X



JUST Suite総合スレッド

0113名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/04(水) 22:17:36
・インストーラが変な小細工をしない
・使い物になるマクロが実装される
・JUST SuiteにJUST PDF[作成・高度編集]も入る
バージョンアップをするのは、それから。
0114名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/04(水) 22:28:48
パソコン変えても安心して使えるのがいいな。
アクティベーションがあったら会社なくなったら使えなくなる可能性もあるわけだし。
0115名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/04(水) 23:40:21
MSは自信満々に俺スタイルを押しつけてくるからなぁ。
そのせいか何となく威勢に陰りが見え始めたような。
不安と言えば不安だ。 -> MS製アプリ

ざまぁと思う感情の方が遥かに大きいんですがw
0116名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/04(水) 23:43:04
Mac+OOoが一番幸せになれる気がしてきた
0117名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/05(木) 04:14:21
Macといえばクラリスワークスは正常進化してるのかな?
たしか-> apple works -> iLifeみたいな流れだったっけ?
そうなら乗り換えてもいいな。
0118名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/05(木) 17:29:23
いよいよ明日ですね。
例年ならフライング到着の報告が何件かあるところだが、今年は流通量が
少ないんだろうか。朝日新聞にもかなり詳しく書いてもらってる。
ttp://www.asahi.com/digital/digitre/TKY200902040210.html
明日の午前中届いたらまた報告するっす。
0123名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/06(金) 09:00:41
ヨドバシ秋葉のJR側出口にjustのブースが出来てた。
今日発売なんだな。
ジャストマイショップでバージョンアップ版を予約済みだわ。
0124名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/06(金) 09:38:59
9:20届きました。第一印象…箱の異常な軽さ!
中身の殺風景さ、特にDVDケースを開けた時の真っ白さ!
来年はソースネクスト並の軽装でOK

これからインスコするわ。
0125名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/06(金) 12:34:39
とりあえず届いたんでインストールしたんだが……もうJustと縁を切るわ、俺。

例によってプログラムメニュー直下にアプリごとのフォルダを作る糞っぷりだし、
何より

「仮にも市販ソフトのインストーラに、
 gooスティック等の寄生アプリを仕込むとは何事か!」

登録したアプリも30を超え、
規約が変わらなければずっとプレミアムユーザーになった矢先に……

ここまで腐ったかJust。
言いたくはないが法則発動って奴か、糞ったれ。
0127名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/06(金) 13:26:32
>>125
もう終わった会社だね…
0128名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/06(金) 13:26:40
インストールした。
アイコンがAcrobatPDFのパクリみたいなのになって、見分け付きにくくなった・・・・
相変わらずデスクトップにアイコンを勝手に作るし・・・・マジウザイ
0129名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/06(金) 13:56:16
>>125 ではつかみで許し難い妥協(=甘え)を食らったんで感情的になったけど、
落ち着いてから使ってみるとWindowサイズの問題(おそらく気にしてるのは俺だけ)が治ってた。

なのでこれから出るアプリ、
さしあたっては無償アップデートのShuriken2009のインストーラまで判断を保留する事にした。

ただ、以前のと競合したPDF何チャラを後で個別インストールしたときは出なかったんだよなぁ。 -> 寄生虫
統合インストーラだけのご乱心だろうか。

願わくば二度とこんな馬鹿な提案にGoサインを出さないように……
0135名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/06(金) 20:41:24
約半日使って思ったんだが、JUST Suite 2009の開発で少しは苦労したのは
三四郎での複数回アンドゥ機能の追加くらいじゃないか?
「楽々はがき」のサブセット版とか、他のほとんどは他のソフトからの使い回しだろ。

使ってバージョンアップしたとかろうじて感じられるのは、画面デザインの違い程度。
これだって他のソフトじゃSkinで出来そうなレベル。

毎年こんなの出すんだったら開発陣のレベル低すぎ。
もう販売元としてしか会社は残らないぞ!
0137名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/07(土) 04:40:46
JustSystems JUST Suite 2009(iso).rar APP JustSystems ATOK 2009
0139名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/07(土) 15:41:29
2009版になっても,ツール&ユーティリティ群は古いまま
 (1)JSファイル検索ツール
 (2)JSフォントエフェクト2.3 (1998)
 (3)JS拡張漢字設定
 (4)JS関数グラフ作成ツール (2003)
 (5)JS検索用類義語辞書ユーティリティ2.0 
 (6)JS数式作成3 (1997)
 (7)JS郵便番号検索ツール 
 (8)JS連続印刷2
 (9)デジビュー2.0 (1999)
 (10)花子フォトレタッチ3 (2000)
まぁ,機能的にもう十分なものもあるが,
 (2)JSフォントエフェクト2.3 (1998)
 (4)JS関数グラフ作成ツール (2003)
 (6)JS数式作成3 (1997)
 (9)デジビュー2.0 (1999)
 (10)花子フォトレタッチ3 (2000)
この辺りは,改善してもらいたい。
0141名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/07(土) 16:39:40
>>130
目当てはATOKの英語入力モードと三四郎。
ほかは惰性。
まださわり程度だから、搭載済みの機能を無い物としている可能性有り。

ATOK
 2008で登録していた辞書は引き続き使用出来るみたい。
 引き継ぎ設定は使用せず標準から適当に設定してつかってる。

 英語入力モードはいい感じ。
 ただShift+英字で入った場合と英数キーで入った場合とで挙動が異なるような……
 とういうか英数で入ったときの挙動が以前の英字入力モード互換な気がする。

 活用形の違う単語も含めてずらっと表示されるので結構煩雑かも。
 欲を言えば辞書引き無しで簡単な意味(だめなら活用形だけでも)の表示が欲しいかも。
 Endキーでの辞書引きが割と軽快に出来るので十分と言えば十分だけど。

 ほかは……良きも悪しきもそのまんまじゃないだろうか?
 おかしげな環境設定の挙動もそのまんま。
 おそらく(IMEの)フリーズっぽい現象とかもそのうち出てくると睨んでいる。
0142名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/07(土) 16:44:20
三四郎
 アンドゥはすぐに最大の50回に変更した。
 1回のみでorzした事は過去に一度だけで実害が大きかった訳ではないけど、やっぱ安心出来る。
 コレでの経験はないが、初心者特有の「何もしてないのにおかしくなった、なんとかして!」に
 「見覚えのあるところまでCTRL+Zやり続けろ」と返せるのはいい事だと思うし。

 セル内改行はあれば便利だと思う。
 特に備考欄など。

 どうでも良いと思ってたデザインの変更を筆頭に、細々としたUIの改良も割と気に入ってしまった。

 でもやっぱりWindowサイズを覚えるようになったのが俺的には最大の改善点。
 コレだけで◎をあげたくなる寛容な自分に乾杯。

 今後の要望としてはシートをツリー状で管理できるようにして、
 同一ファイル内の別シートにハイパーリンクを張れるようになれば大満足、かなw

一太郎
 こいつ、Windowサイズを覚えてないお馬鹿あぷりのまんまでやんの。

 上記で当面の使う気が失せたので以上w
0143名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/07(土) 16:50:00
花子
 この子は以前からWindowサイズを覚えていてくれた優等生。

 期待してた透過編集モードでの透明度も反映できないまんまでした。
 特に要望を出した覚えもないからしょうがないか。
 ……ひょっとしたら一太郎側の問題なのか?
 だったらPNGの透明度よりも先にこっちに対応しろよ、と。

 現時点で使用するような作業がないので以上。

まとめとしては三四郎の開発者には頑張ったねとねぎらいの言葉を。
ATOKの開発者にはいい感じだよでもバグは勘弁と普通の意見を。
花子の開発者には来年に期待と諦めに誓い願望を。
一太郎の開発者には精進しろと苦言を。
インストーラの開発者には○凸△〆□凹☆と聞くに堪えない罵詈雑言を。
それぞれ送りたいと思います。
0144名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/07(土) 17:13:24
三四郎の存在意義はないだろ・・・

PCで作成するものは紙に比べ、
データの使い回しや加工が出来るのが最大の利点。
表計算=Excelの時代にあえて三四郎を使う理由は?

データが完璧にトレースできればいいけどそれも無理っぽいんでしょ?
0146名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/07(土) 17:19:07
>>144
安いから。
俺が最初に選んだ理由はこれ。
当時Excelは2,3800(適当)
三四郎は3,980
以前使っていた表計算から乗り換えようと思った理由はセルの255バイト制限。
後は惰性。

しかしExcelユーザーって傲慢だよね。
0150名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/07(土) 17:52:43
>>有象無象のExcelユーザー
俺個人でしか三四郎つかってないぞ?
業務でもないし人に三四郎ファイルを渡した事もない。
早とちりのうえ攻撃的とか人格を疑うね。

>>148
秘書(三四郎)を通さない俺個人の能力なんてこの程度。
レス消費して訂正する必要性も感じなかったしね。
突っ込みが入るとは思わなかったが……なんらかの被害妄想かい?

JUST Suiteスレで三四郎ユーザーがいわれのない理由でフルボッコとは。
害虫並みにうざいね。 -> Excelユーザー

つーか余所の競合とすら言えない弱小アプリのスレに出張してまで
勧誘っつーか、脅迫まがいの乗り換え強要とは恐れ入る。
恥を知れ。
0151名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/07(土) 18:19:28
がんがん関数を使うまでもなく、一太郎に表を
はるには三四郎の方が変な挙動をしないので
2007使わずこちらを使うことも多い。操作性も
悪くないし、値段も安いし、変な認証もないし
エクセルの形式でファイルを渡せるし、自分の
仕事では何の問題もない。2007なんて最悪。
2003の方が数百倍マシ
0152名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/07(土) 18:24:40
数は正義かMSはぼったくりだよ。何で
あんな使いにくいソフトがジャストの
倍以上になるのか信じられないわ。
漏れの職場はMSだったが、あまりに
評判が悪いので、新規導入から
一太郎suitが入ってくるようになったよ。
0153名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/07(土) 18:44:40
>>150

俺自身はExcel2007三四郎2007(昨日から2009)の両刀使いだが、周りには三四郎のみ利用ユーザーも要る。
Accessとの親和性でExcelを使うが、表を印刷する必要がある時は三四郎を使っている。

ところでAgree2009を確認した人はいるのかな。2007は使うのを断念した。powerpoint2007も持っているが、openofficeで作ってPDFに変換して使っているんだが。
0154名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/07(土) 20:47:24
お布施してきました。けど、インストラーがまずクソ

一括インストールしようとしたら保存先が変更できない
仕方なく個別アプリごとに手動インストール。めんどくせー
ただ手動インストールのよい点を見つけた。gooのインストールをキャンセルできた
何よりも不思議なのは、バージョンアップ版を買ったのだが
インストール中に旧バージョーンのディスクを要求されなかったことだ

8太郎からのバージョンアップなので、どこがどう変わったのか、ちょっと楽しみ
これから一太郎を起動させてみます
0155名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/07(土) 22:14:19
>>140
>インストールすると、いろんなデータが一緒にHDDにコピーされるけど
>PTM拡張子のファイルはどのソフトで開くの?

花子2009 のヘルプの「部品ファイルの互換」というページの説明では、
.ptm は、花子 11〜12, 2004〜2009 の部品ファイルの拡張子のようです。

また、花子2009 のヘルプの「旧バージョンのストックファイルを利用する」
というページの説明、および、花子2009でストックコンバータを立ち上げてみると、
.ptm は、花子2004〜2009 で、ストック登録ファイルの拡張子としても使われているようです。
0157名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/07(土) 22:47:54
>>154
> 何よりも不思議なのは、バージョンアップ版を買ったのだが
> インストール中に旧バージョーンのディスクを要求されなかったことだ

今まで、バージョンアップ時に旧バージョンのディスクを
要求されたことなんてあったっけ?
0159名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/07(土) 23:02:54
DVDからインストール出来なくてサポセンに電話。
ローカルのDVDドライブからインストールしているのに、コピーを始めると
ネットワークエラーでDVDドライブのhoge.msiにアクセス出来ないとかなんとか。

そのくせ、DVDをまるごとC:ドライブにコピーしてインストールすると、インストール出来る。
へんなの。
0164名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/08(日) 12:18:20
>>141の英語入力モードの切り替えがおかしいと書いた原因は、
英数キーではなく無変換キーで切り替えようとしていたせいでした。
ふとkbを見たときに気づいた。
以前の環境ではカスタマイズしていたのをすっかり忘れていました。
慣れって怖いですね。

IMEのロックっぽい現象はやっぱり出ました。
OSはw2k、アプリはホットゾヌ2 β age23 bata60
2008で確認したアプリはSleipnir 1.66 , 構造化エディタ 1.47
使用頻度の高い物で起こり、アプリの再起動で治る模様。
0165名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2009/02/08(日) 13:41:54
今まで一度も使ったことが無いのだが購入を考えている
そこで教えて欲しいのだが

1 一番最初だと一番高い通常版を買うことになるのか?
2 普段はエクセルを使っている者が三四郎を使うと戸惑ったり
 困ったりすることは何?
 今はエクセルを使っているが特に難しいことやっていない
 関数もif関数ぐらい
3 PDFは使い物になる? それともアドビを買った方がいい?

以上3点どんな感じなのだろうか?
0166名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/08(日) 14:00:35
三四郎は自宅で家計簿に使うには良い。

エクセルみたいに、画面と印刷結果が違うなんていうクソトラブルはないが、いかんせん、周りがエクセルである以上なあ。。。

ここ数年は花子とATOKのためにバージョンアップしてるようなものだ。
花子は本当に素晴らしい。
SHURIKENも愛用してるが、正直、さほど他より優れているというものでもない。
0167名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/08(日) 14:09:52
>>165
MS-OFFICEを使っているなら、特別優待版が
買える。17000位
三四郎の操作についてはすぐになれると思う。
少なくとも2007よりは格段に良いインターフェイス
PDFを作るだけなら、アクロバットを買う必要もないと
思うが、、、しかもアドビは認証がきつい。1台しか
インストールできない。JUSTは同時に使わなければ
何台でもインストールできる。認証がない。
0169名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/08(日) 14:35:28
>>168
>>167に補足しておくと、
・JUST Suiteに含まれるJUST PDF [作成・編集]は認証不要
・単体版のJUST PDF([データ変換]を除く)は認証が必要
ttp://www.justsystems.com/jp/products/justpdf/qa.html#q01_3

まあ、今回>>168が購入を検討しているのは前者だから
認証不要だけど、念のため書いておく。
0171名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/08(日) 20:50:25
>>154
今回あれこれ試しながら個別インストールしたんだけど、
一括の場合って、もしやProgram Files直下に
一太郎とか花子とかのフォルダがばらばらに生成されるのか?
個別の場合デフォルトはProgram Filesの下のJustsystemフォルダが指定されたんだけど。
0172名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/08(日) 21:19:03
>>170
単体の高度編集っていうのがニュアンスコミュニケーション?のPDF EDITの
OEMなんじゃなかったっけ?
ソースネクストのいきなりPDFEDITもそうだけどそこの会社のソフトが認証がある。
SUITEのは高度編集がないから認証がないだけ。
0174名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/08(日) 23:32:57
カスタムインストールが無くなってるのは、俺が見つけ切れてないだけ?
一括インストールでも、個別インストールでも、各アプリについては全部入っちゃう。
いちいち後で不要な物を削除せにゃあかん。
俺のサブノートはそんなに容量に余裕がないから、あんまり色々と入れたくないんだよなぁ。
0175名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/09(月) 00:45:58
認証があるソフトは会社が倒産した時に困ったことになるからな。
アドビは倒産する時は解除方法を公表するらしく、
その時のために簡単に解除できる方法が用意されているらしい。
0176名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/09(月) 14:12:20
優待版のインストールって、「他社のOffice製品を使ってる?」と聞かれて、ポチってするだけで先に進めてしまったけど、あれってもしかしたら嘘でも通れてしまうの?
0177名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/09(月) 15:15:39
アドビもマイクロソフトも会社つぶれるときとか認証打ち切るときは
ボリュームライセンス版向けのモジュールをアップデートとして提供するだけだろ
0178名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/09(月) 16:10:21
アクチ採用会社は揃って同じ事を言ってるが、
それを真に受けて安心しきってる人って……

末永くアクチ無効パッチを配布してくれるとでも思ってるのかね。
倒産した会社がわざわざ配布サイトを手間暇金をかけて運営してまで。

現存するくせに過去販売していた自社製品のパッチですら
配布を放棄している糞会社が蔓延するこのご時世に。

すごい信頼だよね。
信者と言えるぐらい。
0179名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/09(月) 17:28:26
アイコンマジうぜぇぇぇぇl!
0186名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/10(火) 16:13:54
特別優待版はMSのOfficeからも乗り換えが可能だから
パソコン持っててどこかにOfficeが入ってればいいんじゃないの?
今は使ってなくても1台ぐらいOfficeが入ったPCぐらい持ってるんじゃね?
0191名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/11(水) 12:41:50
一発セットアップ糞だな。
花子とかスタートメニューに入ってねー。
既存環境で2008からアップしたときもそうだし、今日クリーンインストールしてるVistaでもそう。
0192191
垢版 |
2009/02/11(水) 12:47:34
一応、二度目は成功するみたいだけどね。
0198名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/12(木) 11:23:11
正直、Agreeは要らないな。
開発元へのライセンス料は安くないだろうに。
パワポ代替ならOOoImpressで充分だし。

五郎に関してはあえて機能アップ開発が無理なら、
せめてVistaに正式対応させてSuiteに突っ込めば、
利用価値もあったんじゃないかな?
それかIBMから貸与をうけてアプローチをバンドルするとか。
絶対無理だなこりゃ。
0199名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/12(木) 13:03:29
>>198
> 正直、Agreeは要らないな。
> 開発元へのライセンス料は安くないだろうに

同意。
その差額でJUST PDFを[作成・高度編集]にしたほうが、よほど価値が上がる。

ところで「ネタの種」や「カルキングJ」は、ジャストはもう見捨てたのか?
0201名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/12(木) 19:51:47
「ネタの種」→ 純正「紙copi」を使いましょう。

毎年バージョンアップされてお布施を強要されて腹を立てるよりも、
見捨てられたほうが安心できたりして。。。
0202名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/12(木) 19:59:22
>>199 >>201
「ネタの種」は本元の紙copiの方がキビキビバージョンアップして機能もよく安い。
紙copiにネタの種ユーザーからのアップグレードパスをして欲しいぐらいだ。

機能はカルキングほどいらないが、JS数式作成3がましならなぁ。
0203名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/12(木) 21:20:31
Microsoft Office Standard 2007 アップグレード版20周年記念特別価格
をぽちりました。
ATOKは使いますが、ここの製品には心が折れました。
2台にインストールできるしこれで十分です。
0207名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
垢版 |
2009/02/13(金) 09:42:22
だから来年からはソースネクスト風の軽装でよい。
ついでに値段もソースネクスト並になってくれれば尚よし。
(あのLotus Super Officeの末路みたいに!)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況