまともに認識できない、単語ではカタカナで認識するものの文章中では違う言葉に変換される
てにをは、など助詞を認識できない確率が高い
>>道はするものの、ミッツはするものの、永徳を内蔵
3つはそろうものの(ドラゴンスピーチ)数字との組み合わせは完全にドラゴンスピーチ以下
専用エディタ上なのにちょっと使っただけで全く認識しなくなる、初回から印象最悪、安定性ナシ(ソフト再起動では無理でOS再起動で回復)
速度はドラゴンスピーチの2倍から3倍は遅い
こんなものに金を払う価値は全くないそう言い切れる、無料のものと大差なし
こんなに遅いならWindowsの音声認識の方がマシだと思う、操作も出来るし
これらで使いづらさを感じないのは相当に我慢強い人だと思う
ドラゴンスピーチの総合力の高さが分かっただけだった
0603名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/01/08(水) 05:16:41.05
激おこすてぃっく ふぁいなりアリティー ブンブンドリーム(ボイスレッププロ)
激おこすてぃっくファイナリーアリティー ブンブンどりむ(ボイスレッププロ)
西条イヴァン最上位1最上位番最上位番最上位番(ボイスレッププロ)
激おこうstick final realityプンプンdream (ドラゴンスピーチ)
激おこがおこうになったり、プンプンがブンブンになったりどっちも変換がしょぼい
VRPは最上位版すらまともに変換出来ないぐらい出来が悪い
一度認識したらその後認識しない不具合が起動する度に起こる
専用エディタ上でこんな不具合を簡単に引き起こすツールを有料で買わせるのはありえないなぁ
DSのエディタ上でこんな事になった事は今まで一度もない
DSでももんじゅが文字(モンジ)になるしドラゴンスピーチ11Jのジェイが試合になったり11時になったり
DSは英単語が弱すぎるVRPは英単語にだけは少しマシかも
あーがaaaになるぐらい英語にしたがる
DSで認識出来ない情報開示(へ)は情報開示(え)
英単語は強制的にカタカナor英語になるか自分で決める機能が欲しい
どっちも一度変換したら次からその変換を強制機能が付いてないのは痛いな
voice Rep proは修正機能がないのか凄く使い辛い
0604名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/01/13(月) 22:29:01.35
VoiceRepだが、HPのトップに
・テープ起こし
・音声ファイルからの文字起こしに特化
と書きながら、音声ファイルから文字起こしができるのはPro版だけというのは
誤解を招くな。
0607名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/02/21(金) 21:10:59.00
age
0609名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/03/22(土) 03:20:31.78
>>608
自分で組めるよ。簡単だからね

f= WScript.CreateObject("SAPI.SpFileStream");
f.Open("TEST.wav",0);

c= WScript.CreateObject("SAPI.SpInProcRecoContext","RC_");
c.Recognizer.AudioInputStream= f;
c.CreateGrammar().DictationSetState(1);

WScript.Sleep(10000); //(゚Д゚;)
f.Close();

function RC_Recognition(a,b,c,d) {
WScript.Echo(d.PhraseInfo.GetText());
}
0610名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/03/25(火) 01:35:54.17
ドラゴンスピーチのフリーズの原因は9割flashのせい
0611名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/04/19(土) 18:59:46.58
グーグルの音声入力にグーグル日本語入力を組みあわして
過去の変換履歴から、同音異義語の変換候補や
あやふやなフレーズ選択の参考にするとかできんかな……

地名や人名とかの名詞に誤爆するのやめちくり〜
0612名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/04/23(水) 17:43:50.32
MacでWindows動かして、その上でドラゴンを動かしました。そのドラゴンと、macintoshの音声認識の比較実験です。
ハードはiMac、27インチ、CPUとメモリーは十分なレベルです。windows機でWindowsを動かした場合とほぼ差はないと思います。材料は新聞の社説です。
今までの経験上、音声認識ソフトが壱番得意なのは.政治がらみの硬い文章だとわかっているからです。最初は原文、ドラゴン、マックの音声認識の順になります。

巨額の貿易赤字が長引けば、日本経済再生への道は、さらに険しくなるばかりである。
輸出額から輸入額を差し引いた2013年度の貿易収支は、13・7兆円の赤字となった。
貿易赤字は3年連続で、これまで最大だった12年度の1・7倍に達した。政府は貿易赤字が今年度以降、海外景気の回復などを追い風に、緩やかに縮小していくと見ているが、楽観は禁物だ。
貿易赤字拡大の主因は、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、停止した原発を代替するために、火力発電所向けの燃料輸入が急増したことである。
主力燃料の液化天然ガス輸入額は、10年度の3・5兆円から13年度は7・3兆円と2倍以上になった。
資源価格の高騰と円安で、円ベースの輸入額が膨らみ、赤字拡大に拍車をかけた。資源国への国富流出は日本の国力を低下させる。
安全性を確認できた原発の再稼働を進め、火力への過度な依存を脱却すべきだ。気がかりなのは、安倍政権の経済政策で超円高が解消されたのに、
輸出よりも輸入の方が大幅に増加し、貿易収支が悪化したことである。
生産拠点が海外に移転する産業空洞化が進み、国内に輸出品を生産する工場が減った。円安になっても輸出が増えにくい産業構造に変化したと言える。
薄型テレビなど日本メーカーの製品が、海外から大量に逆輸入されるようになった影響もある。円安になると逆輸入品の価格が上がり、むしろ赤字が拡大する逆効果の弊害が顕在化している。
政府は、日本産業への警鐘と受け止めるべきだ。確かに大企業を中心に業績は回復しているが、空洞化の進行を食い止めないと雇用が減り、消費者に十分な恩恵が波及しない。
国内の事業環境を好転させ、内需や雇用の拡大を図りたい。
0613名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/04/23(水) 17:45:29.19
ドラゴン
巨額の貿易赤字が長引けばへ。日本経済再生の道は、さらに険しくなるばかりである。
輸出額から輸入額を差し引いた2013年の貿易収支は、 13.7兆円の赤字となった。貿易赤字は3年連続で、これまで最大だった12年度の1.7倍に達した。
政府は貿易赤字が今年度以降、海外景気の回復などを追い風に、緩やかに縮小していくと見ているが、楽観は禁物だ。貿易赤字拡大の衆院は、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、停止した原発を代替するために、火力発電所向けの燃料輸入が急増したことである。
主力燃料の液化天然ガス輸入額は、 10年度の3.5兆円から13年度は7.3兆円と2倍以上になった。
資源価格の高騰と円安で、円ベースの輸入額が膨らみ、赤字拡大に拍車をかけた。支援国の国風流出は日本の国力を低下させる。
安全性を確認できた原発の再稼働を進め、火力の過度な依存を脱却すべきだ。
気がかりなのは、安倍政権の経済政策で超円高が解消されたのに、輸出よりも輸入の方が大幅に増加し、貿易収支が悪化したことである。生産拠点が海外に移転する産業空洞化が進み、国内に輸出品を生産する工場が減った。
円安になって3匹が増えにくい産業構造に変化したと言える。薄型テレビなど日本メーカーの製品が、海外から大量に逆輸入され夜になって影響もある。
円安になると逆輸入品の価格が上がり、むしろ赤字が拡大する逆効果の弊害が顕在化している。政府は日本産業への警鐘と受け止めるべきだ。確かに大企業中心に業績は回復しているが、空洞化の進行を食い止めないと雇用が減り、消費者に十分な恩恵が波及しない。
国内の事業環境を好転させ、内需や雇用の拡大を図りたい。
0614名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/04/23(水) 17:46:54.68
マック
巨額の貿易赤字が長引けば、日本経済再生の道は、さらに険しくなるばかりである。
輸出額から輸入額を差し引いた2,013年度の貿易収支は、 13点7兆円の赤字となった。貿易赤字は3年連続で、これまで最大だって12年度の1.7倍に達した。
政府は貿易赤字が今年度以降、海外景気の解雇など追い風に緩やかに縮小していくと見ているが、楽観は禁物だ。貿易赤字拡大の衆院は、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、停止した原発を代替するために、火力発電所向けの燃料輸入が急増したことである。
視力燃料の駅か天然ガス輸入額は、 10年殿…ゴ腸炎から13年度は7点3兆円と2倍以上になった。
資源価格の高騰と円安で、円ベースの輸入額が膨らみ、赤字拡大に拍車をかけた。資源国の航空抽出は1本の国力を低下させる。
安全性を確認できた原発の再稼働進め、火力の過度な依存を脱却すべきだ。気がかりなのは安倍政権の経済政策で朝円高が解消されたのに、輸出よりも輸入の方が大幅に増加し、貿易収支が悪化したことである。
生産拠点が海外に移転する産業空洞化が進み、国内に出品を生産する工場が減った。円安になっても輸出が増えにくい産業構造に変化したと言える。
薄型テレビなど日本メーカーの製品が、海外から太陽に逆輸入され良いなって影響もある。円安になると逆輸入品の価格が上がり、むしろ赤字が拡大する逆効果の弊害が顕在化している。
政府は日本産業の継承と受け止めるべきだ。確かに大企業中心に業績は回復しているが、空洞化の進行くいとめないと雇用が減り、消費者に10分の恩恵が波及しない。
国内の事業環境好転させ、内需や雇用の拡大を図りたい。
0616名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/04/30(水) 08:18:29.51
>>612 613 614
比較実験をありがとう。 macintoshの音声認識は、認識率が悪いですね。
 私は本当はドラゴンスピーチを使いたいのですが、フリーズが多いという事なので、
amivoice sp2を使っています。
amiを買ったばかりなので、まだレベル10位だったかな?
 マイク無し版を買って、フィリップス社製スピーチマイク(定価5万円台)で
使っていますが、認識率があまり良くない。 
気長にレベルを上げていかないと、実用には厳しいという感じ。
古いXPマシンでもフリーズしないのは助かる。
すぐに使えるは誇大広告ですね。 amiが定価2万円とかは、ありえない位高いと思う。
 確かに昔使っていたIBMのVIAVOICEなどから見ると性能はUPしているけど、
ヤフオクで5000円で買えたので、費用対効果で合格ラインギリギリという感じ。
0617名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/04/30(水) 15:33:53.86
俺もヤフオクでドラゴンスピーチ7を500円で買ったが全然イントール出来ない。乗り換え版だからかな?同じ時期のIBMの方を入れているのに認証してくれ無いw
0618名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/05/01(木) 11:56:24.40
ドラゴンスピーチ7て、だいぶ古いですね(2003年5月発売)。
乗換版をAMAZONで調べたら、【音声認識ソフト(ドラゴンスピーチ、
Via Voice、Lala Voice、SmartVoice、VoiceStyleの
各製品およびバンドル版、プリインストール版)のユーザーを対象とした、限定3000本の乗換版。 】。
これって、既に入っているソフトをアンインストールした方が良いのでは?
 また、対応OSが、Windows 98/Me/2000/NT4.0/XPとなっていますが、
XPのPCで使っているのならXPのSP3には対応してませんし。
でもドラゴンスピーチ7にしろVIAVOICEにしろ、古いソフトは出来が悪くて使えないでしょ。
Amivoice SP(1の方)でも、苦痛なのに。
0619名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/05/01(木) 20:21:05.83
viva voiceは自分の環境では意外と使えたんだが(簡単な文章入力)、メールとか表計算ソフトには直接使えないんでドラゴンスピーチを買ったんだが旧式過ぎて無理だったみたい。
0620名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/05/06(火) 13:07:06.02
以下、ドラゴンスピーチのマイクロフォン利用とICレコーダーの利用との比較です。
ICレコーダーは本来なら多少雑音があるところで実験しないと意味がないのですが、室内の雑音もほぼゼロのところで録音しています。
原文
景気の本格回復には、すそ野の広い中小企業の活性化が不可欠だ。
 創意工夫を凝らし、輸出拡大などで自らの活路を開く「攻めの姿勢」が求められる。
 経済産業省が2014年版の中小企業白書をまとめた。
 安倍政権の経済政策の効果で企業業績は上向いてきたが、大企業に比べ、回復が遅れているのが中小企業である。
 安倍首相は「経済を支えているのは中小企業だ。回復の実感を全国に広げる」と述べている。
 日本企業の9割超を占める中小企業の経営力強化に焦点を当てるのは適切だろう。
 白書が重要な課題として指摘したのは、輸出拡大など海外事業のてこ入れである。中小の製造業のうち、輸出を手がける会社は、全体の約3%にとどまる。
 少子高齢化と人口減少で国内市場の先細りは不可避なだけに、新興国などの旺盛な需要を取り込み、生き残りを図るべきだ。
 海外展開先は中国が多数を占めるが、最近は日中関係の悪化や不透明な法制度を理由に事業リスクが懸念されている。
 ベトナム、インドネシア、ミャンマーといった中国以外への輸出や、サービス業など非製造業の進出を支援することが課題だ。
 ただ、中小企業が単独で海外市場を開拓するハードルは高い。意欲的な企業を後押しする体制づくりが欠かせない。
0621名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/05/06(火) 13:08:02.12
ドラゴン、ソニーのマイク
景気の本格回復には、すそ野の広い中小企業の活性化が不可欠だ。
創意工夫を凝らし、輸出拡大などで自らの活路を開く「攻めの姿勢」が求められる。
経済産業省が2014年版の中小企業白書をまとめた。
安倍政権の経済政策の効果で企業業績は上向いてきたが、大企業に比べ回復が遅れているのが中小企業である。
安倍首相は「経済を支えているのは中小企業だ。回復の実感を全国に広げる」と述べている。
日本企業の9割超を占める中小企業の経営力強化に焦点を当てるのは適切だろうある
悪性が重要な課題として指摘したのは、輸出拡大など海外事業テコ入れである。中小の製造業内輸出を手がける会社は、全体の約3%にとどまる。
少子高齢化と人口減少で国内市場の先細りは不可避なだけに、新興国などの旺盛な需要取り込み、生き残りを図るべきだ。
海外展開先は中国が多数を占めるが、最近は日中関係の悪化や不透明な法制度を理由に事情リスクが懸念されている。
ベトナム、インドネシア、ミャンマーといった中国以外への輸出や、サービス業など非製造業の進出を支援することが課題だ。
ただ、中小企業が単独で海外市場を開拓するハードルは高い。意欲的な企業は投資する体制づくりが欠かせない。
0622名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/05/06(火) 13:08:48.37
ドラゴン、ソニーICレコーダーからの文字化
景気の本格回復には、すそ野の広い中小企業の活性化が不可欠だ。
創意工夫を凝らし、輸出拡大などで自らの活路を開く「攻めの姿勢」が求められる。
経済産業省が2014年版の中小企業白書をまとめた。
安倍政権の経済政策の効果で企業業績は上向いてきたが、大企業に比べ回復が遅れているのが中小企業である。
安倍首相は「経済を支えているのは中小企業だ。回復の実感を全国に広げる」と述べている。
日本企業の9割超を占める中小企業の経営力強化に焦点を当てるのは適切だろうある
悪性が重要な課題として指摘したのは、輸出拡大など海外事業テコ入れである。中小の製造業内輸出を手がける会社は、全体の約3%にとどまる。
少子高齢化と人口減少で国内市場の先細りは不可避なだけに、新興国などの旺盛な需要取り込み、生き残りを図るべきだ。
海外展開先は中国が多数を占めるが、最近は日中関係の悪化や不透明な法制度を理由に事情リスクが懸念されている。
ベトナム、インドネシア、ミャンマーといった中国以外への輸出や、サービス業など非製造業の進出を支援することが課題だ。
ただ、中小企業が単独で海外市場を開拓するハードルは高い。意欲的な企業は投資する体制づくりが欠かせない。
0623名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/05/06(火) 13:10:35.49
ドラゴン、ソニーICレコーダーからの文字化
景気の本格回復には、すそ野の広い中小企業の活性化が不可欠だ。
創意工夫を凝らし、輸出拡大などで自らの活路を開く「攻めの姿勢」が求められる。
経済産業省が2014年版の中小企業白書をまとめた。
安倍政権の経済政策の効果で企業業績は上向いてきたが、大企業に比べ回復が遅れているのが中小企業である。
安倍首相は「経済を支えているのは中小企業だ。回復の実感を全国に広げる」と述べている。
日本企業の9割超を占める中小企業の経営力強化に焦点を当てるのは適切だろうある
悪性が重要な課題として指摘したのは、輸出拡大など海外事業テコ入れである。中小の製造業内輸出を手がける会社は、全体の約3%にとどまる。
少子高齢化と人口減少で国内市場の先細りは不可避なだけに、新興国などの旺盛な需要取り込み、生き残りを図るべきだ。
海外展開先は中国が多数を占めるが、最近は日中関係の悪化や不透明な法制度を理由に事情リスクが懸念されている。
ベトナム、インドネシア、ミャンマーといった中国以外への輸出や、サービス業など非製造業の進出を支援することが課題だ。
ただ、中小企業が単独で海外市場を開拓するハードルは高い。意欲的な企業は投資する体制づくりが欠かせない。
0624名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/05/06(火) 13:30:04.07
622と623がダブりました。失礼しました。
なおこの実験では、口元にマイクロフォンとICレコーダーを近づけて同時に使用しています。
つまり同じ音源だということです。
比較するとわかりますが、いいマイクとICレコーダーを使った場合、あまり差が出ないようです。
そのかわりわずかでも口元が歪むとたちまち影響されるようです。これが音声認識ソフトの限界なのでしょう。
0626名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/09/21(日) 03:44:52.93
■本モジュールを導入いただくことで、以下をサポートします。
【Windows 8 のサポート】

音声コマンドによってWindows 8のデスクトップやチャームをコントロールできるようになりました。
「スタート画面に移動」などのコマンドを追加
スタート画面上で音声入力を行うために、マイクを操作することができるオーディオバーを追加
検索画面などのテキストフィールドで直接音声入力が可能に

■本モジュールを導入いただくことで、以下の不具合を改修します。
▼2014.09.09 公開版の改修項目

マイコマンドの[変数]挿入時に[既存値]が全ての選択ができるようになりました。
以下のコマンド名の統一を図りました。
[太字]コマンドのDragon エディタとMS Word間の統一([太字体]を消去)
[検索]コマンドのDragon エディタとMS Word、Outlook間の統一([語句を]を消去、[単語]と[テキスト]に統一)
[印刷]コマンド名のDragon エディタとMS Word間の統一
[別名で保存]コマンド名のDragon エディタとMS Word間の統一
グローバルコマンドに「これを切り取り」「これを削除する」「これを削除」を追加
MS Word に「文書を開く」「文書を表示」コマンドを追加しました。
プレスキーコマンドの不具合が修正されました。
ヘルプ内で特定の検索をかけると空白ページが出てしまう問題を解決しました。
ページアップ、ページダウンのカーソルの位置の不具合を修正しました。
デスクトップから「Facebookに投稿」のコマンドの不具合を改修しました。

>> 検索画面などのテキストフィールドで直接音声入力が可能に
64bitアプリでも直接入力が機能したので使い勝手が良くなった
修正でクリップボードの文字列がペーストされるのは直ってない(以前は直接入力も話した言葉ではなくクリップボードの文字列がペーストされていた)
あああ 話した言葉修正(直前にある空白含めて修正する不具合は直っていない)
プレスキーコマンドの不具合含めちょっとした向上だが使い安くなった
0627名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/09/21(日) 03:55:49.15
上はSP1の方だったwプレスキー設定しにくいのは同じだったw
コマンド名短縮、直接入力機能向上のみ
修正と関係のないスペースが消える修正は直っていない

■本モジュールを導入いただくことで、以下の不具合を改修します。
▼2014.09.09 公開版の改修項目

音声コマンドによるアップデート更新がWindows 8.1上できなかった件を改修しました。
Windows 8.1およびWindows 8のスタート画面用コマンドに、「アプリケーション」を追加しました。
Windows 8.1上でアプリケーションの起動・スタート・オープン・表示コマンドが動かなかった件を改修しました。
Windows 8.1のNatspeakで違うバージョンのOSを検出してしまう件を改修しました。
Internet Explorer 11のコマンドがコマンドブラウザに表示されるよう、改修しました。
Windows 8.1上の[スタート画面]内のコマンド名[最近アイテム]を[最近使った項目]に修正しました。
NatTextサービスパック2を使用したアプリケーション上の音声入力でスペースを入力後、さらに音声入力を続行し、スペースを含めた文字の修正を行うと、単語の一部が消えてしまう件を修正しました。
0628名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/09/21(日) 04:07:30.26
ATOK辞書モードとキーボード(シフトで辞書モード起動、スペース変換)を組み合わせると入力のしやすさがタイピングを越えている
どこでも直接入力で辞書モードが使える訳ではなかった
PC性能がないと厳しいのは変わらず
0629名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2014/09/21(日) 04:20:58.91
64bitアプリにも直接入力出来るようになったが何らかの拍子にペーストされる事がある
使い続けているとATOKもシフトで反応しない不具合がある
でもSP2の今なら両方買う価値はある
0630名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/04/08(水) 21:04:00.54
ドラゴンは新製品でないのかな?
0631名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/04/24(金) 04:59:53.02
5年に1回のペースなら次は2017年頃か。
windows10でsiriみたいな音声認識コルタナが標準搭載されるようだし。
OS標準だから直前の行動、言動で認識率上げたりクラウド対応だったりするから
新製品は同等に高機能で安定性高く無いと買う意味がないな。
ドラゴンも検索、マクロ、プログラム起動用ぐらいにしか使わないし。
0633名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/09/08(火) 19:01:32.10
>>632
クソ重い.数回使って押し入れに放り込んだ.アミなんとかも買ったけど,これもおもちゃだった.これも数回使って押し入れに放り込んだ.
0634名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/09/10(木) 17:48:10.05
最初アナログのヘッドセット買ったら、ノイズと音量不足で全然認識できなかった
USBの耳かけ式を買い直したけど、音量不足でダメだった
奮発してゼンハイザーのPC7を買ったら、アームがフレキシブルじゃなくて失敗したけど、
音量が大きくなって、認識率がアップした
使えるレベルになった
0636名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/10/24(土) 07:56:39.38
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0637名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/11/11(水) 01:46:37.62
ローラカイズ(笑)
0638名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2015/11/20(金) 10:03:53.92
>>637
ローカライズの間違いだった。
何でこんな単語に…orz

予測変換で間違ったわけでもないし。
ローラは、うるさくて目立ちたがりだから大嫌いだ!
0639名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/05/20(金) 06:44:28.01
メーカー不明の安物のミニプラグ形式のヘッドセットを使い、Win7付属の音声認識ツールで
アプリ操作をしています。

静かな時は良好なのですが、日中の生活音や環境音がするときは認識率がかなり落ちます。
そこで、周りの音をあまり拾わないおすすめのヘッドセットがあれば教えてください。

予算は1万円ぐらいまで出せます。
0640名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/10/11(火) 17:50:15.84
ライセンス制限あるからあんまり再インストールすると2度と使えなくなるよドラスピ11J
すでにサポートないし
ニュアンスの11は新しいライセンスくれるようだが
この辺の差が他社との違いだなジャストの方はかなり微妙
0641名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/11/08(火) 00:30:05.31
ながら作業でメモが取れたらいいなぁと思い、win10のwindows音声認識を使っているんですが、
一々代替パネルが立ち上がって、目的の単語を選択させられるんですが、
現状の音声認識はこんなもんなんでしょうか?
一度選択した単語でも、何度も代替パネルが立ち上がってめんどくさいです。
0644名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/12/21(水) 02:07:07.61
一々代替パネルが立ち上がる症状、
高度な音声オプション→プロファイルの認識→「既定の音声プロファイル」のチェックを外して、新規のプロファイルを作ってそれを選択
これで解決した。
0645名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2016/12/21(水) 02:13:00.78
あと、音声認識のコマンド(「それを選択」みたいなの)ってアプリケーションによって使える使えないってのがあるんだな。
メモ帳なら使えるけど、2chブラウザではできないみたいな。

>>644-645はwindows音声認識ね。
ドラゴンスピーチじゃなくても、windows音声認識で十分かも。
0647名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/01/08(日) 06:32:35.88
使えない部分が多すぎて全部ゴミ
せいぜいドラスピぐらい
標準は変換がドラスピ以上に頭悪すぎ
こんな玩具で喜ぶのはタイピング出来ない人か手がない障害者ぐらい
手打ちでやればすぐ済むのにわざわざこんな2〜3度手間になるもの使う必要ない
単語帳にないのは絶対変換出来ないから結局手打ち
色んな単語覚えさせるのも手間で本末転倒
ソフト自体が安定しないし

変換だけならChromeの音声認識検索が一番凄い
噛んで言い間違えても意味のある言葉に自動で変えてくれる
ネット越しに認識してるから単語が豊富で皆がよく使う単語はまず間違えない
文章としての変換ならもっと優秀、すでに人間より賢いかも
これが標準になってどのアプリでもフリーズなく使えるなら実用性ある
0650名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/01/21(土) 06:44:17.16
Chrome音声認識はネットで無料で使えるからわざわざ買う必要が無い
無料で出来ないのが自動文字起こしぐらいしか無い
ドラスピと比べて機能が貧弱すぎて買う価値全く無い
0658名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2017/12/28(木) 13:38:00.28
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

D8CQICPWUF
0664名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/11/19(月) 20:34:30.82
http://sp.advanced-media.co.jp/
2018/10/15
音声認識ソフト「AmiVoice SP2」販売終了のお知らせ
この度、2007年11月の発売以来、長年にわたりご愛顧いただきました音声認識ソフト「AmiVoice SP2」につきまして、販売終了することになりました。
つきましては、以下の通りご案内いたしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

1.販売終了日   2018年12月31日
2.サポート終了日 2020年 3月31日
0665名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/26(日) 00:43:47.83
>>651.653
こういう茶化すだけの池沼こんなスレにもいるんだなwwww

音声認識ソフト新しいのでないなw
0667名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/02/08(月) 14:40:27.06
音声認識ソフトを探しています。

ググッてみても、Win10非対応だったり、サポート終了していたり…

Win10の標準機能(Windows音声認識)を使ってみたものの、しっくり来ません。

どなたかワードやエクセルに音声で文字を打つという、一般事務用途で良いソフトをご存知でしたら教えて下さい!
0668名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/02/08(月) 19:09:47.50
googleの音声入力
グーグルドキュメントとグーグルスプレッドシート
マイクロソフト形式に変換可
ただ,改行とかが音声指示できない
0669名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2021/05/20(木) 10:36:43.86
Google Cloud Platformで音声認識やってみたけど、オーディオファイルが長いと結果がダウンロード出来ない。
コンソールにはtxtファイルが表示されるのにダウンロード出来ない。
amazonのは使い物にならないしAzureは使い方が難しいし困るなあ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況