X



【MOSS】Microsoft SharePoint製品【WSS】

0001koma
垢版 |
2008/06/14(土) 21:35:08
SharePointプロダクトのビジネスサーバーについて語り合いましょう。

【Microsoft Office SharePoint Server 2007】
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/sharepointserver/default.aspx
【Microsoft Windows SharePoint Services 3.0】
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/sharepointtechnology/default.aspx
【Microsoft GroupBoard Workspace 2007】
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/groupboard/default.aspx
【Microsoft Office Project Server 2007】
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/projectserver/default.aspx
他。
0108名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/12/07(日) 10:55:04
それ、うちでもたまになる。
最初キャッシュ消すことに思い至らず強制チェックインでもうまく
チェックインできなくて往生した。
うちはまだ試行段階なんだけど、こんな状態ではとても利用部門に
展開なんてできない。まともに使ってる所って本当にあるのか?
0109名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/12/07(日) 11:34:04
>>107-108
回避策はあるんだけど、M$で推奨してない方法だからな。
でも結果的に読み取り専用で開けなくなる症状はなくなって、ProjectProの
アプリケーションの X ボタンで閉じてもビクともしないでチェックインされる。
今のところ弊害は見つかってないけど、ここで書いちゃうとまずいかな・・・。
サポートインシデント持ってるなら、M$のサポートに聞いてみたらどうだろ?
0110名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/12/07(日) 11:38:07
>>107
読み取り専用で開けなくなる症状はなくなって ×
読み取り専用でしか開けなくなる症状はなくなって 〇
M$的に正しいのは>>107のやり方だけど、それじゃ一時的にしか治らんのだよな。
0111名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/12/07(日) 19:32:55
強制チェックインするのがウリの仕事だお。
毎日クリックするだけで、簡単だお。
AA略

こんな日々です。

M$に聞いてみるか・・・
「xx様、今お時間よろしいでしょうか?」って連絡くるかしら?
0113名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/12/10(水) 09:17:10
サイトコレクションのバックアップをとってからMOSSを再インストールしたら
復元で入れなおしたMOSSサーバにサイトコレクションって戻せるんですか?
インデックスが壊れたんで入れ直した方がよさげだけどすでに作ったサイトコレクションが
戻せないなら困るのです・・・
0115名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2008/12/17(水) 21:30:40
hotfixやら修正プログラムやら出たんだが、そろそろまとめて出して欲しいよね。
SP2・・・。
0121名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/26(月) 12:33:51
wssは個人〜数人で、細かい事を気にせず
情報共有するには、すこぶる便利だな。

MOSSは… 身内で使う分にはよいが
まだ客先には入れたくないなw
0124名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/27(火) 10:24:58
>>122
Windows Server 2008 R2 betaにWSS3普通に入るけど。
Standardのx64環境
0125名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/27(火) 11:28:36
WSS3.0 の Update フォルダに 12月の CU いれて
isoイメージ作ってたんだけどそれだとだめで
SP1統合済みのファイルダウンロードして
そのまま実行したら入った
0126名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/29(木) 08:53:30
MSのアプリケーションテンプレート以外で
フリーのWebパーツとかテンプレートが
公開されてるサイトないかな?

画像ライブラリからランダムに写真を表示したいんだ。



思い付きでJavaScriptからRSS読んで
ランダム表示とか仕込んでみたが
無理矢理感があっていまいち…
RSS以外で格納されている画像一覧を
XML形式で取得できる方法でも助かります。
0128名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/29(木) 13:50:14
画像ライブラリのファイル名一覧を取得して、
Javaでランダム表示させるって希望みたいだよ。

ファイル名を直打ちすれば簡単にランダム表示できるみたいだけど、
一覧を取得するのが難しいようだ。
0129名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/01/29(木) 20:35:51
>>128
だいたいそんな感じ。

やりたいことは単純でサイトを開く毎に
毎回違う写真を表示したいんだ。


画像ライブラリに複数の写真が入っていて
ランダムに選んだ一枚を画像として表示。


で、今の実装はJavaScriptでRSSを読み込み
ランダムにその内の一枚を選ぶ強引な実装。
SSの本来の使い方からかけ離れてる上
RSSに千以上のitemを含めてるんでよろしくない。

1件のみ表示するビューを作ってIDを条件にした
フィルタでランダムな一件に絞り込めると標準機能のみで
実装できて理想的なんだけど現リストに在存するIDから
ランダムに一件選択する関数なんて都合のよい物があるはずもなく…


いっその事 Webパーツ毎どっかに落ちてないかなという経緯です。
0133名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/02(月) 06:26:59
単純に予定表のWebパーツを
日曜始まりじゃなくて月曜始まりにしたいんだけど、
いい方法ある?どっかでダウンロードできるのかな。
0136133
垢版 |
2009/02/04(水) 06:40:35
>>134
Thx!
地域の設定なんていじろうともしなかったよ。
0138名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/08(日) 19:55:36
ワシもワークフローが動かない点で随分なやんだなぁ。

記憶を辿ってるだけて正確な情報じゃないが
次の2パターンを経験した。

1.システム管理者だと動かない仕様に変わったパターン。

エラーも出ないので、これには随分悩まされた…。
セキュリティの理由からの仕様変更だったと思う。
中途半端に動くからたちが悪い…


2.ワークフローのジョブが登録されていない。
タイミングは忘れたがリストアとかのタイミングだったかな。
パッチがでてたハズ。

0139名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/14(土) 12:06:05
MVPってのはサポート要員なのか?
なんかすごい態度でかい人が多くてむかつくんだ
0141名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/15(日) 09:58:41
やつらはサポート要員じゃないよ。ただの詳しい一般人
↑のいうように自分はすごいんだということを自覚したり
人に見せびらかすために、きまぐれにサポートっぽいことを
Netnewsとかでやってる。
実際にすごいかというと、そうでもない。知識が実用的じゃないんだよね。
基本的にそれはできます、あれはできません、とか言うだけの機能ヲタが多い。
機能には詳しいが機能の使い方は知らない、とか。
初心者相手には傲慢な物言いで対応し、中上級者には腰が低い。前者と後者の
見極めをネット歴で判断しているようだがw
初心者が少なくなった今、なんなのこいつら、と思う人が増えてきたせいか
おおむね評判はよくないね。
0146名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/19(木) 12:13:56
>>145
その手の物でMS以外の物は、みた事がないので狙い目ですね。

オフィス系なんだからサイトテンプレートとかWebパーツの
共有サイト作ってくれればとよく思いまする。

個人利用じゃない場合が多そうだからいろいろ
難しいんですかねぇ。
0148名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/19(木) 20:09:02
極一部の強い需要はあるとおもうんだけど少ないだろうなぁ。
欲しがりそうなのは、サイトをデザインしてるユーザーで
システム管理者は妙な物を入れたがらず
エンドユーザは考えもしなそう。。
さらにMOSSを使ってる人口を考えると…。

クライアントOSのアプリの追加と削除て簡単に使えるようになれば
個人ユーザーが相当増えそうだと妄想してみる。
何故、2008から消えたのですか…?


ネットに出せない情報を個人で管理するのに
これ結構便利なんだよねぇ。
0149名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/19(木) 20:23:00
数人でお気楽に使う分には便利なものであることは否定しない。

しかし企業がまともに使うためには導入、運用に専門のSEが必要。コンサルも兼ねてね。これ日本じゃ浸透しないよ。

ビジネス求めているならやめておいた方が吉。
0150名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/19(木) 22:24:48
>企業がまともに使うためには導入、運用に専門のSEが必要。コンサルも兼ねてね。
その点はNotesも似たようなもんじゃね?
他のグループウェアは、マイナーなのしか知らんが
細かい点に拘らず標準機能だけ使うならMOSSが一番簡単だと思う。
ちょっと枠組みから外れるとワケワカメだが…


MOSSは、あれもデキマス これもデキマス てんこ盛りが良くない。
てんこ盛りの部分が中途半端だから提案時に
本当にデキルのか?かなり不安で正直提案したくない。
なのに自分では使うw


むしろMS社自身がブラウザで出来る範囲しかカスタマイズできません的な
宣伝してくれた方が導入すすんだんじゃね?とも思う。
実は裏で今のレベルの開発環境がありカスタマイズ可能だが高額になるといった風にw


開発スタイルの問題と考えると事前に要件を完全に
固めようとする点が悪いという見方もできる。
客を巻き込んで一緒に繰り返し開発していく
ような事ができるといいんだけど…
日本の中〜大企業じゃ難しそうだねぇ。


ビジネスとしてはMOSS2010辺りに期待ww
Windows7のアプリの追加と削除あたりにWSS入ってくれないかなぁ〜
0151名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/19(木) 23:40:34
MOSSを導入する時のSEは何人必要か?
本格展開をするつもりならば、サポート担当・MOSS運用・DB運用・開発の4人は必要だと思う。
あと、欲をいえば、海外資料を翻訳してくれる可愛い女の子も欲しいな。
0154名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/20(金) 19:41:01
好きにHTMLやJavaScrip書けるWebパーツあっじゃん、
Webパーツその物じゃなくてあの中に書く物なら
かなり導入の敷居が低いと思う。

iGoogleのガジェットみたいな感じ。

で、ちょっと前に画像ライブラリの写真をランダム表示する
JavaScript書いた時の感想としては
Googleガジェットと違ってサーバーとの
連携が弱いので大したことできなさそう…ダメしゃん

なんかオモロいのできないかなぁ
0155名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/20(金) 20:20:35
M$の採用基準がよくわからんよな。
M$の求人を見ると、開発ができて英語が出来る人をターゲットに求人募集を
かけているのに、Code-PlexサイトのWebパーツを日本語環境に合わせて配布
してくれる人員はいないのかなぁと思う。
ヘタなWebパーツを配布してサポート対象を広げたくないのかもしれんが。

採用基準通りの人材がいるのならば、Webパーツ配布だけじゃなくて、意味不明な
機械翻訳の手直しやら、ディスカッションボードの翻訳やら、いくらでも利用者への
付加サービスとして提供できると思うんだがな。
今の状態だったら、開発やら英語は特に利用者還元されてないって事かな。
0157名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/24(火) 21:09:51
これ育ってきたサイトの場所移動ってどうやるのですか?
例えば親サイトに移動とか。

いくつか試したんだけどだめだった…

1.コンテンツを含むサイトテンプレート化。
→容量制限でアウト

2.SharePointデザイナでサイトのバックアップ復元
→復元時にエラー 文字化けで原因不明
軽いサイトなら成功…

3.SharePointデザイナでサイトインポートウィザード
→なんか違う

4.不具合はあるがブラウザ上でサイトの移動を行えるサイトの〜って機能。
→メニューが見つかりません…


後試してないのは,stsadmによるサイトの再マッピング?だか再パーティション化?かだか
もしくはフリーのツール位しかなぁ?

ソリューション何とかにサイト移動の機能あったかなぁ?

サイト移動、どうやってますか?
0159名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/25(水) 21:24:25
>>158
手動で移動はいやだな゛ぁ。

サンキュ stsadmを調べる気になったよ。
昨日は、いろいろ試しすぎて頭がウニってたみたいで
あらためてstsadmの資料よんだら
素直にexpor/importコマンドが目に入ってきたよ。んでコピーできた。


で、SharePointデザイナのバックアップは、
おそらく分割されたファイルの一つ目しかもって来ていない…

どおりで軽量サイトは復元できたわけだ…
SharePointデザイナの存在もカスタマイズに手を出したくない
と感じる原因の一つだなぁ。
まともに動いて、何がデキナイかはっきりイメージの持てるツールだったら
VSでの開発と住み分けできそうなんだけど
どこまで出きるのか説明できる自信がない…
ましてや使ってもらううユーザー層を考えると
おすすめデキナイ…


今の所、マスターページの微修正とワークフローの改修に使えたくらいで
それ以上の事は行き詰まる事が多い。
せめてMOSSの運用管理系の機能位はまともに動いて欲しかったなぁ。
0162名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/27(金) 02:47:30
>>160
1サイト15GBはスゴいな。
1ファイル10MBだとすると1500ファイル子サイトまで含めれば、ま〜なくはないか
紙資料をPDF化しただけで30MB位まで行く事もあるしねぇ。

ど〜でも良い資料は、やっぱファイルサーバーのが良いのかなあ…
0163名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/03/11(水) 20:31:50
質問です。

ファイルをアップロードせず、
適当な共有フォルダにファイルを置いて、そのファイルの内容の
全文検索をしたいのですが、WSS3.0でできますか?

共有フォルダを検索用インデックスの対象とする設定が、
MOSS2007ではできたのですが、WSS3.0では見当たりません。

やっぱり、有償版買わないとダメでしょうか。
それとも、やり方が違うのでしょうか。
0168名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/03/28(土) 09:00:48
>>167
規模による。

MOSSの顔を拝みたいだけなら、ホワイトペーパーどおりにやれば誰でもできる。
ただ規模によっては、ユーザーにわかりやすく機能を教えたり、きめ細かい機能や
完成度を求められるので、個人的には>>151にあげる人数が必要じゃないかと思う。

とっかかりは、MOSSではなくてWSSだけとかGroupBoardを付けるだけにして、
データの保証に完全性を求めないような感じの仲間内で運用するのが
一番気楽でいいよ。

利便性を感じてもらえれば使ってくれるけど、色んな機能が使える事を過信しすぎて、
利便性よりも使いこなす難しさを担当者や利用者が感じるような導入の仕方をしたら、
ソッポ向かれて誰も利用しなくなるからね。
0170名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/04/06(月) 12:45:12
SharePointデザイナやっぱり売れなかったんですね。

この手のSharePointの開発とまではいかなくても
メンテナンスに特化したソフトがあると助かるが
機能が中途半端なので、誰が使うソフトなのか、
よく分からなかったなぁ…


無料化されてもバージョンアップは続けて欲しいもんです。

も〜機能バランスを捨てて特定機能のみ便利
と言った風に趣味に走っても…
0172名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/04/06(月) 22:44:48
福祉関係の仕事してると
丸一日こき使われて休みつぶれることなんて当たり前
自分のための時間なんてなくて家は寝るためだけにある
そんな生活だからな
死んだ方がマシ
0173名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/04/18(土) 13:31:41
そもそもこれ入れて何が便利なの?
不具合多すぎ、手間掛かりすぎ、どうせ社内LANなんだから共有ホルダで十分。
セキュリティはガチガチで開発しずらいのに、みんなから丸見えって アホか
0180名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/05/19(火) 00:55:57
値段が高い
動作が遅い
管理が面等 
利用者が直感的に使えない
バグだらけ
MS以外の製品と相性最悪
利用端末に多々の設定が必要

だめだこりゃ
誰か利点を教えておくれ
0184名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/05/21(木) 08:22:22
>>183
あんな重いアプリをクライアントOSに入れたら、
仕事にならないぐらい遅くならない?
クライアントOSが2CPU(4core)、メモリ8GBならいいけどw
0185名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/05/21(木) 10:29:46
>>182
こういったCMSとか情報共有サーバーは、確実に需要があるが
エンドユーザーが気軽にサイト構築できる物は少ない。
ドキュメントライブラリやカスタムリスト・Wiki・ブログだとか、
個々にであれば比較対象となる製品はあるが、それらを統合した
製品やOSSでエンドユーザーレベルで扱える物は皆無。
(つか、Notesくらい? 個々の機能としては、Tracとかwpや
 pukiwikiとか使ってみたが用途がちがうし。)

>>値段が高い
無料版で我慢しとけ。
>>動作が遅い
サーバーに銭かけとけ。
>>管理が面等 
同意 エンドユーザーが楽する物だ。
>>利用者が直感的に使えない
そーでも無いと思うが・・・
Webアプリにしては比較的マシなレベル
>>バグだらけ
同意
>>MS以外の製品と相性最悪
逆にそれを理由に利用環境を縛った方が管理コストを抑えられる。
>>利用端末に多々の設定が必要
ADでばらまけ。

>いや利点はないが、○○よりはマシというのは勘弁w
↑という事、書いている時点で、分かっているとは思うが、
数少ない競合製品よかマシだよww
・・・と、あえて>>182が勘弁という結論付けをしてみるwww
0188名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/05/25(月) 21:42:44
>エンドユーザーが気軽にサイト構築できる物は少ない。
本気でSharePointはエンドユーザーが気軽にサイト構築できると思ってるのかい?

競合製品よりマシだけどw
Notesの次バージョンがでたらNotesの方良い予感
0189名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/05/25(月) 22:21:42
IBMのUIは、NotesにしろDB2にしろ
いつもシステム屋がデザインしている感が満載で正直疲れるw

まずはIBMのWebサイトから分かりやすくして欲しいww
0190名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/05/25(月) 23:39:03
まぁ元々NotesはIBMじゃなくてLotusが作ったものだからねぇ
Lotus1-2-3も使いにくかったw
それにしてもこのテの製品って結局NotesかSharePointしかないの?
0191名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/05/26(火) 01:06:05
4月からMOSSをテストしている新人です。
みなさん、MOSSのバックアップって何のソフト使っていますか?
Backupexec12.0が職場にあったので、エージェント買ったら
バックアップ取れてもリストアで失敗する。おいおい。
0196名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/05/26(火) 09:06:49
DPMやっちまったな〜
男は黙ってコマンドライン
男は黙ってstsadm

SQLServerのバックアップも併用すると、いい見たいですよ〜
0197名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/05/26(火) 09:09:02
新人くんへ
既存機能の運用管理程度に使うのは良いけど、機能を作り込
んでパッケージ製品を作ろうなどとはしないことをオススメ
します。
バグ満載で品質が製品レベルに達していません。
0199名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/05/26(火) 11:11:31
>>191
リストア時にSharePoint絡みのサービス切ってる?
サービスやプロセスが残ってるとエラーでリストアできないよ。
整合性が崩れるから、SQLの方でブロックされる。
SQL Management STUDIOでも同じ。
0206名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/05/26(火) 13:36:24
おーい(-o-)

Windows SharePoint Services 3.0 SP2

入れたことある人いる?
ある人は感想とか貰えると助かります

M$さんはかなり改善されたとか言ってるんだけど、
それ以上にデグレートを心配してるんだけどw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況